00:00
終わり!
WATAです。
土地自選ね。
おー、はいはい。
やばいですね。
カオス。
めちゃめちゃカオスですよね。
てか、盛り上がってんすか?
あー、どうなんですかね。
盛り上がってそうな感じはしてますけどね。
確かに、僕前回のやつは覚えてないんですけど、前回もカオスだった感じがするんですけど、さらによりカオスになり、しかも小池政権を打倒するような、いろんな候補者が何人かいるじゃないですか。有力候補みたいな、言われてる人。
確かに、そういう候補が出てきてるっていうのはいいことなんですかね。
そうですね。
全然ポジティブかどうかは知りませんよ。
てかあれですね、このエピソード配信する頃って、土地自選終わってる?
ギリ翌日ぐらいじゃないですかね。
あ、そうか。もう2週間後だっけ?
そうそうそうそう。
ちょうどっていうか、もしかしたらこいつちょっとディレイして、もう決まっちゃってるみたいな。
2週間後ですよね、土地自選ね。
あ、そうか。そんなすぐだっけ?
そうそうそうそう。
ちょっといく分、何分僕らが都民じゃないんで、投票も何もできないんで、ガヤとして、石投げるくらいしかできないんですけど。
都内では活動してますけどね。
都内では活動してますけどね。
都民ではないですよね。
都民ではないんで、残念ながらね。
だからちょっとオーディエンスとしてわちゃわちゃを見てる感じなんですけど。
ただ、盛り上がってる感じはあるなっていうのはいいなと思うんですよ。
注目も集まってるし、みんなこの話題は口にするじゃないですか。
僕らの番組みたいな。
あえて言わなくても、みんなもう話題にしてる話だから、そんな取り上げがいもないのかなとは思うんですけど。
ただやっぱりこの、なんていうんですかね、期待値のなさ。
期待、希望というか光が見えてますね、都政に。
僕ら都民じゃないから、別に関係ないんですけど。
光見えます?
都知事ってあそこまで元々ね。
確かに都知事がどうだからって言って、そこで何かが変わるかっていうね。
だから多少、ちょっとお祭り感のあるイベントがイメージですね。
03:02
そうですね、確かに儀式というか、なんていうんだろう、セレモニー。
誰でも履行できるがゆえにね、いろいろ楽しく見れるというか。
はいはい、学園祭みたいな。
余興、出し物みたいな。
実際今回もそういう盛り上がり方してるし。
普通にふざけてますもんね。
なんかあれ、外国から来た人が、日本カオスだってめっちゃシェアしまくってるらしいですよ。
そうですよね。
あと地方から来た人も信じられないんですよ、選挙ポスターのあの感じ。
地方にはないじゃん、あんな暴力的な立候補者の一覧。
フェイクニュースなのかなって思うくらいひどいですもんね。
だから東京ってほんとカオスなんだろうなっていうのは思うから、別に都知事が小池さんだろうが蓮舫さんだろうが、
何も変わらないし、何も期待できないしっていうぐらいで関わるのがいいのかなと思うんですけど。
昨日も田中さんと軽く雑談してたんですけど、
今あれなんですよ、ヨーロッパで結構、いわゆるEUですねっていうところでは、
割と今までのアメリカの流れで、そっちよりのリベラルかつ、そっち側の、
割と左側というのかな、側の感じの動きだったんですけど、最近イタリアの女性首相が誕生しました、初の。
2年前ぐらいですかね、ジョルジー・メローニさんっていう、47歳、48歳ぐらいかな、綺麗な女の方で。
この前のG7か何かのサミットの時に、すごいバイデンがもうボケちゃってて、いろいろ徘徊しちゃってたんですよ。
それをメローニが介護するみたいな感じで、めっちゃ盛り上がったんですよ、バイデンGを介護する美女メローニみたいな感じで。
めちゃめちゃ盛り上がってて。
メローニさんが、すごい今イタリアで大人気で、イタリアとか結構ヨーロッパで人気を博してて、何でかっていうと、めちゃめちゃ右寄りの人なんですよ。
若い頃からそういう活動をめちゃめちゃやってる人で、これはちょっと僕もどうなのかなと思うんですけど、かなり初期の頃はかなり思想が強くて、
06:04
いわゆる極って呼ばれてる、ムストリーニの時のファシズムとかを、あの頃に戻るべきだぐらいの感じのことを言ってる、結構やべえやつみたいな感じの人で、もともとは。
でも今は割と恩恵になってて、比較的EU連合とも、EUともちゃんと会話をするし、なおかつウクライナへの支援とかもちゃんとバックアップするし、みたいな感じのバランスが取れた感じにはなってるんだけど、
やっぱり移民の問題とか、あとはLGBTとか、その辺をきっぱり納得。絶対ダメみたいな感じで、めちゃめちゃ強気で行くんですね。それがめちゃめちゃ指示を受けてまして、今までの、いわゆるインクルーシブな世界をみたいな感じの、
欧州連合のやり方に、もうヨーロッパ民たちはもうヘキヘキしてて、ドイツとかでも農民一揆みたいなのが起きたりとか、もうイギリスも移民の問題で今大変になっちゃって、ほとんどイギリスの街では外国人しか歩いてないとか、いろんな話はありますけど、
だから結構ヨーロッパの元々の住んでた人たちはかなり反感を持ってて、そういう今までの左寄りの政策っていうよりは、右の政権運動をしてる人に揺り戻しが来てて、まさにそのメローニンさんは筆頭みたいな感じでめちゃめちゃ指示を集めてて、実際すごい人気なんですよ、映像とか見てて。
で、言ってることもやっぱすごいグッとくるというか、今多分日本人はメローニンの話聞いたらみんなファンになると思います、おそらく。結構言ってることは強烈ですよ、LGBTダメとか、移民は、移民というか不法移民ね、不法移民はダメだとかちゃんと言ってたりとか、それってかなり強気だから、結構過激なんですけど、やっぱり今までの、なんだかんだそういうのを受け入れて、どんどんダメになっていく世界みたいな。
やっぱり世界も気づき始めてというか、これはやばいなみたいな感じの空気の中に女性のリーダーが現れて、だから僕はちょっと羨ましいんですよ、イタリア。
で、メローニンさんのことをいいなって言ってる人、日本の人もね、この人が日本の主流だったらいいなみたいな感じで言うわけ。だから、別に僕は岸田側とかではないんで、岸田さんは別にそんなにどうしようもないと思うけど、別にそんなに責めてる方ではないんだけど、メローニンはちょっと羨ましいなというか。
日本で言うと、全然系統は違うんですけど、高市さんとかに近い感じの。
保守で女性でって言ったらね。
09:00
言ってること的にもそう。あと外交と国防が大事でとか、その辺もちゃんと言ってたりするし、パワーオブバランスじゃないですけど、ちゃんと勢力均衡していかないと、今みたいな紛争は止められないというよりもちゃんと言ってるし。
これって日本で言ってる政治家一人もいないというか。だから、高市さんとか結構言ってるかもしれないですけど、雰囲気は近いのかなっていう感じなんですけど。だから、なんで日本ってこういうちょっといいなみたいなリーダーが出てこないのかなと思って。
なんかこの、日本で今まで魅力的に感じるリーダー、ちょっと一旦政治の世界で括っています?この人いいなって思ったら。
まあ、キャラクター的にとかね、いろいろあるかもしれないけどね。
タオル 安倍さん?
でも安倍さんとかになるんじゃないですかね。
タオル まあ、そうですよね。最近で言うと安倍さん。
そうそう。あと、政治家としての思想は置いといて、小泉さんとかもね。
タオル ああ、小泉さんね。
キャラクター的にね。
タオル 確かに。リーダーっぽい感じもあるし、あの頃はすごいめちゃめちゃ熱烈にファンが多かったですよね。実際、支持率も高かったですし。
タオル あとは、でも意外にいぶしぎんですけど、菅さんとかもね。今考えると良かったんじゃないかなっていう気も。
タオル でも、やっぱりリーダー像、良いリーダー像っていう意味で言うと、安倍さん、小泉さん、ちょっとね。小泉さんちょっと僕ノーコメントですけど。
それはわかりますよ。
タオル あと田中角栄ですかね。
そうですね。
タオル 田中角栄は圧倒的な感じというか。し、ちゃんと行動してるし。
タオル ちょっと日中有効のとこで、いろいろ問題があって、アメリカからいろいろされちゃいましたけど。
タオル 僕もだから、良いリーダーというか、こういうリーダーだったらいいのは田中角栄のですね。
タオル だからそういうのが、だって田中さんなんてもう何、30、40年前ぐらいの。
しかもやってる期間って思ったより短いんですよね。
タオル めっちゃ短いですよね。
そうですよね。
タオル 田中政権が続いてたらっていうのは思いますよね。
そうですね。ただあの頃の政治のやり方は今からしたらもうダメでしょうね。何でもありだから。
タオル 何でもありだからね。確かにね。確かに確かに。
タオル ああ、そうだね。
でもある種、そのぐらいでも良かったりもするのかな。どうなんだろう。
タオル でもだから、でも圧倒的にカリスマ性があって。
12:00
タオル いやだからでもね、メローニって結局そういう感じ、だから今それ言っちゃうんだみたいなことを結構言っちゃう人だから、そういう人が支持集めてて。
タオル 日本も意外にそういう感じあるんじゃないかなみたいな。
いやでもその流れにはなりそうな気がしますね。
タオル いや僕だから絶対あると思ってて。
だからだって保守系の政党が増えてきましたもんね。
タオル 増えてきた増えてきた。
タオル やっぱりね、この前のいかりちゃんもそうですけど、日本保守党がやっぱりあれだけ、特にネットの中だけでかもしれないですけど。
タオル あれがでも知名度が知れ渡ってて、今の自民党が決壊していく流れでいけば、ワンツーン結構大きい党になっていく可能性はありますし。
タオル 言ってることはすごい良いですからね、日本保守党はちなみに。感覚的には正しいと思ってて。
タオル ただ、今の日本の政治見ると、どうしても自民のカウンターで、野党で日経とか、あとは令和とか、共産党はちょっとないと思うんですけど。
タオル そっち側に行きやすいじゃん。反対側だから。だから消極的選択。だからもう小池の反対は連邦だと。じゃあ連邦だみたいな。でも何がいいのか全然わかんないみたいな。
タオル だから僕、そういうので強い女性リーダーとかって言わないでほしいんですよ。メローニがいるから。メローニはいいですよ。
タオル あれはだからすごい支持集め。ちゃんとやることやってるから。原税とかもやってるし。あと強い姿勢を見せてるみたいな。ある種鉄の女感はあるんですけど。
タオル それは強い女性像のリーダーだし、やっぱり女性が本当の意味で活躍してるっていうリーダーとしてあがめるのは僕すごい賛成というか。
タオル だからああいう意味でのフェミニズム運動があるんだったらめっちゃ支持したいと思ったんですけど。日本、都知事選は僕はちょっと無理ですよ。
タオル 確かに確かに。都知事選でいうとそうですね。 タオル 全然応援したい気持ちにならないんで。だから応援したくなるような人がなんで出てこないのかなっていうのは思ったんですよね。
タオル なんでみんなさ、別にもうちょっとコビ打っても良くない?なんで国民に嫌われるような態度ばっかするのみんな。
タオル 何がですか? タオル 要は今、岸田政権においても支持率は歴代ダントツで低いですよね。だから印象としては良くないと思うんですよね、国民から。
タオル だからそういう中で、普通にこの人いいじゃんって思える活動すればいいんじゃないかなって思うんだけど。
15:09
タオル いやなんか、何しても。 岸田 まあね、100%無理だと思うんですけど、あまりに営業下手すぎないと思うんですよ。
タオル そうかそうか。 岸田 だからもうちょっと言葉に出して言ってる時もあるんだろうけど、やっぱり見透かされてるわけでしょ。こいつ嘘ついてるなって。
タオル だからそういうのが、別に岸田さん自体が自分の意識でそれをやってると思わないし、いろんなネゴシエーションとか関係とか、いろんな調整もありながらそういう発言をいろいろしてるっていうのはね、
まあもちろんわかるんで、しょうがない部分もあるし、何言ったって国民から反発されるっていうのはあるんですけど、何て言うんですかね、何が違う、なんかそのイタリアの首相と何がこんな違うのかなみたいなのをちょっと思っちゃったんですよね。
タオル なんかでもはっきり言った方がいいんですかね、首相ね。 岸田 はっきり言った方がいいんじゃないですか。だから嫌われる勇気というか。
タオル 確かに岸田さんなんかは別に何も言ってないんですかね。 岸田 言ってないですもんね。だからある意味耳障りのいいことを薄い耳障りのいいことばっか言って何もしてないみたいな。それは小池さんも一緒って感じかな。
タオル そうですよね。 岸田 だから逆にやっぱり田中核也もそうでしたけど、ちょっと言い過ぎなんじゃないみたいなぐらいな強烈なリーダーシップみたいな。
タオル 特に外国に関しては前から言われてるじゃないですか。もっとちゃんと自分の意見を言えと。それは国民は総意でみんな思ってます。いかんほうばっかするんじゃないみたいなところもあるから。だからそうなるとやっぱり強いリーダーシップってことになるのかね。
タオル 安倍さんのときって、マスコミは安倍さん嫌いだからなんとなくそういう世間は安倍さんに対してよく思ってないのかなみたいな印象があったような気がするんですけど、実際のところってどうなんですかね。僕とかからしたら安倍さんの政治は僕はわりと好きだから。
タオル 傑斗さんになってから大丈夫かって思ってたけど、結果的に今は支持率下がってるわけじゃないですか。その辺の評価ってどうなってるんですかね。安倍さんと傑斗さんと言っても安倍さんが良かったってなってる感じなんですかね。
タオル だからこれ僕もちょっとちゃんとそういう偏識者じゃないんでわかんないですけど、一般はリアルな世界、普通の世界では別にそんな安倍側みたいなアンチはいなかったんですよ。
タオル だから一部の過激なネット民、ネット左翼か一部の過激なネット右翼みたいな人が、もうすごい新聞のネタを元に叩きまくってる。あとやっぱり第一次政権のときは閣僚からも嫌われてたんですよね、確かに安倍さんはね。
18:09
タオル そんな強気で行くんじゃねえよみたいな感じで、第一次政権のときは安倍さん強強で言ってたんで、攻めるなみたいな感じだったから。だからあのときは内部からもちょっと嫌いな人がいたし、国民でもちょっと一部そういう尖った人からはアンチというかネガティブなところはあったかもしれないけど、ただ一般論としては別に
タオル むしろ雇用を生んだわけだし、実際安倍さんのおかげで結構助かってる人いっぱいいたの、事実だから。
タオル まあただあれでしょ、安倍ガーロンで言うと、それはなんか違うんでしょうか、わかんないですけどそのロジックは。安倍のミックスのせいだみたいな、全部安倍のミックスのせいでこうなってるみたいな感じのこと言うじゃないですか。
タオル 今後保守がやっぱり強くなっていくのは僕もやっぱりそんな気はするんですけど、たぶんなんでかって言うと、やっぱり経済を伸ばしていくのは保守だからと思うんですよ。
タオル やっぱり保守の考え方と経済の成長ってそこ一致してるとか相性いいから、やっぱり国民としてはやっぱり今日本ってちょっと怪しいから、もっとまた伸びていってほしいっていう意味では保守に頑張ってほしいなと思いますよね。
タオル だからそうなんだよね。ちゃんとした保守政党がやっぱり日本には必要で、やっぱり自民党ってやっぱり保守、保守かっこ笑いじゃないですか。保守なんですけど、アメリカ寄りなんで、あといろいろ自民党の中でもいっぱいいるから、変数がありすぎるんで、なんかよくわかんないんですけど、
タオル ちゃんとした保守政党みたいなのが出てきて、日本人も保守って感覚がわかる。保守って何みたいな。そもそも知らないじゃないですか。右翼ですか?みたいな。保守はみたいな。大体そうなっちゃうじゃないですか。
タオル だからそういう割と目立つ存在みたいなのが出てきて、今それ日本保守党かもしれないですけど、それ知れ渡っていくとそっちに流れてきそうな感じはしますよね。今消極的選択で与党がダメだから野党だみたいな、やっぱり感じになっちゃってますけど。
タオル だからちゃんと保守のカウンターパートみたいなのが出てきて、対等してきて、そうなっていくとちょっと、今社会情勢がそうなってきてるんで、その流れにはいきそうというか。あとアメリカがちょっと大統領選でいろいろまた動きがあると思うんで、その流れで日本の立ち位置もちょっと変わるじゃないですか。
タオル その時日本が何を選ぶかですよね。でもトランプになればトランプ寄りになっていくけど、でもやっぱり東側の諸国との関係性どうするかと。あとなんかもっと中東と吊るんだ方がいいみたいなのはあるっぽいですよね。
21:16
タオル なんかいわゆる長年、アメリカが長年というか50年ぐらいやってたペトロダラー体制。原油っていうのを、ドル立てでしか原油っていうのは輸出輸入ができなかったんですけど、その長期体制が終わったんですよ、最近。
タオル で、中国も中国源で石油がやり取りできたりするようにして。石油っていうのはもちろん世界のエネルギーの最大資源なんで、それを基軸通貨で輸出輸入するっていうのは、それはつまりその国が覇権を持ってるっていうことなんですね。でもそれが終わったんですよ。
タオル そうすると、今までドルでしか買えなかったんだけど、別にいろんな通貨で買えるようになって、そうするといろんな国と、今まではアメリカ経由だったけど、いろんな国と関係を作っていくっていうのがすごい大事になっていくと。
タオル もしかしたら、それがロシアなのかもしれないし、中国はあり得ないかもしれないけど、もうちょっとサウジアラビというかアラブの国とうまくやっていくと、経済のこう。だってさ、今はアメリカと関係悪くなったら、僕らまたオイルショックが来るんですからね。
タオル 考えられないよ、今の時代でオイルショックが来たら。大変なことになっちゃうから。だからそういうのを考えていける人たちっていうのは、たぶん保守政党からしか出ないんですよ、たぶん。タナさんのおっしゃる通りで。これは左のほうだと、中国のほうに行っちゃったりするんで、ちょっと難しかったりするし。
タオル だから、今大事な時期なのかなっていう。っていう中での、やっぱりリーダー論というか。それは百田尚貴なんですか、それは。
タオル それはもう、和田さんが今日本保守党に傾倒してるから、そうなったら。
タオル それか、飯山あかり先生ですかね。飯山あかりとかでも結構いいなと思いますけどね。僕は好きなんで。ただなんか、ちょっと小池由里子感もあるんだよな。なんかこう、逃げるのもうまい。
タオル すごい、めちゃめちゃ知識もあるし、言ってることも共感できるし、キャラクターもいいなって思うんですけど。きれいな方ですしね。
タオル でもね、そういうシンボル的な人が出てくると、ちょっと変わるのかなっていうのと、なんかそういうある意味、みんながちょっといいかもねっていうリーダーが出てくると、雰囲気が変わりそうな気がするんですよね。
24:10
タオル やっぱもう圧倒的に、国民性として自信がやっぱり全然なくなってるじゃないですか。なんかロールモデルっていう大げさな言い方はしたくないんですけど、だって強い女性像で小池さんって言われてどう思います?だって。
タオル コメントできないですよね。強い女性、理想の女性像として小池有里子がそうなのかって言われたら、やっぱりちょっとみんな黙っちゃうと思うんですよ。正直な話ね。だからちゃんと応援できる人というか。
タオル だからそれがね、そんな難しいというか、もちろんいろんなしがらみもある世界でしょうから、いろんなバランスを取ってやらなきゃいけないっていうのはわかるんですけど、もうちょっとこう、もうちょっといてほしいですよね。希望がある人が。
タオル だから別に、ある意味そういう人が出てくるだけでもいいです。完全にその都知事とかじゃなくて、自民党の中で総裁選で勝つとかそういうことじゃなくて、そういう人がちょっと光として出てきて、なんかあの人いいんじゃないかみたいな空気ができていくだけでも、なんかイタリアを見るとちょっと。
タオル イタリアってもうだってちょっと前まで地獄みたいな空気でしたからね。もう本当終わりの国というか。観光産業だけでどうにかやってきたけど、もうコロナでもう大打撃食らって大変なことになって破綻すんぜみたいな。デフォルトすんぜみたいな。
タオル そういう空気からそういう人が生まれるっていうのはわかりますね。日本ももしかしたらそのタイミングなのかもしれないですね。
タオル そうかもしんないね。いろいろ今、世界情勢も動いてる中で、日本も選択を迫られるタイミングが来るじゃないですか。いろいろ。その時にそういう人が出てくるのかもしれないなと思ったんですけど。
タオル でもそういうね、ある意味本当の意味で活躍する女性っていうか、すごい強い女性のリーダーみたいなの出たらめちゃめちゃ面白いなって思ったんですよね。だからそうすると今まですごい空虚なフェミニズム論というか、正解なのか何かよくわかんないような女性の理想像みたいなのがちょっと変わるような気もしてて。
タオル 確かに自民党の女性議員とか、例えば高井さんとか片山さんとか、強い女性じゃないですか。かついわゆる今の一般的なフェミニズム的なものに対して結構強気な意見するじゃないですか。
タオル 逆に言うと、その意味での強い女性がまた目立ってくるとイメージ変わるかもしれないですよね。
27:03
タオル そうね。だからそうなんですよね。いわゆる福島みずほ的な、あれは多分女性からそんな好かれないような気がしてて正直。本当の意味で女性の支持は得られない気がしてて。
タオル なぜなら、ある意味女性の敵でもあるような気がするんですよ。ちょっとあんま多くは語れないんですけど。だから本当の意味でリーダーっていう女性のリーダーが出てきて、強い意志を発して。
タオル で、ダメなものはダメだし、いいものはいいというふうにちゃんとものが言える人が出てきて、その中で建設的にLGBTの話をしていけばいいじゃないですか。何でも欧米のことをいいって言って、欧米がやってるんだからやりましょうって言ってるからみんな反発してるわけだから。
タオル そうじゃなくて日本のことを考えて、日本としてどうするかっていうのをちゃんと意見が言える人みたいな。
タオル それで今思い出したんですけど、女性がよくかっこいい女性像として名前にあがる、例えば天海雄一っているじゃないですか。
タオル 天海雄一ね。
タオル 天海雄一ってガチ保守なんですよね。
タオル あ、そうなんですか。
タオル だから、らしいですよ。だから普段仕事の関係もあって、そういう話はしないんですけど、ガチ保守なんです。で、安倍さんを本当に大好きらしくて、安倍さんの奥さんとかも心にこがって、安倍さんが亡くなった後はちゃんと行ってやったりとか。
タオル だから本当に日本を良くしたいって思いがめっちゃ強い人なんです、あの人。
タオル らしいですよ。
タオル 全然感じたことなかったですね。
そうですね。でもああいう凛とした、いわゆる古き良き女性のなんかこうあるじゃないですか。
タオル ありますね。
昔から昭和っぽい、ああいう雰囲気の人が保守ってのはちょっとわかる気がしません?
タオル そうですね。
タオル だから本当前から確かに思ってたのがあって、いわゆる保守っていう立場の性別というか主張をする人って、どっちかっていうと女性の方が強い気がしたんですよ。
タオル 飯山あかりもそうだし、天海さんもそうなのかもしれないですけど、あと高橋さんもそうですよね。男性より全然強権というかパワーがありますよね。力があるし。
タオル だから保守の感覚って実はあんまり女性の中では語られないんですけど、女性に多いんじゃないかなっていう気が最近めちゃめちゃしてて。
タオル なんかカラーレボリューションだとか選択的夫婦別姓とかってあれ意外とフェミの文脈とかで語られたりするじゃないですか。そういう人たちももちろんいると思いますよ。
タオル ただ反対側の見えてないめちゃめちゃ欲しそうな女性が日本にはめっちゃいる説みたいなのをちょっと最近感じてるんですよ。
30:08
タオル だからあれは主語として女性って言ってるけど、あれ女性の総意じゃないくて、かなり反対側のサイレントマジョリティがめっちゃいて、その総の支持を集める女性のリーダーみたいなのが。
タオル 本当の意味で女性の権利を訴えられる人みたいなのが出てきそうな気がして。
タオル 多分だからメロウィンとかは別に男女で別にそんな支持が分かれてるわけじゃないけど、ちょっとそういう外国ではそういうモデルが出てきて、日本でもいよいよそういう意味での女性主張みたいなのが求められてるのかもしれないなみたいな。
タオル そういう人が出てきたらめっちゃ応援したいなって思ったんですよね僕はね。
タオル 出てほしいですよね、芸能人は。もう良くないですか、芸能。
タオル 天海さんがね、元気バリバリで映画もやってたりするし、全然役者として一流だから、もちろん続けてほしいんですけど。
タオル ちょっとね、天海さん出たらすごいんじゃない?めちゃめちゃダントツなんじゃない?
タオル だって都知事制もそうだよね、いわゆる保守的な立場で出てる小池さん自民の流れで、タモガミと、あと誰でしたっけ、医者の人、うつみさんね。
タオル あの人って、もう医者からめっちゃ嫌われてるんですよね。
タオル まあ、陰謀論界隈でも有名な人だからね、あの人ね。だから、いろいろ物議をかもしてる人が、でもあれが保守として出てる、あの立場的な保守ですか。
タオル だからね、もうちょっといるだろうみたいなね。保守なのか?みたいな感じじゃん。どれもハテナマーク作るじゃないですか。
タオル えー、だから天海雄貴出てほしいな。天海雄貴大暴論。
タオル そうですよね。いやー、誰もが本当、なんかね、かっこいいと思える女性な感じしますよね。
タオル ねー、そうそうそうそう。これ大事なのは、かっこいいっていうのが大事だと思ってて、メローニはすごい様子も素敵な方ですし、単純にかっこいいんですよ。なんか凛としてる。
タオル しかもリアクションも大げ、オーバーだって、なんか結構陽気な、ラテン系な感じもあるし、人気が出そうだなっていう。
タオル なんかさ、イギリスのボリス・ジョンソンとかいたけど、彼もキャラクター的には愛されキャラですけど、裏がありそうな、好きな人もいたんだけど嫌いな人もいっぱいいたんですけど、メローニはもうちょっとちゃんと表裏がないとか、意思がはっきりしてるみたいな感じだから。
33:17
タオル ちょっと言い過ぎじゃないかなみたいな、心配になるぐらいな感じはあるんだけど、そういう人が出てきてもね、かっこいい女性としてね、なんか女王の教室、女王の教室の感じでやってほしいですね。ちょっと怖いですけど。
タオル そうそうそう。だから僕ね、かっこいい大事だと思います。かっこいい人。
そうですね。それで天海さんはそれで言ってチャーミングですからね。
タオル そう、愛嬌があるじゃないですか。しかもちゃんとユーモアと、あとはたぶん背筋というかさ、単純に姿勢も綺麗ですけど、筋が通ってる感じみたいなとか、そういうのが印象としていい人がいいんでしょうね。あと応援したくなるというか。
タオル なんかやっぱり、大谷上映とかがスターになってるみたいなのでいえば、立派な人が、分かりやすく立派な感じの人が支持されていくっていう時代になっていくかなとは思うんですけど。
ストレートな意味で。
タオル そうそうそう。
逆張りとかじゃなくて。
タオル 昔はさえそういう時代だったかもしれないけど。
確かにね。そう考えるとコンテンツとか消費されてるものもそうでしたけど、ちょっと逆張りというかさ、こういうストレートな感じもダサいからこっちじゃねーみたいな感じぐらいのファッション的な感じで、いろいろ価値観が決まっちゃってるのとかあったじゃないですか。
それは、そういうのにもやっぱ、それ自体も消費されきっちゃって。えきえきしてきてて正直言って。何でもそうですけど。多分王道じゃない?みたいな。
タオル そうそうそう。
タオル っていうか、ちゃんと普通にストレートに捉えて、ちゃんとストレートに直感的にいいよねって言えるものがいいよねっていう風になっていく流れはありそうですよね。
タオル 結構それは思うのは、90年代とか2000年代って、結構みんなこう人々が考えてることが複雑回帰というか、バブルが終わって混沌期が失われた30年が始まるタイミングで、結構日本人が暗くなってくるんですか。ムード的に、精神的にも。
タオル 暗いコンテンツ、エヴァンゲリオンとか、わけわかんないこの、何なんだこの世界観みたいなコンテンツが生まれ、ただ80年代もガンダムとかすごいカオスなものがあったから、その流れは受け継いでると思いますけど。
タオル 日本人の思考回路が、すごい欲打的で、結構ネガティブなマインドかつ複雑なカオスというか、いろんな、ある意味多様性があったのかもしれないですけど、それが暗いムードの中で30年間熟成されきって、
36:19
タオル 自尊心というか、めためたに低くなってて、日本なんてクソだみたいな、そもそも日本って生まれてることとか、別に日本がどうだとか、アイデンティティーがそもそもないとか、っていうのが当たり前になりきってて。
タオル だから、ある意味、逆に言うとシンプルなものしか咀嚼理解できない、ジェネレーション、タイパー思考の、やっぱりZ世代とかもそうですけど、単純にパッと分かるものしか理解できないっていう新しい世代も出てきてるっていうのもあるし、
タオル 複雑になりすぎたから、逆にシンプルなものしか理解できないような思考性とか需要性、みたいなものが結構日本人の中で芽生えてきてて、そうするとやっぱり王道回帰していくっていうのはめちゃめちゃ理屈としては通ってる気がするんですよ。
タオル 考えすぎてたのかなとか、もっと単純にこれが直感的にいいんだ、みたいな変なロジックとかフレームワークじゃないと。あとは外国が言ってることとかじゃないと。自分が本当に本質的にいいと思えるみたいな感覚が蘇ってくるといいなと思うし、そういうタイミングは結構来てるんじゃないかなっていうのは思うんですよね。
タオル だから、日本保守党とかも、イデオロギーで見たらちょっとやっぱりヤバい奴らだなっていうふうに見えるし、カテゴライズされるんだけど、言ってることはめちゃめちゃまともだったりするじゃないですか。話聞くと普通にいいじゃんって言ってることとかあるわけですよ。
タオル 賛成党とかもね、陰謀論は入ってはいるけど、歴史的な感覚としては言ってることはいいなと思うんですよね。だから普通にそういうのが、変な色眼鏡で見ないでみんなそれでいいんじゃないって、単純に応援したいなこの人みたいな人が出てくるみたいなね。
タオル だから、そういうのいいですよね。そういう世界に行ってみたいな。イタリアに一回行こうかなって。メロディーいいなと思っちゃったんですよ。面白いなというか。分かんないですけどね、この先どうなるか分かんないんで、見ていかなきゃいけない部分もあるんですけど。結構熱狂してるんですよ、欧州が。ちょっと羨ましくなっちゃったっていう話です。
ちょっと今後大丈夫ですか、活動家になっていったりしませんか、大丈夫ですか。そういう人がなってくるんじゃないですかね。
39:05
タオル だってメローニーがやってたイタリアなんとかファシスト党って言うんですよ。僕それに入ったりとかして、この番組いよいよ本格的にやばいですよ。今はそういうファシズムはやってないんですけど、カランジュは。外国に行ってそういうのをやり始めたら、いよいよっていうかそれはもう完全に活動家ですね。
タオル ジャーナリズムとかやり始めたよね。そういう政治家ちゃんとエンタメになるみたいなね。僕らがこういうふうに政治、この番組を聞いてる人は割とすごい寛容な方達なんで、全然ネガティブに捉えてくれてなくて良いんですけど、こういう話はうざがられる国じゃないですか、日本は。タブーだから政治の話なんで。
やめて。政治と仕事の話は飲み会の場でやめてみたいな。なるじゃん。
タオル そうですね。
タオル だからさっきの5%の話、タダさんが一週前に話してくれた5%の話が近いかなって思ったのは、日本でこういうことに興味ある人って5%も満たないんじゃないかって。本当はもっといるかもしれないけど、本質的にこういうふうに。
タオル そうですね。話題として選んでしゃべる人ね。
選んでしゃべるとか、5%もいないか。しゃべるとかいないかもしれないですね。だからこういう場とかで飲み会の場で政治の話する人なんていないじゃない。
タオル そうですね。
僕らぐらいしか。
タオル そうですね。政治と仕事の話しかしてないですね。
タオル 危ない。もうちょっとね。だからもうちょっと関心を持って応援できる人を探していくっていうのはね、必要だと思うんですけどね。だから都知事選も本当はもうちょっと冷めた、もう変な冷床主義者みたいな感じで見るしかできないかなと。
そうですね。
タオル 出来レース感あるしさ。こういう冷めた感じで見たくないですけどね。もうちょっとちゃんと見たいなっていうのは。
これは都知事選後に配信になってるんで。
タオル 決まってるってことでしょうね。
決まってるんでしょうね。
タオル 小池さんに。
小池さんでしょうね。小池さんと蓮舫さんに大体集まって、結果小池さんって感じですかね。
タオル まあでしょうね。
タオル でもあの石丸慎二、石丸さん、あの人も割とネット界ではかなりね。一切名前出なかったですけどね。今ね。
あえて出しませんか。
タオル その感じは分かりますよ。
っていうか何で出てんの?
タオル 広島のやつどうなったの?
秋篠はどうなったの?
42:02
タオル とか思いません?なんか分かんないけど。ちょっとあのいろんな黒い噂があるんでちょっと僕は。
ちょっと信用できないですね。
特に保守系からあんまり評判良くなさそうですね。
タオル いや良くないでしょう。
結構そのネットで結構いろんな人とコラボしたりしてるじゃないですか。中田ちゃんとか。どっちかというとリベラル系の人と相性いいんですかね。
タオル だからまあそういうところから資金が出てるみたいな話はありますよね。
タオル だいたいマスコミと繋がっちゃったりとかインフルエンサーと繋がっちゃったり。だいたいそこに間に代理店がいるじゃないですか。
タオル ってことはどこからお金が出てるのかっていうのは分かりやすく。
タオル 一番選んじゃいけないかもしれない。
そういうこと言ってる人がいますよね。
タオル 石丸さんは言ってる話を文字起こしすると大変だっていう噂が来ましたね。
タオル 意外と何も言ってない。
何も言ってないか。
タオル 信二郎系っていう噂が来ましたよ。
信二郎系ね。そっち系ですよね。確かに。顔もちょっとね。より的にはそっちよりだし。
タオル だからネット喜ばせ組?喜び隊?ネット桜がいるじゃないですか。石丸。石丸しかいないみたいな。
タオル いくら金払ってやってんだっていう感じがしますけどね。
タオル 僕は一番入れたくないですね。候補者で言うと。
タオル ちょっとすみません。応援してる方いたらちょっと申し訳ないんですけど。
しかも僕ら都民でもないしね。
タオル 都民でもないし。本当に外野の土外野でしかも。何の言う権利もないんですけど偉そうなことを。
タオル ちょっとじゃあ結果そうですね。楽しみではありますけど。
タオル でも大体もう決まってるんじゃないかなっていう感じはするんで。予測は当たりそうな気はしますけどね。
タオル ちょっと今日は本当に発散した話で申し訳なかったんですけど。
タオル ちょっとそういうメローニファンの。メローニファンですっていうことをちょっと講演したかっただけの回でした。
タオル ちょっと今後もウォッチしてくれる?ウォッチして。レポートしてきます?
完全に政治の話しましたね。
タオル 今日完全にしましたね。
タオル 本当はもうちょっとなんで日本人はそういう強いことを言えるリーダーが出てこないのかっていう方に持ってきたかったんですけど。
タオル ちょっと政治がどうしても勝っちゃいましたね。
勝った。しゃべる前に30分で終わるって言ってたんですけどどのくらい。
タオル 今45分です。もう完全にギリギリなんで。もうおしまいです。本当に。すみませんでした。本当に。ちょっと我慢してたものが出ちゃいました。本当に。
45:07
やっぱご活動家の方だから。
タオル ご活動家ね。完全に1000を聞かれましたけど。ご活動家って。ちょっとすみません。お聞き苦しかったと思いますが。これで終わりにします。さよなら。
さよなら。