オワイナイトFMの褒められたこと
皆さん、こんにちは。木下ひわり です。OwaiNight FMにお会い難所
こんにちは。Xeroxの伊藤隆です。
こんにちは。OwaiKnightのタクエです。
Twitterで実は褒められたんですよ。
おめでとうございます。
褒めてくれていただいた方、ありがとうございます。
ありがとうございます。
何褒められたかっていうと、2つあって、まず1個目が、
OwaiNight FMクロリティが高いって言われた。
そりゃあ、まあね。
何と比較してるんだろうね。
タクヤ、タクヤだから。
こっちはタクヤが編集してるからね。
みんな出てんのプロだし、こっち、手抜けねえと思って、一生懸命やってるわけですよ。
みんな真面目にやってるからね。
そういうことです。
真面目が一番です。
真面目が一番。
そうだね、そうだね。
あと、次言われたのは、これちょっと意外だったんですけども、
ヒバリさんの暴言最高じゃない?って思ったんですよ。
褒められてます?それ。
暴言入ってねえよ。入ってねえから、マジで。
何かヒバリさんの暴言で過去回もう一回聞いてみようと思ってた。
ヒバリさんが暴言言ってるとか聞いたことない気がするけどな。
本当ですか?
言った覚えはありませんよ。
ないと思いますけどね。
マジで。耳おかしいんじゃないかな。
ありがとうございます。
大丈夫かな。
本当、冒険なんで言ったことありませんわよ。
聞いてるあなたのお耳が腐ってるのではありませんか。
あ!あ!あ!やばいやばい。やばいやばい。
まあ、編集してカットしてるの誰かって俺なんですけども。
まあ、そうですね。聞かせて大丈夫なものしかね、残ってないからね。
あ、そうそうそうそう。本当はもう一回聞くんですね。
そんなことないと思いますよ、僕は。
そんなことありませんわよ。
そんなことないと思います。
あ、そうですか。
ちょっとなんか、で、伊藤さんなんか声良くない?
ようやくね、ようやくインターフェースが直りましたね。
直りましたっていうか、もう変えましたね。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
何買ったんですか?すみません、機材中なんで聞きます。
いやいや、あのね、マジ俺、本当は大したことない。
フォーカスライトってやつ。
あー、知ってます。赤いやつですか?
そうそう、赤いやつ。正解正解。
かわいいやつですよね。
かわいいやつかわいいやつ。
で?
ですね。以上。
終わり?あ、これはちょっと、いや。
全くわかんない。
じゃあちょっと、こんな感じで、クオリティ高くいってみましょう。
はーい、かしこまりました。
では、オワイナイトFM。
ムーンドネットラジオ。
改めまして、こんにちは。
オワイナイトFMがお送りするムーンドネットラジオへ。
オワイナイト。
オワイナイト。
皆様ごきげんよう。海外に住めと最近バイト先の人に言われました木下ひばりです。
はい、世界の皆さんこんばんは。
こちらはロンドンからです。ザ・ラックスの伊藤敬です。よろしくお願いします。
本当に今伊藤さんロンドン?
すみません、世田谷区からオワイナイト。
あ、そうなんですね。
ザ・ラックスの伊藤敬です。
世田谷区って書いてロンドンってルビーを振るんです。
そうです。そういうことです。さすがわかっていらっしゃる。
そういう読みなんですね。東京はすごいですね。
ひばりさんは海外に行くんですか?
海外に行けと言われました。
あ、そうなんですね。
はい。
行くならどこの国がいい?
え、行くなら?
うんうん。
北センチネル島。
ん?
なになになに?
どこそれ?
島があってどの辺にあるんだろう?
戦獣民族がいるんですけど、そこ本当に誰も入れなくて、本当にその民族がいてインド洋にあります。
近づこうとすると弓とかで人がバンバン殺されていくという恐ろしい島です。
インド洋東部、ベンガル湾内に所在する未開の島って書いてありますけど。
マジで?
未開なの?
北センチネル島に行きたいって。
世界一危険な部族はどこですか?の質問に対して、北センチネル島、インド洋、アンダマン諸島、センティネーゼ族って出てますけど大丈夫ですか?
マジでそんな感じなんだ。
多分仲良くなれると思う。
怖すぎるよ。
今ロシアかどっかがその上から飛行機かなんかヘリだったかで支援物資みたいなのぶん投げてるそうですよ。
すごいな。
どっかで見ました、そんな記事を。そこに行きたいと思っております。
ぜひ行ってください。
そういうところで収録したいよね、みんなで。
嫌です。
確かに。
僕は嫌です。
ダメですか?戦獣民族に後ろから攻撃されないように頑張りながら収録します。
僕は大丈夫です。
現地って収録はリアリティを増していない方がいいと思うんですよね。
そのリアリティは意味がわかんないからいらないですね。
そのリアリティ、現場の空気感はその場じゃないと伝わらないからね。
そうですね、音源聞いてるだけじゃね、アーティストの良さはね。
わかんないじゃん、ライブ行かないとさ。
だけど、現場の空気感を伝える必要がないでしょ、その危険な現場の。
いやいやいや。
命の危険を晒してまでやる必要があるのかと言われたら。
やめるよ、俺は。
マジで余裕でやめるよ。
現場の空気感伝えるのにね。
現場の空気感とモチベーション
ちょっと今、話強引に持っていきますけども。
はい、どうぞ。
某FMの参加がほぼほぼ徹底していて。
びっくりした、全然関係ねえじゃん。
その某FMの収録も某FM先でやろうかなっていう話出てるんですよね。
あとはスケジュールね。
だからリアリティを増すためには、でしょっていうことですよ。
北センチネルスタジオでやるか、某FMスタジオでやるか。
校舎がいいです。
某FMに行ったら、ポッドキャストとはぶっちゃけ違うじゃないですか。
現場の空気感とか、緊張感とか度合いとかね。
やってみたいことってなんかあったりする?
単純に俺顔合わせてずっとやりたいけどね、俺は。
ただ直接会ってお話ししたいってね。
それこそ空気感でしょ。
でもね、これは同じあれですよね。
みんなで集まって喋ってんの?って聞かれるよく。
やっぱプロなんだね、我々も。
多分編集してる人がいいのかなって思うんですけども。
まあそうね。
そうですね、それが一番ありますね。
編集が上手いとね。
これ素直に褒められると何も言えない。
あるある。
自分で言ったくせに。
褒められてないから。
でね、これやってくうちに、多分ね、すごい悩みが出ると思うんですよ。
特に俺ね。
モチベーションが大事かなと思ってるんですけども。
なるほど。
その活動する上で必要なモチベーションってどんなだと思ってる?
狂気。
自分はもう狂気だから。
平常に戻らないことって、やる気っていうか変な感じ。
モチベーション高めてるので。
モチベーション高く維持してるつもりはなくて、平常運転でこれなんですよ。
いつも変だから大丈夫。
いつも変だから。
いつも変だからって個性的とかそういうことじゃなくて、
なるべく狂気を維持しようと努めているので。
なるほど。
感じ方の違いとモチベーション
はい。
冷静にならないから。
最近ヒバリさんまともよね。
みんな慣れてきただけだと思う。
そうですかね。
これが見慣れちゃってるだけだと思う。
確かにわかる。
伊藤さんは?
ないね、そんなものは。
嘘?
ステージ上がる時とかはさすがにあるでしょうが、
全然飽きたり、全然やりたくないこともある。
正直に言えば。
あるある。めちゃめちゃある。
でもステージ上がったら普通?
普通っていうか、それが思ったより悪く左右することばっかりじゃないんですよ、実は。
そうなの?
今回のライブ俺絶対やるぞって意気込んでやってミスることもあるし、
全然無理無理無理、こんなのやれるわけないじゃんって。
しょうがない、出るしかないかと思って出た日のライブがめちゃめちゃ良かったりもするし。
そうなんだ。
ある。
必ずそれが直結するもんではないので、なるべくやる気を出さないようにしてます、最近は、本番前は。
このラジオも?
このラジオももちろん、このラジオなんかも元々やる気ないから、全然あれなんですけど。
マジか。
ライブに関しては、嘘嘘ですよ、めちゃめちゃやる気あるんですけど、
だから僕は割と流されます。
やる気がある時に曲を形にするとかっていうのはやりますけど、
モチベーションがあるなし
でもモチベーションないからって言って、まるっと休むっていうわけでもないというか、
モチベーションない時に貯金を作っといて、モチベーションある時にそれを形にするっていうか。
散々していくと。
そういうことだね。
モチベーションがあるなしに関わらず、やっちゃうんじゃない?こういう人たち。
そういうこと、そういうこと。やらざるを得ないというか、もうやっちゃうので勝手に。
なんかそれ、伊藤さんの話は聞いて、自分は今ずっと仕事行ってて、やっぱちゃんと曲作る時間とかもないし、
絵だってロックスっぽ描いてないけど、でもその通勤の時とかに、
例えば絵だったら、YouTubeとかのお絵かきYouTuberさんとかいるじゃないですか、
そういう動画見て、こういうふうに練習する方法があるんだなっていうのを調べたりとか、
知らない曲とか音楽だったら聞いて、最近だったら疲れすぎてるのがわからないですけど、
チルミュージックみたいのをひたすら聞いてるんですけど、
こういう音楽あるんだ、あんま聞いたことなかったな、いいな、こういう打ち込みの音楽も、みたいなこと思ったりとかして、
なんか別に、なんか吸収してやろうみたいな気持ちは別にないけど、
なんかしたいな、なんかしなくちゃ、これいつか時間ができた時に自分のためになるんじゃないかな、みたいなことを考えて過ごしてるから、
別に毎日モチベーションないけど、なんか明確にこれ何かこれ作ろうみたいな気持ちはないけど、
なんかいつか時間できたら、いつかやる気出たら、ちゃんとやろうっていう時のために確かになんかしてるわっていうのは思いました。
そういうこと、そういうこと。
やる気のあるなし、時間のあるなしとか関係なく勝手にやってる、モチベーションがあるからやるとかじゃなくて。
なんかモチベーションがなくなるとあれだよ、もう何もしたくなくなるね。
それもそうだけど、そのモチベーションがある時にあるって気づけることと、モチベーションがない時にモチベーションないなって気づけることもでかいなって最近僕は思うんですよね。
なんか最近イライラするなとか、なんか最近何やっても手つかねえなみたいなことでイライラしてる時に、
あ、わかった、今煮詰まってんだ俺っていうのにわかれば割と楽っていうか、じゃあもう何やってもダメじゃんっていう時はもう諦めるしかないよね。
その締め切りが来てるもんはしょうがないけど、その他の余計なことっていうかなるべくやらないように持っていくっていうかね。
締め切り近いとすごいイーボン浮かんだりするんですよ。
あるね、それも。
自分が追い詰められると結構、あー来たーみたいなの。
なる?
ありますよ。
ねえ、俺毎週締め切りみたいなもんだから、すっごいきついけど。
ほらもう、だってあれ遅れられないじゃん、次もしボウを受け身に入るとね。
そうですね。
だからいつもすごいよね、その前の日とか半端ないストレスで。
それでもモチベーションがない。
そうそう、モチベーションあったらなんか苦痛なことは割とない。何かをやろうと思ってる時に。
あーそういうこと?あーそれモチベーションと云々かんねんなんて考えてる?ないってこと?
そうそうそうそう。
モチベーションの理解
あーはーはー。
でさ、伊藤さんさ、この前ひばりさんに今オープニング作ってもらってるって言った話あったじゃないですか。
はいはい。
伊藤さんにもちょっとやってほしいなって正直思ってるんですね。
やってみましょう。
マジで?
はい、やりましょう。
え、じゃあ別途三つ無料。
はい、よろしくお願いします。
100万円でーす。
えっとじゃあそれは、あれっボウFMの広告料が入ったら100万円払いまーす。
はい、言いましたね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
僕はバシバシお願いします。
お願いしまーす。
えーまあというわけでね、パーソナリティセレクションのコーナーに行こうと思うんですけど、今回はね、ちょっとたこやさんに聞いてみようかなと思います。
たこやさんちょっと今回ないっすか?何かいい曲。
はい。
あのね、新しいことに自分ら挑戦するじゃないですか、今度。
はいはいはい。
で、みんなこう、結構不安とか、その期待感とか、まあそれぞれの思いあると思うんですね。
はい。
まあ俺はもう不安しかないんですけども、
はい。
でも不安だ不安だって言ってもしょうがないじゃないですか。
そうね。
ちょっと古いけど、サンボマスターの可能性って曲なんですよ。
サンボマスターは2回目の登場ですか?
2回目の登場。なんでこれサンボマスターを押すかっていうと、まあ地元が一緒なんだな。
そうなので、あのちょっとサンボマスターの曲聞くと元気が出たり、
まあどっちかって言ったら応援歌っぽい、人生後押ししてくれるような曲が多いので、
そうね、確かにそうですね。
その中のまあ可能性って曲をちょっと皆さんにご紹介したいなと思います。
初めて聞くな。
で、まあサイトにあの、ワイネットFMレビューを書くので、チラ見してみてください。
読んでみてください。
お願いします。
お願いします。
で、時間が時間なので話し足りないことは、
ワイネットFMのブログに掲載するので、
ちょっと皆さん書いていただこうかなと思うので、お願いします。
がんばります。
で、そのブログは、ワイネットホームページに掲載するので、皆さんぜひチェックしてください。
ワイネットホームページは、カタカナでお会いないとと検索していただければヒットします。
ホームページにはメッセージフォームがあるので、そこで番組の感想だったりご意見、
話してほしいみたいなことがあったら、ぜひ送ってください。
次回の配信は8月7日ですね。
8月になってしまうのですね。
ほんまよ。
そうそう、このラジオ4月から始めて4ヶ月目か。
早いっすね。
4ヶ月で某FMに進出ですよね。
いいペースなんじゃないですか。
すごいよね。
がんばりましょう。
がんばりましょう。
では、今回の出演は木下ひまりでした。
ザラックスの伊藤敬でした。
ワイネットのタクエでした。
皆さん、最後まで聴いてくれてありがとうなし。
もっと気軽に、もっと面白い、新しいリアルな日常をお届けします。
お会いないとFM!