1. Over Realism Radio
  2. #2 このラジオの目的 : 創作活..
2024-03-12 17:12

#2 このラジオの目的 : 創作活動の応援

私達は子育てや仕事で忙しい日々を送りながらも、バランスをとりながら創作活動を楽しんでいます。

そんな体験・考え方を話すことが、リスナーさんの創作モチベに繋がれば良いな、と思ってラジオをやってくよ。

00:02
Over Realism Club。
自己紹介というか、この成り立ちというか、
一通りもう満足ぐらい話せたので。
じゃあ、せっかくなので、第0回にあたるのかな、これが。
なので、何故これをやっているのかというと、
何をやって、これからどういうふうなことをやっていくのかというのを
話をできたらなと思っているんですけど、
一応、このラジオをしたいねっていう話を
影織さんと話している時に出たので、
その時には、好きなことして生きるっていうことが
なんかもっと楽にできたらいいよねっていうのを
ちょっと、何ですか、布教?布教?布教って言ってしまうと
それこそ、超現実倶楽部の何か名前が怪しさを増してしまうんですけど。
そうですね、なんか怪しい方向に。
怪しい方向に来ろうかな。この流れは良くないな。何か良くないけど。
いや、でも何か多分、色々何かみんな好きなことをそれぞれに
ちょっとずつ違う分野で少しずつ重なりながらっていう風にやってて
そういう人たちが話していくっていうところで
生まれてくるアイディアってどんなもんだろうとか
っていう話はいろいろできたらいいのかなっていうのが思いますね。
そうですね。
好きなことをして生きていくっていうのは
YouTube的なスローガンとしての
あそこでお金が発生してどうこうっていう話ではなく
あくまで自分の活動の仕方として
好きなことをちゃんとやりつつっていう意味合いってことなんですね。
そうですね、多分好きなことして生きていくが
あまりにもなんか手垢がつきすぎてしまったこともというか
口に出して言ってみたらちょっとヤバそうな雰囲気しか出なくなって
そう、そう、そう。
口に出して言うと絵面が出てくるみたいな。
そうですね。
もうちょっと何か良い言葉を当てたいけども
でもニュアンスとしてはさっきににくきゅうさんがおっしゃってた
まさにその通りだよなって思いますね。
なかなかこういう自分の好きなことというか
半径何メーター以内の友人とか家族とかに言いながら
それで活動するって難しいなっていう感覚は
僕今できてきてあったのを
あえてそういうことを同じようにやってる人たち同士で話をしながら
ちょっと作業の進捗を言いながら
こういうことに気になってんのかとか
そこでアイデアもらったりとかっていうのが
割と好きなことをして生きてるなとか
好きなものを作品に向き合いながら生きてるなっていう時間を
結構孤独との戦いになってるものを
孤独にならずにブーストしてもらえるサイクル作りをして
その中に必要な要素とか考え方とかを
みんなで共有しながらやってるおかげで
より作品と向き合う時とか作る時に
前よりも健康的な感じでやってるなとか
困った時も何かあったらちょっと相談しようかっていうのが
あるのがすごくいいサイクルだなというか
気持ちよく生きれてるなっていう感じがあるので
ここの感覚をなるべく同じように
何か作りたいんだけど人前で言うのはとか
あえてそういうふうな話をするような人もいないしとか
03:00
っていうのを何なんですかね
似たような人はいるよというか
気持ちの面で楽になってもらえる一環として
ちょっといい日本語は思いつかないけど
普段この週に1回話してる内容も割と
そこそこというか、かなり面白い話をしてるなと思ったので
それもちょっと「布教」って単語を使うとおかしくなるんだよな
なんかいいかな
伝えていけたらいいですよね
そういうのより奥までね
っていうのがこんなことができたらいいねっていうのが
大元になるのかなっていうことを話してたんですけど
でもその時は陸球さんにはちゃんとお話聞けなかったので
陸球さん的になんか話すからにはこんなこと伝えたいんじゃが
みたいなのがあります
僕としてはもうめちゃめちゃありますね
今おっしゃってたことはまさにすごく同意なんですけれども
僕の場合だともともと本業をやりつつ
空いた時間就業後とかに活動をして
それのモチベーション維持であったり壁打ちみたいなことで始めていて
その時もすごく充実をしてたんですけれども
ここ1年半くらいは結婚して子供生まれて
っていうライフイベントが変わった時に
物理的にも時間がなくなるんですよね
24時間365日
言い過ぎではないかも
本当に子供から目を離せなかったり
子供から目を離すイコール奥さんにその負担をお願いするってことになっちゃう
ってことになってるので
基本頭が自由になることってなかなかないんですよ
仕事は仕事でしょうがないからもちろんやるんですけど
それ以外の時間を空けるってなるとそのハードルがすごく高くて
でもその時に1週間に1回は1時間ここでとか
今もう9時から始めて
僕参加するの10時過ぎとかが多いですけど
そういう時間帯にでもちょっと参加できるって話して
っていう時間が唯一こっちの方向に話が
頭が向いて発想が広がるっていうときになってるので
多分この回がなかったら
まるまる1週間2週間1ヶ月とか
創作系制作系考える時間取れてなかった気がするんですよね
本当に1時間たりとも
だからそういう意味で
もともとこういう時間の中で作った回ではないですけれども
今は結果的にすごく大事な時間になってるなと感じてるので
それってやっぱりこう
いろんな生活をしてる人いるじゃないですか
06:01
前の僕みたいに仕事をしながら趣味でやってる
逆に仕事自体がもう趣味に近いものをやってる
VR系で仕事してる人とか
逆に僕みたいに子育てをしながら全く時間がないとか
いろんな所持場で時間がない
そういういろんな人にも
1週間に1度だけでも時間を取ってもらえるとか
そういうきっかけにしていただけたらいいなってすごく思いますね
一番なのは育児をしてるエンジニアとか
やれば一番親和性は高いと思うんですよ
使い慣れてる人じゃないとあれなんで
そういうサイクルがしっかり
一つのサイクルに足を取られてしまうとどうしてもそこから抜けられずに
潜りすぎちゃう時とかあるので
僕も確かにこの会のおかげで切ってもらってるっていうのはありますね
その時はすごくありがたい時間だった
時間がちょっと増えるといいかなって思いますね
なのでとてもありがたい機会だなと
それをいろんな人に広めていこうっていうのはすごく
僕もいい考えだなと思いました
聞くタイミングでそういえば
私何か作りたいと思ったものあったなとかっていう風な
モードが切り替わるような話とかいっぱいできたら
確かに楽しそうですね
自分らでも聞き直すと思うので
何かあった時に思うと
自分はそんなこと作りたいとか思ってたのかとか
多分違うタイミングで聞いたら
にくきゅうさんや影織さんが喋ってる内容が
違う解像度でというか
別の内容として聞き取れる時が絶対来ると思うので
そのためにも自分の脳みその
ブレイクタイムみたいな感じに使ってもらえたら
すごく面白そうですね
ものづくりしてる人たちにとっては
そうですね
もともとニットさんも3Dモデルとかやられてなかったじゃないですか
全くそうですね
今はそれで依頼を受けたりとか
自分で影響を作ったりとかされてて
それも進捗報告していただいたりとかして
そういうふうに活動をしてらっしゃいますし
それを聞いて僕は影響を受けて
ブレンダーの練習を始めて
自分である程度作れるようになったりはしたんですよ
あれはすごく影響を受けてますし
もともと作るつもりがなくても
話聞いてるうちにちょっとうずうずしてくる
みたいなことも十分あると思うんで
ありますね
そうですよね
きっかけが大事だなと思いますね
ここに混ぜてもらってるのも含めですけど
渦中にないとするっていう機会は
自分じゃどうしても腰が重くなっちゃって
ごてごてに
腰が重くなりましたね
日々に流されてしまうというか
その通りです
09:00
それより生活があって
そうそう
そんな日々に流されて終わっちゃうのは
もったいないって分かってるんですけどね
どうしても疲れてると脳みそが動かなかったりとか
っていうのがあるんですけど
人の話聞くとそれだけで
体力的に元気なかったはずなのに
突然ポッとやってみようかなって
普段だったらあと30分くらいで寝るけど
気持ちちょっと乗ってるから
あれ開いてみようかなとか
今日ちょっとあの本読んでみようかなとか
っていうのが
普段とちょっと違う方向に
言わせてもらえるみたいなのがあるので
そこのきっかけみたいな話が
たぶん喋ってれば絶対出てくると思うので
100回やって1回くらいそんなのが引っかかったら
いいなぐらいの気持ちで話せたら
楽しそうかもしれないですね
そうですね
手札にこっちに投げてもらえれば
すごいそんなことやってるんだみたいなことで
こっちも反応できますし
それがスタンプでいいねつくだけでも
結構モチベーションなるんですよね
もう一個あげようみたいな
それは結構バカにできないと思うので
そういう場としてできるといいですよね
それぞれやってることが違うので
本当にちょっとやっただけでも
他の人にとってはすごく新鮮とか
そんとできるのみたいなことで
結構多いと思うんですよ
ありますね
それをお互いに見せ合うっていう意味で
いい意味でみんないろいろやってるのかな
と思いますね
ちょっとまたSNSとは違う感覚ですよね
多分出すときの感覚というか
そうですね
簡単かもしれないですね
確かにSNSだと
どこまでモチベーションは出ないというか
割と虚空に投げてる感ありますね
フォロワーが多い人なら分かんないですけど
安心感が違うというか
それこそさっきにゆくやさんが言ってた
途中経過ですよね
途中経過ででも
共有したところで別にどうでもいいかって
切り捨ててるものも
とりあえず投げとくかの
何のために投げてるのかよく分からないけれども
でも何のために投げたかよく分からないものでも
自分のモチベーションになったなっていう
誰かの発言のことを知ってるので
とりあえず自分もやっとくかみたいなのが
すぐポッとよぎるような場所として
出口がいつもはなかったところに
それが一個ポンとディスコードのサーバーがあったおかげで
足が止まらずに次行きやすくなった
みたいなのは多いので
その意味でもSNSとかとは違うような
近況報告会なのかな
どういう位置づけの
一体どういうコミュニティなのかもよく分かってないけれども
じゃあ何が違うの
やっぱクラブじゃないですか
クラブ
確かにそうか
部室でダラダラをやってる感覚に近い
12:00
確かにそうだな
たまにこういう作品の話もいいけど
適当にみんなポテチ持ってきて
ジュースあけてみたいなのをやりましょう
それもそれでちょっとやったほうがいい気がするな
いいですね
全く人の交流がないところに
いきなり作品上げるのってハードル高いじゃないですか
全くみんな無言なのに
反応されるか分からない
でもみんな何やかんや話してるところに
作品ポンって投げたりとか
こういうことやってるんですって投げるのは
割と楽だったりとかするので
日々会話の溝を通しておく
常に水路を作っておくというか
そういうのは大事だと思うんですよ
そうすると大きいものも投下しやすい
だから部活的に日々ダラダラ喋っておくっていうのも
やっぱりハードルを下げるっていう
とても大きい意味はあると思うんですよね
僕なんか特になかなか雑談の時間が取れないというか
影織さんとニットさんがすごく喋ってくださってるんですけど
僕はあまり参加できないっていうのが普段あるんですけど
でも2人が喋ってるのを見てるから
いざ自分がふっと時間ができてやった時に
またぽって参加できる
そういう空気はできてると思うので
そういうふうに使ってもらえると嬉しいですよね
なんかラジオ
ディスコードのほうのサーバーに関しては
この使い方が僕たちにとっては
ありがたく使える方法ってこんな形だよなってあるので
そこにおいでよみたいな話とはまたちょっと別になってくるんだと思うんですよ
この発信をするっていうのが
ディスコードおいでよみたいな話をしてました
来てもいいんだと思いますよ
全然来てもいいんだと思うんですけど
いきなり突撃するのはちょっとってものがあるあるかなと思うので
それこそ知らない人のところにドンといって
作品私はこれでって言っても
多分そのメンタルを持ってる人たちは
そんなに苦力をせずに作品作ってるはずなんですよね
確かに確かに
こういうことやってる人たちもいるんだなっていうのを見てもらって
何かちょっとやり直してもらうみたいな
そうですね
自分の作業の配信
自分の作業をやってる裏で何か聞いててもらってたら
聞いても聞かなくてもいいよぐらいな
モチベで何か自分のペンが止まらないようになったらいいかな
いいですねそれ
いいですねそれ確かに
少なくても同じ時間軸に生きてる人たちが
こういうふうに一緒にやってるんだなって思うことで
何か一人じゃないんだなって感覚にはなりますよね
15:02
そうですねやっぱり
どうぞ
ごめんなさい
何だろう
そう何か一人でやってると沼ってるときとか
もう自分のこのやってる時間って
何でしょうね
あんまり肯定感高く持てない時間が続くときに
同じ時間軸でっていう本当にその感じで
他にもこの
今だったら日本の中にもこういうことやってる人がいるんだなとか
このシーンの中で黙々と机に向かいながらとか
ナイフ持ちながらとかやってる人たちが
いるんだなって思ったら自分もやっとくかやっぱり
っていうふうな立て直しが早くなる感じはあるので
もしもそういう時が来た時用にちょっと
ポッと聞いてもらえるような位置づけになれば
すごくいいかもしれないですね
いいですね
ラジオって聞くと僕やっぱ受験勉強のときに
後ろで流してたものみたいな感じがあるんですけど
確かに確かに僕も流してましたね
正直受験勉強してる自分のテンションの
重々しい感じとラジオの陽気な感じがギャップがすごすぎて
何でしょう寄り添われてる感じがちょっとなかったのが
普通にラジオ聞くとき楽しむときみたいな感じだったんですけど
やっぱ同じことをやってるみたいな
同じベクトルの話がここにはあるってなると
ちょっと気持ちは楽というかそのまま流れるように
自分の作業に戻れる感じがするので
それはすごく僕自身もあったら聞きたいなと思ったので
確かに作業用のお供にってすごい良さそうですよね
良さそうみたいなことができたら良いですねっていうので
そろそろ40分くらい話してるらしいので
とりあえず1回目ここら辺で切りますか
切りましょうか
ありがとうございました
ありがとうございました
次回は最近やってることの話ですね
ですかね
また次回も聞いてね
フォローも待ってます
17:12

コメント

スクロール