1. 🌝スッキリ片付け思考チャンネル🌝
  2. モノの住所が定まらない
2024-08-19 18:56

モノの住所が定まらない

🌝8/20(火)21:30〜満月ライブ(おつきのチャンネルにて)
コラボしてくださる満ち活みかんさん🍊のチャンネル🔻
https://stand.fm/channels/650f70bb0bc9d6e1d612eec5


🌝8/21(水)10:00〜
はらぺこママさんと収録配信
ママさんのチャンネル🔻
https://stand.fm/channels/5ff95545fc3475e2c84033fb


================
8月「よくある片付け悩み」

1週目「使っていないけど手放せない」
https://stand.fm/episodes/66b024dfb4a15766ea252865

2週目「片付けしたいが行動できない」
https://stand.fm/episodes/66b94e749477a28aaa1124f8

3週目「モノの住所が定まらない」
モノの住所が定まらないのには理由がある
👇
①モノの量が定まっていないから
②収納スペースに余白がないから
③出しっぱなしにするクセがある


================

🌝公式LINEお友達特典🌝
①スッキリ動画(3本)
②「片づけストレスを解放できる秘訣3選」の小冊子プレゼント
③片付け悩みから解放された方のリアルボイス(7本)
④スタエフの限定配信過去回(4本)
⑤1分アンケートにて、さらにプレゼント
🔻こちらから無料でお友達になってね🔻
https://lin.ee/YwA3CDc

==============

Spotifyでも聴けるよ👇
https://open.spotify.com/show/2kCUyOXrB4PDmAyfuWwTZ3?si=52798bc293a6494a


#片付け #お片付け #子育て #子育てママ #主婦 #整理整頓 #整理収納 #掃除 #暮らし #京都 #起業ママ #発達凸凹ママ #片付けアドバイザー #30代 #汚部屋 #スッキリスト #断捨離 #子どものいる暮らし #自閉症スペクトラム #看護師 #オンライン片付け #個別相談 #マンツーマンサポート #個人事業主 #人生が変わる
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63043b134c0953984a7c0c77
00:05
スッキリストのおつき🌝です。今日も配信を聞いてくださり、ほんま大きに。このチャンネルでは、家をスッキリしたことにより、時間も心もスッキリして、人生好循環、やりたいことを思いっきりできるようになったおつき🌝が、暮らしやデコボコ子育ての気づき、夢に向かって育んでいる日々について発信しております。
今日は月曜日ということで、お片付けの配信を15分間していきます。15分片付けチャレンジしていただけると嬉しいです。お月の月ということで、月曜日と覚えてくださっている方ありがとうございます。
それではですね、今月はですね、よくある片付け悩みということでお話ししております。1週目は使っていないけど手放せないについてお話ししております。2週目は片付けしたいが行動できないということについてお話ししております。今週は3週目、モノの住所が定まらない。よくね、このお悩みはありますね。
これをどこに置いたらいいのかわからないっていうのがモノの住所って言ってるんですけれども、このモノの場所ですね、これここに例えばハサミを置くであったりだとか、ここに化粧品を置くであったりだとかね、そういったモノの住所っていうのが定まらないんですと、バラバラになっている。
ここでですね問題になってくるのが、どこに何があるかが家の中を把握できないという事態になったりだとか、お母さんこれってどこにあるみたいなことをよく聞かれたりだとかね、するっていうのがモノの住所が定まってないからこその悩みかなというふうに思います。
今日はね、そのお悩みについてちょっとお話を詳しくしていきたいなというふうに思っております。
はい、テーマに入る前にお知らせをさせてください。
明日8月20日火曜日ですね、21時半、夜の21時半から満月ライブをいたします。
毎月、満月の日にライブをさせていただいてるんですが、みかんさん、みちかつみかんさんと一緒に満月ライブをしていきますので、ぜひお月のチャンネルに来ていただきまして、満月ライブを楽しんでいただければ嬉しいです。
はい、あと8月21日水曜日ですね、10時にですね、こちらはね収録配信となります。
ハラペコママさんと、これなんやかんや、いつもライブでしてたから収録配信初めてかな?なんてママさんと2人っきりはね、初めてなんじゃないかなと思うんですけれども、
お月とママさんがですね、毎月ライブで皆さんとコメントを交わしながらさせていただいて、それもめちゃくちゃ楽しかったんですけれども、今回は収録でやってみようということで、
10時に配信いたしますので、ママさんの配信があったら私の方でもお知らせできたらなというふうに思っております。
03:05
はい、それでは本題に移りたいと思います。
この番組は心もお部屋もすっきりしましょう。スッキリスト応援団の提供でお送りします。
はい、それではですね、今日は物の住所が定まらないっていうお悩みについてお話ししていこうかなと思います。
お月もですね、この物の住所、物の定位置ですね、これをどこに置くかっていう住所にが定まらないっていうのがですね、めちゃくちゃわかります。
いろいろやってきましたね。こっちにあったり、あっちにあったり、また戻したり、せっかく移動させたのにも関わらず、結局元通りや、みたいなこともめちゃくちゃやってきました。
それはそれで私にとってはですね、経験になったなと思っていて、なぜこうやってみて良かったなと思うかというとですね、
やってみることによって使いづらさとか、この方が使いやすいんだなとかっていうのがすごく感じることができたんですね、自分の肌感でね。
またまた戻してみた方が、やっぱりこっちの方がしっくりくるなっていうのを繰り返してました。
繰り返していくうちに、自分が何を持ってこの物の位置を考えていくのか、物の住所を考えていくのかっていうのが導けたので、
やってみたことに関しては良かったなというふうに思います。
ただですね、家族は混乱しておりました。
だってね、ここにあると思ってたのにですね、お母さんが物の住所を移すわけですから、また違うところにあって、
こっちだよっていう物を買ったって思ったのに、お母さんがまた使いにくいなと思って、また違う場所に移すみたいなことがね、期間があったのでですね、
その時期はですね、お母さんこれはどこ行ったみたいなことはよく聞かれてました。
夫にもね、よくまだどこ行ったみたいな感じで言われてたんですけれども、
定位置が定まってくるとですね、もう聞かれないし、家族が分かるようになるんですね。
自分が分かるっていうよりかはですね、家族がお母さんこれどこ行ったっていうのも聞かれなくなるぐらい、
定位置って決まってくるといいんじゃないかな、楽になるんじゃないかなっていうふうに思います。
私自身はですね、いろいろやってきたんですけれども、この物の住所が定まらないのにはやっぱり原因っていうのがあるんじゃないかなと思います。
このやっぱり原因っていうのを取り除かないとですね、物の住所、定位置っていうのは決まりにくいんですね、とっても。
ここができてない状態で物の住所をさあどこにしようかなって考えるよりかはですね、
この原因をやっぱりちょっと改善してから物の住所どこっていうのはもう自然とね、多分ここは分かってくるところ。
だから片付け、家がすっきりされてきたらですね、この物の住所っていうのに悩むことがですね、なくなってくるんですよね、実はですね。
06:08
これが面白いことで、そんなにここ、物の住所に悩むっていうよりかは、必然とここに置きたいから置くみたいな感じになってくるので、
物の住所が定まらないなあっていう悩みを持ってらっしゃったら、まずその原因となるところを見直してみると変わってくることが多いっていうふうに私は思っています。
片付け進んでいかれるとですね、物の住所どこに置くかっていうのはですね、自然とご自身で考えるようになるんです。
だからそこまでにちょっとできてない部分があるからこそ、この物の住所って定まってないんじゃないかなと思っています。
なので今日はこの原因、何が原因になっているかっていうのを3つまとめてね、ちょっとお伝えしたいなというふうに思っています。
1つ目、物の量が定まっていないからですね。
この量がやっぱり多かったらですね、あっちこっちに行ったりだとか、1つに集結されてないことが結構多かったりするんですね。
物の量がやっぱり多いとですね、住所を定めたいっていうところで、ここに例えば置きたい。
リビングの収納があったとして、ここに置きたいと思ってもですね、置ける範囲ってやっぱりご家庭によってこの収納のスペースって決まってきてると思うんですね。
だけどそこに置けない事態になるんですよ。
ここに置けへんから、じゃあ予備の分は違うところに置こうであったりだとか、また違う場所への住所がまた1つ増えてしまってるっていうことは結構あるんですよね。
これが物の量を厳選できていたら、ここに置きたい、リビングの横に置きたいと思ってる物をですね、そのまま置ける、ここに全部集約できるってことになるんですね。
だからよくあるパターンで、あっちこっちに物が点在してるっていうのはよくあります。
こっちにもあって、あっちにもあって、あーあっちにもありますみたいな。
薬であったりだとか、書類であったりだとか、結構ねグルーピング化されてなくって、
物の理由を紐解いていくと、ここに置きたかったんだけれども、置けない、スペース的に置けないから違うところに行ってるであったりだとかっていうのがよくあるんですね。
だからまず1つ目としてはですね、物の量、もうこれは口すっぱく私の配信聞いてくださってる方は、はい、分かってくださってるかとはなと思いますが、物の量っていうのが定まってないから物の住所が定まらない、片付けにくい仕組みになってるっていうところですね。
はい、なので大前提にやっぱり、いろいろなところに物の住所がバラバラになってるっていうのは、量が多いからっていうのは多いにあるかなっていうふうに思います。
この量が厳選できればですね、そこに置けるんですよね。
09:03
その置きたいところに置けるんです。自分がここに置いたら便利だなと思うところ、それが正解なんですよね。
はい、なのでそこに置けるっていう事態に結局最終的にはなるので、はい、だから最初の一番目にはやっぱり物の量っていうところになってくるかなっていうふうに思います。
ちょっとここはね見直してもらって、バラバラになっている今みたいにあっちに行ったりこっちに行ったりっていう風になっている部分を1個集約1回してみて、自分の家にはこの例えば書類であったりだとか、もう薬であったりだとか文房具でもいいですね。
一つにまとめてみてどれぐらいうちの家にはあるのかっていうのを定めてもらう必要があるかなというふうに思います。
そしたらですね、例えばうちやったらリビングの横に文房具置いてるんですけれども、もうここにしかないって家族はわかってるんですよね。
だからどこって聞かれることもなくここにしかないっていうふうに見つけてもらうこともしやすくなります。
私あのラベリングとかめちゃくちゃ苦手やからね、やってないんですよほぼほぼ。
だけどもうここにあるっていうのは家族がもうわかってくれてるのでそこしか探さないですね。
そこにないならもうない。我が家にはないです。もう買いに行かないとないですっていうところまで行くので、いろんなところを探すっていうことは全くなくなりますね。
だから物の住所が定まってここにあるっていうのがわかるとですね、探し物をする時間っていうのも節約できたりするんですよね。
これ繋がってくるんですよ、全部。
2つ目、ちょっと先ほども話しましたが物の住所が定まらない理由の2つ目として収納スペースに余白がないからってことですね。
先ほども話したように物の量がやっぱり多いとなったらその収納スペースからはみ出て違うところに置こうってやっぱり心理的にはなります。
違うところに予備を置いておこうってあったりだったとか、こっちに次のストックがあるっていうのはよくあるので、その収納スペースに余白がないっていうのでやっぱり物の住所が定まってないっていうのがありますね。
結局のところですね、そんなにね、何個も何個もいらないんです。
正直なところ言うとね、例えばこれはないかもしれないけど、例えば爪切りであったりだとか、耳掃除のグッズであったりだとかがね、何個も何個もあったりだとかっていうご家族もありますよね。
何々くん専用、何々くん専用って言って、こだわっておいていらっしゃるっていう部分があるかなと思います。
例えばそれこだわってもらっても全然私はいいと思っていて、ではそれ以外にこだわってない部分が絶対あるんですよ。
例えば爪切りにめちゃくちゃこだわってて、一人一人あるとしますよね。
12:05
じゃあそれ1本ずつ家族全員分あってもいいかなと思うんですけれども、他でこだわってないところがあったりする部分があるんですよね、実はね。
ここは全然別にこだわってないんですって、やっぱりご家族ね、いろいろ見てきましたが、ここはこだわってるけど、ここはこだわってないっていう部分であるんですよね。
だからじゃあ、それやったらこだわってないものの方を厳選していく、量を厳選していく。
まあそこはミニマリストかっていうぐらい厳選してもらってもいいんじゃないかなっては思います。
なので、絶対そのこだわってる部分、例えば爪切り1人1個ないと家はこういう用途があるから使いたいんですっていうのは、それはそれで私はありだと思っているので、
それ以外のものですね、自分が別にこだわってないよ、少なくできるよっていうのを収納スペースを、余白を作っていただくことによって、
人のこだわってるものも収納しやすくなるっていうところに行き着くんじゃないかなっていうふうに思いますね。
3つ目、これはね、ちょっと耳が痛い方もいらっしゃるかもしれませんが、出しっぱなしにする癖があるってとこなんですね。
ここね、分かります。出しっぱなしにして片付けない旦那さんがいらっしゃったりだとかね、私は片付けてるんですけど家族が片付けてくれませんっていうのもよく聞きますね。
この癖っていうのはですね、なぜこんな癖になってしまってるかというと、私は最終行き着いたところはですね、片付けにくい仕組みになってるってとこなんですよ。
だから出しっぱなしにするっていう癖があるのはもう仕方ないですね。今現実そうなんだから。
でも、それを出しっぱなしにしてしまうっていうのは、片付けにくい仕組みになってるんですよ。
はい、なので私はですね、片付けてって言って強制的に片付けをしてもらうっていうよりかは、じゃあどうやったら片付けしやすい仕組みになるだろうっていう方にシフトしてたんですね。
家族であったりすると、家族がどうやったら片付けやすいのか、それがもしかしたら見える収納かもしれません。
例えば私がやってたのは、ペンはペンでも、ペンに磁石を裏に引っ付けてしまって、ぺたっとくっつくようにしとけば片付けてくれる場合もありますね。
その人の行動をちょっと観察してみるっていうところから家族やったら始まったりするんですけれども、何か癖になってるっていうのは元に戻しにくいっていうところもあるかなと思います。
それがもう出しっぱなしでも、誰かが片付けてくれるわとかね。
15:00
出しっぱなしでも、またお母さんがやってくれるわっていうのがあって、やってらっしゃらないっていう部分もあるかもしれませんが、
こうやって片付けてほしいから、こうやってやってみてみたいな感じで私は夫に言ってましたね。
片付けを、ここの部分をしてほしいから、こういうふうにやってみたいんだけどどうかなみたいな感じで、
やってって強制するのではなくて、片付けてほしいという気持ちがあるっていう自分の気持ちを伝えた上で、
こういうふうにしたら片付けやすいかなと思って変えてみた。
自分の片付けてほしいという気持ちを強要するのではなくてですね、
出しっぱなしにしているのには、何か片付けやすかったら、もしかしたら片付けてくれるかもしれない。
これがですね、やってみてもですね、癖になっている場合はね、
なかなか片付ける癖っていうのは、片付け、出しっぱなしにするほうが癖がつきやすいなっていうふうに思うんですね。
片付ける癖ってなかなか作るのに時間がかかります。
家族の片付けは年単位で思ってもらったらいいかなって私は思っているほど、
なかなかね、今までの出しっぱなし習慣っていうのを変えることは難しいんですけれども、
でも家がすっきりしてくるとですね、目立つんですね。
出しっぱなしにしているものであったりだとか、
うちやったら靴下脱ぎっぱなしとかね、夫はまだまだなかなかなおりませんけれども、
そういったところはね、目立ってくるんですよ。家がすっきりしてくると。
なので、出しっぱなしにしている癖があるな、それに対してはやっぱりこう、どういった片付けやすい仕組みにしていくかっていうところに行き着くんじゃないかなと思うんです。
だから物の住所は定まってないからこそ出しっぱなしにしているのかもしれません。
これどこ置くの?って。出してきたとこ分かってる。
でも出してきたところがどこに戻したらいいかあまり決まってないであったり、
この引き出しの中みたいになってる場合もあるかなと思うので、
じゃあ引き出しに入れなくてもいいんじゃないか。
それやったら見える収納で、例えば磁石で貼り付けるであったりだとか、
ポイッと入れられる収納に変えてしまうっていうのも一つじゃないかなっていうふうに思います。
だから物の住所を定めたいっていうところに行くのにはですね、
出しっぱなしにしてたらなかなか住所定まってこないので、
じゃあその住所の位置自体を片付けやすい仕組みに変えていくっていうのは大事かなと思いますが、
まず大前提として一つ目ですね、物の量を厳選していただいてから収納スペースに余白を作っていただく。
18:03
そうするともしかしたら出しっぱなしにしていた物も片付けやすくなる可能性も高いかなというふうに思います。
この癖はですね、かなり長期期間見ていただいてゆっくり片付けやすい仕組みにした上で、
癖を直していくっていうところになってくるかなというふうに思っております。
皆さんちょっと物の住所が定まらないなっていう方は聞きながら取り組んでいただければ嬉しいなというふうに思っております。
15分経ちました。皆さん片付け進みましたでしょうか。
皆様にとってスッキリした暮らしになりますよう願っております。
スッキリストおつきでした。またおつきのチャンネルにお越しやす。
18:56

コメント

スクロール