1. 🌝スッキリ片付け思考チャンネル🌝
  2. 【片付け】もったいない精神M..
2024-04-08 17:20

【片付け】もったいない精神Mさん

🌝心月ライブ4/9(火)12:30〜
心さんのチャンネル
https://stand.fm/channels/63529519b4418c968d55a064

🌝橙色さん提供よみ
橙色さんのチャンネル
https://stand.fm/channels/618381fc3db982af5250d415


🌝{こんなお悩みありませんか?
◾️片付けどこから手を付けていいかわからない
◾️散らかった家にストレスがたまってる
◾️片付けのモチベーションが下がっている
◾️お友達が来る時は、とりあえず押し込んでる
◾️余裕がなくて、イライラしやすい

🌝公式LINEお友達特典
①スッキリ動画(3本)
②「片づけストレスを解放できる秘訣3選」の小冊子プレゼント
③片付け悩みから解放された方のリアルボイス(4本)
④スタエフの限定配信
⑤1分アンケートにて、さらにプレゼント
⇩こちらから無料でお友達になってね⇩
https://lin.ee/YwA3CDc



#片付け #お片付け #子育て #子育てママ #主婦 #整理整頓 #整理収納 #掃除 #暮らし #京都 #起業ママ #発達凸凹ママ #片付けアドバイザー #30代 #汚部屋 #スッキリスト #断捨離 #子どものいる暮らし #自閉症スペクトラム #看護師 #オンライン片付け #個別相談 #マンツーマンサポート #個人事業主
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63043b134c0953984a7c0c77
00:05
スッキリストのおつき🌝です。今日も配信を聞いてくださり、ほんま大きにこのチャンネルでは、家をスッキリしたことにより、時間も心もスッキリして、人生好循環やりたいことを思いっきりできるようになったおつきが、暮らしやデコボコ子育ての気づき、夢に向かって育んでいる日々について発信しております。
はい、それでは今日は月曜日ということで、皆さんいかがお過ごしでしょうか?月曜日はお月の月ということで、お片付けの配信を15分していきますので、15分片付けチャレンジしていただけると嬉しいなと思います。
はい、で、今月はですね、変化ということで、1週目から4週目にかけてですね、スッキリメンバーさんの中で変わられた方っていう方の中身ですね、どんなふうに変わっていかれたのかっていうのを変化をお伝えしております。
2週目は、「もったいない静止のMさん」ということで、下の公式LINEの方に飛んでいただきましたら、「もったいない静止のMさん」がリアルでお話ししてくださっているのもありますので、ぜひ聞いていただければなというふうに思います。
無料でお友達になれますので、得点もたくさんついてますのでぜひご覧ください。
はい、で、一つ配信行く前にお知らせをさせてください。
明日ですね、中村真さんと毎月恒例となっております新月ライブをさせていただきたいと思っております。
なんと今回は初めてのお昼の放送となりまして、12時半からいたします。
中村真さんのチャンネルでいたしますので、下の概要欄にリンク貼っておきますので、ぜひ真さんのお友達登録していただいた上、遊びに来ていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
それでは本題に行きたいと思います。
この番組は心もお部屋もスッキリしましょう。スッキリスト応援団の提供でお送りします。
ありがとうございます。だいだいろさんからの提供読みです。
はい、それではですね、今日はもったいない精神Mさんということでですね、
はい、Mさんとの付き合いは私は長いんですけれども、まあもったいない精神が結構ありました。
でもこれはMさんだけではないかなっていうふうに思います。
私自身もものね、やっぱりせっかく買ったものなんだから、無駄にしたくないっていう気持ちってありませんか?
皆さんあるかなと思うんですね。
これは誰もがある思いだなって思いますし、ある意味すごく私はいい思いだと思ってるんですね。
03:07
このもったいないっていうふうに思うってことはですね、ものを大切にしたいという気持ちが多い方っていうふうに思います。
もういいや、いいやと思ったらすぐ捨てたりだとかできるかもしれないけど、もったいないなと思ったら手元に残しておくっていうことになりますよね。
そしたらその手元に残したものを大事にっていうふうに使う方っていうふうに思うので、
もったいない精神が強いなっていうふうに思われる方は、
じゃあ私はものを大切にする力が強いんだっていうところをまず考えていただきたいなっていうふうに思います。
もったいない精神が強いから自分は手放せないんですっておっしゃる方って結構多いかなと思うんですけれども、
その考え方をまず変えていただいて、
自分はものをすごく大切にする性格で、ものを大切に大切に長く使っていける。
そういう意味では色々ね、修正しながら例えば破れたら塗ったりだとか、
お皿も割れたら金継ぎとかされる方もいらっしゃいますよね。
そういう形で一つのものを大切にできる精神を持ってるんだっていうふうにまず考えていただきたいなというふうに思います。
このもったいない精神っていうのはですね、損したくないというね、やっぱり損失回避の法則っていうのがありますよね。
でもこのMさんもですね、この損失回避の法則からやっぱり変わったって、
このね、公式LINE入っていただくと音声聞いていただけるんですけれども、
ものの取り入れ方が変わったっていうふうにおっしゃってましたね。
っていうのがですね、やっぱり物を手放すっていうのはね、このもったいないなと思うからなかなか手放せない面があったかなと思うんです。
これってやっぱり自分の元からなくなってしまう、失う、それが損してしまうじゃないか。
せっかく買ったのに、お金を使って買ったのにも関わらず、それを捨ててしまう、ゴミにしてしまうっていうのは損してしまうんじゃないかっていうふうに思うからこそ、
やっぱりなかなか手放せなかったりっていうのがあるんじゃないかなって思います。
このMさんがおっしゃってたように、それをね、やっぱり手放す、ちょっと心を苦しむところもあったけれども手放していかれて家をすっきりされたんですけれども、
それだからこそ取り入れるものを取り入れるときの考え方が変わっていったっていうふうにおっしゃってました。
それはですね、ちょうどいいね、その考え方になるのすごくいいことでですね、
マーケティングの志向でいくとですね、物をねやっぱり買う、買ってほしいですよね。
商売している人からしたら物を買ってほしい。
06:00
是非ここの物を買って自分の家に取り入れてくださいっていう思いでやっぱりマーケティングはされるので、
そのそちら側の視点で1回考えてみてもらうと、やっぱり今買わなきゃ損。
このね、同じ損失回避の補足でもマーケティングでも使われてたりするんですよね。
だから今買わなきゃ損っていうふうに思ってもらえるような手法がたくさん使われています。
例えば限定価格、何日まで限定であったりだとかタイムセールであったりだとかね、目にされた方多いんじゃないでしょうか。
タイムセールだがこの何日までに買ってもらうとナンパオフみたいなところもありますよね。
だから今買っとかなきゃ損する。できるだけ得して買いたいっていう思いがありますよね。
人間にはこの本能をくすぐってきてるんですよね。
残り限定何個です。もう今季入るの最後!みたいなね。
私もついつい目がいっちゃって買っちゃいがちですが、
これはやっぱり買ってもらう側からしたらそういった損失回避の法則、心理学ですね。
そこを揺さぶってきてるんですね。
そこを学ぶとですね、自分が本当に取り入れたいものは何かっていうのに
そのものだけを買うっていうところに行き着いていただきたいなと思うんですよ。
それがですね、やっぱり家の中の片付けをされてる方はですね、
このもったいないなぁと思って手放したりされるので、
このね、マーケティングで頑張って売り込みされてきている言葉に強くなります。
とっても強くなりますね。
今まで経験、自分の経験としてですね、
あのものも手放してきた、あれも手放してきたっていう思い、経験があります。
そちらの方がね、結構強く出てくるんですよ。
だからこういうマーケティングの要素でどしどし来られてもですね、
自分の経験の方が上回ってきます。
なので、スキリメンバーさんはですね、やっぱり手放すことを
私はね、サポートさせていただいたりすることが多いので、
ものを取り入れるっていう考え方の方はね、強く言わなくてもですね、
自分自身が経験してきたこと、
これどうしようかな、手放そうかな、残そうかなって考えてきて、
あ、もったいないけどでも使ってないなぁと思って、
手放してきた経験っていうのがやっぱり大きくてですね、
このものを取り入れる思考については言わなくても、
ご自身で調整していかれるんですね。
本当にこれはね、やっぱりね、家のものと向き合ってこられた経験、
ご自身の手で頑張っていかれる経験が多いんじゃないかなと思います。
このね、もったいない精神だったMさんはですね、
09:00
最初のきっかけとしてですね、
引っ越しが結構多かったっていうと、
ちょうどね、引っ越しの経験、きっかけがあったからこそ、
ものとの向き合いもされていかれたんですけれども、
もう一つ途中できっかけがやってきて、
ご自身のお母様がですね、車椅子生活になられたんですよね。
そこからですね、娘さんとして、やっぱりもう車椅子生活、
入院されてたのは突然やったんでね、
家に帰ってこられるということで、
そこをですね、ご実家なので、ご実家を片付けるっていうところ、
生理生徒をですね、ご兄弟さんと一緒に頑張られたんですね。
だからお母様の生理生徒を娘としてされたんですよ。
そしたらですね、たくさんのものがやっぱり出てきて、
お母様の世代はですね、戦争の戦後ですよね。
戦争の後すぐだからですね、
そのものが捨てるということはですね、
ほぼほぼされていなかったっていうところと、
なかなかやっぱりものが手に入らない時代のお母様だったからこそ、
やっぱり残しておかれたっていうのがあるんじゃないかなっていう風に感じられたんですね。
その中で着ているものに関しては、
もういっぱい、着倒すぐらいもう結構ボロボロになるまで着倒してらっしゃるのに、
そのやっぱり生理生徒をしていかれると新品のものがたくさん出てきたんですよね。
だからすごく一つのものに対してですね、
長く使うっていう精神はですね、
やっぱりお母様の時代から引き継がれてきた考え方であったんじゃないかなというふうに思います。
たくさんたくさん新品があるけれども、
着れないもの、もう使えないものっていうのがたくさん出てきて、
新品だけれどももう使えないからって言って手放すものも多かったっていうふうにおっしゃってました。
そこでですね、Mさんはやっぱりこの娘としてやっぱり生理生徒するにはですね、
お母様の意思を聞けない状態でやられたんですよね。
ってことは、ご自身、Mさん自身が娘さん、子供さんにですね、
生理生徒もこうやってさせてしまうのかと思うと、
これはいけないと思って、本当にあの自分自身の一つの就活っていう部分ですね。
もう兼ねて頑張ってスッキリしようっていうふうに決意された面がありました。
引っ越しされる中でですね、そういうきっかけがある方もいらっしゃるし、
ご自身の親ですね、でやっていく中で、
これは大変だと思って自分自身もやっぱりスッキリしておきたいっていう気持ちの方も、
今増えてきてるんじゃないかなっていうふうに思います。
12:00
私本当に戦後の時代はですね、物がなくってなかなか手に入らないっていうところで、
一個一個を大切に使って捨てるっていうことはほぼほぼしないっていう暮らしだったところから、
ガラッと本当に変わりましたよね。
だから今はやっぱり取り入れ安くなりました。
物もすぐ手に入るし、
ちょっと歩いていくだけでも物が手に入るからこそですね、
この考え方っていうのはちょっと変えていかなければいけないところだったりしますよね。
時代の流れ、ライフスタイルとともに変えていく部分であったりします。
このMさんの片付けされていく中で印象的だったのが、着物がたくさん出てこられたんですね。
着物はそのお母様の世代から受け付かれたもので、
Mさんのための着物っていうのもあって、
引っ越すたびに大事に取ってこられたっていうところがあったんですよ。
着物のタンスもあって、そこにずっと入れておかれて、
でもMさん自身は全然着る機会がなくて、
お子さんの入学式、卒業式でも着ないまま、
本当に最初の糸を切る、最初に糸が縫ってあったりする着物、
もう糸も取らないまま1回も使ってない状態の着物を、
でもやっぱりせっかくだし、もったいないしと思って、
ずっと持ってこられたんです、引っ越されるたびにですね。
だけれどもですね、その着物がですね、
カビが生えてしまったって言っておっしゃってました。
もったいないって、もったいない、もったいない、もったいないと思って、
ずっとずっと持ってこられた着物なんですけれども、
使わない、袖を通さないってことで、
管理の面がですね、難しかったりしますよね、そこもね。
着物ってやっぱり風通しもよくしてあげないといけなかったりするので、
やっぱりずっと持っていることでですね、
管理ができてなかった面、使わなかったらね、
なかなか管理するのって難しいかなと思うんですね。
それをですね、ずっと持ってこられたのに、
もったいないなと思って持ってこられたのに、
結果的にカビになってしまったっていうところは、
結構ショックを受けてらっしゃったなっていうふうに思いました。
だからやっぱり私自身もですね、
片付けをしてきて、もったいないなと思って、
高価なものだなとか思って、
手放せないものってあるんじゃないかなっていうふうに思うんですけど、
私もありました。
だけれどもやっぱり物って使われて活用されて喜ばれるなっていうものがね、
15:02
たくさんあったりするので、
もし家の中にですね、
これずっと置いてまま活用できてないな、使ってないな、着てないなっていうものがあったら、
それはですね、物を使ってもらえる方のところにね、
できたらね、譲って行かれたりだとかね、
もう売って行かれたりだとか、
そういう形で行かれる方が、
なんかね、ちょっとかびてしまったらとか、
っていうMさんをね、聞かせていただくとすごーくね、心もね痛まれてたので、
ね、できればもう使っていただける、
自分が使わないのであれば、
使っていただけるところか、
もうご自身で使うライフスタイルに変えていくであったりだとか、
なんとかね、使えるようにっていう形を持っていかれるっていうのがいいんじゃないかなっていうふうに思いました。
だからその、やっぱり管理するものの量って、
管理できるものの量ってやっぱ決まってくるかなと思います。
物を置いている範囲もありますし、
置けるからってずっと置いておいたら、
それは一体置いてあるだけなんですよね。
活用できてなかったら置いてあるだけってなると、
本当に厳しい方をすると、
ゴミに捨てているのと同じぐらいの感覚だなっていうふうに思います。
物も活用されて喜んでいるからこそ、
家の中の物は管理できる量にしていただいて、
使っていく、活用していくっていうことを心がけていただきたいなっていうふうに思いました。
はい、皆さんこれを聞いていただいている方も、
やっぱりちょっと辛い経験をしながら片付けもあるかもしれません。
心苦しいなと思われる経験もあるかもしれませんが、
こうやってMさんのように次につながる変化になっていきますので、
ぜひ頑張っていただければなっていうふうに思います。
最後まで聞いてくださりありがとうございます。
皆様にとってスッキリした暮らしになりますよう願っております。
スッキリストおつきでした。
またおつきのチャンネルにお越しやす。
17:20

コメント

スクロール