1. 「大人の近代史」今だからわかる日本の歴史
  2. #124 「幕末の四大人斬り」激..
2023-08-08 30:15

#124 「幕末の四大人斬り」激動の時代を生きた暗殺者たちの姿

★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB

幕末の京都は尊皇攘夷思想が渦巻き人斬りが暗躍した。
中でも幕末の四大人斬りと呼ばれる者たちは剣の腕も立ち、数々の暗殺を成し遂げたとされる。
その四人の生涯を比較することで激動の幕末の時代背景を考察したい。

---------------------------------
★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship

★大人の近代史公式グッズ☞ https://suzuri.jp/otonanokindaishi

★Instagram☞ https://www.instagram.com/otonanok/

★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok

★YouTube☞ https://www.youtube.com/channel/UCEbdwlrCAusVxhUv09CUO3g

サマリー

幕末の四大人斬りとして知られる中村半二郎、岡大蔵、川上玄才、田中新兵衛の話をします。彼らの時代は混沌としており、尊王思想や外国による占領の不安が渦巻いています。このような時代背景の中で、彼らのような人斬りが生まれて活動しています。「幕末の四大人斬り」は激動の時代を生きた暗殺者たちの姿を描いています。岡田勲、人切範二郎、田中新兵衛、河上玄才といった人々です。彼らは幕末の四大人斬りであり、激動の時代を生き抜いた暗殺者たちです。薩摩の人斬り中村半二郎と土佐の岡大蔵を比較することで、それぞれの人生に考えさせられることがあります。

幕末の混沌とした時代
スピーカー 3
人はただ、愛によってのみ、憎しみを超えられる。
始まりました、「大人の近代史」よろしくお願いします。
スピーカー 2
はい、よろしくお願いします。
何かの映画のキャッチフレーズですかね?
スピーカー 3
いやいや、これ見たじゃん。
鎌倉の大仏見に行った時に、ちょっと脇道反れたら書いてあったやつ。
スピーカー 2
脇道?
スピーカー 3
そうそうそう。番外編にならなかったやつだけど、スリランカの元大統領の…
スピーカー 1
大仏の横のあれね。
スピーカー 3
ジャイアワルデネをたたえてみたいな。
彼が言った言葉じゃないらしいんだけど。
スピーカー 2
そう言ってたよね、その現地で。
スピーカー 3
そう言ってた言ってた。
もともとはブッダの言葉らしいね。
そんなこんなで、今日は長まろが私たちの想像をどれだけ超えたお話をしてくれるのか楽しみです。
スピーカー 2
もうね、想定の範囲内のお話しか今日はしません。
スピーカー 1
何それ。
スピーカー 2
今日はリクエストいただいてた中から幕末の四大人斬りをやりたいと思います。
スピーカー 3
はいはい、もらってたね。
スピーカー 2
で、幕末の四大人斬りって人の名前で言うと、中村半二郎と岡大蔵と川上玄才と田中新兵衛っていうこの4人がいるんだよね。
スピーカー 3
そうなんだ。
スピーカー 2
まあこの4人がとにかく有名な人斬りって言われてて、でちょっとまあ今回ね、それぞれちょっとこう触れていくっていう感じを取りたいんだけれども、
その当時ね、幕末ってさ、結構うちらもいっぱいやってるじゃん、幕末の出来事っていうのは。
だからさ、どんな時代だったかっていうのはなんとなくわかると思うんだけど、とにかく時代が混沌としてたんだよね。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
そう、ペリーの来航に始まりさ、なんか外国にこう占領されるんじゃないか日本はみたいな。
日本っていう概念は当時あんまりなかったけど、日本は外国に占領されちゃうんじゃないかとかさ、幕府は大丈夫なのかとかさ、
尊王思想だよね、もう天皇を立てていくんだとかさ、外人はもう敗席だつって上位思想だったりとかさ、
すごい国内でさ、ものすごく思想とかさ、なんだろ、そういったものが渦巻いてた時代なんだよね。
とにかく混沌としていた。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
そんな中、やっぱり自分と違う思想の人間がいた時に、これ今でもあるじゃん、結局テロだけどさ、要は。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
今はさ、とはいえ言論でさ、こう戦うみたいなところはあるけれども、やっぱり当時の価値観として、もう邪魔なやつは殺しちまえみたいなさ、もうそんな感じだったんだよね。
スピーカー 3
あー、すごい時代だよね。
スピーカー 2
うん。ま、いわゆる天柱ってよね。天柱つってさ、もう殺すみたいな。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
その言葉がもうとにかくもう人斬りっていうのはさ、もうなんか、あ、人斬りと言ったらもう天柱みたいな感じだよね。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
そう。で、京都なんかはさ、とにかくさ、その尊王上位思想が渦巻くさ、街でもあったから、当時の京都っていうのは、その人斬りたちによって暗殺された?
人たちの死体がこうゴロゴロ転がってたとかさ、まあ腕とか足とかだけ切り取られて捨てられてたとかさ、とにかくそういう結構悲惨な状況だったわけね。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
まあそんなテロの世の中で、この人斬りたちが生まれていったっていう、ちょっとまずこの背景はしっかりと理解してもらわないと、なんか異常者ってなっちゃうじゃん、結局今の価値観で言うと。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
そう、ちょっとその見方は一旦置いておいて、まあちょっと簡単に、まあそんなに長くは触れないんだけど、一人一人は。
はい。
ちょっと触れていきたいと思います。
岡田遺蔵の登場
スピーカー 2
で、まずは、何と言っても一番有名なのは、人斬り遺蔵の異名を持つ岡田遺蔵だよね。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
これはね、多分他の人斬り知らない人結構いると思うんだけど、四大人斬りの中でも、人斬り遺蔵ぐらいは何か名前聞いたことあんなぐらい有名なんだよね。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
で、これ何で有名かっていうと、柴梁太郎の作品に人斬り遺蔵っていうのがあるんだよ。
スピーカー 3
あーそうなんだ。
スピーカー 2
そう、だからそもそも人斬り遺蔵だなんて呼ばれてなかったわけよ、岡田遺蔵って。
うんうん。
スピーカー 1
この柴梁太郎の作品でこの人斬り遺蔵っていう名前が付けられたことによって、何かそういう人斬りっていうさ、ネーミングが付けられたわけよ。
スピーカー 3
何かちょっと二綱みたいなものになっちゃうけどさ。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
そんな感じでとりあえず人斬り遺蔵っていうのは、とにかくネームバリューはめちゃめちゃ有名なわけよ。
うん。
スピーカー 2
で、この遺蔵なんだけれども、1838年に土佐藩で生まれるんだよね。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
土佐藩といったらまあね、尊の上位思想とかちょっとこう結びつきそうなところだけど。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
で、人斬り遺蔵自体はものすごく背が大きくて大柄な男だったって言われるんだよね。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
で、これは別にさ、資料が完全に残ってるわけじゃないからざっくりな数字なんだけど、まあ170cmは超えてただろうって言われてて。
スピーカー 3
あーじゃあ当時じゃ大きい方だよね。
スピーカー 1
そうそう、当時はほら160cm以下が普通だったからさ。
スピーカー 2
うんうん。
男性はね。
まあ170cmって言うとさ、今はまあ別にね、俺ちびだからさちょっとあれだけどさ、なんか別に尾形頃からしたら半そんなもんぐらいな感じなわけじゃん。
スピーカー 3
いやいやいや、俺もそんな大きくないよ。
スピーカー 2
まあでも言ってもさ、だから170cmぐらいは別に今じゃさ、まあいるよねじゃん。要は普通ぐらいだし。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
そう、だから当時としてはめちゃめちゃ大きいわけよ。だからさ、例えばさ、今さ、180何cmとか言うとちょっとこうやっぱ見上げないといけないぐらいの身長なわけじゃん。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 1
そう、だからその印象だよね。
スピーカー 2
はいはい。
そう、あーなんか大きいな、この人にちょっと襲いかかられたら勝てないなみたいな、多分もうね、そういう大きさからやっぱ岡田勲っていうのはちょっとこう強みがあったわけよ。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
ただね、岡田勲ってね、大きいだけじゃなくてすごい素早かったとも言われるんだよ。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
なんか太刀の速さを早草って例えられるぐらいとにかくね、太刀が速かったらしいのよ。こう剣を振りかぶるっていうか。
スピーカー 3
あーそうなんだ。
スピーカー 2
まあそんな感じで、大きくて太刀も速いから、あの強いわけじゃん普通にそういう人って。
スピーカー 1
うんうん。
スピーカー 2
ただ足軽の生まれだったからちょっとこう周りからは下げ詰まられたような感じでは見られてたんだけど、まあそんな感じで岡田勲っていうのはこう育っていくわけよ。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
で、1861年に竹内半平太が結成した土佐金能党っていうものに参加するんだよね。
土佐金能党と人斬り遺蔵
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
土佐金能党ってちょっと簡単に言うと尊の上位思想を掲げてる政治結社みたいなそんな感じのイメージ。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
まあだから尊の上位思想の側につくわけよ。この岡田勲はね。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
で、当時その土佐藩っていうのは砂漠開国派が実権を握ってたわけよ。
うんうん。
だからその竹内は文化政に命じてその砂漠派の中心人物の吉田東洋を暗殺して晒し首にするんだけど、そういうことがあってこの土佐金能党っていうのはもうすごい過激集団にこう変わっていくわけよ。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
で、どんどんどんどんもう邪魔なものは殺せ天柱っていう感じのやばい奴らに変わっていくわけね。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 2
で、岡田勲もその中で要は人切りとして暗殺を行ってたわけよ。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
で、ちょっとねあとね先に言っちゃうとなんかさ人切りって言うとさなんかイメージだよイメージ。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 2
こう闇夜でさ偉い人が来るの待ち伏せしてて急にまあ馬とか乗ってるその偉い人の前にこうパッて単身現れていきなりこう斬りかかるみたいなさ。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
なんかそんなイメージない?闇夜に紛れてまあ斬りつけてさっと去っていくみたいなさ。
スピーカー 3
あーそうだねあとなんか後ろからとかねイメージだけど。
スピーカー 1
そう。で、ただねこれ実態としてはねまあ闇夜に紛れてはあってるのかもしれないけど結構ね集団で襲いかかってたらしいのよ。
スピーカー 3
あーそうなんだ。
スピーカー 2
うん。まあ人数はちょっと定かじゃないんだけどほんと数人で。だから都党を組んで要は数にもう任せて一気に斬りかかって殺してその場を去るみたいな。
で、あとこういう土砂金の党みたいなさあの政治的集団とかっていうのはさやっぱ思想が売りなわけよ。
はいはい。
だからね晒し物にしたりとかもしてたわけね。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
まあ死体を晒すもあるしあの生きたまま裸にしてこう縛り付けて晒すとかっていうやり方もあったしなんかいろいろそういう自分たちと違う思想の人間っていうのを天中を下すっていう感じのことをずっとやってたわけね。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
だからなんかね人斬りっていうイメージさ人斬りいぞっていう名前からするとそんなにさなんだろうまあぶっちゃけ一人でやってるわけじゃないし。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
だからなんだろうねちょっと集団で弱いものいじめっつったら変なんだけどさどっちかというとそっちの方がちょっと印象としては強いのかなと思う。
スピーカー 3
あーはいはい。
スピーカー 2
まあそんな感じでさ正直あんまりいい仕事じゃないわけねそんなの当たり前だけど今もそうだし当時もそうなわけよ。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
で、土砂市出身だからさ坂本龍馬とも知り合いなわけよ。
うんうん。
だから坂本龍馬が人斬り業から足を洗わせるために家畜回収の護衛にあっせんしてくれるんだよね。
スピーカー 3
あーはいはい。
スピーカー 2
そうもうそんな仕事やめなよみたいな感じであっせんしてくれてで実際にあの家畜回収って幕府側の要人だったから命狙われたりもしてたわけよ。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
で実際来た資格からこう家畜回収を守ったりっていうこともあったらしいのね。
うんうん。
まあそんな感じでなんだろうそこでこうねうまく頑張って仕事してれば多分人生的にはもうなんとかなったのかもしれないけどまあ多分会わなかったんだろうねきっと。
はいはい。
突如行方不明になっちゃうのよ。
スピーカー 3
えーそうなんだ。
スピーカー 2
そうそうでその行方不明の期間っていうのは全く消息がわかんないからちょっとどうなってたかとか全然わかんないんだけどある日突然捕まるのね。
スピーカー 3
はいはい。
岡田勲の生涯
スピーカー 2
まあ捕まった理由は商人をちょっとこう騙してっていうかちょっと強引にものをさ奪っていこうとしたらしいんだけど。
うんうん。
まあそんな感じで捕まっちゃってで京都からはまず追放されてで追放されたと同時に土佐からもちょっと初めの方に言ったけど吉田東洋を殺してるわけよ。
はい。
反のあのちょっと偉い人ね。
でだからそういう罪で土佐犯からに捕まっちゃうんだよ今度は。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
でそれでいろいろそういう吉田東洋を殺した時の暗殺の経緯とかさ要は他に誰が首謀者だったとかいろいろこうねほりはほり聞くわけよ。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
で拷問にかけられて結構ねペラペラ喋っちゃったんだって岡田勲そこで。
うん。
当時の武士だったらなんかさもう口が裂けてもとかさそんな感じでさなりそうだけどなんか結構ペラペラ喋っちゃったなんて逸話もあって。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
であんまりにもペラペラ喋っちゃうから仲間がねちょっとこいつ喋りすぎだから早く殺さないとまずいぞってなって毒殺しようとするらしいのよ。
スピーカー 3
えーそうなんだ。
スピーカー 2
そう結局毒殺はもうされなかったんだけどできなくてそのまんま1865年に暗殺とかそういう罪で打ち首拷問で処刑されて去年28歳の生涯を閉じるんだよね。
スピーカー 3
あー若いね28歳か。
スピーカー 2
うんまあそんな感じの人生だったっていうのがまず岡田勲。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
でちょっと俺あんまりこの人に対してなんだろうちょっと今日感想を述べるのはちょっと避けておきたいと思うんでちょっとどんどん次行くね。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
で次が人切範二郎と呼ばれる中村範二郎です。
スピーカー 3
あー知らないな。
スピーカー 2
うんまあこの人もね有名は有名なんだけど1839年に薩摩藩で生まれるんだよね。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
あちなみに今日出す人ってだいたい年はもうみんなその1830何年生まれみたいな感じでみんな年近いから。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
で1839年に薩摩藩で生まれてで1862年に島津久光の上落に伴って京都に行くんだよね。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
でそこであの京都でこう活動することになるんだけどもともとあのやっぱ薩摩藩出身ってこともあって薩摩って次元流って呼ばれるさ剣術が流行ってたというかまあなんだろう結構主流だったんだよね。
スピーカー 3
あーはいはいなんか聞いたことある。
スピーカー 2
そうそう次元流はね一の太刀で敵をもう倒しますみたいなそんな剣術なんだよ一撃必殺みたいな。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
これがとにかくもう一撃一発目がとにかく強いから他の藩と比べてもやっぱり剣術のレベルは格段に違ったって言われてて。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 2
でちなみにだけどこれゴールデンカムイのあのコイトショーイが次元流だよね。
スピーカー 3
あそうなんだ。
スピーカー 2
そうそうだからコイトショーイも薩摩藩出身薩摩っていうかその鹿児島の出身だから次元流っていう設定なんだけども。
はいはい。
ちなみにあの次元流に関しては近藤勲あの新選組の局長ねもう薩摩の初立ちは避けよっていう言葉を残してるぐらいとにかく警戒してたのよ。
スピーカー 3
あーそうなんだ。
スピーカー 2
そうあの初立ちを受けることによってそのまま刀ごとなんか持ってかれちゃったりとか頭割られちゃったりとかするからとにかく避けよっていう。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 2
まあそんな感じで人斬り藩次郎も次元流なわけだからとにかくもう強いわけよ。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
その強さを生かしてこう人斬りって呼ばれるまあなりわいっていうかなに走っていくことになるんだけど。
うん。
ただちょっと断っておくと実は中村藩次郎自体はそんなに人を斬ってないって言われてるんだよね。
あーそうなんだ。
そうなんかこれちょっと矛盾するんだけど人斬りって呼ばれてんのに人はそんなに斬ってないっていうねなんかちょっと矛盾があってどっちなんだよみたいな感じなんだけど。
うんうん。
ただ結構その気象って言うんかな本人の気象の部分で言うとまあこの人が人斬りだったとしてもまあありえるかなみたいな感じの気象ではあったらしいのよ。
はいはい。
まあ薩摩藩自体の教えもあるんだけど一度刀を抜いたらもうその刀はあの人斬るまで収めちゃいけないよみたいなもう抜くからにはそれぐらいの覚悟を持って抜けよみたいなそんな教えがあるんだよ。
うんうん。
まあ別にこれは単なる教えだから善学それをやってたわけじゃないんだけど中村藩次郎はとにかくこれをもう守ったというかそういう思想に囚われてたって言えばいいの。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 2
だから刀を抜いた以上はもう斬るみたいなそんな感じ。
うんうん。
そうでちょっと逸話っていうかエピソードみたいな感じになっちゃうんだけど当時その薩摩藩の兵学師藩っていう兵学師藩ってあの西洋のこう兵学を教えてた赤松五三郎っていう人がいたんだよ。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
だから師藩だからこの人って先生なわけよ。
うん。
だから中村藩次郎とかもあの教わったりしてたんだけどある時この赤松五三郎と私は指定関係を切りますって本人にこう告げるわけよ。
はいはい。
で、これは理由がちゃんとあるんだけどなんだろうわかりましたって感じになってあの縁を切ってその後町で出くわした時に殺すんだよね。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
これもなんかその藩次郎の美学的なものがあるんだけど指定関係じゃなかったら切っていいだろうみたいなそんなちょっと怖い美学があって。
スピーカー 3
へえ。
スピーカー 2
まあとにかくなんかそういうちょっとねこう思想的には結構人切りまあ人切りって言ってもあんまり人切ってないって言われてるからちょっとその用語がふさわしいかわからないけれどもちょっとこう寄ってたっていうところがあるんだよね思想が。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
まあそれが良くもあり悪くもありがあのこの人のたぶん人生なんだと思うけれども。
田中新兵衛の暗殺事件
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
ただこの人はさ薩摩藩っていうこともあってさ維新側の人間じゃん。
スピーカー 1
うんうん。
スピーカー 2
新政府側の人間になるわけよ。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 2
そう。で明治維新後あの名前も改めてまあ中村藩次郎でちょっと今日通しちゃうけど中村藩次郎はまあ名前も変えて陸軍少将にまで上り詰めるんだよね。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
すごいよね陸軍のさもう結構トップの方じゃん少将だから。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 2
でそんな感じで明治維新後も活躍するんだけれどもちょっとおときんの放送でもやった青函論。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
あそこでいわゆる蔡吾派とともに政界からは退くんだよね。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
蔡吾高森とはもうすごい仲がいいというかやっぱり尊敬してる人っていう感じで蔡吾のことを。
うん。
だからもう蔡吾さんがもう政治から去るなら私もついてきますみたいな感じで一緒にこう退いた人なんだよね。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
蔡吾は西南戦争で蔡吾と一緒に反乱に参加して蔡吾高森は自決するんだけどその自決を見届けた後にまあそれでも戦って額を銃で撃ち抜かれて戦死するっていうまあ非合の死を最後遂げるんだよね。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
で去年は40歳。
スピーカー 3
あーはいはい。
スピーカー 2
まあそんな感じで人斬り藩次郎は以上で。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 1
で3人目が人斬り新米。
スピーカー 2
はいはい。
田中新米っていう人なんだけれども。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 2
この人も薩摩藩出身1832年に薩摩藩で生まれるんだよね。
スピーカー 3
あーはいはい。
スピーカー 2
まあ藩次郎よりは7つ年上なんだけれども。
スピーカー 3
あー上なんださらに。
スピーカー 1
そうそう。
スピーカー 2
この人ね武士階級出身じゃないって言われてて。
うん。
船頭の子なんじゃないかとか薬売りの子なんじゃないかとかちょっと諸説あるんだけどまあ要は一般人だったわけよ。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
で流派もだから不明なんだよね。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 2
この人はやっぱ薩摩だからまあ次元流の分派のなんかでしょとは言われてるんだけど。
うん。
まあそんな感じでそもそも四大人斬りのうちにもう2人薩摩藩がいるってあたりで次元流って相当強いんだなってなんかちょっと想像つくけど。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
でこの人は岡大蔵と結構こうタッグ組んで数々の暗殺事件に関与したって言われてるんだよね。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
で一番有名なのはあの島田左行を暗殺したことなんだけれども。
はい。
島田左行っていうのはあの安政の大獄で尊の上位派を一気に検挙して捕獲した幕府側の人なんだけれども。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
この人をもうとにかく追っかけて暗殺したっていうことがもう一番有名なエピソードというか独りエピソードなんだよね。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
ただねこの田中新兵衛自体はねあんまり資料が残ってなくてそんなにこう多分四大人斬りの中で一番資料もないし有名でもないんだよね。
スピーカー 1
はいはい。
だからあんまりその途中経過とかその老いたちもそうなんだけどそんなにこう知られていることもなくてただその最後この人はあのとある暗殺事件に関わったっていうことで町武行に問い立たされるのよ。
スピーカー 2
はいはい。
お前がやったんじゃないかみたいな感じでこう尋問を町武行がしようとしたところで何も喋らないまま持ってた脇差しで切腹してそのまま喉をついて絶命するんだよね。
スピーカー 3
へー。
スピーカー 2
で去年31歳なんだけれども。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
でこれ後世からするとまあおそらく黒だった事件なんだよね。
はいはい。
で仲間とかがバレてしまうとかまあどういう思想があったかはちょっともうそれもわかんないんだけれどもまあそんな理由で何も喋らないまま切腹腹刺して喉刺してっていう感じで亡くなったっていうまあすごい謎の多い人でもあるんだけれども。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
まあこれが3人目のあの人斬り新兵衛ね。
うん。
で最後4人目が名前は河上玄才っていう人なんだけれども。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
この人は1834年生まれで熊本藩出身の人なんだよね。
でね河上玄才が有名なのはあの実はねある漫画の主人公のモデルになったんだよね。
スピーカー 3
あ、そうなの?
スピーカー 2
そう。何だと思う?
スピーカー 3
え、また同じ?
違う。
スピーカー 2
また同じって。
スピーカー 3
またゴールデンカムイなのかなと思って。
スピーカー 2
違う違う。だってゴールデンカムイにも人斬り陽一郎出てくるけどね。陽一郎はあの岡田勲って言われてる。
スピーカー 3
あーはいはい。
河上玄才の姿
スピーカー 2
そう。この河上玄才はあのルローニ献身なんだよね。
スピーカー 3
あーはいはい。
スピーカー 2
日村献身ね。
スピーカー 3
あ、そうなの?主人公の。
スピーカー 2
そうそう日村献身、そう日村献身のモデル。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
もう本当にね日村献身そっくりそっくりっていうかもう本当にモデルだなっていう感じなんだけど。
スピーカー 3
あ、写真があるの?
スピーカー 2
写真とか、ぶっちゃけ見た目はさあの挑発じゃないからちょっとなんとも言えないけど。
うん。
小柄で色白だったんだって。
はいはい。
スピーカー 1
で、小柄って言ってもどれくらいかって言うと身長150センチ。
スピーカー 3
へーそうなんだ。
スピーカー 2
そう。ま、当時で言ってもやっぱ小っちゃい方なんだよ150センチだと。男性だとね。
はいはい。
まあすごい小っちゃいかって言われるとそこまで小っちゃくはないかもしんないけど、まあ今で言ったらもう150センチってね結構やっぱ小っちゃいって感じになっちゃうじゃん。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 2
で、色白で小柄でもう見た目は小柄なわけよとにかく。で、女性のような出立ちをしてたって言われてるんだよね。
うん。
まさに日村献身でしょ。
スピーカー 3
あーはいはい。
スピーカー 2
そう。で、しかもこの人は必殺が抜刀術なんだよ。
スピーカー 3
へーそうなんだ。
スピーカー 2
そう。日村抜刀祭でしょ。もうまさに、で抜刀祭の祭はさ弦祭の祭じゃん。
スピーカー 3
はい。まさにってそれを似せて作ったんでしょ多分。
スピーカー 2
あーそうだよ。ルノーニ献身、そのルノーニ献身自体その作者もこの人をモデルにしてますって言ってるぐらいだから。
スピーカー 3
あーはいはい。
スピーカー 2
で、ちょっとそれちゃうからあれだけどさ、人斬り献祭はその普段はすごい礼儀正しくて穏和な性格らしいんだよ。
うん。
ただなんかやっぱりちょっとこう人斬りっていう人だからなんだろうねちょっとバグってるところもあって。
うん。
なんかこう仲間たちと酒を飲んでたんだって。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
で、その中ちょっとある幕府の役人の多分悪口を言ったんだよねこう誰かがこうあいつはあの役人はもうなんてやつだみたいな感じのことを言ったら
なんか急に献祭その場をこう駐座してどっか行っちゃったんだって。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
もうなんかその時点でわかると思うけど、で帰ってきたらその話題に出てた幕府の役人の首を持ってきたんだよ。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
で、そのまままた飲み直したっていうね。
スピーカー 1
うわーなんかすごいな。
スピーカー 2
なかなかやばいでしょサイコパスな感じでしょ。
はいはい。
まあそんな感じでちょっとあの日村謙信とちょっとその辺は違うのかなっていう気はするんだけど。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
で、あとこの献祭の他の人斬りとちょっと違うなっていうところは献祭は単独暗殺犯なんだよ。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
これはね超珍しいんだと思う当時。
えー。
さっきその岡大蔵とかさその辺で言ったけどさ集団でフルぼっこがさ基本的なベースだったわけよ当時の人斬りっていうのは。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
で、あの考えてみる当たり前なんだよ。
だって帰り討ちに会っちゃった時にさ捕まってさペラれたら困るじゃん。
ペラペラって喋っちゃったら。
うんうん。
誰に頼まれたんだ。
誰誰です。
って言ったらよし一族労働捉えろとかなっちゃうわけじゃん。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
だから絶対暗殺するってなったらさ殺さなきゃいけないわけよもう。
決めたら殺さなきゃいけないみたいな。
だからじゃあ確実に殺せる方法ってなったらやっぱりフルぼっこしかないわけじゃん。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
そんな中この玄斎はあの単独で暗殺をしていたっていうちょっと相当腕に自信がないとできないんじゃないかっていうところもあるんだけど。
はい。
でただねあんまりこの玄斎に関しても誰誰を暗殺したっていうはっきりとした資料っていうのが残ってなくて。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 2
実際どれだけの数を人切ってきたかっていうのもわかんないんだよね。
スピーカー 3
はいはい。
河上玄才の凄さと一族
スピーカー 2
でただあの唯一すごい有名人を一人切ってるんだけど。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
それがあの佐久間翔三。
スピーカー 3
あーよく聞くね。
スピーカー 2
佐久間翔三を切ってるのはこの川上玄斎なんだよ。
スピーカー 3
あーそうなんだ。
スピーカー 2
そう。でただこれもなんか計画的に狙ったっていうよりはさっきそのほら酒を飲んで急に役人の首切って戻ってきたみたいなそのぐらいの感じのノリと言ったらちょっとあれなんだけどなんか漢字っぽくって。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
なんかね突如街でこう佐久間翔三と出くわしたんだって。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 2
でその時に佐久間翔三の多分みなりとかそういったところなのかな。西洋かぶれだったから上位思想だったからね。現在は。だから西洋かぶれめっつって殺すんだよ。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
でただねこれ誤解で佐久間翔三って知ってる人は知ってるかもしれないけれどもこの人は諸外国と立ち向かうためには外国のいいところを取り入れていかないと日本は今後ダメになるぞっていうさ。
どっちかっていうと上位思想じゃないけど上位思想にはちょっと近いものがあったんだよね。
はいはい。
外国人を全部受け入れたいっていう感じの人ではなかったからさ決してそういうわけで外国のものを取り入れてたっていう思想ではなかったから。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
だから自分の思想と翔三の思想がなんだ同じだったんかよっていうのを後で知ってものすごく暗殺を後悔するんだって。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 2
それがきっかけかちょっと定かではないんだけれどもそれ以降は暗殺から足を洗うことになるんだよね。
スピーカー 3
はいはい。
四大人斬りの思想と結末
スピーカー 1
ただこの人明治維新以降も上位思想はずっとくすぶらせちゃうわけよ。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
明治政府側の人間だったんだけれどもどんどん明治政府っていうのは今度は開国していこうっていう方針だったわけじゃん。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 2
だから新政府にとっては邪魔者になるっていうことで今までの暗殺疑惑の罪っていうのを洗い上げてそれをもう理由に斬首刑になるんだよね。
スピーカー 3
そうなんだ。
スピーカー 2
そう。去年38歳。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
そう。まあこんな感じでちょっと今日4人の人斬り、まあそれぞれさちょっと人生っていうかさ人斬りのエピソードだったりこう人生ちょっと人柄みたいなのがわかるようなこうさ感じにしてみたんだけれども
俺はなんだろうね単純にやっぱり人斬りっていうさ今じゃ考えられないさなりわいがあったわけじゃん当時って。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
でやっぱりそれをさこう100%理解するっていうのはものすごくまあ難しいというかまあ無理があるなっていうのはちょっと今回このテーマを選んで思って。
うんうん。
やっぱりちょっと現実味がないっていうところからさやっぱり人斬りっていうのがさ結構小説化されたりさまあさっきルロニケンシンでも言ったけどこうアニメ化されたりとかさ
多分そういうところでまあ人斬りっていうのはさなんとなくこう現代の人っていうのは知ってるけどさやっぱり今で考えたら絶対そんなありえないわけじゃん。
はいはい。
だからなかなかねこの幕末っていうのがいかに混沌としてたかっていう。
だからそんなありえないようなさなんかなりわいがさ成り立ってたようなさそんな時代その幕末っていうのがやっぱりどれだけ日本が混乱していたかっていうのが本当わかる。
まあある意味そういう時代背景がわかるなんかエピソードなんじゃないかなってちょっと思ったね。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 2
うんまあちょっとここまででちょっと俺の話は終わりになるんだけれども最後ちょっと小ヶ太郎の話というかあの感想を聞けたらなって思います。
スピーカー 3
はいこれ四大人斬りってさ何これも後々やっぱつけられたものなんかなきっと。
スピーカー 1
まあそうだねそもそもだから人斬りっていう多分呼ばれ方もちょっと怪しいんだよね。
スピーカー 3
ああそうだよねなんかやっぱそう聞いててさまさかさ自分たちも死んでからそう呼ばれてるとはって思ってないかもしれないなと思って。
スピーカー 1
うーん多分そうだと思うよ。
スピーカー 3
うんあとあの全員要は倒幕派の反の出身というかさの人たちだよね。
スピーカー 2
まあそうだね。
スピーカー 3
だからこそなんか長残ったのかなともちょっと思ったところもあって。
スピーカー 2
そうでその倒幕派だけれどもさ幕府がまあなんだろう砂漠派に殺されたっていうのもあるし新政府にとって邪魔になって殺されたとかさまあいろいろさそのなんだろう結局元の生活にはこの人たち最終的に誰一人戻れなかったんだよね。
スピーカー 3
ああ結局殺されちゃってるか死んでるか自分でだもんね。
スピーカー 2
まあ自分で死んでるっていうかまあそれもほぼほぼね捕まりそうだから自殺してるだけだからさ。
スピーカー 3
ああそっか。
スピーカー 2
うんだからそうもう本当にそういう感じでみんな命を落としてるんだよね。
スピーカー 3
ああそうなんだなんか俺人きりとかってさその誰かにこう頼まれてやってるのが全てなんかなと思ってたけど。
うん。
その自分たちなりのその思想があってその行動してるなっていうのをちょっと感じて。
スピーカー 2
うんそうなんだよねなんかほら養人棒みたいなさなんかなんだろうな養人棒だとちょっと違うから依頼があってもちろん殺してるパターンもあるんだろうけど自分たちにも自分たちなりの思想があってさその思想に基づいてやっぱ行動してるんだよね。
スピーカー 3
ああそうなんだ。
スピーカー 2
そうだからあくまでもその操り人形で人を斬ってたっていう人ばかりではなかったまあ今今回4人しかあげてないけど多分他にもいたわけじゃんきっと。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 2
だからその人たちが全員そういうわけでもないだろうしまあかといってあの本当に尾形がさっき言ったみたいなさなんか依頼に基づいてただただ人を殺すっていうさ暗殺下業みたいなものだったのかもしれないし人もいたんかもしれないしそこはもうあれだよね当時の時代の混沌さが本当にわかることだとは思うんだけれども。
スピーカー 3
ああ確かにまあなんか4人とも剣術とかそういうのは長けてたんだろうねきっと。
スピーカー 2
ああもうそれは間違いない。
スピーカー 3
うんだからこそなんか長い今も残ってるというかねそんなのも感じたけど。
スピーカー 2
うんそうだね。
スピーカー 3
ということで今回のテーマは幕末の四大人斬りでした。
スピーカー 2
はいえっと最後にあの今回のリクエストのコメントちょっと読みたいと思います。
はい。
UGさんからいただきました。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
毎日聞いております。ここ最近の歴史教養メディアで一番好きです。撮影戦争の話で薩摩軍はイギリス軍の大砲に威力はともかくビビらなかった説があります。
自分も地元民でわかるのですが大砲などよりも桜島の噴火が日常的に起こっているので豪音にも振動にも慣れていて四季が下がることはなくむしろ噴火したそうです。
リクエストお願いします。
薩摩の人斬り中村半二郎
スピーカー 2
幕末二人の人斬りがいました。薩摩の人斬り中村半二郎、土佐の岡大蔵。
四大人斬りの中の二人で比較してみるとそれぞれの人生考えさせられることが多いです。
長文失礼しました。
身体に気をつけて長く長く配信続けてください。
スピーカー 3
ありがたいですね。
スピーカー 2
旧薩摩藩の鹿児島に住んでいる方だから桜島とか、ほらうちらって常々噴火が起きているなんていうわからないからね。
豪音にも全然慣れていてっていうその感覚がびくってなっちゃいそうだけどね。わからないうちらは。
スピーカー 3
確かにそうだよね。
スピーカー 2
だからやっぱりそういう薩摩藩の人たちっていうのはさ、肝が座ってたって言えばいいのかな。なのかもしれないね本当に。
スピーカー 3
あ、そっか。だから鹿児島だからその薩摩の人斬りのお話が聞きたいっていうことか。
スピーカー 2
結構詳しい方なんじゃないかなって勝手にちょっと思ったんだけど、そのコメントとか見てもそうだけど。
一応中村半二郎と岡大蔵がリクエストのテーマだったけれども、せっかく四大人斬りっていうワードもあったからちょっと今回のようにちょっと扱って。
土佐の岡大蔵
スピーカー 2
ただちょっとボリューム感で言うと中村半二郎と岡大蔵は結構多めにしたっていうところがあるんだよね。
スピーカー 3
はいはいはい。いつもありがたいですねこういうコメントね。
スピーカー 2
またちょっとね何か機会があったらちょっとリクエストしていただけたらお答えできるときはやるかもしれないです。
スピーカー 3
はいぜひお願いします。
はい。
ということで最後まで聞いていただいてありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
30:15

コメント

スクロール