00:00
こんにちは長山です
こんにちはクリスです
おすさんFMは毎週金曜日
クリスと長山が気になった出来事や
おすすめしたい本や映画を
ゆりゆりとお届けするポッドキャストです
今週もよろしくお願いします
よろしくお願いします
いやーなんかインフルエンザが
めちゃめちゃ流行ってますね
めっちゃ流行ってますね
大変ですよ
うちの真ん中のこの中学校は
中学校
中学校ある時、第2学年は学年閉鎖ですっていうメールが来て
学年閉鎖?学系閉鎖じゃなくて?
学年閉鎖ですよ。学年閉鎖ってその翌営業日というか、学校だから営業日じゃないんだけど、
翌日、土日挟んで翌日に今度は1年生も学年閉鎖ですって言って
ほら
で、2年生はその時出てたんだけど、2年生にも若干名まだ残ってるんで
5歩からは2年生も学年閉鎖しますって言っても
大変でもうで学校から1年生と2年生が消えて
ほんとねレインボーブリッジ封鎖できません的な
1年生と2年生学校入りきませんみたいなそういう感じになってます
大変ですよ
受験がね高校受験のシーズンだから
でも小学校とかねもう学校方面は結構お休みが
そうですよね。僕うちの隣のクラス、学級閉鎖とかやってますね。
この間、京都府感染情報センターっていうウェブサイトがあって、インフルエンザどんだけ流行ってるんだと思って見に行ったんですけども、
2019年に京都でインフルエンザが流行った、全国的なのかな?結構流行ったんですよ。
2019年とか、コロナ前か。
そう、コロナ前に、1年前かな、のあたりに
で、うちの子も結構上の子かかってみたいな感じだったんですけども
その時はめちゃめちゃ流行ってたんですね
で、その時よりも、今その時のグラフを突き抜けて
ボーンって数字が上がってるんですよ
あ、感染者数みたいな
あららら
ででも当時は別にそのクラスみんなでマスクするとか
ね電車の中とか公共交通機関とかでマスクするとかっていう習慣とかそこまでなかったじゃないですか
なかったですね
まあねその気付ける人は気付けるとか
そのぐらいだったんだけども今はまあまあね
まあまあつけてますね皆さんやっぱり敏感ですから
敏感だからやっぱ咳少しなんか調子悪かったらまあ家出ないとかマスクするとかってみんな普通にするしてるのにもかかわらず
はるか上をいってるみたいな感じの流行り方をしていて
すごいですなこれは
しかも多分あれですよねその最近は熱が出てて病院行くとそのなんていうの
インフルエンザの検査もしてもらえなかったりするらしい
03:02
熱以外の症状だとチェックしてもらえたけどみたいな話を最近
その病院だけかもしれないけど聞いたりしたから実際もっといたりするのかもしれないですね
その病院が把握している数みたいな検査の結果インフルですっていう把握した数がそのだけ出てるってことはもっともっといる可能性があるんですよね
京都府の定点あたりの患者数が全国の2倍ぐらいなんですよ
京都でめっちゃ流行ってるの?
京都が割と流行っているみたいっていうのはあるんですよね
なるほどね
確かに多いもんなぁ話を聞くと
気をつけなきゃいけないですね
花粉も飛んでるからさ
喉の調子が
これなんだろうなって
花粉なのかなんだのかわかんないですよね
熱がないから大丈夫だと思うんだけど
それで長山さん最近ちょっとね自分の身の周りにこの私のクリスという名字クリス生が
なんかね結構たくさんたくさんてか自分史上結構今集まってるんですよ
これはあのちなみにあの広島の名字らしくて広島には結構いらっしゃるらしいですねクリスって
だから広島のその地域にいたら別にたくさんいるんだけど、
僕今まで鹿児島から大阪、東京と来て自分と同じ苗字の人に会ったことがなかったんですよ。
僕もクリスさんクリスさん初めてだもんな。
本当に初めて?
うん。
あー嬉しいですね。
初クリスってことでしょ。
嬉しいな。
初めてのクリスを僕が奪ったってことですから、嬉しいですよね。
で、その、で、あの、ま、で、今の小学、今の学区に引っ越してきて、
で、子供が小学校に通い始めたら、その、同じ小学校に別のクリスさんがいたんですよ。
別の家族のクリス。
はいはいはい。
で、しかも、その、町内的にも結構近くに住んでることが分かって、
あ、結構近くにいらっしゃるんだなぁと思ってたんですよね。
まずここで1でしょその私の家族を0として1家族横にいるわけじゃないですか
で、少年野球やっててその隣の隣町って本当に隣の学区の少年野球チームにも同じクリスさんがいらっしゃるんですよ
へー
でその方は本当になんていうの別の学校に行ってるんだけど
うちのすぐ近所隣の学校だから近所でクリス家がいて
で、さらにもうちょっと先にも、クリスっていう方がいらっしゃるの、あの、表冊を見て発見しまして、ここクリスさんじゃん。
こんなに近くに3家族もいるのって思ってたら、この間のPTAの、その地域のPTAですかね、結構広い学区の、
7校、7校、10校ぐらいか、集まる、その近隣の小学校のPTAの支部会みたいなのがあったんですよ。
06:03
で、私は今年会長だったんで、出席したんですけど、
パッて机の前見たら、前の机を見たら、別のそのなんとか小学校の校長の名字がクリスだったんですよ。
で、クリス校長って書いてあって、最初間違いだと思って、あれ?なんかPTA会長、なんか印刷ミスかなと思ったけど、
本当にクリスって方で、
こんなに今までゼロだったのに、この数年で一気に4家系ぐらいが身の回りにパパパポーンって出てきて、若干の興奮をしております。
なんかあれなんですかね、スタンド使いみたいに。
引かれ合って、クリスがクリスに引かれ合ってどんどん近づいてくるみたいなのあるんですかね。
ちょっとずつ集まってくると、重力みたいに
簡単エネルギーが強まってきて、2時間数的にどんどん人が増えていくみたいな
たしかにね、もっと集まってほしいですね
京都の地名で小さい栗子って書いて、オグリスっていう地域があるの知ってます?
知らないです
オグリスってあるんですよ
で僕の中でやっぱ頭文字に「小」ってつくとやっぱ「大」ってつく人もいるのかなと思って
「大栗子」みたいな人を探してみたいことになるじゃないですか
昔世界史で大ピピン小ピピンっていうのを習った時にすごい衝撃を受けてて
私は同じ名字で大小で区別じゃないけどあるんだなと思ったんですよね
だからオフリスがあるんだったら大クリスとかどっかにあるのかなと思って
ちょっといつか探してみたいなと思ってるんで
大クリス情報をお待ちしております
いや、すみません、そんだけです
最近ちょっとクリスが集まってて
これを長山さんに教えたいなと思って
ありがとうございますクリス情報
長山は集まってないですか?
長山は特に増えてるという気配は感じませんね
感じないですか?
長山さんは同じ感じの長山が近くにいたことありますか?
同じ感じの長山が、まあこの辺で言ったけど長山さんって、僕が働いて次にアルバイトで長山さんって
はい長山さんね、いたいた、それ以外ですね
お住まいの周りに
それ以外に近くで長山ってあんまりないんですよね
漢字の違う長山もありますもんね
うん
あの永遠の
永遠の永遠の
永遠の長山とかねありますからね
そうかまたちょっと集まり始めたらたくさん集まってくるんでちょっと教えてください
急に増えるかもしれないですね 急にスタンド使いみたいなもんなんでどんどん集まってきますからね
いやーあとそうですね先週はにみいさんにゲストに来てもらって楽しく
会話をして私もあの録音が終わって永山さんが編集してもらったやつを聞き直していますけど
09:04
あのやめちゃめちゃ楽しかったんですよやっぱこうだんだんとやっぱ最初はポッドキャストだぞっていう意識があるけど
後半に行くにしたがってだんだんとこうなんていうか普通のね
普通のそうそうそう
飲み会で飲んではいないけど普通のスタミナスになってましたね
そうそうあの時の感じになってね本当パルプフィクションのくだりとか本当面白かった
本当によくやりましたからね
毎回やってたからそうそうそう
ねその前にあの給食の話題とかをそのにみいさんの前の回かな
はいはい。なんかツイッターで給食ネタへの反応をいただいてまして
@hhammaさん、浜田はじめさんですかね
「第225回排腸。給食のお話。私は小学校自体は給食が嫌いで仕方なかったですね。
小食で食べるのが遅く、残すことも許されてなかったので、
いつも給食の後の掃除の時間まで残されて食べさせられていました。
大きくなってからもそのトラウマで家族以外の人との食事が苦手だったことです
っていう感想をいただいてますね
なるほどね
これありますよね
今はそうでもないのかな
うちのことかは聞かないんだけど
食べるまでずっと机にいさせられるみたいなやつ
昔ありましたよ
で、給食のね、掃除の時間とかにこう
あれ、掃除の時間にね
そう、掃除の時間も、なんか座ってるとか
そうそうそう、あったあったあった
ハマさん、Hハマさんの感じありましたよ
うちの妻も、同じような感じで、食べるの遅いんで
で、ちょっと小さい頃はやっぱり好き嫌いが多くて
食べられないものが多かったんで
なんかずっと残されてるっていうことがあったみたいですね
へぇー
いやーもう今の時代にそれやったら本当ねTikTokとかTwitterにピックアップされてね
これはまあそうですね親から電話かかってきたりとかね
親から電話かかってきたりとか
うん
すると思うなぁ
ソーシャルで炎上ですよそんなのは
うん
うん
あれ何だったんだろう
やっぱり残さず残すことを飽くみたいな感じの
まあそうなんでしょうねまあまあ
仕付けが
まあ言ってもその戦後何十年という世界だし
その日本言ってもそのまあ今国全体がまだそのまま貧しかった頃は食べ物が貴重であったみたいな まあ今ねいつの時代も貴重は貴重なんですけど
だからその出されたものは綺麗に食べましょうがま美徳すごく美徳とされていてうん 給食も
まあそういうことなんでしょうねだ好き嫌いとかが なんだろうな
許されなかったんでしょうねその個性とか多様性という言葉がなかったわけですから確かにね
みんな食べて当然みたいな出されたものみんな食べて当たり前 食べられないのは何かがおかしいみたいなそういう世界観だったんじゃないですかね
12:01
食べられない方がおかしいみたいな確かにそういう感じの仕付けをされた気がするわ
いやでも本当にひどい話ですよね 給食が嫌いで仕方なかった
ちなみにあれですよ 僕がこの給食の話の時に紹介をした
「おいしい給食」っていうドラマがありましたけど
そこにも給食が嫌いな子が出てましたからしっかりと
出てて その子も食べるのがめちゃめちゃ遅くて
何とかして早く食べようと頑張るんだけど
それがきっかけでいじめられちゃったりとかして
給食の時間が嫌になったからっていう子がいましたよ
昔からもそういうのあるんでしょうね
嫌ですね給食なぁ、なんか苦手な給食とかありました長山さん? 食べられない給食とか
僕は昔からも今もそうなんですけどもあんまり好き嫌いない方なので
これといってこれは絶対食べれないっていうのがわかったですけども
オレンジピラフっていうメニューがあってですね
うん
オレンジピラフ?
うんオレンジがピラフに入ってるんですよ
え?色がオレンジじゃなくて?
あのねオレンジピールみたいな感じでね
ほう
オレンジの味がするんですよ
ピラフに?
ピラフに
大人だったら食べそうというか
なんかそういうね変わったというか普段食べない味?
あれなんだったなんでオレンジ入れちゃったんだろう
いやなんかそういう
なんででしょうね
うんそれはねなんかいつも出てくるとがっかりしました
あ今日オレンジピラフだよーっていう
あー
なるほどそれは食べれなかった
まあ食べれたけどがっかりはしてた
がっかりはする感じ
うんなるほどね
まあでも苦っ
まあ確かにちょっと子供には
ええって感じかもね。
あとセロリがたくさん入ったスープかな。
それがたまに出て、それも。
まあ、みんな嫌いでしたけどね、それはね。
うーん。
まあ、子供が好きな、わかりやすい味ってあるじゃないですか。
うんうんうん。
でも、オレンジピラフも多分セロリも、ちょっとレベル的には高いと思うんですよね。
なんかこう、まあ、え?苦味とか、ちょっとね、違った香りとかがするから。
味覚が発達してきていろんな味を知ってくると、なんかああいうのも美味しいって思ってくるけど
いきなり出されるとね、ちょっと栄養観点だけで出されるとちょっと困りますよね
そうなんですよ
あーなるほどね
僕のでもなかったかな、泡ご飯ぐらいか
泡ご飯って何ですか?
泡ご飯、ご飯に泡が混ざってるんですよ
あ、冷え泡の
冷え泡の、そうそうそう
うわぁ、うちの学校は白米が出ることほとんどなかったんじゃないかな
15:04
麦ご飯も出ましたよね
麦ご飯あった?うちは多分麦ご飯的な感覚で多分泡ご飯だったんじゃないかな
へぇ~そうなんだ
黄色い粒々が白米に混ざってるんですよ
で、なんか子供の頃それがすごい嫌で
うん
嫌だったんだよなぁ、なんでかは覚えてないけど
うん、泡ご飯ありましたね
でも、給食残されてっていうのはなかったかなぁ。一応食べてた気もするなぁ。
家ではどうですか?お子さんが嫌いとか好き嫌いとかあったりする場合で、どういう風にします?
あー、いやどうかなぁ。ちょっと食べてみたら、ぐらい進めるけど、
食べれないものは別に、そもそもアレルギーがあるかとか、そういう次元じゃなくて、
本当にその苦手なやつは別に無理して食べなくてもいいんじゃないとかっていう感じかな
長男とかは昔エビがダメだったんですよ
それはもう味的な感じ?
それはねアレルギーとかじゃなくて何かというと見た目ですね
ああそうかそうかありますね
ちょっとこうエビって言ったりしても
昆虫的なね
昆虫的な感じまた言われたらそうかなと思うけど
あれが苦手だったって言ってましたね
でも今は結構だからエビフライはOKだったんですよ
もう隠れてるから
でもそれ、その感じだったんですね
たまに、たまになんだろうな、その、うーんと
何で言ってんだろう、なんかこう、エビ、ゆでエビとかさ
うんうん、お正月のお世辞とかにね、姿にみたいな感じにね
殻をむいてみたいな
でもあれはなんか、ある年になったら自分でちょっと食べてみようかなって言って
トライしだして、あ、おいしいってなって、いったんで
食べれるものはそのうち食べるし、今もういろんな食べ物あるから、
好き嫌いばっかりがあるわけじゃないから、苦手なものがあってもいいんじゃないっていう感じはありますかね。
僕もほとんどないけど、魚介系がちょっと苦手意識が昔あったんで、
焼き魚とかね。
あのお魚系はうちの家系家族みんなめっちゃ綺麗に食べるんですよ前も話したかもしれないですけど
魚をめちゃめちゃ綺麗に食べて僕にすごい苦手なんですよあの綺麗に食べるのは
だからその一人だけそのお皿がさこうぐちゃぐちゃになっちゃうんですよでも 自分の父親とかその弟とかはもうなんていうの標本みたいな感じになるんですよ
骨だけが骨だけがあのコロッと残ってるみたいなそうそうでそれだけだったらまだいいんだけど そんなかマウント取ってくるんですよね
ああ あれがすごい嫌で
食べれてないまだ残ってるんじゃないかとか あのちょっと食べきれてないじゃないきれいにこんこんだけこれになるんだぞみたいなその
正しくはみたいな うんお前のその食べ方の点数はまだ未熟であるという そうそう60点ぐらいだ的な感じの雰囲気になるのが
18:07
すごい嫌だった なるほど
じゃあアジゾン好き嫌いというよりは、そういう環境的な
環境的なやつじゃないかなぁ
給食とかも結局それ多いですよね
食べられないことも嫌だけど、それによってみんなから変な目で見られるとか
壮士の時間に残されてみんなからみたいな
なんか本当にゆっくり食べれて、貴族みたいに優雅な時間を過ごせるんだったら別にいいわけじゃないですか
ゆっくり食べれば。 そうだね。イタリア、
イタリアン本当にどうかは知らないけど、2時間ぐらいランチあるみたいなさ。 そうそうそうそう。
なんか15分ぐらいで食べ終わんなさいとか、結構無茶な話ですもん。
いやーそうね。
給食の話になると、
だいぶ掘りすぎちゃう。 盛り上がっちゃいますね。
はい、ありがとうございます。反応していただいて。またちょっとどっかで給食ネタは、 そうですね。またね。 話しましょうか。
いやーで、最近あのー
あれです永山さんあの去年の あの
年末うん いつだっ橋本さんの回かな
でなんか何かこう新年に何かやりたいねみたいな話で歌的なことをやりたいよねみたい動画でっていうの私ちょっと
言ったような気がするんですけど なんかあれからですねあの
少年野球の練習に、あのビーズのコラボパーカー、ギブソンっていうギターのメーカーとコラボしたパーカーを着て行ったら、
そのお父さんコーチというかパパとモの人に「あれ、グリスさんギター弾くんですか」とか言われて
「あ、弾くんです」って言ったら 「あ、自分あのドラムやるんですよ」みたいな
へー
で今度その飲み屋、バー、なんだろうな
まあドラムとかギターとか置いてあるバーみたいなカラオケバーみたいなのはあるから一緒に行きましょうよって言われて
カラオケに立ってドラム置いてないでしょ
だからそのなんていうのカラオケを流しながらドラムを叩いたりとか
カラオケを流しながらギターに合わせて弾いたりとかもちろん歌も歌うんだけどそのなんか音楽を楽しめる場所みたいな
ちょっとしたミニライブハウスみたいな感じになってるお店があるって言われて
で紹介してちょっと行ってきたんですよねってなんかその流れでその同じ野球チームに別の方であの昔
軽音でベース弾いてましたっていう人がいてほらギターとベースとドラムと私あのボーカルレッスンも通ってますんで
でなんかその急にその盛り上がっちゃって
ちょっとスタジオ借りで練習しましょうって言って
へー行ってきたんですか?
行ってきました
で、課題曲どうしましょうかって言ったら、K-4をやられてたっていう方が、いくつかその簡単そうな、進行が簡単ですよこの辺の曲はって言ってこうリストを5、6曲出していただいたんですけど
21:00
結構、確かに簡単っていうかまあ覚えやすいんですけど、早いんですよね。
で、今やってるのが、えっと、モンパチの「小さな恋の歌」と、え~「ワニマノやってみよう」っていう曲と
私がちょっとリクエストしたBee'sのEasy Come Easy Goと
BoundyのChainsaw Bloodっていう
Chainsaw Manのエンディング曲の
4曲ぐらい課題曲にして練習してるっていう
感じになってるんですけど
僕はギターとボーカルなんで
かつ私自身は別に軽音でもなんでもなくて
ギターもそんなに上手いわけでもないから
一番練習しなきゃいけないっていう
正直全然やばいっす
歌えない、ギターを弾きながら歌ができない
あ、弾きながらも歌うのか
もう無理ね
メロディーのリズムに手が持ってかれちゃいます
そうっすよね
うん
で、一応YouTubeに
えー、なんだろうな
ちょっと練習してる様子とかアップしてますけど
あ、Vlogの方に?
えっとね、Vlogのね、なるべく見つかんないようにこっそりアップしてるんですけど
(笑)
別に聞いてもらったようにですけど、まあ
それで本当に1回目のスタジオ練習に行って、僕がもうちょっと歌いながらギター無理ですってなったんで、
パワーコードをジャーンジャーンって弾きながら、それだけにして歌ってみましょうみたいな感じでやってるやつと、
あと家でエフェクターを買ったんですよ、今回バンドに合わせて。
エフェクターってエレキギターの音を色々変えてやるやつ。
それがやったらめちゃめちゃ楽しくなっちゃって家にオーディオインターフェースっていうそのね
そのマイク入力とかギター入力をいじれる機会もあるわけじゃないですか
このポトキャスト撮ってるんですね
そうそうで手元にはMacBookがあってガレージバンドっていう
そっか、レコーディングできちゃうと
お!と思って、あの下手くそですけどなんか
その簡単な曲をちょっと弾いてみて歌も入れてみてその
パブリッシュしてみましたよその一曲を
へぇ~あ、ほんとだ
でもね、ドラムがね、すごい、そのガレージバンドのドラムがやばいね
最初から入ってる?
最初からね、なんかガレージバンドのドラムは
えっとね、なんかキャラクターが何人かいるんですよ。そのドラマーの人が
ドラマーを選ぶの、その
なんかロックの人とか、ポップスの人とかっていう人
で、その、さらにその人と掛け合わせて叩き方があるのかな
で、それをタイムラインみたいなところにドロップしてポッと落とすと、本当にテンポに合わせてビートを刻んでくれて、
それをグルグルグルっと引っ張って行ったりすると、適当におかずを足してくれたりするんですよね、ドラムの。
すごいなぁと思って。
でなんで、ちょっとこの、しばらくバンド活動始まったんで、ちょっと練習しつつ、
24:01
YouTubeの方にも、なんか、下手、下手歌をちょっとずつアップしていこうかなっていう、
感じになってる、最近ですね。
へぇ~、すごい。ちゃんとガレージバンド、
映像ちゃんと歌ってる様子も撮ったや、別撮りしたやつが上に乗って、
あの、
ちょっと待ってると、下にコーラス、コーラスの私も出てきますから。
よく見るやつね。
(笑)
ほんとだ、出てきた。
いや、そうなんですよ。
そんなにうまくないんですよね。
使ってみて。
ボーカルも、録音してみたけど、
Podcastの録音と歌の録音って、
まだちょっと、パラメーターが違ったりとか、
するし、
普段、僕はPodcastの編集もやってないから、
どうやってやるのがいいのかな、とか、
どうやってやるのがいいのかな、とか、
思いながら、やってましたね。
やってましたね
うん
ちょっとお耳汚しになると思いますけど
いいですねでも
早速じゃあでも音楽活動を年初に
そうそうそう
やるっつって
はい
いったことを早速やってみております
へー
はい
まあよろしければまたちょっと
お付き合いくださいというのと
おっさんFMの音楽を作りたいなと思いました
おう
僕もブログね、実はね、内緒で書き始めて
お、週に2、3投稿ぐらいしてるって言ってたよね
僕も永山さんのブログを内緒で読んでます
まじですか?
それはセコンさんのブログで紹介されてたから
あそこ経由で、あ、永山さん始めてんじゃんって思ったけど
ソーシャル反応ボタンとか
あ、そう、全部切ってる
全部切ってるでしょ
だから、公読すらできないから、ただ本当にURL、直打ちじゃないけど、見に行って見てますよ。
ありがとうございます。
だから、見てることを伝える術がないから。
そうそうそう、なかなかね、見てますって言うと、たまにブログが引用されたりとかするとびっくりする。
びっくりする。なるほど。長山さん書いてると思いながら。
そうなんですよ。
いいですね。
ちょこちょこ書き始めまして。
お、いいじゃないですか。この二人ともちゃんと年少に言ったことをちょっとやってみてる。
そうそうそう。
ね、ちょっとやっていきましょう。
はい。
まあでもあれですね、その楽しくやろというかね。
そうね。 愛た宝とか、そういう観点ではなく。
いやそうなんすよ。正直僕のやつなんか別に出し、もうクオリティが高いやついっぱいね、コピー音楽がいっぱいあるんですけど。
うまい人めちゃめちゃうまいですよね。
ですよ でも僕は別にアップしてこれで
なんか世界シンスティアってことは 全然考えてないわけで
とりあえず練習してますよみたいな こんなことやってますよっていう
感じなんで それで楽しいかって言ったらそれで
いいじゃないですかって 楽しいよこれは絶対
いや楽しいんですよ いいですね
27:02
長山さん最近どうですか 最近のご様子は
僕は自転車ですね 結局自転車
自転車ばっかりやな。雪降ったじゃないですか、京都めちゃめちゃ。
あ、降った。
もうちょっと前の話になっちゃいますけど。
めっちゃ降りましたよね。
すごい、もうなんか、こんなふんだっていくらい積もりましたよね。
めちゃめちゃテンション上がって、外に出ちゃいましたよ、僕夜中に。
うん。なんか、その日だから僕、雪降ってる時に、ちょっと本屋さんに用事があったんで、
本屋さん行って帰り、めちゃめちゃ吹雪で、
これちょっと、少し身の危険を感じるなっていうくらい吹雪いてて。
ぶおーって吹雪って、それ何時ぐらいですか?昼とか。
いや夕方ですね 夕方ぐらい
5時とか6時とか
そっからバーって強くなって
数時間後にはもう積もってるみたいな感じだったんですよ
確かに
そのテンションでまだまだ振り続けてたから
次の日どうなるのかなと思ったらめっちゃ積もってて
でもこれはもう自転車乗るしかないと思って
えっちょっとそこの
そこの繋がりはよくわかんないけど
まあそうか雪の中って自転車乗れるんですか?マウンテンバイクだったら
マウンテンバイクだったら割と行きましたね
行けましたか?
うん
結構なんかツルツル…
滑るというよりはね抵抗で進まなくなる方が
あっそっちなんだ
ありましたね
うん
そうか
そのファーストトラックというか誰も踏み込んでないところ圧設されてないところは
自分でこうグリグリ押してから圧設しながら進まなきゃいけないんですけども
結構抵抗が大きいんで
砂地とか水の中走ってるような?
そうそうそうめちゃめちゃ重い感じでした
だからあんまり滑るというよりは
雪がたくさん積もってる時はそんな感じで
結構なんかね
うおーって感じで
めっちゃ楽しかったですね
どの辺を走るんですか?近所を走るんですか?
本当にいつも登ってる山に行きたかったんですけども
さすがにちょっと時間がなかったっていうのと
危ないかもなっていうとこもあったんで
まだまだ初心者なので
で鴨川沿いとか走ってましたよ
いやそんなならば
あと五省
鴨川沿いがあるのか
鴨川沿いはいいよな
鴨川沿いと五省の
いやあのさもうあの雪すごい楽しかったんですけど
唯一その平日だったんですよね
そうそうそうそう
あの金曜の夕方ぐらい降って
土日楽しめたら最高じゃなかったですか
そうそうそう
いやそれだったらね山の方にね
行く山段を建てましたけどね
平日でもめっちゃうずうずしましたよ
なんかその写真とか撮ったら
めっちゃいいだろうなとか思って 仕事がとか思って
そうそう朝の1時間ぐらいだけ
はいはいはいはいはい
鴨川沿いを走った土手のところ とか走ったんですかこの間みたいに
そうそうそう
あんだけまあそうですねあんま急な ところは乗んなかったりは
乗んなかったんですけどもあの 辺走って誰もいないわと思って
写真撮ったりとかしてて
楽しそうめっちゃいいな
これはね、楽しかったなぁ
30:01
楽しかったですね
もう本当に、あんまり人もいなかったんですか?その周りに
人ほとんどいないですね
うーん
同じように自転車乗ろうっていう人はいなかった?
いなかった。自転車乗ってる人はいるけども、なんか明らかに今から頑張って仕事に行くみたいな感じだったんで
うん
道路だからそのいわゆるアスファルトで固まっている道路で車が通っているところはもうつるっつるでそこはこうかっ たかぐらいですかね
あーはいはいはい
だからあの本当雪が降って
止んで次の日の夕方とか次の次の日とかの
影になっているところの道とかめっちゃ凍ってましたでしょ
そうそうそうすごい凍ってた
怖かったですよね
うん久しぶりな感じでしたね
うん
うちの子もなんかつるつる滑りのが学校に歩いて行ってましたよ
そうね、結構ね、ズテーンと転ぶからね。
そうね、ほほー。
あの後に、もうだいぶ、市街地は雪が溶けてるって状態になってから、
ちょっと山に行きましょうってお誘いを受けて、自転車で行ってきたんですけども、
結構、最初なんかね、登り始めの時は結構溶けてるなーって感じだったんですけども、
まあ、割と山の上の方はバリバリ雪が残ってて、
ほうほうほうほうほう。
そこはもう結構、あれでしたね。
辛かった
坂出しってこと?
登りが辛かった
坂を雪を押していく
そう雪をだから自転車に
さっき言った通り抵抗があるから
それを押す上に
坂道登らなきゃいけないし
割と斜面も急なので
もう押さなきゃ
登らないみたいな感じで
はいはいはいでもそういうところに行ったら
あれは大丈夫だったんですか?
道路でも本当に
降ってた時はなんか遠跡が見えなくなってどこからどこまでが道か歩道かがわかんなかったんですよその
夜中に歩いてる時は。山の中なんてその道路すらもないわけじゃないですか
そのここは通れる通れないとかはわかったんですか?
それはもうわかんないですね。結構積もってるところは。なんでも噛んでいくしかない
噛んでいくしかない。
へー でもそういう未開のなんか
切り込んでいく感じ楽しそうですね 僕以外の人はそこ何回も言ってるから
わりと慣れた感じなんですけど 僕は今回行ったところが一番今までに
高いところまで登ったって感じなので 割と体力的にもしんどいし
あと初めてだから全然ペースがわかんないですよね こっからどのくらいあるのかっていうのは
分かんないからそれが結構辛かったですね 最後ラッセルみたいな感じでなんかもう
足奪ってんじゃん全部みたいな感じ
でもなんかまぁ上でコーヒー飲んだり洋館食べたりしたのがめちゃめちゃ美味しかったですけど
最高だなぁ
こんなさ雪が降るのなんて本当に何年かに一度じゃないですか
33:04
ね楽しめなかなか楽しめないですよね
いやなんか本当になんかなんていうのあの
街中を見ただけでも結構雪が積もってなんか別世界というか
別面に行きたいパラレルワールドに行けたんじゃなかって思いましたね
そうね全然違う感じになりますよね
普段の景色と
いやー楽しかったそうかスノーライド雪山ね雪の自転車なるほどね
面白いですね いやーめっちゃアウトドアな
なんかね最近アウトドアずいちますね
でこの間この間パンクしたって言ったじゃないですか はいはいあのパンクのしおり道具持っていってなくて
そうそう 買いに来てもらったって
でまたパンクしまして
しかも全く同じ場所でパンクして えまた同じ場所で?
たぶんね、なんかね、ちょっとこう尖った岩とか、何かしらがあるんでしょうね、気づいてないところでね。
そこに多分当たっちゃってるんだと思うんですけども。
またそこ走ったらプシューってなってて。
で今回はまあ、さすがに修理キットを持ってったので、山の中で直して帰ってきたんですけども。
どうですか?直せました?ちゃんと。
直せました。直せました。
練習はしてたんですか?前回のやり方。
1回目だから前回僕その直した、もう
あ、そっか打ち返ってから直したのか
それをまた同じことを今度山の中でやったって感じなんですけども
うん
なんかその
他の人から見たら別にね
山の中でパンク直すなんて普通のことだって思うかもしれないですけども
その僕の中でだいぶなんか最近バイタリティが出てきたなっていう
バイタリティ
感覚があって
ほうほうほう
うん
ちょっと前自転車始まる
初めた頃とかって、山に行ってパンクするみたいな感じの、想像するだけでもなんかすげー怖いなみたいな
はいはいはい
どうなっちゃうんだろうみたいな、未知の怖さみたいなのがあったんですけども
だんだんだんだんトラブル対応能力の高さがだんだん上がってきてるっていう感じがしてきて
素晴らしい
そういうなんか、意外にきちんと道具を持って、少し練習しておけば対応できるんだなみたいな
なるほどね
なんかそういう地味な成功体験があって
こういうのを積み重ねておくのは大事なんだろうし
多分もっとたくさん乗ってる人なんかは
もっとそういうところの爆発を踏んでるわけだから
そういうのを踏むと遠くまで自転車で行っても
平気だったりとか
もっと別の楽しみ方ができたりするんだろうなと思ってますね
だからトラブルも結構楽しめちゃうみたいなの
いやーそうかパン…
いやでもなるほどね
確かに永山さんのおっしゃる通り
36:00
未知の世界のことを想像すると
ちょっと奥になったりとか
パンクエサーどうしようと
多分僕もそう同じこと思うだろうなきっとな
でもやっておけばいいのか
一回経験するともそこがもう経験したことになるから
そうですね
気持ちも楽になるしっていうことか
そうですね
スズメマチンスは刺さりたくないですけどね
二度とね
でもあれ思ってるでしょ
エピペンを持ってる。
そうそう、エピペンもブログに書いてありましたよね。
書きました。
でもあれこそだって練習しとかないと。
そうそうそう、自分で注射しなきゃいけないんで。
注射しなきゃいけないですよね。
怖いよな。
結構ビビりますけどね。
ニコラスケージバリにちょっと刺すんだろうなと思って。
ニコラスケージ?
イメトレしますけどね。
プシューっつって。
パンクはでも怖いですね。同じ場所でってことは多分、また行ったらやっちゃうかもしれないってことですよね。そこは。
そうなんですよ。
そういう時ってどうするんですか?尖った石的なものをちょっと避けたりとか探してこうするんですか?
そう探して避けるか、別のラインを通るようにするか、でも場所がわかんないとライン取れないんで。
次行くときはちょっと手前で停車してどこかなどこかなっていうのをちょっとあたりを探ってみて
ゆっくり行くって感じですかね
あと自転車の空気圧をタイヤの空気圧を結構下げるんですよ
あまりパンパンに入ってると
パーンってなっちゃう
パーンっていうかね走ってるとポンポン跳ねちゃうんですね
それでね制御が効かなくなったりとか滑ったりとかするんですよ
うん。そうか浮いちゃうと何も効かない。ブレーキ効かないからか。
し、空気圧を上げれば上げるほど設置面積が減るじゃないですか。
ああ、確かに。
そうすると滑ってしまうと。グリップが効かなくなっちゃうってことなんで。
下る前に空気圧をグーっと下げて、地面に設置する面積を増やすんですけども。
下げすぎると、ホイールとぶつかってしまって、地面とホイールがぶつかってしまって、パンクしやすいと。
なるほど。
いうのもあるのでその辺の値を 空気圧を調整するっていうのも
防御策としてはあるのかなっていう ぐらいですかね
いやどうしますなんか石とかだったら 大自然との戦いって感じですけど
誰かが置いてったようなカンカン の切れ端とかさ
まあ言えなくないかもしれない ですけどね
明らかに人為的な人工物だとか イラッとしますよね
ゴミ持って帰れよみたいなね
なるほど
ありえなくもないのかそれも
まあでも岩だと思いますね
岩か
岩
気をつけてください
怪我をしないようにとりあえず
そうそうそう
怪我をしないのが最近の今年の目標なので
迷ったらゆっくりっていう感じで最近やってますね
なるほど
分かりました
39:00
はい
さてさて
と言ってたらいい時間になってきたので
そうですね
告知をちょっといくつかしておこうかなと思いまして珍しく告知ですよ
珍しく告知まずはおっさんFMに関する告知でございますが
3月の19日かな日曜日
日本共和国で開催される「Yapshi Kyoto」という
これはエンジニアのイベント
YapshiってYet Another Pearl Conferenceでしたっけ?
そうですね
そちらにですねなんとおっさんFMとしてスポンサーをさせていただくことになりまして
すごい
はいご当地スポンサーと、あとその名札スポンサーというですね
名札だっけ?名札スポンサー
そうですね。
はい、あのまあ、カンファレンスなんで、なんかそのね、参加者が皆さんこう首から下げるネックストラップで
名前書いたり名刺入れたりするやつですね。
はい。
うん。
まあそれのスポンサーをさせていただくということで、こうおっさんFMの何かしらのロゴなのか、何かしらが入るのかな。
でもあれ、いいんですかね。
いや、わかってんすね。
やっぱシーズンイベントに、高々
いや、ほんとですよ。
高々雑談フォッドキャストのロゴが出てて
なんじゃこれみたいな
僕もノリで、ノリでというか別に真っ先にそれを押さえた
ちなみに補足をしておきますと
真っ先にそこを押さえたわけではなくて
スポンサーさせていただけると嬉しいけど
あくまでもエンジニアのイベントなんで
企業さんとか、そういう方たちがスポンサーを名乗り上げていただいた後で
まあ、余ったなんかがあったら、おっさんFMもちょっとそれをやらせていただくのでいいですよって話もしてたんですよ
はいはいはい
そしたらその名札がちょうどありますよというのが言われまして
だから、あの、あっ、じゃあいっかって言ったけども
よくよく考えたら、ほんとおっさんFMのことを知らない人たちがすると、なんだこれって感じですよね
そうですよね
いやーちょっと
まあただあのー
僕で名札のデザインしなきゃいけないからさ
どういう感じにしようかなと思って
どっちかですよね、控えめにするか、逆に逆張りでも、すごいドーンと目立つ感じですよね
そうですね、で、やるかどうか分からないですけど、名札の裏とかに、番組紹介とかもできるスペースを作ってもいいらしいんで
でなんかその現地のエンジニア向け のイベントなんでその方たちが
聞いてもらって楽しいおじさんトーク ですかね長山さんとかが昔のインターネット
昔のやっしーの話とか全部言って きますよ
それいいじゃないですかそういう のをちょっとpodcast的に収録して
42:02
そのqrコードからいけますみたいな じゃあその限定エピソード
そうそう限定エピソードみたいな ね
それはいい
やれるといいなと思ってたりします まあやるかどうかわかんないですけど
やれたらやります お期待くださいという感じですかね
すごい 出てくんないかな誰かな
出てくんないかなその昔のヤプシを キスしてくれる
そうそうそう 昔のヤプシね
ラリーボールとかね 踊りタンとか
踊りタンとか あとなおやさんとか出てほしいんだよな
あー、なめさんね
まあ、わかんないな。難しいかもな。
うん、ちょっと
わかんないですね、雰囲気はね。
はい、まあまあ、そういうちょっとエピソードを、はい、やりたいと思ってますので、よろしくお願いします。
はい。
で、もう一つは、あの、私の告知なんですけど、
あの、以前におっさんFMに、えー、出演いただき、一年前の1月のエピソードかな。
あの、私の全職の先輩で、えー、ソニックガーデンの倉永さん。
クランナキさん
あれもう1年前ですか
あれもう1年前よ
1年前ですよあれ
早っマジで
はい早っすねクランナキさんがなんとその1年前に我々のポッドキャスト
に出ていただきまして
うん
でポッドキャストいいっすよとかつって別にやったりじゃないですか
みたいなことを言ったらそのクランナキさんがその後あのザストーラジオ
というものを立ち上げられまして
うん
割とすぐにでなんかそのちゃんとしてるんですよね
いやちゃんとしてんすよね
そのなんかテーマソングもあったりするんですよ。結構いい。
であの楽天の中山さん、あの楽長というあだ名で呼ばれてますけども、
お二人でやられてる雑談ポッドキャストがあって、それにゲスト出演をですね。
あ、くじさんが。
この2月でやってまして、毎週水曜日に更新されていて、
第1週、第2週、第3週までかな、前編、中編、後編ということで公開をしておりますので。
だからこの今私が今この話でこの収録をした後には多分もう3つ目も出てる
3つ出てると
出てますんではい聴いていただけると
何話してきたんですか先輩風邪を吹かせてきた
あのーはい
ポッドキャストとはみたいな
いやポッドキャスト
あのポッドキャストの話をしましょうっていうことで
ああ
言ってあのー来ましたんで
まあポッドキャストなんてでもちょっとと
あとなんか本当雑談ですね
第2回目の後半はほとんど野球の話とかしてましたし
へぇ~
はい
あの~
まぁ、どうだろうな
あの雑踏ラジオちなみにあの
ほ、他の話を聞くと
結構いろんな
経営者の方とかが出てて
うん
あの雑談するんですけど
結構自分のフィールドでこう持ってきて
結構こうなんだろ、良い話してるんですよね
タメになる話を
タメになる話をね
うん
私は本当に雑談しかしてこなくて
wwwwwwww
あの~
なんでしょうね、あの
いい話もできてできるんだけどあえて雑談しかしないんですよっていうのだったらめっちゃかっこいいと僕は思うんですけど
45:06
なんかふと自分で終わった後に自分って本当は雑談しかできないんじゃないかなみたいな
ことを思ったりもしましたけど
まあいいんじゃないですかでも
いいかな
うんわかんないでも蔵抜きさんが本当に雑談してきてしにきたなって思ったかもしれないです
ねちょっとあのゲストによって失敗だったと思われないようにしなきゃいけないんですけどもはいまあそれなんであの
ぜひとも聞いていただければと思いますはい
はいえーということで今週のおっさん fm はここまでとさせていただきますはい
それでは皆さんまた来週お会いしましょうさよならさよなら