00:00
(BGM)
こんにちは、先週誕生日を迎えた長山です
おめでとうございます。こんにちは
家で飼っているバッタが長生きしているクリスです
おっさんFMは毎週金曜日、長山とクリスが最近あった出来事や気になった映画、ドラマなどなどを紹介していく緩いポッドキャスト番組となっております。よろしくお願いします
バッタが長生きしている?
そんな話は公園で捕まえてきた小両バッタ。
めちゃめちゃでかいんですよ。
何センチ?10センチ弱くらいある。
すごいでかいバッタを捕まえて、
毎日保育園に行く途中で、
道バタの草を採って、
エサとして与えてるんですけど、
バッタもエサを与えられる瞬間に、
そこが開くってことが分かってるんで、
めっちゃ逃げようとする。
やばいですね。
まあいいです。
お便り紹介いきましょうか。
はい、えっと、まずはTwitterの方から行きましょうかね。Twitterでの皆さんからのつぶやきでございますが、映画「たけしまーさん」かな。
たけしまーさん?
たけしまーさん。映画「オーバーロード話楽しい」
監督なんだっけ?
監督というか、制作がJJエイプラムの映画ですね。
オーバーロード話、ありがとうございます。
で、Sさんね。奥さんがB'sファンなので、おっさんFのリンク送ってみました。僕がライブに行った時の話。
そしてその後奥さんの反応意外に素直で驚きって言って、これ聞いてみたらって言ったら奥さんが「おっ、聞く」っていう。ありがとう。
その後の感想もちょっと。
その後の感想がないから。
ちょっと知りたいですね。
ちょっと知りたいですね。評判が良かったのかどうか知りたい。
あと、杉山さんが爪を折るで笑ってしまった。
僕の強みを生かす話をしてクリスタがめっちゃ褒めてくれる
保存版ですよって爪を折っとくしかない
いや分かる人いないでしょっていう
昔はカセットテープのダビングをしたときに
ダビングすると上からもう一回録音しちゃうと音が重なって消えてしまうわけですよね
それを防止するためにカセットテープの端を折るとですね
折ることによって物理的に録音ボタンが下がらなくなることによって
ガードするというセキュリティシステムが
本来あれにあるべきなんですよ
WordとかGoogle Docsとかのアイコンに上書き禁止マークとして詰めるみたいな
まっかんね
最近だとフロッピーですらね
確かにね
この間「自動販売機のアイコンなんですか?」っていうのがツイッターでバズってましたけど
あれの形がなんか自動販売機みたいな
何で保存なんですか
確かにねみたいなことがあります
ありがとうございます
そしてお便りですかね
お便りフォームからも
今回ののティケダさんから
ティケダさんありがとうございます
03:01
話題の全裸監督は見ましたか
放送しにくそうですが
全裸監督話題ですね
ちょっと僕近ネットフリックスしてるんで
そうなんですか
今は開幕してる状態なので見れない
見れない状態なんですけども
僕は前半部分をちょっと長し見しました
3話ぐらい見ました
面白かったですね
結構世間では色々と話題になってて
仏教を醸していますね
いろんな意味で仏教を醸しているので
切り口が難しいですけど
いわゆる昔の日本の昭和の頃かな
昭和平成の初めのか分かりませんけど
あの頃の日本の西風俗ってこんな感じだったんだって
僕がもっともっと小っちゃかった時の、実際に大人じゃなかった頃の大人の話なので、こんな感じだったんだよ、世の中が。
世の中が。
っていうのを知れて面白いかなとは思いましたけど。
そうですよ。アダルトビデオ自体を知ったのは僕らが、僕らが思春期の頃にはあったけど、もっと前からあったわけで、そういう産業自体は、もっと前に僕らが知る、ちょっと前に霊命期があったってその時の話って感じですね。
話。
異常な熱気はとりあえず感じました。熱気っていうか作り手の熱量みたいなのは、映像とか役者さんの演技とか雰囲気から感じましたけどね。
すごい熱くなって作ってんだみたいな。
なるほど。その辺がやっぱり皆さん面白いっていうポイントなのかもしれませんね。
2週見てるとかいう人もいて。
そうなんだ。
またちょっとNetflix契約しようかな。
僕も見たいんだけど、他に見たいドラマがいっぱいありすぎて
そうなんですよね、もうコンテンツがすごく多くて
なんとなく善良監督って一人で見るもんだろうって勝手に思ってるんで
確かに、妻とも子供とも
子供とは見れない
そうですね、年齢制限入ってる
だから見る時間がないんですよね
確かに
はいなんで逆にそのチケダさんね今度あのぜひおっさんFMでその見た感想とか
お話ししたいと思います
ありがとうございます
はいありがとうございました
はいそうね金Netflixなんですけども金タイムラインを最近してまして
あのTwitterとかFacebookとかInstagramとか
あのタイムラインがあるじゃないですか
はいはい
まあメインの画面ですよね。スクロールシフト無限にコンテンツが出てきますよね。
なので、すげえ時間を。
ずっと前にもオススメFMで話した、iPhoneのスクリーンタイムの機能とか使っている、
自分がSNSどのくらい使っているかっていうのをつぶさに時間で分かったりはするんですけども、
ちょっと前に結構な時間増えて、これはちょっとまた一回短時期だなと思って、
で、今ちょっとこの放送ある時にはもう終わってるかもしれないけど、1週間ぐらいやってみようかなと思って、
06:02
Chromeの拡張でタイムラインをシャットアウトする拡張があるので、それを入れて、だからアクセスしても見れない。
入れないって感じにしてますね。どうですか?
あの、すごいソワソワしますね。
ソワソワする。やっぱり禁断症状みたいな感じ。
なんか、フォーモっていうのかな、FOMOって、フィアオブ、忘れてた。フィアオブミッシンアウト。
フィアオブの頭文字を取って、フォーモっていう言う単語があって、何かっていうと、自分が知らないことに対する恐怖感っていう、心理現象なのかな、誰がどういうことで言われたらかっていうところまでは調べてなかったんですけども、
単語だけ知ってて、世の中のニュースとかの、とか世の中で起きてることの情報源をほとんど僕はその
TwitterとかFacebookとかいわゆるタイムラインから得ていたので、それをバチッと急に切ると、こう、逆に世界から断絶されたような気持ちに
遠くにみんながいて、自分は一人だけ別のところにいるみたいな、そういう感覚にまずなりますね
もう一つは例えばイヤホンを家に忘れたなとか財布が見えたらないとかっていうような言葉を
今まではふと思ったときにツイートしてたりとかしたのがそういうはき出すとこがない
これどこに書けばいいんだみたいな書くことが前提になってるみたいなのがあって
それもはき出す側もインプットもアウトプット側もちょっと不思議な感じの気持ちになってますね
確かに僕のとおりTwitterとかに思ったこととかはあって書き出すっていうかあれがなんかこうなんでしょうね
書きづらい書きづらいというかことを思ったときはなんか結構スラックの自分しか見えないところタイムラインであそこに書いたりして
自分用の
自分用のところに書いたりしてますねメモというかそう
回転なんか発散というかね、もちろん落ち着けるみたいなところはやっぱりあるんで、そういう効果もあったんだなと思って。
一応1週間ぐらいはやろうかなって。
やろうかなと思います。
こっそり発言はできるようにしてて、タイムライン見ないけど、発言はできるようにはしました、昨日。
昨日。
欲に負けて。
なるほど、面白い。
ちょっとその結果をまたちょっと先になりますけど教えてほしいですね
そうですねまたちょっと言おうかなというふうに思ってます
苗本さん結構気になんとかが多いですよね
なんかね人をやめて分かることを知るっていうのは結構面白くて
深いですね
深いですかね
うんなんかかっこいいそういう言い方ちょっとかっこいい
ああなるほど
まあなんかこうなくなると存在感が逆に上がるので
そういった時に自分にとっての何かみたいな分かりやすくなっちゃいますか
09:02
日本離れると日本の良さが分かるとかさ
はいはいはいはい。
そういうことですね。
タイムラインも良さが良さというかあれがわかると。
逆にヤバさもわかりますけど、お酒とかも離れると、
CMこないだも話したけど、CMのヤバさがわかるみたいな。
はいはいはい。
そういうこう…
確かに。
感じがありますが。
栗さん最近。
最近ね、そんな、あれですけど、
永山さんの中、今Netflix見れてないんですって話でしたけど、
そんな永山さんに話したのはちょっとあれですけど、
ハイパードライブっていうネットフリックスの番組が見ました
タイムアレイジ見てたよ タイムアレイジでしょ 前のタイムアレイジで見ました
見ました すげえアホっぽい番組っていうか 車版さすけなんですけど
もうサムネがやばい
サムネがやばいでしょ なんか要は車 アマチュアレーサーなんですよね 登場人物が
アマチュアレーサー世界各国から集められたアマチュアレーサーが自分の車と共に参加するんですよ
最初リーグ戦というかコースがあるんですね
夜の港に作られた特設コースがあって光るバーが並んでてそこで180度ターンをして途中の膨らんでる箇所で180度ターンをして進むみたいなドリフトを決めて
その時に周りのポールに当たると倒れるんで
倒れると2秒加算されるみたいな
一緒そういうルールだったりとか
車のお尻を滑らせて
なんかその的に当てていくとか
なんかそういういろんな細かいギミックがあって
そのサムネに出てるのはなんか橋なんですよね
真相みたいな真ん中で平行を取る橋があって
これはその坂の勾配が結構高いんで
上の方に行くには
結構パワーを出して登っていかなきゃいけないんですよ
で登るとギリギリをその端っこは落ちちゃうんで
ギリギリを攻めるじゃないですか
ギリギリまで行くとその何だろう
テコの源流というか端っこに行ったら
行くほど重さを感じるんで
それが早く降りて
次のステージに早く進めるみたいな
ビビって真ん中くらいに止まっちゃうと
全然この橋が降りていかないから
もう一回寄り直すみたいな
そういう感じの
スキンレース的な感じの
とかがあったりして
でこれがね
あのー、まあなんか海外の人が作っている番組なんですけど、そのスケールがでかくて、日本でやると思うとなかなかできない。
スケールがでかいのと、番組見たんですよ。多少ネタバレになりますけど、シーズン1の最初の方で、最初の2人、3人くらいまでは結構いい感じに進むんですよ。
タイムも結構よくて。で、4人目に出てくるレーサーが、なんか、アマチュアレーサー界伝説の男みたいな。
結構伝説のとこなんで結構ヨボヨボなんですけど
おじいちゃんが
過去のレースでこんなあれがあったぞみたいなことを言うんですよ
散々煽るんですけど
そしたらいきなりさっきの180度ターンで周りのバーにバンバン当てるとか
12:02
全然できないんですよ
4つある区切られた部屋があって
その中の2つで270度ターンのドリフトを決めてから出て
次の部屋でまた270度ターンのドリフトを決めるんだけど
おおすごい
それの4つあるうちどこでするかは
4つある部屋の手前に来たら光るんですよねピコーンって
で1番の部屋と3番の部屋だとか
サブについてるマイクで2番と4番だとか
右右とか上上っていうんですけど
そのおじいちゃんまず光ってないところに入っていく。そこから間違っちゃった。
でもなんかもう混乱しちゃって、もうダメだとか言ってながらやったりとか、
おいおいっていうのがあったり、なんかね、すげえ悲しいシーンがあって、
南アフリカかな、南アフリカから参加しました。
これに参加するためにお父さんは自分の車を売って、
その渡航品にして、でレースに出るのは娘なんですよ。
その娘のシーンだけ、なぜかその現地に取材班がいて、現地ではそのドリフトをしまくって、
めっちゃそのドリフトの女王みたいな感じで、地元では名をはせているドライバーなんですね。
でも若いんですよ、めちゃめちゃ。
でお父さんと一緒にその車を持ってきてスタートするんですけど、
その途中でね車に水が入って止まっちゃうんですよ
見てて辛くなっちゃってなんか
南アフリカからやってきて散々煽ってこの結末みたいな
のがあったりあと日本人も出てて日本人も出てまして
なんか日本人結構うまかったですよあのレースの感じが
で頑張りますとかっつって日本語で日本語で
あとなんか好感が持ってたのは割とその選ばれてる車も日本車が多いんですよ
ニッサンとか
でその海外の人が乗って運転してるんだけど
なぜかそのドアの内側になんか頑張れ日本の審査員時計のステッカーが貼ってあったりとか
結構その車経緯で多分日本のことを応援してくれてる人もいるんだなとか
なるほど面白いですね
すごいねあのアホっぽいんだけどすごい面白い
スケールがすごいですね
スケールがね、これをやろうと思ってセットを組んでやるのがすごいですね
考えはするし、なんなら漫画とかね
漫画とかね
そういう世界観だったらあれかなって感じですけど、実車でね、アマチュアレーサーやるっていう
車もね、こういうレースをするからドリフト向きの車とかいろんな車あるじゃないですか
でもこの車好きなんで、みんな自分の愛車で出るんですよ
である人はなんかそのアルファロメオみたいなめっちゃ高級な車で出てきて
レースってさ走るだけじゃなくてさっき言ったようにドリフトで車のお尻でなんか障害物を弾き飛ばすようなシーンもあったりする
15:01
そういうシーンになったらその開設者が「おおなんてことだ!アルファロメオぶつけてるぜ!こんなシーン俺は見たことで!」みたいなことを言ってて
まあそりゃそうだろうって思って
てかそんな車で出んなよって思いましたけどね
バカですね
いやなんかね、そうそう
なんかノリがいいなと思って
ハイパードライブね、これ是非とも
ちょっと車好きの方は見てほしいなと
面白そう
はい、レッドフリックス復活させてください
っていうやつでした
名山さんなんか最近あれですか
ありました
なんか夫婦の話しようかなと思って
どうしたんですか急に重たいやつ重たくない
夫婦いやおっさんだからといって別に結婚しているとは限らないんですが
僕は結婚していて夫婦と生活をしていく中で夫と思うことみたいなのがあったりするわけですよね
でその中で僕の中での課題というか、夫婦なんだろうなと思うことがあって
置き場所が変わるゲームが発生するみたいな
あー分かる!
あのーなんですかね、僕はどちらかというとズボロなんですよ
はいはい
だからこう脱いだ靴下とかそのまま置いといてこう怒られてるんだとか
ちゃんとしまいなさいって言われてるおっさんなんですね
はいはい
なんで、まあつまはどちらかというと比較するばまあしっかりしてる感じなんですね
片付けてくれる
うん
で、例えば歯ブラシの置き場とかってどの家庭でも別にその辺にボンボン置いてるわけじゃなくて、場所決まってますよね、基本的には。
で、僕はその場所だと思って毎日歯ブラシをこうして置くみたいな感じなんですけども、ある日急に置き場所変わることないですか?
ある。あると思ったままないときがある。
なんか神の手に乗って、奥さんの手なんですけども、分かってキャビネット開けたら「あ、ねぇ」みたいな。
あるあるある
でそこでなんですかね
それは別に勝手に変えないって話じゃなくて
それはいいんですよ変えるのは別に
新しいものがあってとか掃除の都合で変わったとかっていうのは
いいんですけども
僕の側にもう一つ問題があって
その習慣行動を
修正するのに時間かかるんですよ
今までここに
歯ブラシをしまってたからもう
無意識で歯ブラシが終わったらそこを押してそこに置いちゃうんですね
はいはい
でもうすでにそこには歯ブラシを置くようなたぶんコップとか
そこに置くという考えだから、そこにベタを入れちゃうんですよ。
それで次行くと、つまり置かないですね。
置く場所じゃない。
ただ、こちらにも言い分があって、
置く場所だったじゃん、みたいな。
でもそれから急に変わっちゃったじゃん、みたいな。
そういうことってないですか?っていう話なんですけども。
ありますあります。
おく場所が変わるというか、うちはキッチンのキッチンバサミとか、計量カップの置き場が安定しないですね。
僕がここに置くんだけど、奥さんはしまうときにこっちに置いてあるというのは。
18:02
戻すときにね、僕もさらにラップの置き場が安定しなくて、こっちに僕が戻すけど、ないみたいな。
なんかちょっとこう、逆にみんなどうしてるのか知りたいっていうところもあったりとか、
あとはその、例えばその、その場所を修正する時間と奥さんが物をの場所を変える時間が完全にシンクしてしまうと、
永遠に僕は物を稼げられない人間になってしまうなっていう妄想をしたりとかするんだけど、
意外にそういうのってあったりするのかなって世の中で、すれ違いみたいな。
すれ違いみたいな。あるんじゃないですか。僕も結構ありますよ。
僕、手荒れするんでビニール手袋をするんですけど、
最近、ブカブカのやつ買っちゃって、
水が手元から入るから、
ここの普通の輪ゴムで留めてたんですよ。
その輪ゴムを、
キッチンの洗い場の前に
蓋を2つポンポンと置いてたんですよ。
それは僕からしたら、
僕が洗い物するときの大事なやつだから。
ある日みたいにないんですよ。
あれ?と思って、
で、また輪ゴムを出してきて、
やって置いてたら、
また数日じゃなくなってるんですよ。
まさしく昨日の奥さんに、
あれ、ここの輪ゴムさ、置いてたんだけどさ、あれなんか、お惣菜を開けた時に、そこに誰かが置いたんかと思って片付けたとか。
あれは俺の大事なやつだから、それちょっと片付けないでよ。
そうなんですよね、なんか物の置き場っていうのが、とかね、あとはまさにその人のときはただの輪ゴムだけど、自分のときは重要なパーツみたいなケースやっぱりあったりはするので、
その辺の即が起きると立ち待ちストレスが止まったりね
逆のもちろん奥さんから見れば妻から見れば色々思うことたくさんあるんで
この放送もし妻が聞いたらめっちゃ僕以外に言われるのだろうと思うんだけど
そもそもさみたいな話になると思うんだけど
僕は順応が遅いっていうことだけを一応妻にはちゃんと納得してもらおうかなとは思う
逆に順のに遅いんだなって気づいたんですよ
なれないから
これは無意識でずっと起き続けちゃうから
それこそもうちょっと強制力の働く何かをつけないと
修正できないなっていう課題を感じてますという
そういうくだらない
いやくだらないというか
これはもう夫婦生活してる人絶対あるんじゃないですか
これこそまさしく応えるとかで募集したいくらいですよ
皆さんの置き場の置き場あらずありましたかっていうのを聞きたいですね
ぜひお便りで、口でいいんでね。
口でいいんで、特命で大丈夫です。
というところで、永山さん実はこの放送は第49回ということで、
3回続けばいいねとか言ったのが、もう49回ですよ。
次50回?
次50回ですね。
50か。
もうすぐ1年ということだと思います。
50回は結構やりましたよね。
もうちょっともっとやりますけれども、なんか一つ50回っていう節目があるんで、なんかちょっとこう
変わったことしたいなと思っておりまして
21:03
しますよね。 何します?
まあ中継でもしますから。この間実験的に配信したんで
50回はちょっと配信しつつ、夜収録とかにして配信しつつ
なので9月の中旬下旬の頭とかですかね中旬ぐらいとかはいもうまた予定しておりますのでぜひとも
そうですねはいぜひその時間をこう開けていただいてわざわざこのおっさん2人のために
そうですねyoutubeを開いていただいてはい
聞くと聞くとあとあのコメントとかコメントでやんやん言うとはい言っていただけると
嬉しいかなと
誰も来ない可能性はなきにしもあらずんばあらずん
ありますよ
自作自演していきましょう
自作自演して勝手にある程度いきましょう
得意の
何の話をかなでも
そういうのもこういう話してくれというのがあったら
ぜひお便りも
一応昔話したら面白いかなと思って
昔話をしよう
おっさんっぽくていいかなと思って
いいですね昔話
どうして今の永山がある
あるのか
ていうと大げさだけど、なんかこうインターネットと僕とか
はいはいはい、あ、いいですね
最初にこうインターネットに触った
きっかけとか
そのあたり、そういう昔話、まあいいんじゃないですか
おっさんっぽくて
おっさんっぽいですね
非常におっさんっぽいけどいい
面白いと思いました
話するけども
是非と
どこまで言えるか
まあ生放送で言って、後で冷静になってカットするっていう感じのパターンかな
もうこれだから生放送聞きたい人だけが
そういう感じでちょっと特典じゃないけどね
楽しくできてればいいなと思っております
でしょうか
のでまた日にちとか時間とかまたTwitterとかで告知しますのでよろしくお願いします
よろしくお願いします
はいということで第49回はこのあたりでおしまいということでまた来週お会いしましょう
はいさようなら
さようなら!
サブタイトル:ひかり