00:00
[音楽]
こんにちは長山です
こんにちはクリスです
おっさんFMは毎週金曜日
クリスと長山が気になった出来事や
おすすめしたい本や映画をゆるゆると
お届けするポッドキャストです
今日もよろしくお願いします
よろしくお願いします
最近何かありました?
最近ですねあの鹿児島に
実家に
はいあの帰省してまして
まあちょっと前か
この放送からだと2週間ぐらい前ですけど
ちょうど台風のね台風15の時ありましたね結構なんか関西でもだいぶ降るぞって言って結構いろいろ警報でてましたけどどうでした九州は
鹿児島はまあまあ降りましたけどでもまあ九州の台風だってああいうもんなんで
だから台風15はねパーンて出た時に結構南で出たんですけどそのちょっとお盆に直撃いそうだと
で会社で僕は京都から鹿児島に帰る西の方に行くと
あとちょうど同じ時期に北海道でライジングサンっていうライブフェスがあるんです
それに行く人たちもいてその人たちは台風がそっちに来てほしくないから
なるべく九州の方に行ってくれみたいな
笑
鹿児島に来てほしくないからそっちに来てくれって言ってたんだけど
結局ルート的にはノロノロ台風で九州その四国を舐めて九州に行き
そこからギュイーンって戻って北海道に行くっていうパターンで
全部行ったみたいな
全部行ったって感じでしたね
ライリングサムも初日が中心になって
ナンバーガール
そうですよナンバーガールの時が多分
むしろナンバーガールのためにっていう気持ちの人も結構いたのかなっていう感じでしたね
タイムラインを見てたらなんか無念だったろうなという気はしつつ
そうそうそう
まあなんかあったらね
ああいうのは色々問題になっちゃいますからね
いや危険ですからね特に風とか吹くと物が倒れるし飛ぶし結構危ないんでね
で鹿児島はね結構あのまあまああの台風来たんですけど
結局正味僕二日間しかいなくて
でその初日は台風が来るぞっていう感じだったんだけど別に雨風もそんななくて
普通にプールにも行きましたし
で二日目の午前中が仕事でオンラインで会議に出なきゃいけなくて
会議をしているときにちょっと台風が一番強くなって
会議が終わった時間帯でも台風はもう北の方に抜けていったんで
午後からはみんなで温泉施設に行って楽しめましたよ
よかったですね
よかったですよかったです
名山さんなんか最近映画とか見ました?
最近お盆ちょっと別にお盆に休むぞっていうわけでもなく
僕は自分で仕事してるので、特にダランダラと仕事というか、
お仕事してたんですけども、せっかくだからと思って、夜、時間があるときに、
普段はついついそこで仕事しちゃったりとかするところは、さすがにちょっと休もうかなと思って、
03:01
映画をいくつか見まして、何本か見たので、またこれ以降も紹介したいなと思うんですけども、
ちょっと古い映画で、『Cast Away』っていう映画。
はいはいはい。
2000年の映画なんで、もう。
あれもう20年も前の?
20年前ですね。
そんな前?
20年前のね、ロバート・ゼメキス監督。
いやー懐かしい。
ロバート・ゼメキスさん最近何やってるんですかね?
ロバート・ゼメキスさんまだ監督してるでしょ。
なんかたまに撮ってますよね、ロバート・ゼメキス。
何撮ってんの?
2018年、あ、撮ってますね。マーベンっていう。
うん。
そうそう、トム・ハンクスですね。主演がトム・ハンクス。
どういうストーリーかというと、見ました。
見ました見ました。もう2000年に見ました。
20年前に見ました。20年越しに。
僕見てなくて。
見てなくて。はいはいはい。
で、Amazonプライムでたまたま出てたので、見ようと思って。
配達、Federal ExpressっていうFedExっていう国際の宅配便みたいなサービスの
マネージャーをしている男の人が、仕事上飛行機に乗って色々と行って行くんだけども、途中で飛行機が墜落してしまって無人島にたどり着くと。
そこでもどう生き延びて、どう無人島から現実の世界に戻り、そして無人島の期間が実は4年ぐらいの長い期間ずっと生活をしなきゃいけなくて、
その後社会に戻れるんですがそことのおりあいをどうつけていくかみたいなそういった大まかにストーリーなんですけども
ストーリー自体はなんていうんですかね
僕サバイバルモノは割と好きなので
ゾンビが出なかったんですけど大丈夫でした?
ゾンビは大丈夫でした出なかった
死体が出てきておっと思ったけどゾンビではなかった
でぶっちゃけて言うとストーリー自体はあるなというか
別にそんなに器用手だったら もうじゃないですよね
ある程度映画的な都合みたいなのも 感じるような構成だったんで
驚きの連続とかこうなるかみたいな ところはそんなになかったんですけども
見どころとしてはトム・ハンクスの演技力が とにかくすげえなと思った
僕見終わってからもう一回そのすごいなってシーンでもう一回見るくらい
そのトムハンクスの演技力に感心したというか
本当にそういう状況になったんじゃないかっていう感じ
そうっていうのがもちろんあるし
あとがちょっと読んだんですけども役作りのために最初めちゃめちゃ太って
マネージャークラスの中年の人が割とちょっと偉そうなんですよね最初の
偉そうなちょっと嫌なやつみたいなところもあったりとかするような
マネージャーちょっと太ってるのが役作りでめちゃめちゃ痩せて
その無人島の何年後みたいなシーンに挑むっていうのも読んで
確かにそのリアリティもあったし
06:01
あと何より無人島は孤独なんですよね
一人でずっといなきゃいけない
気が狂いそうになるわけですよ
孤独っていうのがやっぱり辛いので
その時にたまたま荷物で標着した
同じ荷物に入っていたバレーボールがありましてね
はいはいはい
バレーボールってスポルディングってメーカーと
ウィルソンっていうメーカーがあって
ウィルソンっていうメーカーのバレーボールだったんで
それに顔を書いてウィルソンって名前をつけて
そのバレーボールを友達にして話しかけながら
無人島で長い年月を過ごしていくんですけども
彼との会話 そして逆ネタバレになるんですけども
別れがあるんですね その彼との ヴィルソンとの別れがある
そのシーン これ僕 人とバレーボールが 会話をしてるシーンを見て
感動したのは生まれて初めてだなと思って
なるほど
で その それすげえなと
確かに確かに
トム・ハンクスは トム・ハンクス バレーボールに話しかけて
こんなに人を感動させるのかっていう
だってちょっとするとギャグになっちゃいますよね
そうそうそうなんですよ
もちろん人と人が話してる時だってカットで撮ってるからね
別に編集とか演出とかもちろんバリバリ入ってると思うんですけども
でバレーボールと話してて最初はちょっとバレーボールと話してるわみたいな感じなんですけども
最後もうウィルソンマジちょっとウィルソンみたいな
なってしまうぐらいの引き込み引き込まれをしたなと思って
なるほどなるほど
そこだけでもちょっと、あそこだけ見てもあれか、その流れがあるからやるんですけども
もし興味が出てまだ見てない方はとか見た人ももう一度この
多分長山さんが見てて多分そのトム・ハンクスの演技力もそうだし
多分ゼメキスの話の作り方が多分うまいんでしょうね
そうですねそれもある
そういうシチュエーションに持っていくわけですよねその話の緊張感
逆にまあ言い方としてはあれですけどもウィルソンシーン以外はそう
そうなんだ 最後のまあそうね
ウィルソンが僕の中ではもう最高潮でそっからなんか一応さっきも言った通り社会に戻ってまあいろいろあるんですよ
そっかもしかしたらゼメキスさんとか映画のストーリーとしてそっち側でそういった孤独を味わった人間がもう一度社会に戻って
どういうことを感じるかっていうその成長というかねその行く前といった後の対照的なみたいな
あの心境を描きたかったのかなって気もするんですけども僕の中ではウィルソンがピークって感じでしたね
僕もなんか言いたいけど20年前の映画だからね細かいところ覚えてないんですけどウィルソンだったっていうかその何かに話しかけてたの覚えてますよ
あとクジラが出たでしょ?
クジラ出てた。あれはなんかゼメキスっぽいなと思ったね。
ゼメキスっぽいと思った。クジラが出たよね。
あのー、そうか。じゃあ全般的にはすごく良かったんですかね?
09:01
全般、どうだろうな。
まあ普通?そのシーンだけで良かった?
普通。でもウィルソンがすごかった。
ウィルソンに関わるそのトム・ハンクスと、
そのそこにまつわる演出みたいなのは、すごいなと。
トム・ハンクスでもさすがだなという気持ちになりましたね。
あのー、その取り残され系の映画で似たような話で、あのー、オデッセイだっけ?
あのー、火星に取り残されるって映画が最近、最近でも、数年前ですけど、ありましたけど、
あれは宇宙に取り残される話で、まあ、キャスターウェイは無人島じゃないですか。
どっちがいいですか?長山さんが取り残されるなら。
いや、宇宙は無理でしょ。
確かにね。
そんな。
でも宇宙は逆に逆の考え方をすると諦めがつくっていうのはあると思うんですよ
無理じゃんみたいな助かんねえじゃんみたいな気持ちに
無人島って
確かにねその海のずっと向こうにね
人がいるわけでしょ
知り合いとかね友人が今でもやるタイミングに生きてるっていう
同じ空気捨てるわけじゃんみたいな
その要素と宇宙はもう宇宙に出た瞬間にもうそこの外界とは立ち切ってくれば
確かにそのまあねそのロケットに乗った瞬間にそういう諦めみたいな覚悟みたいなのが必要かな
でも僕もまあ無人島がいいですけどね宇宙じゃ
どうはいえね確率としては
宇宙怖いしね
真っ暗だし空気ないし
重力もないし
なるほどですね分かりました
ふりさんなんか見ました最近
最近はねあのあれですよ長山さんがあの先々週かな教えてくれたボーイズ
あザボイズはいザボイズ見ましたよ
どうでした?
全部全8話見ましたけど
1日で?
いや1日じゃないですねあのじわじわ
じわじわ見ました
あの鹿児島の帰省の中でも見ましたし
はいあのサマーソニックに行きしの帰りの電車でも見ましたね
スマホ使ってなんか
だって座れないから、みんなから見て気を紛らわそうと思って。
いやー面白いですね。
良かった良かった。
面白いっていうか、あれ大丈夫なんですか?
見た感じに明らかにスーパーマンとワンダーウーマン、アクアマンが出てきますけど。
そうそうそうそう。
ね、なんか、やばいですね。
オマージュ。
オマージュっていうか、大丈夫かみたいなね。
でも話自体はすごい面白いなと思いましたし、
何ですかね、あのー、なんかすごくリアルに作ってあるんですけど、なんか、普通に言えば怖いですよね。
なんか、怖いっていうか、現実世界は別にスーパーヒーローほど極端ではないけど、
やっぱりその、我々の知らないところでスーパーヒーローみたいな存在の人が作られ、メディアに載せてお届けされ、っているわけじゃないですか。
なんか言ったら、要はそういうのの皮肉でもあるわけですよね。あれって、スーパースター。
12:03
スターですね。
たまにね、最近だと、ちょっと違うかもしれないですけど、要はスーパーヒーロー管理する会社って、
ボート社っていうドラマに出てきますけど、ヨシモト工業っぽいなって。
確かにね。
一部のホームランダーっていうスーパーマンの人は
役者様さんでありなんとかさんでありっていう
すごく有名なタレントは会社の看板としている中で
やっぱその下には全然派進も防衛にもかからないような
スーパーヒーローみたいな人たちがいっぱいいるし
会社の経営みたいなもんね
お笑いってあれば嬉しいし僕もお笑い大好きなんですけど
別にそのなきゃ死ぬってもんでもないじゃないですか
まあそうですね
でもやっぱそういう状況
お笑いがいるよねみたいな
お笑いやると楽しいよねみたいな状況を
いわゆる吉本興業お笑いの会社中心に作ってるわけでしょ
テレビとかで
なんか結構そういうのに似てるなと思って
で蓋を開けると実は裏で悪いことしてましたとか
なんかそういうのは出てくると
今日ダメしますよねみたいな
まあジャニーズだったりもそうかもしれませんけど
なんかそういうなんか最近の現代社会のね
なんかそういうなんかのきらびやかな部分と闇の部分のまあ今日ギャップがねどんどん大きくなってるというかね
なんかそういうのを切り取っているような感じがしてすごい面白いなと思いましたね
で次シーズン2作るんでしょ
うんシーズン2も決まってる
決まっててらしいですね
なんか今撮影中とも
うんちょっとこうなんていうかねスニークピークじゃないけど
あのちら見せでこうショットの画面とかも生に流れてますね
長山さん見合わせた全部もちろん見た
そうです。
全8話見ましたよね。
最後のオチは、これはどうなるんすかね。
どうなんすかね。
なんか、すいません、見てない人はあれかもしれないけど、
いや、最後、あ、こうなんの?みたいな。
あ、こっち?みたいな。
どういう方向に行くのかなってちょっと思いましたね。
シーズン2話を作るって言ってるけど、
あと、そのまあ要は人間側が、何の能力もない人間がすごい力を持ったスーパーヒーローに対して戦っていくって話なんで
でもその主人公っていうか、トップクラスのホームランダーっていうね、いわゆるスーパーマンみたいなやつが
あいつ強すぎじゃないですか。あいつ無理でしょ。あいつ倒せなくないですか。
そうですね。彼は耳もいいし、目もいいし
体も頑丈を出して、光線も出すし、空も飛べるし、投資もできるし。
一方同じチームにいるザ・ディープっていう、水に潜れて海洋性動物と喋れるっていう能力差が激しすぎる。
ディープはなんでセブンに入れるのかっていうのは、まあね、わかんないし、実際ちょっとね、ほかされますけどね。
ほかされるけど、そう、ほかされるんですよね。あいつはなんなんだみたいな。
15:03
ちょっと重たりしますよね
うん、結構ね、そう
うん、そうだね
オームランダーとそれ以外の差が
まあまあでかい
でかい
で、一応その主人公と小田舎になるっていう
ヒロイン的なスターライトっていう
光を出す女の子いますけど
あれ、元ネタっていうか
あれは結構
ああいうタイプのキャラクターっていないですかね
普通の、要はその
オームランダーに対するスーパーマン
スパーマンみたいな感じですかね スパーライトは電撃なんですかね一応
一応電撃系だから
じゃあまあいそうですね電気を操るみたいな
なんか面白いなと
いやそうこっからどう思っていくのかなみたいなのは気にはなるんですけども
アマゾンとDC組んでるそのプリーチャーって映画とかも
割と伏線張ってなんかこうすげえ大雑把にぶち壊すとか結構やってるんで
あのそういう意味でも見逃せないです あんまりそうかあんまり期待しない方がいいのかな
いきなりこうなんかなんかいろいろあったなと思ったら町一気にぶっ壊して次のシーズンに行くみたいなすごい強力な
あの展開の仕方とか一回やってるから
これはどうなるんだろうっていうそういう意味も含めてちょっと注目は注目というか気になってる
だからあのザ・ボイスすごい良かったですよ
良かった
だからまたちょっと続きが気になるなと思って
ちょっとグロかったでしょ
ちょっとてか全体的に前にグロい人多いっすね
グロいっすね
でちょうどだから子供と一緒に見れないなと思ったんですけど
最近ね長男が中学2年生なんで
結構夜遅くまで起きてるんですよ
でこの間その何気に僕が見始めたら
寝るかなと思って11時ぐらいになったんで
なんかずっと横にいて一緒に見てて
早く寝ろよって言ってんのになんかもう全然動かないし
でもなんかのそのそとなんかその歯磨きをしながらまた見に来たりとかして
早く寝てくれよみたいな結構ね
いやーグロいシーンは正直ね僕あのグロいシーンは中学2年生の時僕も
親父のレンタルビデオとかを一緒に見てそういうホラー系のやつ見てたんで
グロいシーンはいいっすよちょっとエロいシーンあるでしょ
ああ、ありますね。18禁なんでね、割と表現がかなり自由ですよね。
そうそう。ちょっとエロいシーンとかは、なんか気まずいくわけになるから。
そうですね、そっちはね。
そっちはちょっとなんか、あれやなって思いますけど。
いやー、中学2年生だったらまあ、見たくなりますね。
なるでしょ。中2行…
エログロどちらもやっぱり刺激的でしたし。
やっぱり翌日ね、聞いてきましたよ。朝起きて。
あのお父さん昨日見てたやつあれ何なのみたいな
いやだからこういうドラマでこういうストーリーなんだよって一生教えてあげましたけど
だからまあ見たいときにこっそり見てくれたらね別にAmazonプライムで見れるんで
今しかも夏休み中なんでね夏休み中に家にいないじゃないですか僕は
18:01
てかもしかしたら見てるかもしれないと思ってます
最近ですね
かつまかずよさんのインタビューかなんか読んだのかな?
最近かつまさんはおっさんへの何回か僕が結構好きだから登場してますけど
かつまですもんね
割とかつまですね
日本語の書籍の名前忘れてたけど
ストリングスファインダーっていって
自分のいろんな心理テストみたいな2択のテストをずっとしていて
あなたはこういう傾向がありますよ
それはこれがあなたの強みですよと
あなたの強みなんでそれを活かした
まあ仕事だったりとか生活に
そういうのを活かしたらどうですかっていうテストがあって
昔からずっとあるんで
知ってはいたんですけども
やる機会がなかったんですけども
たまたまインタビュー読んだ時に
タイムラインでみんなやってんなと思って
最近もう1回受けたら
ちょっと変わってて面白かったとか書いてて
2回もやってんだみたいな感じで
なんかみんな僕、そうやってるんだと思って、じゃあ僕もと思って
やってみたんですか?
2000円ぐらいするのかな?1回やるのに
でもやってみようと思って、2000円ぐらいやったらと思ってやってみたんですよ
どうでした?何がストレングスでした?
今日はその5つの、上位5つ、僕の強み上位5つを
なるほど
僕の強み上位5つをここで公開して何の利益も皆様にはないと思うんですけども
ありますよ、これはきっと長山ファンが
え~みたいな、意外~みたいな。
そんでね、まあそう。
で、第5位から行く?
5位から行きましょうか。
5位から行くわね。第5位はですね、着想というやつですね。
アイデアですね。
着想の質質が高い人は、新しいアイデアを考えるのが好きです。
見た目には共通点とない現象に関連性を見出すことができます。
っていうことなんで、アイデア。
まあ僕は自分のことはあまりアイデアが浮かぶ人間だと全く思ってないんで、
そういう意味に入ってんだと思ってちょっとこう嬉しくなったというか
まあちょっと頑張ろうという気持ちになりましたね
なんでアイデアはもうちょっと出していけるように
いやでもあのすごく納得感はありますけど
そうですか
うんあるあるやっぱり
長山さん喧騒してそうしちゃいますけど
まあ多分長山さんのお付き合いしてる人たちは
多分だからその自分に結構近しい人たちなんで
その人たちと比べるとって思う思いでしょうけど
確かに僕の周りに見るとアイデアの天才だなみたいな
いっぱいいるでしょでも世間一般のいろんな人から見ると
長山さん全然そういうアイデアに入るんじゃないですか
と思いました
嬉しい
やばいこれなんか僕が一斉褒められるっていう
はいもうここらは今褒めモードになってますからね
ミスター褒めモード
これめっちゃいい回ですね
これめっちゃ長山さん永久保存版として
あの爪折って言うの爪折
爪折るってわかんない
爪折るってわかんないでしょ
わかんない爪折るわかんないかな
第4位は個別化。個別化とは表現が難しいんですけども、周りの一人一人のユニークな個性を尊重したりとか、
21:10
生かした生産性の高いチームを作ったりとかすることに優れているっていう風な形なんですね。個別化。
その人を逆に言うとレッテルを貼ったりとか、逆に一般化することによって効率が良くなることもあると思うんですけども、
そうでなくてその人は個人を生かそうというふうに
とかそれを理解しようというとか理解する力みたいのが優れてるらしい
なるほどね
チームビルディングする場合でも
いろんな人がそれぞれの特質を生かしたチームを作るタイトル化するのが
得意ですねっていうふうなことが書いてあって
えそうかなってそうかなって
いやそうでしょそうですかね
いやそうですよ
うん。そもそも長山さんの周り個性的な人が多いから。
その、多いから。
個性的な人が多いのがわかる。ただそれがこう、その人たちに対して長山さんも一律でレッテル付けしないわけでしょ。
そうですね。まあそれは、確かにレッテル付けとかはない。この人こういうところが面白いから、もっとそういうのはめっちゃ面白いっていう気持ちになりますね。
そういうところあってるじゃないですか。
あってる。
第3位。
内政。
知的な活動に自分のことを変えりみる。内を変えりみる。
内側に反省能性ですね。
だから普段、考えることが好きみたいな感じですかね。大雑把に言うと知的な活動に時間を費やす。
確かに、本を読んだりとか静かに何かするっていうのは好き、好きかなあくらいっていうところはあるかな。
ねやまさん好きですもんね そもそもおっさんFMとかで話してる内容とかも結構そういうのに近いかもしれないですね
ああまあそうですね まあそうですね そうですね 好きが好きだな確かに
確かに はい そして第2位が学習欲
学びたい
これはねわかった これは確かに強みだなと思った でね面白いのが
これがすごいなと思ったのは結果よりも学習すること自体に意義を見出しますって書いてあって
まさにそれと思いましたね。
なるほどね。
学習欲っていうのは、結果何かにたけるようになるとか、その成果をどうこうっていうんじゃなくて、学習欲なんですよ、あくまで。
学習する、そのこと自体がっていうことですかね。
そうそうそう。それ自体が面白いっていうふうに感じてる。
それが学習欲っていうことらしくて、それはそうだなと思って。
だから僕、そのプロセスがすごい好きなんで
はいはいはい
なんで、逆に言うと、だから色んなことに手を出してみて
あれこれやっていくってこと自体が好きなのかなって
いや、実はこのPodcast始めようって時もね、その機材買って
2チャンネル収録とか
24:03
そうそう
ソフト装置とか、今回ライブ配信とかテストとかもやるぞみたいなのとかも
そうそう、あれも色々調べて
で、こうかな、こうかなって言って、学習みたいなのをするのが好きなんですよ。
やってみようみたいな。それいいですよね。
それは好き。だから、効果は確かに、成果は別にそんなに求めない。
まあ、求めろよって話だし、一応求めるつもりでやってるんですけども、でも確か言われてみると、学習することが確かに好きだなって。
でも学習欲がある人は、多分人生すげえ楽しいと思うんですよ。
それはあると思う。
その結果に別に結果を求める人ってやっぱ結果が出ることってなかなかないんだけど
なかなかね辛いこともあるじゃないですか
学習することは誰でもできるし
いろんなことは
あのね大金代償はあれどいろいろある
どんなことも学べることは多いですからね
さそうですね
そして第一位がですね
収集心っていう集めるコレクションする心収集心が第一位って書いてあって
別に僕物をそんなに集めてはいなくて
本はちょっと好きだから本は別にその多いってこともないし
そんなのあるかなと思ったんですけども
情報を集めたりとかするのもこれに入るって書いてあって
これはそうだなと
僕なんか特にインターネットでいろんなニュースだったりとか記事だったりとかを見て
それをブックマークにどんどん追加する
そのまたにそのプロセス
ブックマークするって行為自体がすごい好きなんですよ
なるほど
ブックマークしたものもある何割か活用するんですけども
大よそはブックマークをして収集する自分のデータベースにそれが入っているって行為自体に
結構満足感を得ることが多くて
あっへぇと思って
それが1位になってるってまさしくって感じなんでしょ
いやまあそうでも1位ほどかなと思ったんですけども
でまあその
でまあ一応こう
足しなめるように収集ばっかりしてないで
それをこうアウトプットしましょうねみたいのが書いてあって
確かにそうだなと
書いてあってまあだからそのまあそういう意味で
アウトプットするのあれば
非常にそれが特性として生かされるということだと思うので
まあなんかその学習したり収集したりしたのを
自分の中に留めずにまあこう
こうねポトキャストに話したりとか
ポッドキャストのクオリティを上げるのに使ってみたりとか
もちろん仕事とか生活とかでも活かせたらいいなという
まともな感想を
いいですね
それすごいんだ
これ一回やるのにどのぐらい時間かかるんですか
時間はね一応書いてあるのに40分ぐらい回答時間が制限されてるんで
ぼーっとしてると次行っちゃうんですよ自動的に
なんで本当に集中する時間をとったわけでそれが100
結構質問数多いんで
27:01
じっとしている時間が3,40分はあった方がいいと思います。逆にそれぐらい確保できれば、いつでもできるという感じ。
あと若干質問の日本語がわかりにくいんで、何言ってかわかんないとは言われてに次の問題に行っちゃって、あれは何だったんだろうみたいなのになったりするのはあるんですけども、
あんまり考えずに直感的にやった方がいいとは書いてありましたね。
まあなんかそのわかんないなんかそのなんですかねバーナム効果って言って
そのまあそれっぽいことを言うとその人はそれっぽく感じるみたいな側面もあるじゃないですか
占い的なあなたはこう優しいけども自分に優しい自分に厳しすぎるところがありますよねとか言われたら
誰でもあれもあるかなみたいな感じになるじゃないですか
そういうところもあるかなと思っては
見てるところもありつつ
前向きに活かせればいいかなって
2000円だったらいいかなみたいな感じで
やってみました
またちょっとね、もし、まあ
すんやっても全然変わんないと思うんで
1年か、そこから先にまた
急に収集量とか全然なくなっちゃってね
全然違うのが上に行けたら
何があったんだって
今入ってないものが
売り上がってるとかあったら面白いし
確かに僕もちょっと時間があったらやってみたいなと思います
やってみてまたここで言ってもらったら僕がもう
いやー褒め返し
そうそう褒め返しするから
本当に
本当ですかっていう感じにならなきゃいけないけどね
でも強みは弱みを一生懸命頑張っても
カズマさんも言ってたんですけども
弱み一生懸命頑張ってゼロ足りないものをマイナスを1にしても
個人としては成長してるかもしれないけど
周りから見たらやっぱりその周りから見ると社会としてのインパクトってやっぱり薄い
どうしても薄くなってしまうんで
やっぱり自分の強みをより強くしていく方向の方が
本人やってても楽しいしインパクトも大きいですよっていう話をしてたんで
ちょっと僕もあんまり自分の弱いとこばっかり見つめててテンション下がっちゃうんで
いいですね僕もちょっとやってみたいなと思います
いいお話ですか
はい
であの 今回と前回と日本撮りで
ライブ配信のテストをしてるじゃないですか
多分これだからポッドグラスで聞いてる人は
分かんないかもしれないけど
一応その生でYouTubeに我々
ライブ配信YouTuberデビューしたわけです
こんなのでYouTuberって言ったら怒られますね
怒られますよね
YouTubeのコメントにね
チャットにいくつかコメントがあるんで
最後に少しだけ触れておきたいんですけど
はい
浜崎さんですね
浜崎さんがね
生のおっさん見えるすごいと
生のおっさん別にすぐに見れるでしょ
生のおっさんは
ね
で
収録2本目やり
結構収録にトラブルがあったんでね
それのコメントもらってますけども
あとなきおさんですかね
はい
30:00
藤原さん
藤茂さんか藤茂さんが
日本撮りのライブ配信新しいみたいな
ああ
確かにね
すごいですね
2本撮ってますからね
2本撮ってますからね
これ逆にもし仮にめっちゃ楽しみにしてる人がライブ配信してしまうと2週間分聞けてしまうので
確かになんかあれですねいやいやいいじゃないですかまあそう2回ちょっともわかんないですね
確かにねちょっと楽しみがなくなっちゃうでもそこまで楽しみにしてる人いない?
いやもっと前向きに前向きに確かにいるいる2000万人ぐらい悲しいそれ前向きすぎる
あともう一つ普段聞いてる時のイメージよりも真剣な顔で会話が行われてることを知ってしまった
ああなるほど
これは一応言う訳すると配信してるから結構気を使って
挙動ってんですよね
いろんなものを見るとこが多くて
録音をそもそも録音をちゃんとしなきゃいけないから録音しされてなかったらどうしよう
配信もねこれは今グリーン列が赤に変わったらこれ切れてることだ
なったらまたボタンをポチッと押さなきゃいけないとかね
カメラはどうかとかね
そんなのを見てると
本当にマジ顔になってしまって
いやそうですよわかります
っていうコメントをいくつかいただきましたので
まあ結構面白いですね
やっぱり生でやるっていうか
配信してコメントもらうとそういう反応もできるから
ちょっと機会があったらまた今後もやりたい
今回また改善点がいろいろ僕の中で課題があったので
学習してね情報収集してやって いきたい
改善していこうかなと思うので 引き続き
ごめんなさい
はいってことで今週はこのあたり でということで引き続きtwitterで
あるいは感想フォームから感想 とかを投稿いただけると嬉しい
ですおっさんの励みになります ってよろしくお願いします
お願いします
はいでは今週はここまでということで また来週お会いしましょうさよなら
さよなら
♪~