ドングリFMファミリーのポップアップストア
おはモーニング、どうもなつめくです。 どうもなるみです。
お知らせがあります。 9月の29日、ドングリFMファミリーのお店を開催します。
ファミリーとは? 僕もわかりません? そんなこと言ってたら進まないので、ポッドキャスト番組
ドングリFMとその仲間たちが合同で開くポップアップストア。番組にまつわるドングリや、
ドングリじゃねえよ、食べ物、番組公式グッズ、パーソナリティが作った本やイラストなどを販売する会です。
おお、すごいですね。 すごい、今ドリンク提供するとこ、ドングリ提供しちゃったね。
ほんとだ、ドリンクってこれドングリに見えんな。 この流れ的に。
この流れ的にはそう、危ないな。 すぐ上の段にドングリって書いてあるからさ。
そうそうそう、これはなんか、アナウンサー殺した。
ポッドキャストドングリFMとその仲間たちっていうのは? その仲間たちっていうのは何なんすか?
状況ボーイズ、デコポンFM。 もう全部焦がしちゃう。
順番に何、ちょっともったいぶっていう、今の話で。 じゃあ、ちょっともったいぶ玉をお願いしていいですか。
もったいぶ玉。 仲間とはどんな番組があるんですか?
それは、毎週一組ずつ公開していくぜ。 最後の一組が終わった後になっちゃうだろ。
めっちゃおもろい。 デコポン最後でいいか。
主催者だけどな。 いたんですねって言われちゃう。
出店内容とイベント詳細
はい、9月の29日にリアルの物販とかご飯食べたりできるイベントがあるので、ぜひ開けといてください。
時間が13時から19時。 はい、これざっくり何やるかっていうと、多分僕とかなつめさんとかは、
いらっしゃいませー。 こちらはドリンクです。 飲み物出したりとか、その辺にいるので、よかったら声かけてくださいとか。
あと、何か持ってきて売るかもしれないなっていう感じですかね。 僕の読み終わった本とかね。
ロングリーオリジナルグッズですとか。 あとね、デコポンさんが昼飲みできる居酒屋みたいなのやるそうで、
いろんなお酒とかワインとか、あと食べ物は出すそうです。 で、状況ボーイズさんがですね、
あの2人は本も書いてるので、状況ボーイズの本ですとか。 あとね、すげーこれめちゃくちゃいいなと思うのが、
ミントさんの古着っていうのは売られるらしいですよ。 え、僕も今着てるこれ売ろうかな。
売れないよ、その竹本農場は。 めちゃくちゃ普通にこれで六本木歩いてるんだけど、僕。
ミントさんはオシャレだからさ。 持ってない?これ。
これあれだろうね。竹本さんもさ、パジャマじゃなくて本当に着てるのはたぶん僕だけだと思うよ。 そうだと思うよ。
あの一家となつめさんだけだからな。 これ六本木で着てるよ、僕、これ。
それじゃあ10枚ぐらい送ってもらって売る? 転売。サイン入り。
あとあれじゃないですか、これまで引いたプレア級チップスとかね、置いときたいですね。 ね。いやー探せばあるな。
カード、カードか。 探せばある。
いやーこの際どんぐりにまつわるいろんなもの持ってきたいな。 ね、そうそう。 結構あるんだよね。
ある、結構ある。 あ、これを聞いたリスナーの方で、あのツイートでもいいし、お便りでもいいから、これ、これない?っていう。
あーそうだね。 これ欲しいなっていう。
これあったら行くっていうの言ってくれたら、それ持っていきますよ、僕ら。 うん。
じゃあなるみさん、頭を2015年くらいにして、そっからこうホワーって今までの戦話をホワーって考えると何がある?
天井のシミ。 どうやって持ってくるの?
まあでもそうそうそう、そういうのそういうの。
あとね、ハーチューさんが差し入れしてくれた飲むヨーグルトみたいなやつ。 あーあったね、僕らは手ぶらで、申し訳ねえなって言ってたでしょ。
なんだろうなー、販売してるものであれば持ってく、手に入るものであれば。
なぜか脈絡なくエピソードすら消してしまった伝説のよくわからんドリンクとかで。
もうないだろ。 売ってないから。
プラキューチップスカードはあるなー、たぶん作成は。
あと紹介した本とかね。 あーそうそう、紹介した本普通に読んでほしいから買って持ってきたいなー。安く売りたいな。
あとはなんかビジネス本とかだと、紹介してなかったら、なるみさんが読んでもう一回、付箋つけてとかマーカー引いたやつとかは価値あるよ。
なんかそれさ、ただの本があると、あの別にそこじゃなくてAmazonでKindleで買うわってなっちゃうじゃん。
やっぱそういう1回僕らを開催することが面白さだから。 こいつが犯人とか書いて。そうそうそう、そういうことそういうこと。
ウォーリーを探せてずっとウォーリーに丸付いてるみたいな。 やるか全部記事つけるやつみたいな。
2人の本棚があったらいいんじゃないっていうね、コメントもらってましたけど。
でもこれ多分そうなるんだと思いますよ、あの物販のコーナーで。 そう、これね場所が池袋の、東池袋が一番近いかな。
池袋の辺りなんですけど、池サンパークっていうすごい大きな良い公園があって、その池サンパークからもう徒歩1分ぐらいのとこにある、
毎週毎週いろんなポップアップストアが入るっていうコンセプトの建物があって、結構でかい建物なんですよ。
で、なんかデコポンが、これちょっとデコポンの意地悪満ないから、ロングリファミリティってことにしてちょっといろんな番組呼んでやろうっていうことになったので、
これ立て付けになったっていう感じですね。なので他に生き抜き級トースとかね、状況ボーイズのリスナーの方も是非来てもらうと嬉しいですね。
なつめさんと将棋をするコーナーがあるらしいですからね。 相当やりこんだで強いっていう。 弱いよー、弱いよ僕。
将棋に自信ある人は。 将棋自信ある、そうだね。8枚落ちとかでやらせてもらわないと。
いや確かに、ちょっと待って、今何?結構ありそうだなぁ、売るもの。 普通にさ、僕らの私服いいよね。いっぱい持っていけば。
ね、ちょっとこれメルカリみたいで使っていいですか、じゃあ。 ね、僕もそう思った。
あるんだよな、売りたいけど、エアポッチとか僕3つぐらい持ってるから別に売りたいな。普通にメルカリだけど。
売らなくてもみんな持ってってでもいいしな、色んなものがあるから。なんか番組に関連したものもあると思うんだよね、本棚の中に。
参加者の持ち物と特典
あと過去ちょろりと言及した会社のTシャツとかね。 そうですね。 いいな、ありそう。
あとちなみに一番、一つの壁の面積全部取って、本棚全部取って平積みで、
ポッドキャスト、ポッドキャストっていうね、歌い出る曲がCDで発売されるんで、それが100枚。 100枚。
あれもじゃあ配りますか、CDを。 いや、そう。
なんかどんぐりのこれ聞いてっていう、なんかベスト10、20とかをCDで配りたいところだけど、別にみんなCDいらないもんね。
CDいらないんだよな。 まあCDにしてQRコードでもつけとくか。形あるもの欲しいじゃないですか、でもなんかそういう。 わかる。
赤版、青版とか作りたいじゃないですか。 おーいいね。なるみ版、なつめく版みたいなね。
あーそれいいね。あと何だろうな。 僕あれだ、井上さんのイラストのポストカードで普通に書いたい。
めちゃくちゃかわいいじゃん、全部。 井上さん今まで書いたやつどっかに保存してないかね。 僕多分全部保存してあると思う。あれ僕全部保存ボタン押してたから。
じゃあどっかに貰った。 えーそれポストカードにしたら僕とりあえず全種類買うけども、欲しい。
まあそういうこといろいろ語ってはいるけど、何かしらやりますのでっていう感じですかね。 ですね、9月の29日にやるので今のうちから皆さん。
どんぐりはねちょっと直前に言い過ぎだという傾向があるので、今のうちから早めに。 ということで9月の29日、東池袋。で場所とかは概要欄、あと池袋で。
そこなんですけど、でツイッターなりお便りなりでこれください。そういえばあれが売れるよっていうのを教えてください。僕らが思いついてないから。
あれ欲しいとかあれば。 なるみさんが徒島園で釣りしてた時に被ってた頭についてるあの傘が欲しい。 あれないなぁさすがにもうなぁ。
あれないなぁ。そういう感じのやつを教えて欲しいね。 そうそうそうそう。
なんだっけ、ヘリノックスの椅子で。 椅子ね、うん。
どんぐりFM
ラジオネームアンコロマチスさん。初めまして、デコポンFMのお二人が慕われているPの話がとても面白くどんぐりFMを聞くようになりました。
そして今では毎日楽しく配聴しています。さて今回お二人にお聞きしたいのは、他人と比べない力がある人はどうやって手に入れたと思いますか?やはり生まれ持ったものなのでしょうか?
自分は自分失敗しても人生単位はほぼゼロダメージと頭ではわかっていてもモヤモヤする時は他人と比較してしまいます。
お二人は自分軸で生きていらっしゃる印象がありますがその辺いかがでしょうか?
アンコロマチスさんっていっぱいいたよね、今まで。これ初めてなんだ。 いたっけ、そんな。アンコロマチスさんっていう名前は言いがちなんじゃないですか。ラジオネーム。
でも初めまして。 初めましてなんですね。
ていうかあれだね、デコポンFMからこっちに来るっていう流れが何なんだっていう。 ふらふら。
あーデコポンっていうポッドキャスト、へー面白いなぁ。 えーどんぐりっていうのがあるんだ聞いてみようでしょ。
おかしいな、普通さデコポンっていうのはほぼ100%どんぐりリスナーが聞いてるはずなんですよ。
どんぐりから客を流したのにこの逆流パターンがあるんだ。 だって川ってそっちに流れていかなくない?
いかないよね、逆流できないからね。 ポロロッカ。 酒みたいなもんですよね。
たまにはそういうのがあるのか。 うん、びっくりですねこれは。他人と比べない力というものはどうやって手に入れるんでしょうか。
今僕が言ったポロロッカっていうのはあれだよ、アマゾン川が逆流するのが数年に1回起きるんだよ。
うん、じゃあここはカットしておくとして、えーと、他人と比べない力がある人はどうやって手に入れたらと思いますか。
ゆうゆう白書で、あの天沼が回答したときの。 どうやるんだろうなぁ。
違う回答したときか、そのときに天から始まるのは答えは3つで、ポロロッカ、ピラニア、アマゾンハイウェイのこの3つしかないって回答が言うやつでしょ。
うん、じゃあカットするとして、えーと、アンコロモジさんの質問は、他人と比べない力がある人はどうやって手に入れたのか。
なるほどね。どうですか、なつむさんこれは。 自分は自分失敗しても人生タイムはほぼゼロダメージと頭で分かっててもまやまやするときは他人と比較しちゃいます。どうやって他人と比較しないのか。
でもさ、他人と自分を比べない人なんていないんじゃないですか。どっかしらみんな気にしちゃうでしょ、人のことは。
で、むちゃくちゃ精神力で、いや自分は自分だから、よそはよそだからって気にしないようにするんじゃないのかね。それか、だんだん気にならなくなるんだよね、他人のことが。
そっちでしょ。 うん、僕はもう完全に時間によって他人のことを考慮する、なんだろう、脳の部分がなくなっちゃってきちゃった感じですかね。
まあそっちが多い気がするなぁ。なるみさん言う通りね、最初っから。 うん、まあ華麗じゃないですかね、これからね。 まあいるけどね、うん。
だから、アンコロモデさんいくつかわかんないですけど、年々ね、楽になりますよ。 なんか他のお便りで見てたら新卒1年目ですって書いてあるよ。
あ、そうなんだ。 そんなもん? あーもう、そんなもん。 そりゃもう、むしろね、他人とギラギラにバチバチに気にした方がいいよ。
あの人はできたら私できたらいいなって思った方がいいね、もっとね。 うん、なぜならできてないからね、それ多分。 そうそうそう、それで結構ね、
人と比べることの重要性
成長するし、他人がああやってるのを見て学ぶし、本当にその新卒の時に他人のこと、自分のこと比べなかったら、結構成長機会を失われると思うので、
あんまおじさんが人のこと気にしてなくて、なんか、なんだろう、ひょうひょうとしてていいなって思うのはいいけれど、自分がそうはなくていいと思うな、その時期はね。
リリー・フランキーとかさ、三浦潤とかさ、ああいうね、なんか、タモリみたいな、ああいいじゃん。 わかるよ、うん。僕はああいうのすごい好きだし憧れるんだけど、20代の時は別にいいんじゃないって感じだよね。
もっと他人と自分を比べて自分の至らないところをね、直視した方がいいような気がしますね。 自分は自分失敗しても人生単位だとダメージゼロって言うけどさ、そんな
たっかんしてたら、それは後からでいいんじゃない?なんか、中高生でさ、好きな人が話しかけてくれたフワーみたいな、なんかそういうさ、
とか、なんか変なこと言われたらもう死ぬわーみたいなのはさ、あの、その時しかそんなにダメージ食らう機会なんかないんだからさ。
同期がみんな自分より優秀に見えるとかさ、そういうもんよ。 45になったら同期がみんな病気になってる?
45になると同期がめちゃめちゃ偉いか、めちゃくちゃ病気になってるかみたいな、何でもいいからもうね、そんな時になるとね。 何でもいい、何でもいい。いろんなパターンがあるよね。
この分岐がさ、最初、新卒同じでもいろんなとこ行ってるよね。 対応化しすぎちゃって別に比べるも何もないからさ、45になるとさ。
だからまあせめて20代前半ぐらい比べれんじゃん。 なるみさんも頑張ってたらCチャンネル作って社長になったりする流れがあったかもね。
なんであの森川さんは弟同期なんだよ。 いやー、小澤さんとか川部さんと一緒に孫さんとのミーティング大変だなーって言ってたかもよ。
全然世代違うんだけど。 いやでも僕ね、子供の頃からはずっと親に人と比べるなって言われて育ちましたよ、実は。
へー。 もう僕ね、今結構強烈に覚えてるのがあって、小学生の時から少年野球やってたんですよ。
1年生、2年生の時から。そうすると周りの同級生たちと自分がどんだけ差があるかとかさ、どっちが上手いのか気になっちゃうじゃないですか。
だから1年ぐらいやって、多分僕お母さんに、なんかだんだん自分が上手くなってる実感があったから、なんか誰々くんより上手くなった気がするみたいなこと言ったんですよ、普通に無邪気に。
そしたらうちのお母さんは全くそんなの褒めてくれるでもなく、ピシャリと、なんで人と比べるのみたいな、その1年前の自分より上手くなった方がいいんじゃないのと。割とピシャリと言うんだよね、それを。
へー。 人と比べるもんじゃないからっていう風なことを言われたのが結構ショックで、褒められると思って言ってたからさ、僕は。
だからその小学校2,3年生のことが未だにずっと痛心と残ってるぐらい影響力のある一言でさ、本来人と比べることじゃないなとは思ってるんだよね、そういういろんなこと。
勉強とかスポーツとかさ、仕事とかもさ、本来は人と比べるもんじゃなくて、自分の納得感とか、過去の自分よりどんだけ成長したかの方が全然大事だと思うけど、
まあでも人との比べることが良くなる時期もあったりもするから、なんとも言えんが。うちの親はでもそういうタイプだったんで、なんかあんま他人を見る並みのこと言ってきましたね。
他人を見ることの限界
へー、僕比べまくるけどな。比べまくって自分よりちょっと出来てない人見て、「ふー、大丈夫だぜ!」ってめちゃくちゃ思うけど。
それは別に、それいいよね。それで精神安定させればさ。
ふーっつってよかったかった。そんな、まあ、他人と比べない、比べてる、比べまくってますっていう。
なんか、他人と自分を比べるも比べないも、自由自在でいいんじゃないかなって気がするな。
今はちょっと比べて頑張ろうって決まっていいと思うし、今はあえて他人は見ないようにしようとか、その場面場面で使い分けてもいいんじゃないですか。
全く人を見ないと、ちょっと変な人になっちゃうからね。
うん、そうそう。
あんま下達しない方がいいんじゃないかなって気もするね。
よくさ、田舎のお父ちゃんが頑固親父でコミュニケーションどんどん取れなくなってっていう話は聞くけど、
あれって世の中とあんま関わらずに、家で何でもいいこと聞いてくれる母ちゃんしかいないから、どんどん変靴になっていくんだと僕は思ってて。
もっといろんな人と比べて、こう、何、柔軟になってた方がいいんじゃない?
そうだね、うん。
場面場面では、あの人ちゃんとしてるなら自分もちゃんとしなきゃなとかね、思った時がいいこともあると思うし、そうね。
人の目を気にしないとかね、自分が満足してればいいって本当その通りで、そういけれたらハッピーっぽいんだけど、そこ行けばいいってもんでもないような気もするから難しいよね。
なんかインスタ見てると、同じ大学だった時は普通に一緒だったのに、ちょっといいとこ入った人がすごい高級なマンションでパーティーしてる。
うー、私はあんな風になれなかった。私はダメなのか。あの人があんな良い車乗ってる。うー、私は手取り23万なのに。うー。
そういうのは必要ないと思うんだよね。
比べてるけど。
そういう、SNSとかであんま人と比べなくていいんじゃないかなって気もするけどな。
SNS以外だと比べるの難しくない?
自分の本心に従う
なんだろう。いやでも本当単純に、あ、周りの人はこういうちゃんとした格好で着てるみたいなさ。自分もちゃんとした風にいかなきゃなみたいな。
局所局所でいいんじゃないですか。その、生き方とかは別に真似なくていいような気もするんだけど。
難しいね。なんか今自分で言ったと思ったけど、何を、僕もそういうなんか、なんだろう、あの人はあの車乗っててくー悔しいみたいな、なんかそれは全くないんだけどな。
うん。
うん。そういうんじゃないよね。まあでもそれでもいいんじゃない?それさ、こう、外には出さないけど、本心、ああ、そういう生活したいな、そういう車乗りたいなっていうのがあるってことでしょ?
うん。まあそしたら。
頑張れば。
頑張って買えばいいんじゃないの?ってなるからね。そのために頑張ればいいし。
そうそうそうそう。そのために、ちょっと試乗した時の写真を使って、さも買ったかのように。
それを繰り返すと病気になるからやめたほうがいいよ。
あと、彼氏もいないけど、向こう側に彼氏いるような靴とか置いといて、写真を投稿しと。
でね、はい、なので、アンコロムチさん。
まああの、華麗と共に消えるので安心してくださいというところですかね。
安心してくださいと。まあで、気になる時は気になる時なので、まあ気にしとけば。
で、気になるっていうのは、僕は本心だろうなと思うんで、そういうスキルが欲しい、そういうお金が欲しいっていうのは、思うんだったらまあそれに向かって頑張ってみたらいいんじゃないですか?って。
まあ、本心に従えばいいと思います。
はい、こんな感じで、ドングレヒウムではお便りをお待ちしておりますので、
なんかどうにか頑張ればお便りにはたどり着けるので、ぜひぜひお便り送ってみてください。
待ってます。