00:00
(♪)
中山です。
クリスです。
押さんへの第12回。
12回ですね。
これは放送が12月28日の放送になる予定なので
年内最後。
最後ですね。
もう年のせい。
もうお休みですかね、もしかして皆さん。
28からお休みみたいな人が多いですね。
今日、明日からお休みみたいな方多いと思うんで。
今年は1月4日を休むと結構休みが長くなります
そうか1日、だからそこで有休取る方とか結構いるかもしれないですね
いやー続きましたね12回ね
いやなんだかんだ言って、なんだかんだ言って続きましたね
いやーはい
ちょっとくだらない話
いいですいいですよ
クリスマス終わったですけども
うちの娘が行ってる幼稚園が、キリスト教系の、教会系の幼稚園なんで、お祈りの時間があったりとか、聖書のお話があったりとか、そういうタイプの幼稚園なんですけども、
ある日、幼稚園から、なんかのきっかけで神様みたいな話になって。
で、急に娘が神様いないんだよって言い出して、
おへ、どうしたのって、なんだろうなと思って。神様いないんだよと言って、
え、神様いないって、もうほら、だってマリア様とか、イエス様とかそういう話するんじゃないの?って話をしたら、
「うん?何々先生が神様はいないって言ってた」って言って
幼稚園の先生が
「God is dead」って言って
ニーチェが何かなのかなと思って
神が死んだ
神様いないとか言ってすごい驚きの
かなりアグレッシブな先生がいるもんだな
多分娘が何か聞き間違ったか
別な話の流れをちょっと変に撮ったと思うんですけども
すげえ先生いんなってその時一心を持っちゃって
確かにね 神は知らないんだね
いや 学校の教育と俺の思想は関係ねえみたいな そういうすごい先生がいるのかなって一瞬思ったけど
全然森林の優しそうな先生だね
多分聞き間違いとかなんでしょうね 子どものね
ちょっとびっくりしましたね ギャップが面白かった
ギャップが面白い
まさか
まさかみたいなね そうか
クリスマスですからね、そういうなんかそのなんかサンタさんとか、そういう話題の流れで なんかなったかもしれないですね
いやーしかしそのおっさんこの なんですかねおっさんFMが最初3回続くかどうかって言ってて
そうそうそう なんかとりあえずなんでしたっけあのやっていきFMの
ポッドキャストの本がね あって何回かの壁みたいなありましたよね
三回かな、三回に食べみたいな。
てか、そもそもおっさんFM自体は、四年ぐらい前に長山さんと飲んでる時に、ちょうどポッドキャストがまた流行り出した時期で、
03:08
宮川さんがやってるRebuild FMとかがすごくその時に盛り上がって、その時に注目がわーってなってて、
じゃあ我々もなんかやりますかって 飲みながら言って
でもおっさんだしねっておっさん FM
って言った永山さんが勢いでその場で ドメインを抑える
そうなんですよ ドメイン高ぇな
FMドメイン高ぇって言いながら 飲んだ勢いで
勢いで収めた結果なかなか収録 そうなんです
2,3回やりましたけどね これでいけんのかみたいな
2,3回やってみてちょっとこれは なんかどうだろうねって言いながら
言ってて今年は40歳があらふおになり 新しいことを始めてみたいなっていうのもあって
始めてみましたけどね
ここから12回
12回 永山さんはどうですか?12回の中でざっと振り返ってみて
この辺面白かったなとか何かありますかね
自分の話になっちゃうんですけど
僕、あの、なんか、あの、VRの話、結構自分の中では割と面白かったんじゃないかなって思ってたよね。
あれは僕も面白かったです。聞いてて。
あんまり感想とか、あの、ないんで、そう、こういう話はあんまり言うけないのかなみたいな。
いや、僕もVRコンテンツの話は、いやこれはきっと聞きたい人もいっぱいいるだろうなみたいなの思ったんですけどね。あんまり反応がなかったです。
もうなかったですね。
そうですね。で、iTunesのポピュラリティーのグラフとか見ると、今の段階だと、ポセイドン石川応援しようっていうタイトルの回が、もしかしてポセイドン石川で検索してる人が実は増えてる?
かもしれないですねそれにあやか ってとっときゃーすとか聞かれてる
のかもしれない今ちょうどあの ポセイド西川さんがメディア
にバンバン出てる時なのでそれは あるかもしれないですね確かに
まあでもいろんなこと話しました ね結構ね
でまああとは数少ないリスナー の方がいらっしゃるのでなんか
こう少しフィードバックをもらう とやっぱそれについて話そうかな
でも、なんていうかね、あの、あんまり、その、このご時世、新しい、なかなかその、こう、自分が作ったコンテンツにフィードバックを得るっていう、プリミティブな体験すること減るじゃないですか。
減りますよ。
自分でサービスを作る、個人でサービス作るとか、まあ絵を描くとか、歌う、あの、曲を出すとかって色々あると、歌ってみるとかね、YouTubeってあるっていうのはあると思うんですけども、それがこう、経験できたみたいな。
そうですね。
そうですね
ぶっちゃけその実際にお会いしたことない人から
これが面白かったとか
あるよね
フィードバックがあると
嬉しい
インターネットだこれみたいな
そうなんですよ
何が違うかっていうとあれですよ
このポータキャストはいいねがないんですよね
そうですね
06:00
最近みんなもうフィードバックっつったら
もうとりあえずいいねボタン押しときゃ
聞いたよとかね
聞いたよとか
良さよみたいなね
それはもうその良さがあるからいいんですけど
なかなかコメントで反応するとか、こうです、ネットガンっていう。
カジュアルなフィードバックもすごく嬉しいけども、
それを一気に飛び越えていきなりこう、
そうそうそう、コメントが来るっていうのは。
昔はね、とか言うと、カメラが押さんかじると、ブログとか書いてもね、
Hatena StarとかFabotとかLikeとかなかったから、基本的にはコメントでそこでこう喧嘩になっちゃったりとかね。
でも逆にそこからめちゃめちゃ仲良くなったりとかしてオフ会やるとかね、そういうのあったりとかしたんですけどね。
なかなかそこまで逆にインスタントにフィードバックできるからそこまで醸成しないみたいなとこもなくはなかったりとかするんで、ちょっと面白い体験ですよね。
面白い体験ですね。なんかいいなと思って、このラジオっていう形、ポッドキャストなのか、このラジオなのか、あれですけど、こういう形だからできるコミュニケーションってありそうですよね。
あと意外に僕の家だと、夫婦と一緒にリビングで聴くっていうことをしてます。
何を、これを?
これを。
これを?嘘?
このお世話のインフェンを僕がリビングで流して、子供は寝てる時間かな。どうしても子供がいるとゆっくり聞けないんで。
で、夫婦がいる、それぞれなんかガチャガチャしてる時に流しながら聞いてるみたいなことは。
そうなんですか。これ永山さんの奥さんも聞いてるんですか?
聞いてますね。全部聞いてないですけども、ところどころ聞いてますね。
そうなんだ。なんか反応はあるんですか?
僕がちょっと持ってるところはこれ盛りすぎだろうみたいな
そういうツッコミとかがね
盛りすぎだろうって
ありますね
盛りすぎだろう面白いですね
そうなんだ
多分僕の奥さんは知らないと思うんですよねやってることをね
どっかのタイミングで言わなきゃいけないですね
それはいいですね夫婦のあれに使ってるっていうのはね
僕はですね、今年で言うと、さっき永山さんが言ってた、永山さんがいろいろと、子育て系のYouTubeの紹介、
インドの料理系のYouTuberとか、あと子育てチャンネルですかね。
あの辺の話がね、やっぱり自分は普段YouTubeそんなにがっつりは深掘ってないから、すごく勉強になりましたね。
面白かった。あとすごく、なんか、僕も頑張ってYouTubeを見ようっていう気持ちになりました。
Youtubeね、面白いですね。 YouTubeは面白い。 結構無限に時間を使ってしまって。
いや、なんかこう、深掘っていくと色んなのが出てくるんで、僕もなんか実はストックがあって、こういうYouTuber見つけたんで今度紹介しようっていうストックがあるんで、
09:00
またそれはどっかで話したいですけど
でも何回も言ってますけど
ポッドキャスでYouTubeの紹介するの
よくわかんないですね
でもそれはやっぱりいいんですよ
聞いてて後で見ようみたいな
これから動画
例えばYouTubeでYouTubeの紹介すると
何て言うんですかね
多曲の紹介じゃないですけど
区切り合ってる感じがありますからね でも別にPodcastはPodcast聴いてる時はPodcast聴いてて
そうですよね またちょっとシーンが違う
シーンが違うからそれはいいんじゃないですかね 来年もできる限り元々頑張ってせっかくこのマイクも家庭いただきましたし
そうです 頑張っていきたいしゲストも呼んでみたいですよね
今年は呼ぼう呼ぼうなんていう話は持ってたんですけども
なぜかというと、収録の時間が朝なんですよね。
そうですね。わりと朝に、なぜかテンション上げて撮ってるみたいな感じなんで。
朝だから呼びにくいっていうのがあるんで、ちょっと年末、年明けですかね。
28日の次がお正月ぐらいなんで、ちょっと年末ぐらいに、夜収録で誰か呼んでやってみるっていうのはちょっといいかもなとは思います。
このマイクが2本なんでうまく喋んなきゃいけないですよね。マイク分け分けしながら。
あと、個人的にはポセイドン石川さんを僕はですね、プッシュしたくて。ちょっと話題側のそっちに変わるんですけど、
応援したくてですね、なんとこの間ですね、生で見たんですよ。ポセイドン石川さんを。
元々京都?
元々はポセイドン石川っていう名前に通り、石川県の方らしい。
僕、YouTube、Wikipediaを読み込んだんで。
なんでこんなおっさん芸人のWikipediaを読み込まなきゃいけないんだって思いますけど。
石川県出身で、28歳の時に京都でライブ活動を始めたらしいんですよ。
で、そこで、この間ですね、たまたま仕事終わりぐらいですかね、6時ぐらいにTwitterふと見たら、ポセイド・イシカワさんの公式Twitterのアカウントで、今からゼスト・オイケで6時半からライブしますって書いてあって、
って えっと絶等いけてもうちの 会社から途方5分ぐらいのところ
なんで えっと思って でちょっと 行ってみようと思ってもうバァ
あった ダッシュで
ダッシュで行ったら6時半 どころか6時20分に開演で危なかったん
すよね ちょっと10分前に着いちゃった
と思ったら危なく でなんかポテトン石川さんは30歳
の時に平山美希さんっていう方 ですかね平山美希さんって昔から
活動されてる歌手の方で今もう 69歳とかなんですけど平山美樹さんが
12:02
主催するジングルウィークオーディション っていうのに出場してそこでオーディション
でプロデューサーと出会って京都 から東京に行ってライブ活動を
始めるみたいな感じらしいんですよ 34歳の時に今のポセイドン石川
に改名するみたいな流れがあるん ですけどその石川平山美樹さんが
主催するイベントが「ゼストおいけ」っていうところでやってて
オーディションで拾ってもらった恩があるのか分からないですけど
来てたんですよねって言ったらね
京都以外のこの辺の方以外は分からないと思いますけど
行ったら駅前とは言え駅前のイベントスペースとはいえ
平日のそんな時間にいる人って基本的に高齢の方ばっかなんですよ
ああまあそうですよね。みんな仕事するし、しかも年末だし。
年末だし、でステージもちっちゃいし、座ってるのは結構高齢の方たちばっかりの前に、ポセイドン石川デースって出て行って、
結構ハードな状況ですね。
ハードですよ。なんか、山下、ダパンプのUSAを完全にモノにした山下達郎みたいなのをやるわけでしょ。
で、ね、アメリカって言っても、みんなもう何が始まったんだろうみたいな感じで見てるんですけど、
僕はもうちょっと、後ろの、その、観客席の後ろの方で心の中で一生懸命手を叩きながら頑張れ、頑張れって。
せめて休日だったらね、結構子供もね、親子連れて行ったりとかしてね。
終盤ね、若い人も周りに来て聞いてましたけど、最初は立ち上がりは辛かったですよね。
で、終わった後に、何曲かやられて、終わった後にCDの即売会やってるんで、そこでもCD買いまして、
千円出して買いまして、サインをしてもらい、写真も撮ってもらって、めっちゃ固い握手をして、応援してます。頑張ってください。
きょうとに来てくれてああいう場所でイベントしてくれる。
今や、なんとこの放送が28日なので、先週末のエンタの神様とかに出演してるわけですよ。
今もうテレビに結構いろいろ出てる。
今プッシュ中というか結構露出が増えてる。
露出が増えてる方が、ぜすとおいけでやってくださってるわけですから、
これはもう少しでもいい体験というかね、
ファンがいたなっていう気持ちになってほしいなと思って
応援してきまして、なんと1月14日に祝術に京都でライブするんですよ
どうだっけ、カフェ、ライブハウス、シルバー&ウィングスだったかな、そういうところでやるらしくて
2500円、3000円ぐらいなんで、ちょっと時間があったら行ってみようかなみたいな
結構質問増えてるから意外にいっぱいなってるかもしれないし
15:05
今のうちに言っとく方が
後からねほらポセト石川俺が育てたみたいなことが言える
僕の中では2019年のブレイク芸人の一人の候補になってますから
ポセト石川さんこれは是非とも頑張ってほしいと思っておりますね
なんでこんなに、めっちゃめっちゃプッシュしてますけど、僕はもうこのおっさんFMが続く限りポセイドン石川をちょっと押していきたいですね。しばらく追いかけていきますよね。
中山さんもなんかあれするでしょ、ライブ。
僕も来年ライブじゃないんですけどもね、前の放送でもDJのコントローラーを買いました。
その後ディジトリーDJのイベントしましたって言ってやったんですけども、その後声をかけてもらってですね、ちょっと来てイベントするんでやりましょうと言って、
1月11日に、清町のカフェラシエスタというところで、少し盛り上がるときめきパーティー5っていう。
SMTPですね。
そうですね。SMTPPP.clubってところで見れるんですけども。
ほうほうほう。
これでなんか、たくさんの方々、普段別にプロとか専業でやってるような方ではないんですけども、
DJとか音楽が好きな人たちがこうギュッと集まって、持ち時間でマイナーでDJをして楽しく、お酒も飲んで、パーティみたいな感じなんで、
もし DJ 任意動向のプレイが聞きたい
ちなみに DJ 任意動向のプレイスタイルというか
こうあるんですか?スタイルが
あのー こういうとこかけるぞみたいな
スタイルというほど別に何かもやってないですけど
ここはもうやっぱスタイルでスタイルでしょ
あのー こう
今までは
この曲とこの曲を混ぜるなみたいな
ほうほうほう
でも聞けるなみたいなのを
一生懸命探してきて練習してやるみたいなことをやってたんですね
それこそ山下達郎さんの曲と割とベースがドンツッドンツッとなってる曲を
速度を合わせたりキーを合わせたりして合わせると
「わっ、なんかちょっと面白い」みたいな
いう感じのことをやるのが楽しくて
マッシュアップとか言われたりするんですけども
そういうのを何曲か練習していって
さぁ、こう、スッと挟んでいく
練習っていうのは、繋げていくところ?
曲のこのタイミングで入れるとサビが合うとか、盛り上がるタイミングが
この曲の盛り上がるタイミングとこの曲の盛り上がるタイミングを合わせるためには
ここから始めるみたいな。
ちなみになんですけど、予め合わせといて録音を流すとかないんですか?
でも、それがたぶん100%うまくいくんですけども
やっぱりその前とかまでに書ける曲とかが雰囲気に応じてちょっと変えたりとかするので
18:00
ちょっとイマイチな後元をすっと差し替えて
いうのもあるんで
一応練習していって
でも何回もうまくいかないんで
これもう録音してって持ってこもうみたいな
ミックスを作ってそれ流せばいいじゃんって思うんですけども
それを別に聞いてる人は多分全然分かってないと思うんですけども
それをあえてリアルタイムでそこでやるっていう
自分に対するチャレンジみたいなことをしてますね
なるほどね
すげえ緊張するんですよだから
結構大変ですよね忙しいじゃないですか
でも今回は多分やんない です
今回は皆さん経験もある し面白そうなんで僕は全然ジャンル
を絶対被んないジャンルをやろう と思って今全然今まで聞いたこと
ないジャンルを聞きまくってます それは当日のお楽しみで
気になりますねそれは全然 聞いたことがないジャンルの本格
で
最近でずっと聞いてます ね
でも乗れるわけでしょ一応。
一番乗れないという意味ないですもん。
軸の軸なんですけども、この辺あんまり聞いたことないなっていうのをたくさん聞いて、
この人すごいカッコいいと見つけて、その人を軸に色々曲を聴いていって、この辺流そうっていうのを。
30分ぐらいの短い枠なんですけども、流したいなっていう曲をバーっとリストアップして、
トータルして1時間半ぐらいあるんで、全部流せないなっていう。
1時間半やばいですね。
それと楽しみですね。
そうなんですよ。
なんかDJめちゃめちゃ楽しいんですけども、今サブスクリプションで音楽聴くじゃないですか。
はいはい。
で、昔はCDとか買ってたんですけども、最近の曲を流したいと思うと、サブスクリプションして聴いて、プレイリスト作って、そこから全部買いに行くみたいなことになって、結構ね、その出品が。
出品がしますよね。
意外に、あ、結構DJさん大変だなみたいなね。
でも今だと1曲単位で買えるじゃないですか。
そうなんですよ。
昔はCDだったけどね、今1曲250円とかで買えますからね。
それでまあ、なんでまあ楽しくやってくれます。
僕もDGAね興味はあるんですけどね、音楽が好きなんで。
でも逆に僕はあれを買いまして、
このオスサンエヘムの最初のジングルとか、BGMを作った、
あの、なんですかね、コルグのね、ガジェットっていうやつがありまして、
ニンテンドースイッチのソフトで作ったんですけど、すきがこうじってあれのiOS版とかも買ったりして、
でなんかちょっとそういう打ち込み音楽みたいなやつをやってみたいな。
DJじゃなくてライブですね。
やってみたいなって思ってるんですけど、ちょっとね時間があるときにやってみるんですけど、
いかに自分にその音楽的素様がないかがわかりますよね。
まず作り方もわかんないし、なんでしょうね、なんか似たような感じになるなとか。
で、挙げく最終自分が今とっている作戦は、自分の好きな音楽をまずは再現してみるみたいな。
でもそれでもオードじゃないですかね。リミックスみたいなね。
21:00
そうそうそう。
もう一回作るとかね。
あの今のあれですよ。
レイジーアゲインストザマシーンのゲリラレディオ。
デデデデデデっていうのをどうやったら打ち込みで再現できるかを一生懸命作って。
まぁね、ギターとかね、バンドもやっぱりコピーから始まってみたいな感じなんで。
確かにね、ちょっとなんかそこをね、極めていきたい。
極めなくてもいいな。ちょっとやってみて、またこういうところで披露していくみたいなね。
薄々流れてて、これなんだ、なんだこれみたいな感じになってると。
聞いてくださいみたいな。
「次の曲これです」って言っていくと面白いなと思ったりしておりますね
今年も色々楽しかった
新しいこと始めたりとかしてたんでまた来年も色々新しいこと始めていって
それをさらにまたBOTGASでお伝えしていくみたいな
元々ね、おっさんだから元気がなくなっていくんじゃなくて
おじさんだからある程度時間もお金もそこそこ使えるよっていう状態で新しいことができるというのが理想ですからね。頑張っていきましょう。
はい。ということで皆さん2018年もお疲れ様でした。
お疲れ様でした。
いよいよお年をと。また来年もぜひよろしくお願いします。
はい。ではさよなら。
さよなら。
ありがとうございました。
「このまま」
♪~
ご視聴ありがとうございました!