00:00
(音楽)
どうも長山です
クリスです
はい
多分こう前から聴いてる人からしてみると
なんか音違うなみたいに
聞こえてるかもしれない
なってるといいですよねこれね
うまく録音できてるといいんですけども
ちょっとあの前
まあ今回11回
11回です
で前回10回で
まあ10回超えたし
あの今までずっとクリスさんが
買ったマイクをシュアーのiPhoneにつけて
1本真ん中に置いてって感じだったんですけども
ちょっと2人それぞれ1本ずつマイクを用意して
録音するっていう風なスタイルに
実はこれ写真を貼るつもりなんでページにね
見ていただくと
こんな感じで撮ってますっていうのが
写ってると思うんで
まあ多分別に聞いてる人はマイクの話にしても
特に面白くないと思うので
別にそんなに詳しくはするつもりはないんで
ちょっと音良くなったら嬉しいなって思ってますんで
でこれトータルではでも結構僕のマイク1本
そんな変わんないんですけど
うちもそんなにこう予算があるわけじゃないんで
本当に安い1万円全部全部コメコメで1万ちょっとぐらいの
予算感でちょっといろいろ調べて組んでみました
いいですねこれはね
であのちょっと話題に入っていこうかなと思うんですけど
ちょうどですね今の映画をこの間見てきましたっていう話をしたくてですね
映画クル
クル
クル
クルってのは?
クルってのは噛むのことですね
あっちから来るの?
あっちから来るの、来るって映画を今やってまして
どういう映画かっていうと原作があるんですよね
原作がボギワンが来るっていうの知れますかね?長山さん
ボギワンが来る
ボギワンが来る?
「ボギワンが来る」ですね。「ボギワンが来る」は、だいぶ昔の小説ですかね。
ホラー小説で、だいぶ昔でもないのか。2015年ですね。3年前ですね。
ホラー小説なんですよ。元々。で、角川のホラー小説大賞か何かで、
対象を撮ったのかな
調べておくって話なんですけど
それをですね、今回映画化されまして
監督が中島哲也さんですか
ちょっとスタイリッシュな
ホラーも撮られるんですか?
今回はホラーでしたね
これ見てきたんですけど
年末年始の結構でかい映画なんですが
まだお客さんの入りがそこまでガッツリ来てないので
ちょっと年末年始に時間があるっていう人は
見てみるといいかなと思うんですけど
03:01
ストーリーとしては?
ストーリーとしては
これがですね
まああの
地方の民族
民族というかその地方のいい地帯で
なんか悪い子にしてるとボギワンが
迎えに来て連れて行くぞみたいな
生肌的な感じの
そういう言い伝えがあってその呪いにかかってしまった男の子がいるんですよ
ちっちゃい時に積んでたところで呪いにかかって
その後成人になり東京で働き出して
奥さんと結婚し子供が生まれっていうところで
そのボギワンがこう来るんですよね
襲ってくるんですよ
それをこう何とか防ごうみたいな感じになるっていう話なんですけど
これだけ聞いたら普通じゃないですか
怖そうであるけど
まあよく話なんですけど
映像がスタイリッシュってのもあるんですけど
結構ねなんていうんですかね
実際に主人公の夫婦をつまぶきくん
男の人はつまぶきくんで
奥さんは黒木花さんがやってて
このつまぶき君の演技が
演技ですねつまぶき君の夫ぶりがやばいんですよ
クソ夫なんですよ
なるほど
クソぶき強かった
やばいですよ
やばいと言っても
頼りないということですか?
それとも人間的に腐ってるみたいな
人間的に腐ってるんでしょうね
そういう感じの
人気者でありたい自分みたいな感じで
子供が生まれて、僕はブログを始めましたって言って、ブログを始めるんですよ。
育免を目指すんだって言って、今日はなんとかチサが生まれて、何日目の、こんなことがあったよって書くんですけど、
実際は蓋を開けてみると、もうブログに夢中で、全然育児して、よくあるタイプの…
なんかちょっと、でもあれですね、身につまされてる、ちょっとね、あるかもしれないですね。
僕も草武器君ではあったし、主人公に共感できる要素は一個もないんですけど、でもなんかこう引っかかるんですよね。自分もそうなるような。
自意識というか、承認欲求みたいな。それでストーリーに影響してくるという感じなんですよ。
で、あと、終盤でですね、一番良かったシーン、さっきTwitterに書いたんですけど、
除霊をする、払いをするっていうシーンで、すごい強大な霊力なんですよ、相手が。
それを払うために、最高の霊能師である、これね、松高恵二る、名前忘れましたけど、なんとかさんっていうのが出てきて、
この人はもうすごいんですよ 国家権力を動かすんですよ 警察とかも動かすんですよ
結構スケールでかいんですね でかいですよ そのでマンションを除霊するって言ったら
06:04
もうすごいなんていうんですか あの
限界大事なのに ツイッターの感想でシンゴジラっぽいってありましたけど
マンションの住民を全員避難させて そのなんか
すごいこう周りにいろんなものを作り 霊媒師とか霊能師ももう何十人も呼び寄せて
そういうのをやるんですよ。本当に音楽がダン、ダン、ダンって聞こえてきそうな感じのシーンで
その中に一人、柴田理恵がいるんですけど、柴田理恵がめっちゃかっこいいですね
柴田理恵がかっこいい
見た目はもう本当、柴田理恵さんも結構年ですけど、見た目もおばあちゃん礼配信みたいな感じなんですけど
喋り方とか動きとかがめっちゃかっこいいです。なんか「おーおー」みたいな。
気になる。
個人的に良かったのが、霊媒師が集まってくるんですけど、敵というか倒そうとしてる奴がちょっと勘づいて、霊媒師に攻撃を仕掛けてくるんです。
東京に向かってくる途中で何人か倒されてしまうんですけど
それをですね、新幹線に4人がけの席におじちゃんが座っているわけですよね
味方がやられたというのを第6巻で感じて
なんか来たなみたいな感じのことをボソボソ言って
これは別々に行動した方がいいかもしれないなって言って
なって言って、おもろにその4人が席を立ち上がって、誰ぞたどり着いたらええやろうみたいな、誰ぞ一人でもたどり着いたらええやろうって言いながら、その席を移動していくんですけど、そのシーンがめっちゃかっこいいんですよ。
普通の?
普通の、おじさんとかおじいちゃんとかが、なんかそのスーツを着てるんですけど、そのなんか戦場に向かう前のワンシーンみたいな感じ。
でその後でその後で松高がその最高の霊能力者の人はその戦いの前にこの高級ホテルの一室で
なんかワインをこう食い出しながらすごい良い食事をしてるんですけど
一方呼び寄せられた人たちはカプセルホテルに泊まっていてカプセルホテルの部屋でめっちゃ着替えてるっていうシーンがあって
なんか良いです 貧富の差みたいな 貧富の差なんですかね
まあっていうのもあって、まあ是非とも面白いんで、これはちょっと見てほしいなと
ちょっと面白いです。ホラー映画。結構怖い
聞いてるとアクションっぽいさも結構ありますね
そうですね、怖い?怖いかっていうと、正直怖さは
そんなこともなかったです。なんかこう
黒いっていうか血が出たりとか、びっくりするシーンもあるけど
いわゆる最近のそのハリウッド系のホラー映画とかに比べると怖さは全然って感じですかね
でもなんかこうちょっと子供がいる自分としてはなんか色々と身につまされるというか
09:01
グッとくるところがある映画でしたね
気になりますね
はい、是非とも見に行ってみてください
冬休みも、まあもう上映中だし
上映中だし冬休みもやってると思いますけどね
という映画の紹介から入りました
なるほどね
というところで
ちょっと話題を変えますけども
あのもう2018年も
終わりですね
終わりますよ
あっという間でしたね
あっという間ですね
2秒くらいでしたね
いや1秒半くらいですね
早かった
12月20日
まあこの放送が12月21日予定じゃないですか
もうあと2週間ぐらいですよね
2週間もないの?
そうですね
2週間後には年明けかな?まあそんな感じ。
そうですね。
いやー、2018年、まあいろいろと、こう、1年間いろんなものを買って、
それこそこのマイクとかもそうですし、
ポッドキャスターしめてマイクとかもそうですけど、
今年どうですかね、こう買って、これ買ってよかったなみたいなもの。
買ってよかったの。
まあね、
あの、ちょっと、あの、話題としては若干もう終わっちゃったんですけど、
ペイペイ100億円キャンペーンありましたねペイペイ
そうペイペイで払うと20%還元か100%還元
9時というかねで100億円のキャンペーンで10日で終わったとか言って先週でしたっけね終わるアナウンスがされた
という感じだったんで1日に10億円
1日10億円消費が動いたわけでしょう
すごい
キャンペーンでしたけども、僕もそれにあやかりましてですね。ちょうどあの娘のクリスマス発表会っていうのがあって、それであのカメラが
まあ最近スマホのカメラもめちゃめちゃ性能いいので、基本なんかもう持ち運ぶのも楽だし、スマホのカメラが一番楽やろうと思ったんですけども
やっぱりその暗いところで撮ったらいけないのと
そして結構ズーム、一番後ろ、撮影する人は一番後ろに立ってくださいってなるので
その光学のズームがある程度ないとってことなんで
買いに行って、買おうと思って物色をしてて
で、これキャンペーンやるからと思って色々計算したら
ビッグカメラで買ってポイントがついたほうが
実質的に安くなるっていうので
まあいい機械らしいと思って
それでちょっとね、4KのSonyのハンディカムを
データ4K買いましたか?
買ってましたね
4Kを映す
(笑)
モニターがない?
ないですね
受信というか表示する環境が
パソコンの画面は4K表示できる?
外部ディスプレイも4Kじゃないし
パソコン、マックブックのレティナ使ってるから
これは4Kになん…
ちょっと微妙な線ですね。
12:00
微妙な線。
でも4Kハンディーカム、僕も一昨年ぐらいに少年野球やってて、長男が6年生で卒業だったんで、ちょっと頑張って撮影しようと思って、ハンディーカム買おうと思って、4Kか通常か迷って。
迷いました。僕も迷って。
僕は通常にしました。その時は。でも今は4K、今だったら僕は4K欲しい。
映す場所がないといえども、元が良いからか分からないですけども、元の映像がね。
飛車台がってこと?
それもありますけど、うちの子供が可愛いってのもあるんですけども。
4Kをダウンスケールして、画面に出てるっていうのもあって、結構、思ってたよりかなり綺麗に映ってるなと思って、満足してます。
4Kハンディーカムは
編集しようと思うとそもそも
2Kとか普通のHDのカメラで
データ量が4倍単純に計算して3倍から4倍
ぐらいになるんですよね
あれが結構大変だなと
まだSDカードの中にいて普通に再生してるだけなんですけども
確かに
僕は少年野球で年間60試合ぐらい
あの撮影してそれはフルHDでカメラと iPhone の2台で撮影して編集した後のビデオもあるんで
1 シリーズ30GBぐらいで消化していくんですよ
でもこの間その4K、iPhoneの4Kでとあるイベントを撮影したんですよね2時間3時間ぐらい
それだけでもやっぱり本当に何十GBもなったんでこれは大変だなと思って
そのどこに保存しとこうみたいな
ですよね。ハードディスク買ってとか、いろいろ出費がまた必要になってきてるのかな。
ハードディスク買ってにするか、でもハードディスクにおいてでも不安じゃないですか。
まあそうです。壊れるかもしれないです。
クラウド個人でS3とかそういうところに置くとか思ったんですけど。
そうですよね。なんてらとかなっちゃいますもんね。
それで計算したら、本当に年間数千円とか数万円して、これ死ぬまで保存したら結構なお金かかるなと思って、
思ってちょっとどうしようかなって
ね、なかなか映像保管問題
そうなんですよ
結構課題が
でもね、あの4Kハンディカムは
ハンディカムビデオって
僕もiPhoneで撮影したらいいじゃん
基本的にこう、接写はiPhoneでいいとかなんですけど
ズームと、あと暗いところの撮影とかは
そうそう、クリスマスかよく、暗いんですよ
あのー
クリスマスの劇とか結構暗い中でやるんですけども
かなり明るく撮れて
ハンディカム系は、撮影シーンを開発者の人が特化しているので、
運動会とかね。その辺は強そうだなと思ったんで。
最近は一眼レフカメラとかでも動画機能があって、
あれは機能ができるじゃないですか。
でもあれってやっぱり、自分で明るさとか、
15:03
あの辺を調整しなきゃいけなくて、
結構暗いところで体がありますよね。
やっぱり妻も撮ったりするケースがあるんで、
そうすればボタン一つである程度
いい感じになってくれるというのは
そういうの便利だなと
良さそう
思いました
今年はいろいろとあるんですけど
一つあるのは
Xperia Ear Duoっていう
ソニーが出した
完全ワイヤレスイヤホン
最近各社出してますよね
各社出してますよね
本当これ発売日に予約して買ったんですけど
何ですかね
外の音も聞こえるタイプのイヤホンなんですよ
結構あの
イヤホンの主流としては
カナル型って言って耳栓っぽくなってて
で外の音は遮断しますよと
でこう音に集中できますとか
っていうタイプが多いんですけど
あとノイズキャンセリングがついてて
外の音はシャッター音して聞けますが多いんですけど
こいつはですね
基本的にこう
耳を塞がないんですよ
ふさがない?
ふさがないです。だから耳の穴に向かって音を発射してるみたいな感じなんです。イメージとして。
ああ~
だから外の音も聞こえてくるんですよね。
だから会社とかで聞くときに、なんか話しかけられたときにすぐ反応はできるとか、なんかあったときにすぐ聞けるっていうのとか、あとコンビニとかでいちいち外さなくても普通に反応はできるっていう。
確かにあまり密閉しちゃうと外で聞くの危なかったりしますよ。車が来てるのに気がつかないとか。
それ中でひったくりの事件があったりとか結構あるみたいですからね。
このタイプは本当に外の音も全然聞こえるので、わりと普通に。
だから何ですか、商店街で音楽が鳴ってる感じになるのが、町で悪いですけど、
商店街とかって音楽が鳴ってるんじゃないですか。
音量次第ではそういう感じになったりします。
ずっと自分の周りにスピーカーがあるみたいな感じです
これ結構いいですよ
あとLINEのメッセージとかも聞けたりとかして
結構高性能で
割とデザインも良くて
最近つけてる人多いですね
他のiPhoneの
何でしたっけ
AirPods?
AirPodsかな
うどんみたいなやつ
あれにしようかと思ったんですけど
ちょっとうどんっぽいなと思った
泣かなくしそうだなと思っちゃって
はい、こっちにしましたね
良さそう
永山さん、他に何かあります?買ったもの
僕、夏に
うち、炭酸水って普通の水なんですけど
シュワーって炭酸だけ、甘くない炭酸水ってあると思うんですけども
あれを結構、夫婦でたくさん飲みます
飲むんですよ
飲みます?
飲みます
炭酸水を
一日
夏今年めちゃめちゃ暑かったじゃないですか。
暑かった。
そういうのもあって、
18:00
一日二人でまあ4本とか6本とかその計ね。
だから一人2、3本飲んじゃうみたいな。
量は500?
500。
っていうのがあったる。
一時期ね。
でまあこれでも無駄だろうと。
まああの、ゴミが出そうと。
そうなんですよ。まず。
で、世の中にはこの炭酸水を作るマシンみたいなのがあるんですね。
二酸化炭素を水に溶かして、炭酸水できます、みたいなのを買ったんですよ。
買った。
はい。
これ結構、値段ピン切りで色んなのがあって、僕はすごく試しだったんで、安い、本当に2、3000円ぐらいのセットを買って作ったんです。
それで一回1リットルでガスボンベ1個使って、塩当てできるんですけども。
買って良かったとは良かったです。何が良かったかというと、やっぱりねゴミが、さっきも言ったけど、たくさん出るのが、もうそのボンベ1本になる。
っていうのは、すごく精神的にめちゃめちゃいい。
ペットボトル溜まるとちょっと、ね、なんか。
そう。で、かさばりやすいんで、ゴミも増える、増えやすいんですよね。
それがなくなったのがすごい、だから今までボーンってゴミになってたのが、もう、コロンってボンベ1個だけになったんで、それはすごく良かったですね。
ただ、自分で作ったらもっと安くなるかなと思ってたんですよ
まあ外で買ったらそれなりのパッケージと輸送といろいろコストがかかっている分が安くなるかなと思ったんですけども
強い炭酸が飲みたいっていうのがまた別の欲求があります
強い炭酸?
強炭酸みたいな
強炭酸にしようと思うとやっぱりボンベを2つぐらい使わないと
そういうものなんですか?
ダブルでいかないと
あんまり好みの炭酸にならないので
それを押しようと思うと
コスパとしてはちょっとあんまり良くない
って感じですね
微炭酸だったらじゃあ半分ぐらいの感じなんですか?
微炭酸?微炭酸は普通だと思うんですけども
だから2本使ってはトントンぐらいですかね
だから値段変わらない人はゴミは減りました
っていうふうな感じ
酸水メーカーは僕も興味があって欲しいんですよね
なんかハイボール作ったりとか
夏場にはそれこそ水飲むとかお茶飲むじゃないものが飲みたいってのもあるんですけど
うちの奥さんが置く場所がないじゃんみたいな
僕が買ったやつは冷蔵庫の中にも取って入るぐらいの感じなんですけど
物によっては末置き方みたいなのもあって
あっちの方はちょっと場所
中に?
そう僕の方は大きいペットボトルみたいな感じで
上にこう刺すだけで炭酸入るような感じなんですよね
それを刺してボンベでシューってやるともうできちゃう?
そう、そんな感じです。
大きいやつはもっとタンクが大きくて、
より効率というか調整もしやすいと思うんですよね。
僕のはボンベ1本を使い切りなんで、
そこがちょっとコストがかかっちゃうって感じです。
なるほどね。
21:01
いやでもいいですね。
炭酸水に今でも活用してます?
今はさすがに冬場そんなにあの…
飲む機会が減ってきたので、
あんまり飲んでないですね。最近はなんかハーブティーとか
コーヒーとかやめて、コーヒーとかお酒とか夜飲まないので
最近はあのカモビールティーとか飲んでますけど
カモビールティー
めっちゃオシャレで
優しい感じになってますね
なんかカモビールティー、インドっぽいカレー作ってるからの流れがあるんですか
へぇー
それはでも炭酸水メーカーちょっと興味ありますね
来年ちょっと欲しいな
そう、暑かったと思ったのでね、ついつい買っちゃいましたね
なるほどね
今年
僕で言うと
時間的にあれですけど
僕はやっぱりiPhone
を買い替えました
iPhone XS
は
思った以上に満足してますね
買うまでは
正直画面でかくなっても
別に前のでいいよって
思ってます
値段も結構しますし
ボタンないのどうなのとか買う前はこれから買おうっていうのにブツブツ
ブツブツ言ったんですけど買ってみたら買った初日にこれええやみたいな感じになって
なんかね人間ってあれですねその慣れますねすぐに
そのいろんなものに
大きさとかでもそうですよね僕も今使ってるiPhone
昔のiPhoneを取り出してちょっと見てみると小さみたいな
そうなんですよ
僕あの
可愛いみたいになっちゃいますね
今回のと全く同じことをiPhone 4Sから5かな6かな
ちょっとあの大きさが変わった時あるじゃないですか
あの時にも同じこと言ってて
いや別にあの僕あの4Sが好きだったんで
あのテカテカしあのツルッとしたやつ
いいやんこの大きさでみたいな
なんでそんな大きくすんだよとか
でブツブツ言ってたけどすぐ慣れたっていうね
こともありますし
あとも何ならこの最近あの会社のパソコンを買い換えて
新しいMacBook Airにしたんですよね
古いやつとキーボードが違うんですよ
そうですね
ちょっとペタペタ感が感じるんですよね
これ周りの人が先に使ってるのを見て
そんなペタペタしたキーボードを押した気になるんじゃないの?みたいな
もっとストロークがある方がいいんじゃないかって思ってましたけど
今は全く思わないですよね
むしろたまに古いほうデータ以降で触ると
ふかんみたいな
なんか押しにくって思ったりしますから
人間は慣れますね
慣れますね
はい、という話でございましたが、そろそろ今回のお時間がないですかね。
次回は何を話しましょうか。
次回はもう、それこそ最後年末、ギリギリとなんで。
28日公開。
そうですね、僕ら放送して次で12回目になるんで、ちょっとざっと振り返ってみたらいいかなと。
確かに。わかりました。
というところで、今週はこの辺で音質の感想とかをまた聞かせていただきたいです
24:06
ぜひ、おつさんHM、ハッシュタグで感想などよろしくお願いします
では、さよなら~
♪~
ご視聴ありがとうございました!