1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 120 私のロゴマークに込める意味
2022-02-25 11:12

120 私のロゴマークに込める意味

spotify apple_podcasts youtube

- 音声配信に関する雑談
- サウンドロゴをつくってみたい
- 野村高文さんの「クロニクル」がかっこいい
- 歌とか効果音を自分の声でやってみたい
- 番組名検討中
- 記憶のかけらは同名の歌があったから保留
- 記録をするという意味を持たせたい
- サウンドロゴのことも併せて検討したいので、発音しやすいもの
- note下書き
- input digest output
- 自分の頭で考えてからアウトプットする
- you only liv once
- 人生二度なし
- 本からのインプット
- 本だけでなく、人間の知の蓄積から学ぶ
- 巨人の肩に乗る
- 他者を意識する
- 独りよがりにならない
- 図書館で借りた本
- 【本棚登録】『新版 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。 20代で身につけたい本の読み方88』千田 琢哉 https://t.co/dHUHfrp7KU #booklog #読書好きと繋がりたい
- 本当の出会いは全てベストタイミング
- 苦手な本を読むことは、苦手な人と話すための予行演習
- 本の食わず嫌いをゼロに近づけていくこと


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
こちらは福島県で生きる私が記憶喪失に備えるために
思考のハンマー投げをする番組です。
今日は4年2月25日金曜日です。
今、音声配信について考えているんですけど
今日はまず3つですね。
雑談、音声配信に関する雑談
あと、もう一つは今書いているノートのことですかね。
あとは図書館で借りた本
人生で大切なことは全て書店で買えるという本について話をしたいと思います。
まず雑談なんですけれども
音声配信のことで今考えているのが
サウンドロゴを作ってみたいと思っています。
サウンドロゴというのは
企業のCMとかでその企業のフレーズとかを
歌みたいな感じとか
歌じゃなくても
音で表すような
そういうやつですね。
ピコーンとかね。
プレイステーションとかね。
そういうやつ。
自分の声で表現できるものにできたらいいのかなって思うんですけども
ボイシーの野村孝文さんの
クロニクルというところがすごいかっこよくて
ちょっと真似したいなとか思ったりして
真似合いまではいかなくても
自分の番組のイメージを音で表現してみたいな
そういうふうに思ったりもしていますね。
あとは番組名を引き続き検討中です。
今日は番組名を言わないで
番組の概要から言っています。
番組名検討中です。
昨日は記憶のかけらって言ったんですけども
ネットで検索したら
そういう歌があったりして
なんかあんまり他のやつと被るのも微妙かなって思うんですね。
だからなんだろうな
記憶っていうのはなんか入れたような気がするんですけども
03:02
保険的な記憶を記録しているということで
そういうイメージを持たせたいなって思うんですけど
なんかいいのないかなと思っています。
次は今ノートで執筆中の記事についてですかね
ノートで書いているもの
サウンドのインプット地獄からの脱獄というのは
昨日も話したんですけど
私のロゴマークの意味というのを今作っているんですね。
うのみ猿真似しないということ
自分以外の存在を意識するということ
そういうことを込めているんですね。
このロゴマークは音声配信のロゴマークでもありますし
このカバーアートの裏にうっすらと蝶を残しているんですけども
そこに込めた意味というのが
インプット、ダイジェスト、アウトプット、あと
You Only Live Once
これはダイジェストが大事だということですね。
このインプット、ダイジェスト、アウトプットに関しては
しっかり自分の頭で考えるということを大切にしていきましょうということです。
You Only Live Onceというのは要するに
人生二度なし
毎日毎日一生懸命やっていきたいなということですね。
死をいつ死ぬか分からないので
いつ死んでもいいように
ただ今死ぬとも限らないので
先のことも考えながらやっていくと
もう一つは本ですね。
本から学ぶということですね。
本の絵がありますので
アウトプットすると
本というのは物理的な本に限らず
06:08
本というのは人間の地のことですね。
今までの収積があるわけですね。人間というのは
要するに巨人の肩に乗るという言葉があるんですけども
立つとかね
そういったものを大切に参照しながらやっていきたいなと。
あとは他者の存在を意識するということですね。
自分がインプットしてダイジェストしてアウトプットしたものは
他者のインプットにもなるし
他者がアウトプットしたものを私はインプットしているんだということを意識すると。
だから一人終わりにならないということですね。
この図の表現というのは。
今はロゴマークに込める意味というのはそんなところです。
ちょっとそういうノートの記事を下書きに書いてあるところです。
じゃあ最後なんですけど
人生で図書館で書いた本ですね。
審判。人生で大切なことは全て書店で書える。
20代で身につけたい本の読み方88
千田拓哉さんというのかな、千田拓哉さんか。
この本はそもそも知ってたんですよ、この本があるってことは。
本屋で見つけて立ち読みとかしてたんですけど
今回図書館にも入荷されてたんで書いてきたんですね。
買うことじゃないかなと思って立ち読みで十分なんとなくわかる。
結局本を使えば大抵のことはわかるし
人間のエッセンスが多分本に詰まってる。
だから書店で買えるっていうこと?
買えるって言ってるってことは
買って手にすることが大事なんだなっていうことなのかなと思うんですけど
こうやって図書館で借りるっていうことはまたちょっと違うのかもしれないですね。
09:06
目次から少し気になるところ
本を読むスピードは気にしない
おすすめ本は自分にしか見つけられない
おすすめの本は何ですかって聞くのはナンセンスだってことが書いてありますね。
あんたと本との出会いはどんなに遠回りしたとしてもすべてベストタイミング
苦手な本を読むことは苦手な人と付き合うための予習
いかにして食わず嫌いをゼロに近づけていくか
インプットのしさは必ず量の上に成り立つ
本から学べなければ何からも学べない
そんなところですかね。
パラパラめくって読んでもいいのかなって思いますね。
そろそろ10分経ったので以上になります。
今日の話はサウンドロゴを作ってみたい、番組名の検討をまたしていますという話
ノートで記事を予定している私のロゴマークについての解釈
頭で考えることが大事、人生は一回しかないということ
あとは一人終わりにならないようにしたいということですね。
あと今図書館で書いた、人生で大切なことはすべて書店で買えるという本ですね。
本から学べることっていうのが大分大きいんじゃないかっていう本だと思うんですけど
そういう本ですね。について読みました。話しました。じゃあまた。
11:12

コメント

スクロール