1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. #48【知】Podcastとstand.fm ..
2021-11-25 07:49

#48【知】Podcastとstand.fm の使い分けについて/今日の朝刊

Podcastをメインとして、stand.fm には曜日がわりのメインテーマだけアップするようにしてみます。Podcastの方は、朝夕の駐車場車内で話したこともボーナストラックとして配信します。基本はPodcastが記憶喪失保険のメイン媒体です。stand.fmは聴いてくれる人が多い印象です。本屋と図書館の違いに似ているかな?

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
これは3年11月24日…25日ですね。
すみません、間違えました。25日の8時です。
はい、今、車の中です。
今日はちょっと朝、寝坊して筋トレができなかったですね。
フランク100秒は毎日やってたんですけども、
4時半に起きて、そこから音声配信をやって、
5時には寝室に戻って、
そこから下、家事をやりに行ったんですね。
洗濯をやってということで。
今、車の中でボイシーをいつも通り聞きながらですね。
だいたいこの通勤の時間内に
ボイシーで何を聞いているか、
あらひきひろゆきさんのブックカフェを聞くのが
だいたい定番になってきましたね。
ちょうどニュースピックさんの野村さんとの対談で
音声メディアが音声市場、
椅子に座っている人がまだ少ないとか、
古典ラジオ、歴史の古典ラジオさんくらいかな
という話をされてたんですけども、
別に私は商売しようとは思ってないですけども、
今のところはね。
面白いなあと思いましたね。
具体的なシーン、年代別とか、属性とか、
その人のどんなシーンに対して
この音声がマッチしていくのかというのを
掘り下げて解像度を高めて
メディアを作っていくとヒットするんじゃないかな
というような話をされてましたね。
本屋のカテゴリーとかのカテゴリーの中の
さらにもうちょっと細かいところとか、
YouTubeはもうだいたい出来上がって
逼迫している状態なんで、
YouTubeに参入するよりもボイシーとか
音声メディアでやっていった方が
発信する側としては
これから成功しやすいんじゃないか
という話もしてましたね。
私はそれとは関係なくやっているわけですね。
記憶喪失保険として。
記憶喪失保険というのは
私の思考整理ということですね。
やっているわけですね。
今、先週ぐらいからですかね、
このAnkerを使ったSpotifyのPodcastの他に
StandFMという方で
StandFMの方は独立系サービス
ボイシーみたいなもので
使われているみたいなんですけども
そっちは
そっちも合わせてアップしているんですけども
どういう風に使い分けしようかな
という風に思っていたんですが
Podcastの方は
もう何も気にしないで
どんどん思ったことを
アップしていて
PodcastのRSSフィールドがあって
それを
IFTで連携すると
番組名と番組のサムネイルと
番組というか
放送、配信の
名前と
タイトル
03:00
サムネイル画像
サムネイル画像は
ホワイトボードで
下書きを書いて
しゃべりながら
まとめたことを書いたり
まとめたことを書いたりして
それをアップしているんですね。
8センチぐらい書けるんですけども
Anchorの方はそうですね。
それをRSSフィールド
IFTと連携して
Day1に全部保存できる
というサイクルがあるので
いずれDay1を見れば
何を配信したのかがだいたい分かる
ということですね。
そういう風にして使っています。
StandFMの方は
聞いてもらいやすいな
という感じですね。
音声を発信したい人とか
ポッドキャストは
世の中にバーンと
乗っけるような感じですね。
なんて言ったらいいんですかね。
本屋と図書館の関係とか
ちょっと違うかな。
本屋と図書館の関係に近いかもしれないですね。
本屋はフラッと来た
人が手に取るかどうかって
すごい確実ですけど
図書館だとある程度
本を読みに来ていて
図書館というところに置いてある本
その場にある本を
読みたいと思う人が来る
ということですね。
図書館という人のお墨付きみたいな
あるような感じですかね。
なんかちょっと違いますけど
そんな感じですかね。
ということで
StandFMの方に
こういう
よもやま話みたいなのを
乗っけるかどうか
というのもちょっと悩んでて
というのが
手間なんですね。
JustPressRecordというアプリで
録音して
それを
iCloud Driveに入ってるんですけど
AnchorとStandFMで
両方でアップロードして
上げることができるんです。
そんなに大変じゃないんですけども
やっぱり手間は手間なんで
使い分けした方がいいのかなという風に思ってます。
Anchorの方はもう何も考えずに
とりあえず
こうやって喋るとき
とかに使おうかな。
日替わりのメニューは
課題曲みたいな感じで
そっちは両方に上げる。
私の
自己紹介とか含めて
メイン活動みたいな感じで
上げると。
StandFMにも上げると。
こういう通勤の合間に
5分くらいですね。
こういうのは
Anchorの方に上げようかなと思ってます。
あと
毎朝新聞見てきてるんで
この新聞の内容を
やろうかなっていうのも
伊藤佑介さんのパグですけども
やろうかなと思っています。
今日の長官で見てきたやつで
面白かったときにあったところが
新生銀行が防衛策取り下げということで
SIBの参加に入るってことですね。
政府の借金があって
政府が20%ぐらい株持ってるんですよね。
06:00
確か。
そうかな。
20%超の新生銀株を持つ
政府が反動に
発動に反対する方向に
秘訣の可能性が高まっていた。
防衛策を発動するのが困難と
話した可能性があるということですね。
私は金融界あまり詳しくないんで
これがどういう意味を持つのかって
よく分かってないんですけども
あとは
毎節行為の子育児の
再登録最大10年禁止ということで
厳格化したということですね。
厚労省が。
そういうのを検討してるってことですね。
あとは
ふるさと納税協会が
設立されたということで
ラジオでも言ってましたけど
ポイントの加熱を
ちょっと
抑えようという話ですね。
ふるさと納税では
婚約の返礼品による自治体間の
競争加熱を避けるため
納付額の30%以下の地場産品との
基準があるがそれとは別に各サイトが
提供する還元ポイントなどは規制がない
ということですね。
それに対して
国の方でルールをつくんじゃなくて
ガイドラインを
教会がガイドラインをつくって
アメリカとかは結構法律じゃなくて
ガイドラインでやっていくところが多いんで
日本もそうやって機動的に
動いていけばいいんじゃないのかなと思います。
畳の魅力構成に
塚川でですね
私の高校の同級生で
久保紀さんという人がいるんですけども
その方が
新入生の畳屋さんなんですけども
オンライン工場見学とか
畳でセレワークとか
そういうのもやろうとしていて
これすごくびっくりしましたね。
頑張ってほしい。
今日はこんなところです。
7分35秒。
今日も一日頑張りましょう。
ではまた。
07:49

コメント

スクロール