1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 206 娯楽としての映画鑑賞
2022-05-27 07:30

206 娯楽としての映画鑑賞

- 投資的なものばかりでなく、娯楽も必要かな
- 力を抜くために
- 水曜日の朝は映画をみる?
- https://disneyplus.com/movies/captain-america-the-winter-soldier/TVme5whcowSy?sharesource=iOS
- Disney+の「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」がおすすめなので、チェックしてみてください。


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
お互い考え中のたてみアキヒコです。
こちらは自分の頭で物事を噛み砕いて発信するというテーマでお送りしております。
今日は金曜日ということで、今何もテーマを決めていないで話をしようかなと思ってるんですけども、
今日はさっきね、ちょっと早く目が覚めたので
ディズニープラスでキャプテンアメリカウィンターソルジャーという映画を
何分くらいかな、1時間くらい見ていたところなので
それについての感想などをずれずれと話していきたいと思います。
それでは感想なんですけども、そもそもSF映画っぽい感じ?
ただ、軍隊モノで、何て言ったらいいかな
超人が、誰が敵だかわからない中で戦っているところなんですよね。
なんでディズニープラスでキャプテンアメリカ、マーベル作品、アベンジャー系の作品を見ているのかっていうところなんですけども
キタキタカフェというポッドキャストがあって、そこのポッドキャストでアベンジャーズのマーベル作品について話をされていたので
マーベル作品ってそんなに面白いのかなっていうふうに単純に興味が関心が向いたんですね。
ずっと毎日見ているわけじゃなくて、朝早く目が覚めて気が向いたので、せっかくディズニープラスにも入っているので見てみたんですよね。
ディズニープラスになんで今入っているのかっていうと、娘が小さなプリンセスソフィアが好きで見たいということで
そもそもアマゾンプライムビデオで見れるようになっているんですけど、お金がかかるとか、ビデオのレンタルとか、そういうことだったんですね。
いろいろ考えてみると、ディズニープラスで月額サブスクリプションでやったほうがいいのかなと思って、それで加入したんですね。
しばらくは1、2ヶ月かな、娘もソフィアを見てたんですけど、今はね、妖怪ウォッチの方に興味がそれて、あまりソフィアは見てないんですね。
それでせっかく加入しているので、私もディズニーで見れるものがいっぱいあるので、それで見てみようかなと思って。
03:00
最近は呪術回戦とかスパイファミリーとか見てたんですけど、それも最新話まで見てしまったので、またマーベル作品をもう一回見てみようかなと思って。
今は生活の中で娯楽があまりないんですよね。朝起きたらこうやって音声配信をして、ご飯を食べて、子供を送って仕事に行って。
仕事の昼休みはあまり疲れるようなことをしないので、ポッドキャストを聞いたりボーシーを聞いたりしているんですよね。
また仕事をして、夜帰ってきてご飯を食べて、子供を風呂に入れて寝かせて、そういうのを繰り返しなんですよね。
娯楽がないので、だんだんストレスがたまってくるんだと思うんですね。
ストレスがたまってくると怒りやすくなったりとか、自分に余裕がなくなってくるので、娯楽を入れた方が世の中、自分がもうちょっと生きやすくなるのかなと思ってますね。
読書とかポッドキャストを聞いたりとか、そういうのも半分娯楽なのかもしれないですけれども、純粋に何もリターンを得ようとしない娯楽。
元を取るとか、割に合うとか、そういうことを考えないでいられる娯楽があった方がいいのかなと思ってね。
浪費じゃないですけれども、投資的なものとして考えると、常に緊張状態になりつつあるので、
ポッドキャストにしても、ボイシーにしても、読書にしても、オーディブルにしても、何かを得ようというモチベーションがある、好奇心とかそういうのがあるのはすごくいいことなんですけれども、
何かを得なきゃいけないみたいなね、そういう風な考え方になってくると、ちょっと息苦しくなってしまう。
何も考えないで、ただ受け入れるという、そういう状態も欲しいような気がして、今これ話しながら振り返って考えているところなんですけれどもね。
そういう風に、自分の力を抜く、そういうことが必要なのかなと思ってますね。
そうだな、こういう力を抜く日っていうのを、曜日で何か決めた方がいいのかもしれないですね。
例えば水曜日、水曜日は働かないっていう運動があると野村隆文さんから聞いたことがあるんですけれども、
水曜日の朝とかは、例えば音声配信を休んでとか、休まないにしても映画を見てみるとか、そういう風にしようかなと思っているんですね。
音声配信はね、音声配信で続けていってみたいとは思うんですけれども、
06:00
そういうことで、毎日試行錯誤で、私の生活っていうのはなかなか安定してないんですけれども、
そうやっていろいろ考えながら生きているということを、今日この配信で、ポツキャストで残しておきたいと思います。
今日はこのくらいで、あと振り返りをしたいと思います。
昨日はね、昨日家に帰る車の中でオーディブルでどならない練習っていう本を聞いてて、
どならないことがするための練習、方法とか理屈とかじゃなくて、練習をしようと、練習をすればどならないでできる可能性が、確率が上がると。
完璧にできなくてもいいからっていうような、そういう趣旨の本で、すごく今の自分にフィットしそうだったんで、
オーディブルのKindle Amuletもあったけど、紙の本も注文してみました。
それについてはまた後日お話をしたいと思います。
今日も最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
お相手は肩書き考え中のたて磨き彦でした。
ではまた。
07:30

コメント

スクロール