1. オルネポ!
  2. その3 #オルネポじたせん ゲ..
2020-10-21 13:24

その3 #オルネポじたせん ゲスト:グリン(さん)! #マクラジ #ミラジオ

spotify apple_podcasts youtube
その3 #オルネポじたせん ゲスト:グリン(さん)!#マクラジ #ミラジオ 今回もまた小出しに小出しに切り崩しお手軽サイズの13分にしてみました 明日以降も編集でき次第ぼちぼち配信!あと3時間30分ほど音源残ってるけどー […]
00:06
だから、ポッドキャストをやったことがないから、どういうものかもわかんない2人だったんで。
ビジネス系ね。
うん。だから、これを本当にビジネスをやろうとしてる人、普通にサラリーマンで仕事をしてる方でも聞いて、プラスになるようなものをいろいろ詰め込んでいこうかなと思って。
またいろいろ考えますの。
それこそ、接客業ってなんだっていう話をしたりとか、コミュニケーションの取り方とか、友達のコミュニケーションとかだけじゃなくて、一体多数だったりとか、セミナーとしてやるときにどういう話し方だったりとかって思ったんで。
彼らも3人で、メインは3人なんですけど、そこにゲストを呼んだりとかこれからしていこうと思ってるんですけど、企業課団体ボンドっていうその代表のマッケンさん、本当に起業されている大オーナーですよね、代表のバナさんという方と、ヘアサロンとかのお店を経営されてる方ですね。
へー。すごいね。
考えたことないし、そういう経験がないけど。
結構経験じゃないですか。おっさんなんかすごくこっち側だと思うんですけど、理論部層ってすっごいバカバカしいなって思わないですか。
てかもうほら、俺学歴コンプレックスだから、もう考えられんからもういいのよってなっちゃうね。
僕もね、学歴コンプレックスであって。
うそー!
だから僕、高校ってめちゃめちゃ落ちこぼれてるんですよ。
へー。俺もすごい高校いたけどね。あのおつみさんがいるぐらいの高校だから。
いや、そこまですごくないですよ。新聞にぎわしちゃったりとかする学校だったんですよね。
で、そこで落ちこぼれたんですよ。大学ギリギリまで行ってたんで。
その中で、もう就職選抜クラスだった。
俺もそうだ。就職コースに行ったもんね。
そう、だから就職コースに行って。で、そこで地位というかね、学歴じゃないほうの地位に行って、
先生、俺大学行きてよって言ったら、誰行ってんだって言われたんですよ。
おー。お前は俺は東大に行かせてやるぞとか言う先生じゃなかったの?
そうやって言ってくれたのに行けたかもしれないけど、誰がどの口で言ってんだって言われて。
そっからですよ。本気で大学行くわ、俺。
あ、そこで行こうと思ったんだ。
ふざけんなよ、俺絶対大学行ってやるからなって言って、1年失敗したんですよ、それでも。
それで勉強したんだ。
これで1年間本気で勉強して、で、大学行って。
勉強は俺は逃げて逃げて逃げ続けてきてるけどね。
その間、本当にテレビ見ないはたまにストレス解消、バッティングセンターにちょっと5分10分行くとかその程度で1年間過ごして。
03:04
たぶん一生の中で一番頑張ったかもしれないっていうぐらい頑張って。
ポッドキャスト界のビリギャルおじさんじゃん、そんなね。
いや、東大と行ったわけじゃないから。それでも自分で言うのもあれだけど。
で、受かったときに、それを誰に一番伝えたいって言って、俺その担任の先生に伝えた。親じゃなくて。
胸ぐらつかんで、合格通知顔にベタッと貼って。
だからなんだろうな、もう反骨精神の塊でした。できないって言われたらできるまでやる。
俺は勉強から逃げてきて、大学も行く気なかったし、進路の選択も就職コースと進学コースに2年だったら選択するんだけど、女子が多い方はどっちだって言ったら文系就職コースだったから、じゃあそっちって言って。
そっちはジョクラができるぐらい女子が多いんだよ。
聞かれなかったですからね。
君はもうこっちに決まってるよねみたいな。
聞かれた聞かれた。なんかアンケートがあった。
で、そのアンケートすら読まずに捨てた感じだったんですよ。
何ヤギさんかって話だよな。
宿題とかも全く一切やらないし。
理系の進学コースか文系の就職コースかみたいなの選ぶんだけど、理系の行けば男子クラスができる男が多いから、そっちは行っちゃいけないと思って行かなかった。
ジョクラができる女の子があふれてる方に行こうと思ってね。
そしたらオッツミさんがいたのよ。奇跡の合格をした男がね。頭の悪い高校に。
おバカさんだったもんねって言われてますよ。
こいつ赤外もさせてもらえないぐらいな奴だからね。神セブンだったから。
ある意味神セブンだった。
教宅、先生の手の届くとこしか。
あ、そうそうそうそう。
赤外権利を剥奪されてるから。
ここ以外の席で赤外。
俺らはちゃんと赤外できた。
なんでだよ。何だろう。理屈がないから。理論が覚わってないから。とにかくやってみなきゃ分かんない。
飲食業なんてほんとそうじゃないですか。
僕はサラリーマンでやってて、サラリーマンで飲食業をやらせてもらってたんですね。
だから合わせて5年間飲食の現場で働いてて。5年間じゃない7年間か。
でもそれってやっぱりセミナーとか同行じゃないんですよね。
なんか本読んで同行って学ぶもんじゃなくて、やっぱり現場で培ったものだから。
そうね。パッと退治した時にどんな人かっていうのが分かるようになってくるからね。どう対処したほうがいいのかって。
06:02
そうそうそう。しかもそれって理屈じゃないじゃないですか。ある程度理屈はあるんでしょうけど。
だってこの人の望んでるものはこれじゃないかもしれないしあれじゃないかもしれない。だけどそれを一瞬で測らなきゃいけない。
それをどうやって教えてくれるの。現場で立つしかない。
肌感覚だよ。ちょっと面白いこと一言かましたほうが良さそうなタイプと、真面目に即答でテンポだけ、作業性を欲しい人なのかとかいろいろあるからね。
最終的にはもうクレーム要員でしたよ。お店仕切ってるって言っても、お店はバイトさんがまとめて回してくれるから何もしなくていいや。
何かあったら呼んで。相当何かあったときに呼ばれるわけですよ。殺すぞぐらいの感じになっちゃってるところに飛び込んでいかなきゃいけない。
あるよね。
もうちょっと前に呼べよ、こんなの。
怒ってる人もこいつに言ってもわかりそうだ。怒らなくても大丈夫だみたいなふうに態度が変わることもあるもんね。
僕の中ではクレーム処理って最終的にはこの人と友達になるでした。
結局そうね。俺はあんたのこと好きよ。
人と仲良くここからお付き合いを始めるんだったらどういうやり方をしたらいいんだろうなっていうのをずっと考えながら話して。
最終的にうまくいったら肩組んでお店の外まで出てもらったりしてましたからね。
だからクレームがだんだん楽しくなってる。
やったらなんでもやっていいよ。なんか文句言われたら俺出るからいいよ、行って。
思うようにやっていいから。間違ってたら怒るけど。
チンタラやってる奴には厳しかったけど、本当にいろいろお店のこと考えてやってる奴には自由奔放にやらせましたね。
いろいろあるけどね。
あるある。
俺はブラック企業的なところにいたから、俺がボコボコにされてたからね、社長にね。
あるあるある。
バイトとか社員は守ってたけど。
それがね、上の人の仕事って何?舌を全力で守ることだ。
守るけど、俺どうせ殺されるんだから、ある程度俺も流血は避けたいから心を鬼にしとかんと、みんな大変だぞっていう時は怒りまくるけど。
パフォーマンスはありますよね。
いろいろね。
だからお前に言ってるんじゃないんだよ、本当は。って思いながらやる。
見せしめて怒るときもあるしね。
その代わり後で怒りますけどね。
あれは言い過ぎてるんだよ、ごめんね。
ただわかると思うけど、お前に言ってるんじゃないんだよ。
わかるってわかるんだろうけどね。
09:00
でしょうね。わかりますよ。
自然的には、信用してるやつほど当たりきついっていうことが多くてね。
そうそうそう。熊さんそういうことなんだよ。
一回ね、クレーム処理でね、俺死んだかなって思ったことがあって。
それもねひどいんですよ。ハンバーガー売ってたときに。
持ち帰ったハンバーガーが冷えてるじゃないか、ふざけんな。持ってこい。
ボケですよね、それっていうぐらいの。
すごいね、もうそれはリッツカールトンぐらいがやらなきゃいけない課題だね。
それでもうどうしようもないから、怒ってるから言われた住所に完全に密封して、
冷めないような形にしてダッシュで向かって、
家に着いたら表札がでっかいんですよ。
あ、もう死んだな、俺。
事務所の部長に電話して、「すいません、なんかあったらいけないんでこのまま繋いどいていいですか?」
それでハンバーガー届けに行って。
ずっと正座したまんま目して語らずです。もう死んだと。
何本か指ないかもしれないと思いながらいました。
おなしく帰らせてもらいました。
もうフレンドリーに迎えてもらいましたけどね。
普通だったら持ち帰りなんか電子レンジでチンしてって言いたいんだけど絶対言っちゃいけない。
もう絶対言っちゃダメだと。
暖かいのをなるべく保温してもお持ちしますけども、
もし電子レンジとかあれば私も一緒に立ち会って温めたいですぐらいなことは。
なんだったらフライパン貸していただけたら。そんなことも言えないから。
怖いよね。
完全に暖かい形で持って行って。
アメリカ並みだね、訴訟天国ね。
お持ち帰りのコーヒーで火傷したとかね。
車で火傷したってやつね。
股に挟んで運転してたら跳ねて。当たり前だろ。
股を火傷したから。
猫を乾かそうと思って電子レンジでとかそういうやつね。
買っちゃう。
いろいろいるよね。
いろいろいますよ。だから面白いなと思いますよ。
いろんな種類のクレームもあるし。
今はそういうのを学ぼうと座学でちょっとでもヒントを知りたいみたいな人たちが多いんだろうね。
だから安易ですよね。
現場見なきゃわからないですよ。
教えるけども実際は肌でってことになるけどね。
そうすると自分の中にセオリーができてくるから。
12:03
でもパッと見てだいたいわかるようになってくるんだけど最初はわかんないからね。
パッと見てわかるようになるまで何年かかったかなっていう感じですよね。
最終的にはやり方がうるさいよりはその人の人間そのもので当たるしかないから。
結局はそこなんだよね。
取り繕ってるやつはもう取り繕ってるのがバレてるからね。
コテ詐欺で何とかしようとしてるやつはね。
本で書いてあったやつだね。
上手いこと言って機嫌だけ取ればいいぐらいなのもたぶんバレるから
本気ですよ僕っていうふうにしておかないと仲良くなりたいぐらいの気持ちじゃないと無理だもんね。
だからこんなことやって済まないと思わないのか何か出さないのかって。
そういうのはちょっとよくわかんないんですよね。
僕何やっていいんだかわかんないんですよ。
出すとかそういう話じゃないんでちょっと話聞いてもらいたいんですけどねっていう。
全然違う方向に持ってっちゃう。
めちゃめちゃでかい人数のパーティーの金額が間違ってるからね。
13:24

コメント