1. オルネポ!
  2. #学べるラジオ ミヤタさん登..
2020-05-04 1:30:51

#学べるラジオ ミヤタさん登場 #オルネポじたせん 【自せん編】

spotify apple_podcasts youtube
#学べるラジオ ミヤタさん登場 #オルネポじたせん 【自せん編】   ミヤタさんが何やらワークとやらをもも屋に、、、、。 ドーナツに思うところがあったので、歌を作りました。 pic.twitter.com/dy […]
00:01
急に収録するみたいな、急遽な感じでスケジュールが決まりまして、
オルネポの歴史上、たぶん初めてじゃないかと思うビジネス系のジャンルからやってきました。
この方ですね、リー・マンタロウさんの登場ですね。どうぞ。
ちょっと待って、誰がリー・マンタロウだよ。
サラリーマンタロウ、ミヤタロウ、サラリーマンタロウ、リー・マンタロウでいいなとか思ったんだけど。
まあ、どうでもいいっちゃどうでもいい。
手腹くじかないでください。
それだけ言いたいなと思って、ミヤタロウさん。
ちょっといいですか、ちゃんとやって。
初めてですね、マンツーマンで撮るなんてね。
そうですね。よろしくお願いします。リー・マンタロウです。よろしくお願いします。
ありがとうございます。リー・マンタロウさんです。
すごいね、アイコンの時とはまた違うね、このガチ感がありますけど。
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。すいません、本当に。
そもそも、突然始まりましたね。
はい、始めさせていただきました。
新しい番組が、サラリーマン、ミヤタロウの学べるラジオ。
学べるラジオです。
すごい、一気にわーって聞いたんですけど、一気に消えちゃいますね。
嬉しい。短いかな。
短いっすね。
これは切れてる糸電話から学んだ技なんで。
5分ぐらいでやってるでしょ?5分以内ぐらい?
そうですね。3分から5分でまとめてます。
僕もね、パッと聞いてすぐレビューかけましたんで。
ありがとうございます。
あなたはレビューを書きたくなる、GO!みたいな感じで終わったから、レビュー、レビュー、レビュー、レビュー、レビューって。
5秒ルールですね。
すぐすぐってなっちゃった、まんまとね。
ありがとうございます。
かかせていただきました。大したこと書いてないですけど。
いえいえ、後でしっかり見させてもらいます。
ツイッターとかでもね、レビューが励みですとかでスクショでバーンって。
すげえ、みんなのレビューも報われるようにちゃんと仕組みを作ってやってるこの人とか。
仕組みとか。
みんな書いててよかったみたいになってんじゃん。
多分なんですけども、ツイッターやってない方も結構多いと思うので、そこはちょっとしないといけないなと思っているところもあるんですけど。
リスナーさんっていうかツイッターやってない方のほとんどみたいな感じだよね。
そう思います、はい。
あたかもツイッターがメインで盛り上がってるように見えちゃうけど、俺も好きだからツイッターとかね。
そういうのあるよね。
03:00
特に今までコメディの分野でいて、そのアカウントを転用して新しいサラリーマミュアタのマナベルラジオアカウントに変えたので、
あんまりビジネスカテゴリーの方とツイッターでつながってないというか、
知らない方、今まで関わってこない方なんですけども、名前聞いたことないような方からもレビューいただいたりしてたので、
ちょっとカテゴリー変わるとリスナー層も変わるのかなって思ってるので。
だって、まず仕事を辞めたい時にヒクルラジオが始まった時に、ビジネス系についに行っちゃったなと思ったけど、そこからさらにね、ピンでまたやるっていう。
これもリンクさせるっていう話やったですかね。仕事を辞めたい時にヒクルラジオにもこれが活かせるような。
そうなんですよ、そうなんですよ。よく聞いてくれて嬉しい。
言ってたよね。すごいなって思って。
ちゃんとそれが繋がって、今そういう感じで運用が始まってるんですか、仕事を辞めたい時にヒクルラジオの中でも。
そうですね。今度からずっとそうしていこうかなと。
サラリーマン宮田のマナベルラジオで。
毎日僕が勉強したことを、ビジネス書とか自己啓発本とかYouTubeとかPodcastとかネット記事とかいろんなところで自分に入れたことを、その日のうちにアウトプットするみたいな番組内で。
それでもっと話したいなと思ったこととか、アサミさんに聞いてほしいなと思ったこととかを、もうちょっと調べて形にして、アサミさんと仕事を辞めたい時にヒクルラジオでお話しするような感じでやっていきたいなって思ってるんですよ。
かっけえなあ。そっかそっか。
でもあんな5分くらいでパッとまとめることがまずできることがすごいよね。だからね。
まとまんないよ絶対俺。
過剰書きで言ってるだけですからね。
いやできるねえと思って。
でもああやってね、なんか自分がいつでもゴールデンタイムのテレビ番組でレギュラーを持つとかの芸人さんとかでも、まあ芸人さんに置き換えちゃあれなんだけど、
いつもほら小っちゃいキャパの劇場とかでもちゃんと漫才をとかネタを見せたりとかしてとかさ、それでまたM1にぶつけるじゃないけど、テレビの大きいでっかいネタ番組でやるとかじゃないけど、
常にだからね、そういうなんか職人じゃないけどさ、劇場で試して試してそのまたブラッシュアップしたものがこの大勢のどでかいところで見せるやつになっていくみたいな感じでもあるのかなとかさ。
06:15
M1の決勝出るのにすごいライブの数を増やしてめちゃめちゃ劇場でやって決勝を手にして涙ながらに喜んでみたいなインタビューとかを見たことあるから、
そういうのにもね見えたりとかして、平日は配信しますみたいな形でやるんでしょ?
はい、そうです。平日は月勤でやっています。
今度はゴールデンウィークがあるんで、ちょっと飽きますけどみたいな感じだったよね。
そうなんですよ。なんかちょっとうずうずしてるんですよね、なんか。しまったなんて。休みにしなきゃよかったな。
でもいいんじゃない?特別編でもなんでも。出る分には別に誰も怒らない。なんで出たのとか言わないでしょ。
確かにね。だからなんかね、祝日とか休みの日とかにレビューとかもらった分を出すだけのやつとかもやってみようかなとかってちょっと今いろいろ考えてるところです。本編は別で。
もうインターミッション的なことも。
あーそうですね、グリーンさんがやってる。朗読の時間のインターミッション的な。
そういうのも入れてくるというか。
って考えてます。いるかな、いらないかなとかずっといろいろ探ってるところです。
でもなんかその、切れない長電話か。最後の方にこの話になって番組の。チラッとまあ本読むのに3,4時間かかるんですよねみたいなこと言ってたんやけど、もうすげえな3,4時間で読めるんだと思って。
俺何日かかるよ一冊読むのとか思ってた。どうなってんだろうと思って。グリーンさんともこの前収録で話してたんだけど。
グーッと入り込んだら、気がついたらもう最後まで読み切っちゃうってこと?
いや、これですね読書術っていうか、意味悪いじゃなくて僕の読み方なんであんま参考にはしないでほしいんですけど。
どうやってるのかなと思って。
これですね、めっちゃ簡単に言うと飛ばして読んでるんですよ。
めっちゃグリーンさんの推理あってるな。そんなこと言ってたもん。なんか彼なりにいろいろ何か端折ったりしてるようなやり方があるんじゃないか。なんかそんなこと言ってたよね。
やっぱりそうなんだ。
やっぱり自分が本読む時って、自分が学びたいものがあるわけじゃないですか。
例えば時間術系の本を読むときは、少ない時間で作業効率を最大化させる方法とかを考えるじゃないですか。
じゃあそれを得るためにどこを読めばいいかなって目次読むんですよ。
あーそうね。目次読むだけでわくわくしてくるもんね、だいたいね。
09:02
だいたい自分の欲しい情報は目次に書いてるから、そこだけ読んで抜き取ってまとめていくみたいな作業なんだよ。最初から最後まで別に読んでないっていうか。
そうなんだ。
俺とか読むと難しい言葉とか何かわからないようなことがあったりすると立ち止まって調べたりするんだけど、進まないみたいなときはたまにあるんやけどね。
古い本になればなるほど、言葉が動き上がってくる。
でもザーッと読んでしまってからでもいいのかもしれないなとか最近思ってきて。とにかく進んだ方がいいのかどうかね。
あーでもそうか、目次からね。なるほど、やっぱりそういうやり方してるんだ。
だからアウトプット前提っていうか、これはもう学べるラジオで喋るんだっていう。
だからこれを読んで、この情報を得て、こう喋ろうっていうのを決めてから読むので、目的がもう明確になるからですね。
だって何か言ってたもんね、週に4冊ぐらい読んでるみたいな話もどっかで聞いたんで。
本の流し読みとかもかなり含めますけどね。
すごいなと思って。それでもね、1冊読むのにどれくらい?
読み切ることもないまま終わる本なんかもいっぱいあるからね。
いやいや、僕はかなり溜まってますよ。
最近なんかだから、ポッドキャスト界って読書好きな人が多くて、
いろんな番組聞いてて、やっぱり本読んでる人たちの喋り方とか知的な感じっていうのと、
自分が全く本を読まないし、漫画すら読まない、活字に全く離れた、ネットニュースかSNS見るぐらいしかやってないのと、
これはもう全然人間的にも違ってくるぞと思って、ちょっと怖くなってきて、
三矢太郎さんの本を読んでる、勉強してるみたいなのもそうなんだけど、
めっちゃそれで影響を受けるというか、ちょっとビビってきて、
俺もなんか本読もう本読もうって今なってきて、
安かったりなんかしたら買うんだけど、ページも開かないまんま溜まってきて、
またそれで新しい本の話が出てきたら、これもやっぱり買おうかなとか。
そうやって読むのも一つなんだね、だからね。
情報を得たいからその本を手にするんだからね、そういうやり方でもいい。
時間を見てじっくり読んでもいいのかね。
そうですね、本当に気に入った本はずっとそばに置いておいて、いつでも読めるように。
あ、でもツイッターであげてたね、写真撮ってたら、本人からもリプライが来たみたいな本があったよね。
あ、そうそうそうそう。書いたら、著者の先生から。
これはじっくり読んでいきますねとか書いてたやつがあったよね、かっけえと思って。
いやいやいや、びっくりしたよ、ツイッターでね、先生から本当にコメントいただけるなんて思わなかった。
12:07
そんなこともあるんだなと思ってさ。
だからいいなと思いました、ツイッター。
どんどん遠くへ行ってるよとか思ってさ、72キロの話じゃないなと思って、距離がね。
いやいやいやいや。
すげえなと思ってるんだから。
ちょっとね、その辺はね。
なるほどね。
その辺をね、ずっと思ってたのよ。
すげえな、3、4時間か。
分かった分かった。
でも番組はね、割とさ、最近僕もいじらせてもらって恐縮なんやけど、
宮田さんやっぱりビジネス系の勉強もどんどんされてるので、
はい。
カタカナがどんどん増えてきて、
何言ってるか分かんない問題が僕の学力じゃね。
はいはいはい。
今回もやっぱりエッセンシャル思考が何とかっていう回の時に、
はいはい、エッセンシャル思考、はい。
皆さんもご存知だと知ってると思いますけど、
サンコストバイアスって何かあります?みたいな話。
はいはい。
初めて聞いて。
サンコストバイアスですね、はい。
え、本当に?
みんな知ってるでしょみたいなことを初めて聞いて、何それって思って。
あー、そうか。
これ教えてって思ったんやけど。
それはちょっと僕の、すみません、マウント取ってますね、すみません。
みんな知ってんのか。
俺知らない、やっぱ俺って全然知らないなとか思ったんよ。
何これって思ってたの。
なるほどね。
サンコストバイアスっていうのは、自分が持ってるものに価値をすごく感じてしまうみたいな。
えー、自分の持ってるものに、何持ってるっていうのは?
そうそう。
持ち物じゃなくて?
例えば、知識っていうか持ち物ですね。
例えばおっさんがいつも使ってるマグカップがあるじゃないですか。
あー。
あるとするじゃないですか。
で、これいくらだったら売りますかって聞かれたときに、
うん。
あのー、おっさんは500円って言うんですよ。
500円だから売るって。
で、でも普通の周りの人たちは、そのおっさんのマグカップを見たときに、
いくらですかって価値をつけたときに300円とかって言うんですよ。
あー、そういうことか。愛着で値段がバカになってなる。
自分が持ってるものは高く見積もってしまうんですよね。
あー、そういうバイアスか。
コストね。
そうそうそうそう。
だから、それも全部習慣とかに当てはめられてて。
へー。
なんか長年ずっと今までやってきてるから、
付き合いで毎月一回上司と飲みに行くみたいに決まってるから、
なんとなくずっと行ってるけど、
これ意味ないなと思うことってあったりするじゃないですか。
あー、なるほど。
でも長年続けてるから、ここに意味があるんじゃないかなと思ったりしちゃうんですが、
15:02
よくちょっと考えてみてくださいっていう。
今、初めて上司とこれから毎月飲みに行くっていう約束をするとしたら、
今のあなただったらそれって了承しますかっていうのを考えてみたら、
結構多くの場合はその悪い習慣って、
いやもう今からは始めないよねみたいな。
あー、それで割れに変えるというか、
立ち止まることすらもうしてないでしょってことを気づきなさいってやつか。
なんか続けてきたからなんとなくダセでやっちゃってる。
それにしかも価値を感じてしまってる自分っていうのって、
結構人生で無駄な時間過ごしてませんかっていうのを学ぶための参加コストバイアスっていうのがあったりする。
ビジネスっぽいね、なんかね。
これはビジネスか、普通の習慣とかに置き換えて考えたらどうですかね。
ちょっと待ってよ、そういうことかみたいになりなさいよってことか。
でもそれはそれでいいかと思っちゃうからね。
それはそれでいいかと思われれば、それはいいんですよね。
辛くなってきたりとか。
全部が全部そういうものばっかりじゃないよねとか。
そうなんや。
そういうことを聞かないと意外に気づかないよね。
でもそういうことを考える機会すらないから、
今やってることでそういう今からやるって言って、
いやそんなことやるわけないじゃんってなるものとかがあるのかもしれないよね、だからね。
そういうことか。
カタカナの魔術師だからね、やっぱね。
いやいやいやいや。
本に返すだけなんですよ。
それはほら、頭に入ってて単語の意味も分かってて出ちゃうんだから、
俺これ出したくても出ないから、知りもしないからそこの差だよね。
最初はほらネタでさ、グリーンさんの話なんだけど、
自己研発漫画好きでとか、セミナーに行ってみたりとかっていう、
そういうノリが当初はチラチラ出てたけど、
そのぐらいと思ってたら今もうそれがほら、
もう全然今血となり肉となりみたいな状態でさ、
もうね、体の中が溢れ出すような感じに見えるから、
あんなネタっぽく言ってたけど、
それを積み上げて積み上げて、
ねえ今ここまで、ここまでなってんだなみたいなことをさ、
この2、3年なのかな。
うんうん。
最初はそう言ってたのに、
ずっと積み重ねるって、積み重ねのエブリディやんとか思ってさ。
これかーとか思ったんよ。
ずっとずっとその感もやってきてたんだなみたいなさ。
なるほど、確かにそうっすね。
ずっと続けてたんだなと思って、
18:01
あの宮太郎さんこれからどうなろうとしてんだろうみたいなさ。
面白くて、モテたくて、チヤホヤされたくて、
人気者になりたくてみたいなノリだけを全面に押し出すのかと思いきやさ、
それの一環なのかもしれないけど、ビジネス系にもこう、
全くほら、ほんと一流芸人さんがニュースキャスターになったみたいな、
あの面白いアホばっかりやってたバラエティまみれの人が、
ネクタイしてみてビシッと報道番組にも出るみたいなさ、
そういう感じにも見えるから、
一体どこへ行こうとしてるんだろうって思われるよね。
いや、まあそうではないですけどね。
そうではないの?
ビジネスとか自己啓発とか言って、
カタカナで儲けるみたいなイメージはすごくあると思うんですけど、
実際ビジネス書に書いてたりすることって、
自分の人生を豊かにする行動のヒントみたいなのがずっと書かれてるんですよ、本当は。
で、なんかそれをちょっとね、
曲がった感じで、歪んだ形で見られてるのが今実情で、
あんまりビジネス書って読む人読まない人すごく分かれると思うんですよね。
ビジネス書ってだけで触ろうとしないとこがあるからね。
やっぱり一定数の人が結構多いのかもしれないですし、
で、一回読んだ人ってなんかもういろんな本を読みたくなっちゃうみたいな。
仕事をちゃんとうまくいかせるためには、いろんなものを知らなきゃいかんし、
やり方ひとつで結果が変わってくるみたいなのは当たり前だろうから、
知ると知らないじゃ大違いだから、
読んで学べると全く読まない人との違いは確実に出てきて、
それが普通の生活にも活かされたりとか、
単純に友達とか家族とかの会話の仕方も変わってきたりとか、
繋がってくるんだろうなーみたいなのはね、思うけど。
それを知ってしまうともう病みつきになるっていうことでね。
なんかもっと知りたいなとか、もっと自分の生活に落とし込みたいなとかって。
あと知るっていうこと自体がすごく面白かったり、
考えることもすごく楽しくなったりするので、
それをあんま読まないですよね、ビジネス書とかって。
全然読まない。
前一回買ったね、整理をする本みたいなやつかな。
あー、はいはいはい、断捨離みたいなやつですか。
書類の山が片付けられない人とかの違いとか、
文章封筒を手にした瞬間にすぐ開けて中を見なさいとかね。
書いてみたことあるけどね。
そういう風にしない気するから、
いつも仕事が忙しい人でもこんなに片付いた机の人がいるんだとか、
山積みになって探すのにばっかり時間かかってる人もいるなとかさ。
21:02
勤めてたときにそういう違いを見てたりしたけど、
そういうことかみたいなのはぐらいかな。
あと最近、宮太郎さんが買った本か、
アサミさんの影響を受けて買ったみたいな本がついてて。
影響力の武器。
影響力の武器か。
はいはい。
青いやつか。
青いやつ、分厚いやつね。
すげーって言ってたら、そこに真綾さんが絡んできて、
いやそれより実践編の方がいいよみたいな。
そうそうそうそう。
青い方はプレゼントか紹介というか、
実践編の方がもっといいんじゃないのみたいなこと言って、
でもそこに俺も買いますとかコメント入れると、
お前何言ってんだバカとか言われそうだから、
黙ってAmazonで中古を買って今読み始めてる。
面白い?とか思って読んでるんだけど。
面白いですよね、あれ。
進まない。
本当に面白い。
いろいろタオルをホテルで洗ってもらうために、
使ってもらうためにどうしたらいいかとか、
いろんな実験とかさ、
いろいろこんなことしてんの?
すげーな頭の人たちと思いながらさ。
面白い。
こういうのは好きなのか?とか思って読んでるんだけど。
意外とビジネスって横文字とかじゃないんだよっていうのを今日は、
もし今これ聞かれてる方で、
読んだことない方とかいたら、
ビジネスの面白さっていうか、
楽しみ方みたいなのをみんなに知ってもらえたらなと思って。
ちょっとワークを準備してきたんですけど。
僕でもついに本を手にしちゃったぐらいだから、
みんな絶やすいと思うけどね。
割り箸割るぐらい簡単だと思うけど。
ワーク。
カタカナのワークって何ですか?
何つってる意味がわかんないんで。
ちょっとやらせてもらっていいですか?
ワークね。
やっぱね、
桃屋のおっさんって言ったら、
すごくね、僕の印象としてはですよ。
やっぱ飲食店されてて、
やっぱり独特の人を見る目とか、
すごいセンスとかがあると思うんですよね。
そうなの?
本当に。
ちょっとお店を辞めて、
今何年目ですか?
もう会社回る2年経った4月で。
そうですよね。
久しぶりにお勤めしてますけど、
まさかね、こうなると思わないですよ。
全然。
全然その夜の感じがまだ抜けてないので。
そう?
夜の感じ。
やっぱね。
夜の感じってある?
あるあるある。
ありますあります。
そうか。
でもそういう人たちとも付き合いがあるから、
わかるか昼の分と夜の分の違いがね。
両方見てるからね。
僕も前、
クラブで働いてたことがあったので。
やっぱ違いますよね。
だいたい黙々と作業はしつつも、
24:01
カウンターから聞こえてくる、
面白い壁とかにもし振られたら、
一言一発受けることを、
ずっとワードを探してたりしながら洗い物してたり。
はいはいはい。
名対象って言われるときに、
バシッてドカンってなりたいと思いながら、
ずっと洗い物したり、
何か切ったりしてるから。
素晴らしい。
そういうノリになっちゃうよね、やっぱね。
常に背もたれに、
背中がついてない状態にいるのが。
いつでもいけるっていうね。
で、長く喋れんから一言で受けたい、
みたいなことをいつも考えてたんです。
すごい。
坂本龍馬ですね。
坂本龍馬がどのぐらいの何がをしたかも、
俺分かってないからね。
武田徹也ぐらい。
ごめんなさい。
僕も坂本龍馬、
背もたれに背中くっつけないっていうぐらいのイメージしかない。
そうなんや。
そうなんや。
嘘だ。
よかった。
なるほどとか言わなくてよかったよ。
ちょっと詳しく聞かせてもらっていいですか。
怖い怖い怖い。
ごめんなさい。
ワークね、ワークね。
本題に戻りますね。
自己啓発文の作りってどうなってるかっていう話を
最初にさせてもらいたいんですけど。
作り方。
作り方っていうか、
まずね、主張があるんですよ。
著者の先生の主張が。
早起きをすると早死にするぞっていう。
そういうのあるじゃないですか。
例えばね。
例えばですけども。
早起きする人は早死にします。
だから早起きするなみたいな
著者の人の主張があったときに
これを裏付けるために
いろんな研究が行われるっていうのを
持ち出してくるんですよ。
だろうね。
納得してもらわないかもね、その説をね。
そうそう。裏を取るために。
その実験があって、研究があって
だからこういうことなんですよって
自分の主張に持っていったりするんですけども。
ビジネス書を何本も読んでると
違う主張があって
同じ研究が使われてて
それを紐解き方が全然違ったりするんですよ。
同じやつでもアプローチが違うってこと?
そうそうそう。で答えも
そこから導き出して
自分の行動パターンだからこういう風にした方がいいんだよ
っていうのも
人によって全然違ったりするんで。
だから今日はおっさんのそういう風な
感性みたいなところを見せてもらいたいなって思って
そういうワークをしたいなって
今日は思って準備してきました。
ゲッターズ宮田みたいな感じに見えてきたね。
いろんな情景データをもとに導き出すみたいな。
本当ですか。
今日はみんなこれが終わる頃には
新しい行動のプランとか立って
もっと前向きに行けるような配信にしたいなと思っているので
先生だね。こうなってくると。すごいね。
教えてくれるのは桃屋のおっさんです。今から。
27:02
行きますね。
ちょっとこれ詳しくは
正しい情報というか
ちょっと僕省いてきたので
情報自体はちょっと僕が結構アレンジしてるんですけども
参考として行動経済学者の
ディリップソマン先生の研究です。
行動経済学者。
試食調査の協力者たちに
24枚のクッキーの箱を渡します。
試食ね。
新しいサンプルのクッキーができたので
これ食べてくださいってモニターの人たちに渡します。
2チームに分けます。
まず1つ目。Aチームの協力者には
むき出しでクッキーが入っている箱を渡しました。
広報層じゃない。
バイヤー高橋みたいなやつね。
ノン広報クッキーね。
Bチームには1枚1枚クッキーが
広報層されている箱を渡しました。
バイヤー高橋さんから言ったらダメな方ですね。
広報層ダメね。
という状況です。
で、どうなったかっていうところなんですけども。
試食のクッキーか。
結果なんですけども、
Aチーム、ノン広報のチームですね。
こっちが平均して6日間でクッキーを完食されました。
6日で完食、はい。
で、ここをさらにちょっと考えてもらえたんですけど、
Bチーム。
1枚1枚、広報層されているクッキーなんですけども、
何日で完食されたでしょう。
これ何人チームだったっけ?
何人とかでもないです。平均値で。
6日で剥き出した全部食べてしまうのか。
これはだから、剥き出しだから早く食べると痛むし、
早く食べようやってことで6日ってことは、
6日は早いってことなんだよ、たぶんね。
あ、ごめんなさい。一つ言っていいですか。
ちょっとこれ付け加えたいんですけど、
賞味期限は超長いって思ってください。
そうね、そういうことか。
広報層だと何日で食べ終わるかってこと?
全部を、24枚を。
これでもね、広報層はいつでも食べれるやっていうのんびり感があるから、
開けるのめんどくさいし、
倍ぐらいかかんじゃない?2週間ぐらいかかんじゃないの?
13日ぐらいにしとく?
なるほど。
もっとかかっても、1ヶ月ぐらいかかるのかな、もしかしたら。
おっさん素晴らしいですね。答えは、24日でクッキーを完食したってことで。
24日、13日じゃないんだよ。1ヶ月の近いほうか。
まあ1ヶ月の、そうそうそうそう。
30:01
24日。
っていうのがあるんですよ。
で、これをもとに、明日から役に立つ行動のパターンっていうのを考えていきたいなっていうのが、
今日のワークなんですけど。
場合によっては包んで、場合によっては剥き出していこうっていうことがヒントになるの?
そうそうそうそう。どういうときにこれって役立つかな、みたいなのを考えていきたいな。
で、これが結構ビジネス賞の内容だったりするんですよね。
そういうのがビジネス賞なんです。
楽しいじゃないですか。
楽しいですよね、なんか実験があって。
なんか新しいまゆゆチャレンジに参加したみたいな気持ちだね。
みあやチャレンジ。
はい、はい、はいって言ってきてますね。
はいじゃなくて、みたいなね。
この前ベリーライちゃんにも言ったんだよ、はいって言うから。
まゆゆかよってツッコミ入れちゃったよ。
さっき聞いてました、それ。
やっちゃいがちだからね、はいって言うから。
以上ですって言われるからね。
そうなのか。
楽しいね。
どうですかね。
じゃあもうちょっと絞ったほうがいいですね、状況をね。
これを生活にどう置き換えていくかってこと?
うんうんうん。
この情報でさっき思ったことって、おじさんがさっき言ってたじゃないですか。
一枚一枚放送されるとめんどくさいよね、みたいな。
だから大切にしてもらえるときは手を加えて手間をかけるべきで。
スピードを要するときは手軽さというか、パッと手に取りやすい仕組みにしたほうがいいってことかな。
何でもバカ手にやるみたいなことじゃないってことなのかな。
なるほどね。
そういう考えで人に何かしてもらいたいとか、お願いするとか、売るものに関してもそうなるのかな。
商品によって意味を考えるべきじゃないか。
用途を考えて同じものを売るでも考えましょうみたいなことだから。
生活に置き換えるとってのはどこなんだろうね。
今日デジタル線に出てるので、サラリーマン宮田のバナベルラジオの目的は、皆さんにぜひ高読ボタンを押して継続して聞いてもらいたいなっていうのがあるんですよ、今。
悩み事が。
今頃みんな高読ボタン押してると思うけどね。
リンク飛んで今行ってると思いますけどね。
5分で平日やるんだって今なって、押してまた戻ってきてると思いますけど。
レビューも書き始めてると思いますよ、今ね。
これを何かしてもらうために、この学びから僕ができる行動プランっていうのをおっさんに教えてもらえないかなって。
33:09
あー。これのもと。そうかー。
これはだから今、自分がこういう番組をしてますよっていうのは十分伝わってるから、出張版みたいな感じでいいんじゃないかなと思うんですけどね。
僕どうすればいっぱいの人に押してもらえますかね。
もう、そうか。だからその番組が聞きたいようになるってことは、番組はステージというか、オンエアされてるっていうかパッケージされてるから、
メイキングじゃないけど、ジャッキーチェーンの最後のNG集じゃないけど、今から本番行きまーすみたいな、舞台裏みたいな情熱大陸の密着みたいなやつというかさ、
見えてる、いつも見せてるとこと違うところを今みたいに雑談してたりとか、
こういう人がそういう番組をこんな感じでやってるのねっていうのがわかれば、あーあんな感じの人がこういう気持ちでこういうのやってるのねっていうのがわかればいいと思うから。
あーすごいすごいすごい。めっちゃいいっすねそれ。
ノンコホを出していこうってことですよね。
人となりが、ビジネスショーの歌のお兄さんだよみたいな、歌のお兄さんがほら下ネタ言ったらバラエティで、うわ歌のお兄さんがそんなこと言ってるのって興味引いて歌のお兄さんのファンになっちゃうとか、
歌のお兄さんっていうだけを見てても好きにならないけどとかあるじゃんなんか。
ミュージシャンがダウンタウンとトークして面白かったから曲には興味なかったけどだんだんそっちから興味を引いて売れちゃったとかさ、あるじゃん。
そこがノンコホの部分になるのかなと思って。
なるほどね飾らない感じがですね。
そこでこんな人がバラードとか歌ってるけど喋るとこんな人なんだみたいなのがファンになるきっかけとかになるんじゃないの。
番組を出し続けて聞き続けただけじゃ知らないところがよそに出て知れればさらにいい価値がついて、
購読ボタンを押した時にこんな人がめっちゃ真面目に楽しくやってんじゃんみたいなのが、それだけ受け取れないからみんなよりちょっと特殊な気分でオルネボケイルの人は購読できるんじゃないかと。
うわー嬉しい。
ね。
いやすごいですねめっちゃいい学びですねそれね。
そうやって褒めろってどっかに書いてあった?
違う違う違う本当に本当に。
36:01
確かになと思いました本当。
そうですよね。
だからノンコホーゼ、アケピロゲで行った方がみんなに早く食べてもらえるっていうか。
今だから売り方ってそうなってきてるよねテレビとかの。
番線で出る俳優さんとかも果敢にいろいろチャレンジするじゃん。
昔は生意気に頑張って全然協力的じゃなかったみたいなこと芸人さんがあいつとは二度と振ってやんねーぞとかって。
ピーが入るけど大物俳優に文句言ったりするくだりとかあったりするけど。
今のすだまさきとかなんでもやるじゃん。
どの番組に出てもその番組の中のことちゃんとやったりするからそうやってファンがつくとかね。
雑誌でかっこいいから、CMでかっこいいから、役柄がかっこいいから。
プラス他のところでも獲得するっていうことを果敢にやってんのかなと思うけどね。
作品だけで好きになるっていう時代はもう終わってんのかなと思うからね。
マジ超説得力ある。
SNSとかも個人が事務所の管理にはなってるかもしれないけど。
出すっていうのはそういうところにもあるのかなと思うけどね。
なるほどね。
日常が見えたりすると。今近い距離を好むじゃん。SNSとかもあるし。
ネットでYouTubeがあったりとかテレビだけとかドラマだけ映画だけとかだけじゃ好きにならないところもあるのかなと思って。
だからそのね、作品としてあるバナベルラジオっていう番組では見えないところがこれで見えてるから。
新しい切り口というか、その番組だけを探し求めて検索して購読する人はそれでいいんだろうけど。
検索すらする理由のなかった人たちがここで知れるのはいいんじゃないかなと。
うわー、ありがたい。
すごいっすね、マジで。
そうなの?
やっぱ頭いいなと思いました。
頭いいのこれ?
昨日ですね、なんであの時放送局の徳松さん。
頭のいい人ね。
頭をすごく切れるおしゃべり大怪獣。なんでしたっけ?ポッドキャストのおしゃべりモンスター。
おしゃべり大怪獣。
おしゃべり大怪獣。
ポッドキャスト界の赤城さんは。でも名前はたけしっていうね。
もうビッグスリーのうち2人が名前に入ってるみたいな感じの俺は受け取り方をしてるんだよ。
で、説明不足っていう異名を僕はつけてるんだけど、あの人ね。ここ一番で説明が下手っていうね。
本当にそうなんですけど。
その人と昨日これ同じワークで収録させてもらったんですよ。
多分来週ぐらいには出るのかなと。なんであの時放送局で出るのかなと思うんですけど。
39:03
徳松さんとやった時の行動プランっていうのが出たのが、おっさんとは全く違って。
マジで?大喜利じゃない?ボケたんじゃないの?
違う違う違う。本当に番組に聞いてもらったらわかるんですけど、行き着いた答えが。
ここだけ聞いたら意味わかんないんですけど、ぜひそっちも聞いてもらいたいんですが。
出た答えが、僕が徳松さんに焼酎を送って、その焼酎を500円で販売するっていう答えに行き着いたんですよ。
宮太郎が名古屋に焼酎を送る。
そう。
鹿児島だから。
鹿児島の美味しい焼酎を徳松さんに送って、徳松さんがそれを500円でお客さんに売るっていう行動プランが決まったんです。
お客さんに売れし入れたんだよって話はもうないんだね。
さすが商売上手だね、あの人。わけわかんない。
そんな話になったんだ。
なったんですよ。同じ研究だったりしても、今の現状で行動プランって変わってきたりするじゃないですか。
だからビジネス書って読むと必ずこういう研究があったりするんですよね。
いろいろね、このAさんにはこうとか、こっちはこのグループはこういうのしか見せないとか、情報は全部見てた。
そうそうそうそう。
今日も言ってたよ、予防接種をさせるにはこういうリスクがあって、ビビって嫌なのか面倒くさいからやらないとかって、いろいろあの手この手の実験をしてるみたいなのが書いてあったから、これもそうなんだろうね、たぶんね。
そうそうそうそう。
それを自分の生活に落とし込んで、先生が書いてることだけじゃなくて、自分だったらどうかなっていうのをちょっと考えてみる。
そのヒントにもなったりするのがビジネス書だったりするので、本当におすすめなんですよ。ぜひね、みんなに読んでもらいたいっていう。
一発でいいからね。
そうやって勉強するといいって言うもんね、なんかね。置き換えて生神アギラがしゃべるみたいに、「はあ、それでいい?」みたいになるような自分で、自分に置き換えたほうがいいとは聞いたね。
そういうことか。
全部自分ごとにしていくという。7つの習慣で言われてるんですけど、主体的であれっていうような。
あー、なんか言ってたね、7つの習慣で。
これ僕すごく大事にしてることなんですけど。
やるのは自分なんだからね、学んだところで。
そうなんですよ。
たまにいるけどただの受け売り野郎で、お前が言っても薄っぺらいんだよみたいな人はいるから、そうなったら意味ないからね。何のために学んだの?みたいな人いるからね。
結果が出るからね、後々ね。どんなこと言うたとて。
結果が出なくても、新しい行動プランとか思いついたときってすごく癖を集める気持ちになったりするんですよ。
42:07
かっこいいね。そんなこと言ったことないな。
こうしたら僕いきそうだなって思いつくときあるじゃないですか。
ポッドキャストでこういう美女を集めて楽しいことしようとかって、おさまさんがさっき言って嬉しそうな話を聞いてて思ったんですけど。
桃屋の唐騒ぎね、恋の唐騒ぎ。
いつかやりたいって。
解説するかわかんないですけど。
そういうプラン思いついたとき超楽しいから、思いつく頻度が上がっていくんですよね、こういう本読んでいくと。
なるほどね。
だからね、楽しいんでね。ちょっとね、いいですよ。語彙力がないんですけども、いいですよ。
いろんなコンチキもキレナガも聞いてても、賢さが最近出ちゃってきてるから。
もうビジネス大バカに完全になりつつあるなっていうね。キャラで大バカ演じてますけどみたいな。
いやいやいや、安心してくださいよ。
そういう気がするから。
本当ですか?
最近マインドセットとかさ、そういう言葉にも触れることができたから、俺も聞いたこともなかったんだってさ。
すごいよねって思ってさ。どんどん出てくるから、どんどん検索していくけどね。すぐまた忘れてくるんだけど。
でもね、忘れてもね、一回覚えてればまたすぐ取り戻すのは簡単なことなんで。すごい良いと思います。
影響力のやつとかも読んでる。全然まだ50ページくらいしか読んでないんだけど。
いろいろやるんだな、こうやって。こういうのでもね。
本の良さっていうの最近だから、自分が血流しながら覚えていくってすごい50年近く生きてるから、時間はかかる。
でも本ってそれを一瞬で教えてくれるというか、何年もかかって気づいたようなことがもうそこには入ってるみたいなさ。
だいぶだから得するよなと思って。やっぱり本を読んでる人が豊かに感じるのはそこなんだろうなと思ってさ。
今はだから、俺全然俺にないやつだって今思って。で、ビビってきて、読んでないんだけど本が近くにないと不安になるみたいな感じになってきて、
とりあえず手元に取り寄せと読んでないけどみたいな感じになって、震えてるんだから。
で、ポッドキャストみんなさ、そういう人たちの喋りとか番組とかと自分がほら、どんどん離れていくというか置いてかれてる感じでさ、なんかもう泣きそうになってくるから、
一応持っておかないと。読んでおかないとみたいな。せめて1ページだけでもとか思いながらね。
どうしたんですか?いきなり。
いやいやほんと。だからそうそう、ビジネスの申し子宮太郎さんに、俺ネポとか桃屋のおっさんとかっていうね、僕がこうやってずっと活動してるわけじゃないですか。
45:09
ビジネス的に見たらこれ超遠回りしてて無駄だらけだとか、いやいいんじゃないのとか、いやもうどっちでもないとかさ、
なんかそうビジネス的というかどう見えてるのかなと思ってさ、会社としては最悪だなみたいなとかあるのかなと思ってさ。
いや、たぶん会社とかビジネスとかじゃないと思うんですよね、そもそもね。
なんでおっさんがやってるのかっていうのを、僕なりに考えるとやっぱ自分の話したい話を話したいっていうのがまず1つあって。
そうね、丸出しだからね。
で、それに付随して自分のことを知ってくれてて仲良くしてくれる人たちとすごく仲良くして楽しく遊びたいっていうのがあるなって思うんですけど。
まあね、そうかもしんないね。
同期界隈とこの前の2,3年違いぐらいでポッドキャスト始めた人たちさ。
はいはいはい。
だから今最近じゃどんどん増えてるからフル株に位置するのかな。みんなほらアンカーとかラジオトークとかで気軽にポッドキャストどんどんやり始めてるから。
シーサーブログから始めるパターンばっかりの頃ね。
もしくはケロログですよね。
そうそうそうそう、そうぐらいの時代にさ、同期連中と話してたら、みんなそこで止まってて周りの仲間たちもそんなに変わってないみたいなね。
でも僕は自他戦とかやるから新しく始めた人たちともどんどん絡んでわちゃわちゃやってるから。
はいはい。
なんか桃屋だけすごいことなってるよね。人をワンチャかワンサかやっててなんかすごいねみたいに言われるのよなんかね。
あ、そうなんだ、そう見えてるの?みたいなさ。
それで俺は今の心境になってる。新しい人たちとできる人たちを目の当たりにして震えてきてるっていう現状が今あるわけよ。
いやいやいやいや。
みんなすげーぞこれ面白いしどうするよってなってんだよね。
我が社の危機です!社長!とか言って株主総会とか言って自分で作った番組なので社長下ろされるんじゃないかみたいなさ。
まゆいチャレンジが大根本の主軸になって俺いなくなるみたいな感じかな。
どんどんそんななってくるんだよね。どんどんね、どうしようどうしようみたいになるよね。どうすることもできんけどね。
いやいやいやいや。
そこじゃないって思うんですけどね正直ね。おっさんやっぱ狙ってるところって。
狙ってるってね、ないんかな。
こうやってコラボすることによって一人で喋ってるけど誰と喋ってもどんな人が来ても面白くなって楽しくなって。
で、あー桃屋さん面白いな素敵やなって女の子だとそっから好きってなってくれればいいなと思ってるだけだから。
そうなったらいいなと思って。誰とコラボしても大爆笑で終わりたいなっていうのはどっかにあるんで。
って思ってやってる。
48:02
だからもう最近ね、特に輝いてるなって思いますよ。
輝いてるの?
いろんなことやられてるから。
アホやなーと思うの?楽がねやっちゃなーみたいな。
いやいやいやいや全然思わない。
ないの?もうコンプレックスの塊だからね。
いやいやいや全くないです。賢いなあとやっぱね、人間としてやっぱすごいなっていつも思ってます。
そっか、そうなるのかな。そうですか。
まあね、変な生き方だからね。学んで計画を立てて目標を持ってとかゴールを見据えてとかって生き方をしてないとこうなるっていうね。
やつだから行き当たりばったりっていうかね。
じゃあそれっていうのを口癖でやってきたから、目の前に来たものに対して拒否反応を示さないっていうか、来るもの拒まずじゃないけど。
あんまりだからこういう本とビジネスのやつとか特にそうだけど、触れずにね。
自分で全部何も信じてないっていうかさ、怪我したら考えようみたいなことしかやってなかったからこんな仕上がりになってますよ。
いやいやいや、やっぱそこがもう筋通ってるなって思いますよね。
そうなんですか。生きててよかったです。
なんか自分の価値観みたいなのをしっかりしてるからこそかと思います。
生き当たりばったりじゃ絶対ないと思うんですけどね、それは。
おっさんが全部選んでるし。
まあ自分で選ぶんだけどね。
いろんな仕事を考えて将来を考えてとか言われても、仕事って無限にあるしさ、自分が何が向いてるかもわかんないから、結局やることしかやらないからやってみるしかないやんみたいなね。
そうですね。
何がしたいっていうのも特にないから、そうやって生きてきてね、じゃあそれって仕事を。
友達のおじさん人事課長なんだって自慢して、俺はそこに就職できるんだって自慢したから、俺も紹介しろよって言って、いいよってなって、じゃあ入ったとかさ、そっから始まったりしてるから。
全部その流れで来ててこうなってると。
今まさかクレーンの勉強して国家資格取って運転するとか夢にも思ってなかったけど、こんな会社あるけどどうだって言われて、あ、いけますって言ったのね。
勉強するんすかクレーンの、え?とか言ってさ、難しい?とかなったけど。
でももう落ちるわけないから、また年相になりせめて一文だけ解いて寝ようとか、本の1ページじゃないけど、そうなりして受かっちゃったから。
やるざるを得なくなったことはやる。来るものかもわず。流れでそういう話が来たら、じゃあそれやってみますみたいな。
いやいいです僕は!みたいにはしないように、ずっとイエスイエスで選択してきた結果みたいな感じかな。
生き方的な。
これ素晴らしいと思いますよ本当は。
そうっすか。
やっぱ謙虚だし、嘘つかないしっていう。
51:02
それはほんとあの、消畜芸能の森役堅実生の言葉をね、いただいてますんで。
それをいただきたかったです。
素直謙虚感謝でやってますんで、僕の座右の銘なんでね。
うんうんうん。
それなんすよ。
いやほんと素晴らしい、やっぱそれだと思いますよ本当に。
まあ痛い目にあったから。
僕足りないのはそこだと思う。
痛い目にあうとそうなるよでも、ほんとはみんな小馬鹿にしてて、俺よりはいいやついないとか思ってたら、なんだこいつらっていつも思ってたのよ。
で、文句ばっかり。
あいつはこういうとこがダメだとか文句ばっかり言ってたんだけど、結局自分に返ってくるっていうか。
だからもう常にね、その森役堅実生の言葉を持っていかないと、そうやって生きていかないと、多分、ろくなことないなって思うようになったんだよね、結果ね。
うんうんうん。
みんなあの、何、上辺だけで劣ってるって思ってた時期があったんだよ。
尖ってるじゃないけど。
絶対俺の方がいいやつだとかさ。
勉強できんけどとか思って生きてたから。
そうそうそう。そんな感じです。
いや、素晴らしいと思います。
そうな。これで学べるラジオ、うん。いいですか?
学べたんですか?
いやいや、学びましたやっぱり、ほんとに。
ほんとだったら、ゆうすけさんをスタンバイさせておいて、突然スカイプで乱入させて、ビジネスの番組の宣伝に来てるんだけど、宣伝させてくれよーってノリでずっと愛顧の話をして終わっていくっていうくだりにしてもいいかなって思ってたよ。
ほんとに?
いやいや、番組宣伝って思っただけで何もやらないんだけど、そういうのもありかなって思って、コメディーに仕上げるんだったら、番宣させてくれよーって言いながら終わっていくっていうのもありかなって思って。
ごめんなさい。
いやいや、何もそれ、やったらいいと思ってないのよ。やらないんだけど、そういうボケというか、そういうコメディーみたいなことも一個はバラエティとしてあるのかなとかね、思ったりしたけど、やっぱりやめたのよ。
すみません。よかった。コメディー感ゼロで来ちゃったから今日。
エピソードのトークもある。
そのほうがいいなって思った。でも俺はどっちにしたって、完全にビジネスな話で番組を宣伝はできないと思うから、俺が番組オルネポだからそうはならんだろうと思って、どっちに転んでもね。だからそうしたんだけどね。
今日ワークを通してお伝えの素晴らしい考え方を教えてもらえたので、よかったな。
そうなの?そういうことなの?なんとなくそうなんね。
ずっとビジネスだからなと思って、3分から5分でまとめてって思ってたけど、じゃあない時間っていうのも大事だなっていうのを本当に思いましたね。
54:08
なんかでもどっかで何か言ってなかったっけ?本で見たのがどこだったか。誰が言ったのか。え、宮太郎が言ってたのかな?
無駄が大事とか。
なんかね、あんまり番組では出さないこの時間を使って、いいんじゃないかと思うけどね。遠回りしてるようで実はそれは遠回りじゃないみたいなやつ?と思うけどな。
これで伝われば。
渋ちゃんじゃないですか?
渋ちゃんかね。渋ちゃんか。渋ちゃんもすごいもんな。渋ちゃんみたいになったよ、宮太郎。
デザインにしましょう。
特勤マッシュメンバーとかみんな個性的で面白いじゃん。いろいろ切れ物どろいで。でもこんちきファミリーも負けてないじゃん、だってさ。
そうですよね。
九州から発信するこんちきファミリーと四国からの特勤マッシュみたいな感じの方をね、同じぐらいの認知度になってきたらいいなと思うけどね。アプローチが違うから、ビジネス系も抱えてるからね、今ね。
またそのどでかいイベントをすれば、みんなさっとして200人キャパでできるとかね、東京とかで。
YouTubeライブをすれば閲覧が300近くいくとかさ、同時に。そうなってきたら面白いかなと思うけどね。
イベントしたら幅広いイベントできるじゃんね。番組の幅もすごいから。
あんまりないよね、そういうチームってさ。コメディーからビジネスまで振り幅のある集まりってそういう集団ってないよね、考えてみたらね。
確かにそうかもですね。
結構だから新しい事務所だよね。芸能事務所でいうとね。芸人さんからアナウンサーまでいるみたいな。
確かに確かに。
浅見さんいますからね。ウッシーと浅見さんがいますからね。
あの二人のコラボを見てみたけどね。
いやいや、ウッシーが絶対嫌だって言うんですよ、いつも。
ウッシーはさ、出てかないもんね、外にね。
そうそうそうそう。
だからウッシーもオルネポニー呼んだなみたいな話をグリーンさん誰か言ってたと思うんだけど、
ウッシーはたぶん嫌がらないだろうなって肌感覚でわかるんだよね。違うなって。絶対嫌がるだろうなみたいな。
明確な理由は分からないけど、会った時の肌感覚でさ、あの謙虚な、じーっとしてる感じを見てそう思ったね。
57:01
全然違いますからね、ホントに。
あいつの会った時の感じとかね、番組こんちきの感じと全然違うじゃないですか。
うん、すごいよね。仕事しかしませんから僕大丈夫です、大丈夫ですみたいな感じになるからね。
そうそうそうそう。
うわーなんだ、めっちゃいいやつじゃんみたいな感じでやってるもんね。
ただのいいやつですよね、あいつはホントに。
これはキャラ的に大丈夫なの?これっていうね。あのキャラじゃなくていいの?とか。
ホントにいいやつなんですよ、あいつ。
いやもう溢れてるもんだって、いいやつがさ。
いやもうね、気の利き方がもう尋常じゃないですしね。
会った瞬間いいやつだったもんね。宮太郎会った瞬間なんだこいつって思ったけど。
イェーイ!おっさんイェーイ!って来てたらもう握手求めてきて、なんだこいつみたいな感じいきなり。
いやだってそれは、だいぶ酔っ払ってましたもん、あの時間帯は。
パンツとか履いたりとかさ。
グリーンさんのところも話したんだけど、後のだからみんなあのメンバーさ、時はそうじゃないけどさ。
後の手塚治とかじゃないけどさ、みんなほら、くだばながあったり。
こんちきも、ろうぞくの時間も、のうかのたねもとかさ。
北九州の片隅、北北川とかすごい番組、おじま所もいるだろ。
おじま所もね。
なんだみんな後からポッドキャスト、アプリに褒められる人たちばっかりじゃん、あの時と思ってさ。
俺、褒められてねえぞっておばさんとすねてたんだけど。
あの時のメンバー、後に、この1年の終わりがけにすごいことなってたよね、みたいなさ。
でしたね、れんくり、はやたこ。
はやたこもいたからね。
すごいよ、そうそう。すごいメンバーだったなと思って。
あの、そうそうそう、れんくりね。僕ニアミスだったんだけど、きゅうふちゃんもいたからね。
そうそうそう、そうなんですよ。かわいかったっすよ、顔。
かわいい野郎な、俺ちょっとキャスでみて。で、俺ほら、ゲストで来てもらったから、もうもうもうって言ってもらっただけでデレデレだったから。
デレデレしてましたね。
デレデレ。デレデレ。美女収録はたぶん続いていくから、俺ずっとデレデレしてるよ、たぶん。
いや、いいっすね。僕もこれ真似したいなあ。
これだから、なんでもありの番組やっててよかったなと思ってさ、ゲスト収録でね、どんどん女子を呼ぶというね。
いや、俺も真似デレラジオそれに考えていこうかな、週末。デレデレするやつにしようか。
それは、ただの宮太郎デレデレラジオをやったらいいんじゃない?ラジオトークかなんかで12分で強制的に切れるやつ。
やだ、切れないでほしい、それ。
俺もう1時間延々デレデレしてるからね、俺で。
あ、そうそう。ねえ、ラジオトークはあれ、リモート収録できるようになりましたからね。
あ、そうなの?すげえね。
そうですよ、すごいんですよ、ラジオトーク。
あ、アンカーがやってるやつだろ、あのね。
そう、アンカーがやってたやつをラジオトークできるようになったんですよ。
1:00:00
すごい、どんどん変わるね、もうね。
変わってきてますね、やっぱすごい。しかもね、和牛がね、ラジオトークで番組を始めたんですよ。
ああ、なんか出てたね、ツイッターがなんかね。
そうそうそうそう。
証明させてみるみたいな、知らない人と初めて喋るみたいなやつね。
そっか、本当ワードプレスでやってると馬鹿らしくなってくるね、なんかね。
いやいやいや、それはね、またね、良さがあったりするので。
それはそれで絶対良いことが待ってますよ。
そうですか、さあ宮太郎さんが言うならね、もうね。
っていうブログ今書いてるんで、また書いたらお伝えしますんで。
サラリーマンの宮太のマンノベルラジオに書いてるリンクを全部貼りますので。
あ、ありがとうございます。嬉しい。
ファミリーの番組ですか?とか仕事、朗読、切れ中、ポンチキー、これとね。
あとツイッターのハッシュタグとか、iTunesリンクとかも全部貼りますので、アンカーとリンクとね。
すいません、僕今完全に番組に出てるの忘れてた、普通に喋ってました。
すいません。
万全万全やろ万全。
万全でした。万全でした。
ポッドキャストを聞いてる人たちはこれサラリーマンの宮太のマンノベルラジオの番組のタイトルが出てた状態で聞いてますので。
ハッシュタグもあとで見とかないといけないな。
マンノベルラジオか。
はい、マンノベルラジオです。
マンノベルラジオね、それがタイトルにつきますので。
ありがとうございます。
ツイッターで投稿すればそのままハッシュタグついたままのタイトルになるから、探しやすくなるというか関連が見やすくなる。
なるほどね。
だからタイトルにもハッシュタグつけるようにしたんだよね。
うんうん、すごい。
あと下の方にちょろちょろっとハッシュタグつけるのも兼用にしようと思って。
うんうん。
してるしてる。
ありがとうございます。
あとこんちきとかはさ、マンノベルラジオもそうだけどみんな丁寧にリンク貼るじゃん。
俺もそれをずっとやってるんだけど、やっぱりそのほうが絶対いいと思うんだよね。
でもやってない番組多いよね、リンクをね。
うんうんうんうん、確かに。
特になんであの時放送局とかね、あんまりリンクがなかったりするから。
あのー、放送もそうか、今貼ってんのかな。
そらしのさんの曲のなんとかなんとかでとかって言うけど、初めそらしのなのかそらしどなのか聞き取れなくて名前がわかんないや。
でもリンク貼るのか、「ないわ!」とかさ。
どうやって探そうとかになったりするから。
パッとめくって、ここに書いてるな、入ってみようとかって、探そうと思った時に手間をかけさせないようにはしたいなとかね、いつも思ってるよね。
だからね、ボルネボンのやつは言うた情報がどこにでも入ってるようにしときたいなとかね。
確かに。
この前インスタであげたんだけどって言ったらそのインスタはそこに埋め込んでおくとか。
1:03:00
マメにされてますよね、本当にね、そこね。
自分が聞いててそんな話してた時に探したくなるけど、あ、探せないとかあった時が悲しくなるから、
それは全部なるべく載せときたいなみたいな感じがするのよね。
せっかく付けられるんだしね、と思って。
いや、ためになります。
そうですか。
なんか教えてくださいよ。
そらしのさんの顔はめっちゃかわいいってことを教えますね。
見てるよね。俺もだから見たいんだよなぁ。
やっと福島二郎さんにはこの前会えたけど。
なんかかわいい子ばっかりでいいですよね、世の中で。
本当幸せだよね。
幸せ。
俺この時代に独身だったら死んでるかもしれないと思ってさ。
選択肢がありすぎて俺バカするんじゃないかと思ってさ。
よかった気軽にかわいいだ好きだ結婚してだ言える立場でと思ってるけど、
俺本当にこれ言えない。
言えないですよ。結婚しちゃダメですよ。
めっちゃ言えるけど。
言える人は言える人にしか言ってないので、誰にも言えるわけないですけどね。
だから数人も言ってるんだけど。
多いよね、いい女が。多いのよ。
いや、多い。本当に多い。
参っちゃうよね。
参っちゃう。
出てくる人出てくる人みんな言うのだからね。
しかも嬉しいことに番組とか聞いててくれたら、僕のこと知ってくれてるんですよね。
そう。そうなのよ。
こんちきとか特にさ、もうキャーキャーもんじゃんだって。
ツイキャス開けばいつでもすぐ30人超えたりとかさ。
嫉妬しかない。
いやいやいやいや。
女子はどんどん。
ないぞ、そんなことは。びっくりしました、今。そんなことはないです。
そうなの?
たまにほら、やってんじゃん。Yシャツ着て大喜利やってニコニコ。
いい男がさ、キャキャキャキャーって。
やめてくださいよ。
皆さんのYシャツ新鮮でかっこいいとかコメント入ってんじゃんってさ、黙って見てたけど。
やった、やってんなと思ってさ。
ちゃんと出す時は出すんだとか思ってさ。
ちゃんと息抜きでやってます?仕事ないまです?みたいなの出してるから、ああいうのでファン掴むんだろうなと思って。
すげえなと思って。
いや、嫌なとこ見られてる。
いや、黙って見てたよ。
うわ、やってんな。かっこいいな。爽やかな笑顔で大喜利もちょっと。
ああ、そうか、面白いとかやってんなと思ってさ。
ああ、マッツ。
やってるなと思ってたの。
やっぱこういう人たちが人気出るんだなと思ってさ。
俺にはないなと思って。
いやいや、そんな大人なんてやってるじゃないですか。弾き語りジョニーとかって。
弾き語りはやってるけどね。一個に上手くなんないけど。
いやいやいや。
いやいや、出し方がかっこいいからさ。
いやいやいや。
カフェでMacBook開いてる写真使ったりとかさ、MacBook開いた写真とか。
1:06:01
あれいいっすよね。超お気に入りなんです、あの写真。
かっこいい写真もいっぱいあるからね。
アートワークもかっこいいし。
いや、アートワークは藤島ガラスさんが描いてくれたので。
かっこいいね。
いや、ほんとおすすめですね。始めるときは藤島ガラスさんにみんなお願いしようっていう。
ちょっと前のにいじられてたね。誰ですかとか言ってね。逆さにした写真払ってたね。
いじられてるわ、せっかくかっこいいの作ったのにかわいそうとか思って。
たしかにたしかに。でもだいぶね、ほんとによく描いてもらえるんでね。皆さんおすすめです。
今一気に万千をかけるような状態で売り込み中ですけど、
実際今どうなんですか?サラリーマンみなたのマナベルラジオの手応え的には。
再生数的なやつ、予定通りというか。
意外にまだ聞かれてないなとか、こんなに聞いてもらってますみたいなのあるんですか?
そうですね。実はですね、どうかな。難しいですね、それはね。
どの辺をゴールにしてるのかね。欲しい数字なのかわからないけどね。
数字をゴールにするのをとりあえずマナベルラジオではやめたんですよ。
でも後から後から検索してたぶんね、探して求めてくる人たちがたどり着くものだろうからね。
こういうのは自治的なものでもないだろうしね。
でも本当皆さんのご協力のおかげで、やっぱり最初ポッドキャスト始めたときに
ランキングに乗るっていうのがやっぱ最初、誰かに見つけてもらえるための手段じゃないですか。
そうね、最初はね。
そういった意味では今大成功というか、皆さんに見てもらっているのでありがたいですね。
初めてのリスナーさんとか、こんちきだけじゃない、きれながだけじゃないリスナーさん、
しぶやみだけじゃないって方も聞いてくれてる手応えが今あるので。
どんどんこれはね、スマップがソロ活動してグループに戻ってくるみたいな。
グループの人たちがソロでやって戻ってくるみたいなさ。
またいろんな番組もそれで相乗効果で一緒に上がっていく可能性もあるからね。
そうなんですよ。しぶやみがね、それで上がったんですよおかげさまで。
なるよね、だからね、絶対にそうなるよね。
これもだから、昔で言うとアサヤンでモーニング娘。を育てていくところを見せてさ、
トップアイドルになるまでみんなで応援していくみたいな感じがあったけどさ。
これもほら、ツイキャスでこの番組始めた時にタイトルまで一緒にみんなで考えながらやってたじゃん。
作っていく感じをね。その辺から関わってる人たちはそこからも知ってるから、
またちょっと思い入れも変わってくるんだろうねって思ってね。
何万枚売れないとデビューさせませんとかってやってたから、モーニング娘。とかね。
1:09:05
最初からこんな番組したいんだけど名前はどうしようか、どういうのであろうかみたいなね。
ちなみにまーやさんが決めてくれましたんで。
サラリーマン宮田の学べるラジオのまーやさんが。
聞いてた聞いてた言ってた言ってたね。
俺あの時コメントしなかったかな?なんかしながら聞いてたかな?
いや、おっさんもいましたよねあの時ね。
聞いてた聞いてた。すげえすげえ、こうやって決めるんだ。
で、アートワークができるまではこっそりしてた。
iTunes繋がってからが一気にいったのかな?そしたらね、動き出したというか。
いや、iTunesにも繋がってたんですけど。
アートワーク待ちみたいなのがあったの?
アートワーク待ちでやってましたね。
で、ついに今。そっか、そういうことね。
嬉しい。
ぜひ皆さん、高度ボタン押してレビュー書いてみてください。
レビューをね。
きっとね、きっと勇気が湧くような配信だと思います。
それいる?それいる?それ。
わかんないですけど。
まあでも、番組の空気とまたね、今出てる感じの違いもちょっとあるだろうから。
面白く聞けるんだよね。興味を持ってね。
そうそう。番組の中で早口で喋ってますんで。なるべく早口で。
時間を短くしてるからね。
やっぱね、ビジネス系聞く人って、いらんことは言わんでくれって人が多いだろうなっていう想定の下ですね。
これだったら本当ね、いろんなもの聞いてても必ず手元に置いてくれそうだもんね。
3分、5分で終わればですね。
すぐだからね。いいよね。
俺ビジネスのほら、求めてないけど、でも面白いなと思って聞けるから。
ありがとうございます。
いいねと思って、いろいろこう、キャンディ効果だったっけ。
キャンディ効果。
いろいろね。
あれ面白いですよね。
すげえなと思って。
すごいね、ほんとすごい。
すごいとしか言いようがない。
もうこれ以上は増やさない感じですか、番組は。
そうするともうできないですね、ほんとにね。
これはでも短く、別に編集で切ったりとかじゃない、アンカーだから。
アンカーなんで、実はこれはいつも夕方ですね、仕事が終わって、会社の駐車場でパーって撮ってるんですよ。
だからこれは負担には全くなってないので。
いろんな夢とかもあるので、そっちのほうも一緒に同時並行でやっていきたいなと。
副業のやってる、今提供はDVDペイント.comですね。
1:12:07
安さで勝負。
業界ナンバーワンの安さで挑戦ですね。
言ってるよね、すげえなと思って。
副業っていいなって思うよね、ほんとね。
面白いですよ。
何ができるだろうと思うけど、副業とかね。
収録に追われてるっていうか、どこでするよと思うもあるんだけど。
でもそういうのできたらいいなと思うよね、副業ね。
たぶんね、おっさんだったらね、できますよ。
だからできる?副業?
すぐできると思う。僕それをやろうと思ってるんですけど。
え、もう今喋っていいですか、これ。
気が済むまで喋っていいよ、別に。
いいですか。
喋りすぎてビジネス戦略的にこれ嫌われると思ったら早めにやめた方がいいかもしれないけど。
まあいいや、それはいいや。
あのー、あれですよ。
提供つけたらいいと思うんですよ、おっさん、ほんとに。
提供?
あーなるほどね。一応ね、桃焼きの桃屋プレゼンツってないけど言ってるけどね、今ね。
提供ね、なんであのイカメですみたいなやつか。
ペイントなんとかドットコムみたいなやつ?
そうそうそうそう。それってココナラとかで募集できるんですよ。
提供?
そう。何を与えられるかっていうと、
ブログをやってる人たちが欲しいのってそのヒリンクって言って、
おっさんがワードプレスでずっともう長年ブログを温めてきたじゃないですか。
オルネポドットコムですっけ?
それってずっとやってきて配信するのもいっぱいあるから、
それをドメインって言うんですけど、オルネポドットコムっていうのを。
そのドメインから紹介してもらえるっていうのは、ブロガーさんたちにとってはすごく嬉しいことなんですよ。
オルネポドットコムに貼るってこと?ページに?
そうそうそうそう。それがヒリンクって言って、ブロガーさんたちはそれを増やしたいんですよ、実は。
それが増えると自分の検索中、
例えば桃焼き作り方みたいなので記事を書いてるブロガーさんがいるとするじゃないですか。
今検索で桃焼き作り方って書いてる記事が20位だったとしても、
例えばですけど、その人のブログをヒリンクって言って、
この人の桃焼きの作り方すごくおいしいからみんな挑戦してみてねみたいなリンクを貼ってくれると、
Googleからの評価がその人が上がって、検索順位が上がったりするんですよ。
1:15:03
そうか、番組に出すとか出さないんじゃなくて、ページの中にそういうのを入れとけばいいのか。
サイドバー的なところとかに。
ただそれだけだったらちょっと寂しいから、番組の中で、
僕が今DVDPaint.comの提供ですみたいな10秒くらいのCM入れてるんですけど、
それをプラスアルファでごっこわすみたいな感じで入れて、
あとはヒリンクをつけますよみたいなことを。
言ったら、それは結構みんな欲しがってる人がいるんです。
じゃあやろっかな。
俺ね、おるねぽ.comは毎日ページビューが1万ちょっとぐらいあって、
すごい。
ユニークユーザー?あれが何千人やったかな。3000か4000か。
なんか出るよ。
マジですか?それめっちゃすごいっすね。
ヒルネポとおるねぽとおるねぽ総合ページの合計なんだろうけど、
っていうのが出てる。なんだこの数字って思ったけど。
へー。
これコンピューターが悪さして覗きに来てるだけなのかな。
人間が来てんのかなこれって思ったりするけど。
クローラーって言って巡回してるやつ。
あるって噂は聞いたことあるから。
あるって言いますけどね。
その数字って結構すごいっすよ。
すごい。今出るかな。今これ見たら。
大体多い時で1万ぐらいある。1万1000とかページビュー。
ユニークユーザーが3500とか。
3000オーバーでずっと来るね。毎日ね。
へー。
だったらそれ広告貼ったら結構来ると思うんですけどね。
これだから誰が来てんだろうってこんなにさ。
最近さくらサーバーのページがリニューアルされてこういうのが出るようになったんだよね。
俺が気づいてたことないかもしんないけどね。
ページビュー8000とか1万1000とかユニークユーザーの3400とか出てる。1日で。
そんなに数字悪いことは提供を取らなくても
Google AdSenseってやつに登録すれば
結構ね、普通に何万回になると思いますよ。
ほんと?やった!
何?Google AdSenseって書いてあるの?
うん。Google AdSenseって言って
Googleが俺ねぽ.comに自動で広告を貼ってくれるんですよ。
へー。そうなのか。
そしたらそれクリックしたら何かなったりするんで。ちょっと調べてやってみたら面白いかもですね。
お!ビジネスビジネスマン。ビジネス俺ねぽ。
なるほどね。そんなことがあるんだ。
ビジネスはただ単にね。
1:18:00
ブログもそういうのがあるんだ。
ちょっと設定するだけなんで。
だからさっきちょろっと言ったんですけど
ワードプレスのいいところってそういうところだったりするんですよね。
ラジオトークとかアンカーとかってブログとか持てないじゃないですか。
確かにね。これ自前のサーボだからね。
そこの拡張性がいいですし。
あとシーサーとかだったら、シーサーが広告載せてるんですよ。
そうね。
だからそれクリックされてもシーサーにしかお金入らないんで。
いろいろあるね。
だからワードプレスってそういった意味ではね。
なるほど。全く知らなかったけど。いいね。副業じゃん俺。やったよ副業だよ。
アドセンスって一番簡単にできる副業なんで。
アドセンスは初めて聞いたな。
ここ使うか使わないか別として。
こんなにアクセスの数字があるって知らなくてびっくりした。
それ本当にすごいと思います。マジで。
本当?何年もやっててよかったそしたら。地道に。
気がついたらこんなにページ。
あんまりシーサーの再生数とかみたいなやつが全くワードプレスで俺何もわかんないから
サーバーのやつ見たらこんな数字が出ててびっくりして。なんじゃこりゃって思ったんだよね。
なるほどね。そんなにあるんだったらさっき言った広告としても欲しい人いるかもなって思いますよ。
何が起こってんだろう。知らないで聞いてくれてる人がいっぱいいればいいけどね。
実際わかんないですもんね。どんで聞かれてるかね。
この前一回この機会に今まで黙って聞いてましたかってハッシュタグ投稿があったりとか。
年に一回ぐらいサイレントでしたみたいな人が出てきたりね。
嬉しいっすね。
イベントに行った時に実は私聞いてますって人が来たりとか。
あるのはあるんだけど。ほとんどみんな黙って聞いてくれてるからありがたい話だけどね。
反響として全然知らないところでそういう人たちがいるっていうのは確か。
長くやっててよかったっていうかね。
本当にそう思いますよ。
だからポトキャストをやる方はずっと続けていただきたいなっていうのはありますね。
特に僕はそう思ってやってますけど。死ぬまでやりたいっていうかね。
何が起こるかわからんけどね。
いや面白いっすもんね。ずっと聞いてるけど。
本当に不安なんだよだからね。
あんまりあるようでないから日常喋ってる人って。
こんちきも面白い話はするけどコーナーがあってキュッキュッとしてるから俺らはだらーっと1時間以上わーっと一人で喋ってるから。
1:21:03
面白い本当に。おっさんにいろいろあったじゃないですか。激動が本当に。
全部言ってるからね。
家族よりもみんなオルネポ聞いてる人の方が僕のことわかってるって状況が本当にあるからびっくりするって言ってたね家族もね。
お店に行っていろいろ喋られてえ?そんなことあったんですか?みたいな家族が驚くっていうことがあったからね。
みんなラジオ聞いてる人の方が詳しいんだねってなる。
確かにそれはあるかも。
甘草台湾の業者さん元気かな?みたいな。
もう辞めちゃってるからね。
でもやってると何があっても腹立たなくなるよね。面白いことが起こったという頭になっちゃうから。
喋る場所が無駄ではないよね。みんなフォトキャスターやったらいいのにって思うけどね。
本当にもうすぐできますからね。
このマナベルラジオをアンカーでやってるんですけど、めっちゃ簡単ですもんね本当に。
でもアンカーの素晴らしさも最寄りのスタバのブログでやってるね。
これは革新的ですね本当すごい。
こんなのを作りたかったっていうかやりたかったっていうのが今全部できるようになってるからね。
いろんなところに配ってくれるしね。
スポーティファイもグーグルポッドキャストもアップルポッドキャストも。
キャストボックスなんか知らないようなやつも、ポッドビーンとか知らないやつも出てる。
何それってのがいっぱい付いてるもんね。
オーバーキャストとかいろんなやつ。
こんな聞いてくれてる人がいるんだなって。
すごいねいっぱいあるもんね。
自分たちの知ってる世界なんてほんの一部に過ぎないんだろうなと思って。
知らないところで知らない人たちがすごい盛り上がってる世界がどっかにあるんだろうと思って。
マジやることないだろうけどさ。
嬉しいっすよね。いいですよねポッドキャストって本当。
いいよね。
リモートじゃなんじゃとか言ってるけど、元からそういう活動してるからねみんな遠隔で収録したりね、スカイプとかでね。
前からやってますけどみたいなことになるよね。
将来的にも楽しみっすもんね。
盛り上がると思うけどね、面白いから。やってる人たちはやみつきになって離れないんだから。
あとは増えていくだけじゃないかなと思うんだけど、なんだかんだ言ってね。
ラジオトークさんとかアンカーさんとかはすごく今配信をすぐ簡単にできるようにしてくれてるから、そういうところで可能性感じますよね。
1:24:05
本当にみんながブログとかツイッターをやるかのように喋り出すみたいな。
喋るのは本当に苦手で嫌な人はしょうがないけどね。
みんなでも日常喋ってるわけだから、人と人とはね。
喋らずに生きてるって人はいないだろうから、喋れる人たちがね。
いいんじゃないかなと思うけど、メンタルがおかしくなるとか、愚痴とか悪態つくようなことになるぐらいなら収録して笑って生きるきっかけにしたらいかがですかみたいな。
いい提案ですね。
いいと思うんやけどね。一人一人ポッドキャストでずっと言ってんだけどね。
SNSでグチったり怒ったりしてる人たちいっぱいいるけど、喋ったほうがいいんじゃないかと思うけどね。
あんまりああいうのね、人それぞれだけど、僕は絶対書かないよね。思わないようにするのは大前提だけど。
あんまり人を攻撃したりとか許さんとか、頭生きたとか、辛い、死にたい、嫌だとかは絶対書かないようにするけどね。
とにかく思わないようにするってところから始めてるけど。書きそうになったらすぐ削除とかキャンセルとか押すようにしてるけど。
あぶねあぶねあぶねとかね。
素晴らしい。
あ、でもあれ。宮太郎さんはそんな無駄な時間というか、ちゃんと生活の中のサイクルがちゃんとするようにツイッターのアプリを消したとか、スマホを見ない時間を作るとかいろいろやってるよね。
その辺は俺も全然スマホをずっと見続けたりするから、すげえなと思うよ。
あ、ごめんなさい。今雨の音が入ってるかもしれない。
あ、ドシャブリ。すごい降ってるね。
すごい降ってるんで。すみません。音が一気に悪くなっちゃうかも。
あ、本当。梅も大雨。あ、終わったか。また明日も雨か。なるほど。
すごいね。あ、車の中?
そうなんですよ。
大変ですね。
家の中でできないんですよ。おっさんみたいに。
なんかDJブースみたいなのやってたけど、あれはイヤホンの先頭の中でできるのか。
いやいや、あれはスピーカーで小さな音でやってるんで、いいんですけど。
やっぱね、ポッドキャストの収録してるのは恥ずかしいなって思いますね。嫁に聞かれるのは。
あー、そうか。聞こえちゃうからね。
俺はちょっと収録行ってくると下に降りていく感じだから、また?って顔されるけど。
もうしょうがないね。出る?って聞くと嫌って言われるから、じゃあ行ってきますって。だいたいそのくだりだよね。
みんな知ってるよって。
みんな聞こえてないんですか?その声は。
1:27:00
聞こえてないね。
あー、そうなんですね。
一回でやってるか。みんなメインは二回だからね。
うんうん。
またやってみようっていうか。
出ても大丈夫よみんな。家族知ってるからって言うんだけど出ない。
確かに。
妻ジェニファーって言う。あなたのことよみたいな。
聞きたいみたいな。
そうそう、そういう感じだね。この長男ブライアンはツイキャスト出したことあるけどね。
あー、ほんとですか。
酔っ払って歩いて帰る時に一緒にお前出ろって言って。
ユカさん結婚してくださいって言ってみろとか言わせたもんね。
嫌ですとか言います。
マヤさん綺麗ですねって言えって言えとかね。
ノリがよく全部やってたけど俺の言われるかも。
さすがですね。
こいつ軽いなーって思って自分の子供ながら。
そんな感じですか。
そんな感じですか。
どんな感じですか。1時間半くらいもう行きましたねこれ。
あー、もう行ってますね。すみません。もうちょっとね、ほんとに。ゆったりしちゃいましてすみません。
いや、もう全然いいんですけどね。忙しいでしょ。
ちょっとグリーンさんより短めになっちゃいますけど。
勝った負けたじゃないんでね。
でもなんかちょっと悔しいとかなったりかなと思ってた。
30分負けたよみたいな話だったりかなと思ってた。
全然、30分くらいで終わるもんだと思ってたんですけど、全然楽しくて長くやっちゃいました。
2時間でも3時間でもみたいな勢いの連絡が来てたから、俺これ終わっていいんだろうかと思ってさ。
もっと伸ばさなきゃ伸ばさなきゃって。
地打線ってそういう番組じゃないじゃないですか。
でもほら、全部込み込みだからね。
込み込みでね。
でも目的は今回は新しい番組ね。おめでとうございます的なやつと皆さんの高評価ボタンを押してくださいっていうやつなんで。
ただちょっとね。
でも喋りたいから勝っちゃうのでね。
いやいやだからおっさんが言ってくれたようにノンコホーの自分っていうのが出せたかなと。
もう完全にもう終盤スだったんだよね。
これ収録だったって言ってたもんね。
そうそう。いらんことまで言っちゃいましたよ。
すいませんポッドキャストの真似たりとかね。
本当ごめんなさい。それはもう切ってもらってほしいですよ。
いやいや、めんどくさいもん切るの。
知りたかったよ。副業って俺もやってみたいなみたいなのは聞いてみたいなと思ってたから。
ありがたいなと思って。
これでもそういうのを知らない人たちもこのワードを聞いて調べたりするんじゃない?
Google AdSenseとかね。
俺初めて聞いたから。
そうそうそうそう。
いや行けると思いますよ多分。
しかもおっさんぐらいアクセスあるんだったらね。
ここならで本当にね。
あんまりちょっと。
まあこれオフにできますけど。
わかりました。
1:30:01
そういうのあるんですね。
はいはい。
全部リンク貼っておきますので。
サラリーマン宮田の学べるラジオより
リーマンタロウさんこと。
宮田さんでしたね。
ありがとうございました。
皆さんぜひよろしくお願いいたします。
高得ボタン押してると思いますので。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
01:30:51

コメント