1. 空地的ジンブン学
  2. #34.5 若者向けの対象年齢じゃ..
2024-03-21 47:50

#34.5 若者向けの対象年齢じゃない? 学

小学生がスマホを持っていることから、僕たちと彼らのジェネレーションギャップ、テクノロジーの発展などについて話していきます。

サマリー

小学生がスマートフォンを持っていることについて話されています。スマートフォンの普及により、小学生が所有することも珍しくなくなってきていますが、保護者の立場からは驚きの声も上がっています。小学生がスマートフォンやゲームに熱中することが増えており、子供たちはスマートフォンやインターネットに詳しいです。スマートフォンを持つ小学生が増え、親も理解を示し購入する傾向があります。また、子供たちはスマートフォンやパソコンに触れることで強くなるという説もありますが、それは微妙な嘘であると思われます。中学生や高校生の情報教育が進み、タブレットやプロジェクターなどのテクノロジーが学校で活用されていることが明らかにされています。人々の生活のアンセムとしてではなく、その人の活動自体の一部として捉えられています。アイドルとADOの音楽の承認のされ方が変化しているようです。

00:01
藤原です。 松崎です。 中村です。 というわけで、空地的ジンブン学アフタートークなわけなんですけども
まあこれ大事だから。 これいうことでもうポテキャス8割終わってますから。
小学生のスマホ普及
で、お前も持ってんの? うん。 じゃあいっか。 最近の小学生ってスマホ持ってるよね? 持ってるねー。びっくりするよね?
やっぱ俺らなんだかんだそこに関してはおじさんじゃん。 そうだね。デジタルネイティブ。
まあくそっか。DVDか。 俺だって初めて家にWi-Fi来た時のこと覚えてるもん。
1ネジ変わるくらい。 1ネジ変わってちょっとしてからかな。 そんぐらいだった気がする。あれ?ソフトバンクのあの犬のやつ?
とかのCMSだった時かな。au光Wi-Fiからスタートした時。 それで全然ダメだみたいなって記憶とかある?
でもなんかなんだかんだ気づいたら家にWi-Fiあったの。 いや俺はね明らかにねあのゲームの体験が変わったのよ。
Wi-Fiであのポケモンやってたんだけど当時。 ポケモンのGTSって機能があって
世界中の人とインターネットで交換ができるとか。 今もあるけど。とかあと家にいながら友達と通信できたりとかしたからそれ全然ゲーム体験が変わった記憶がある。
インターネット入ってから。 インターネット入ってからわざわざ友達一緒に集まるみたいなのが少なくなってくるね。
そうだね。ワイヤレス通信だけじゃなくてその夕方以降も家帰ってからできたりとかしたよね。
でもさ結局会いたいわけじゃん友達と。 だからそれまではさあのさ
Wi-Fiがある家にみんな集まってたんだけどさうちWi-Fi早かったのよ。 うちに集まってくれるようになったのよ。嬉しかったね。
ごめん。ひどいインタビュー。 うちもWi-Fiがある家だったけど。
Wi-Fiがある家に集まる。 うち何もなかったから何も集まらなかった。
ごめん。悲しい悲しい。 でもみんなで初手情報読みに来なかった?
うるせーよ。 何回か言ってるかもしれないけど、うちって仮面ライダーのベルト買ってって言ったら工作用紙渡される家だからね。
なんか見たことあるな。 微妙に本当に子供の趣味に理解ない家じゃん。
理解の仕方が違う家じゃん。俺の家って微妙に理解があって理解がないね。子供がそういうの欲しがるから買い与えよう、プレゼントで買ってあげようまであるんだけど
え?去年買ったじゃんってなってた。 うちは。だから俺のライダーあんまハマれなかったんだよね。
ライダーとかレンジャーもの。幼稚園の時はすごい好きだったんだけどレンジャーが特に好き。レンジャーとライダー。 お前レンジャー好きだったんだ。
レンジャーとライダーどっちも過去作品さかのぼって見てたんだけど俺ライダーの方が好きだったよ。 よかったレンジャー好きなやつってやっぱ5対1だからさ。
そういう話やから。 ストーリーが面白いから。俺ってカブとデンオー世代だからさ。
俺ダブルなんだよ。 肉上。
カブとデンオー。 めっちゃ肉上。 でもダブルって俺すげーダサく見えたんだよな。2つに分かれるのが。
なんかカブとデンオーの次なんだっけ? 牙。 牙が面白くなかった気がする。
理解できないなと思う。 牙ってすごいよ今見ると。
昔見て覚えてるけどね。 めんへらの問題とかやってんだよね。
俺デンオーめっちゃ好きだったんだよ。 デンオーっていいよな。 めっちゃ面白いよね。
佐藤武だしね。 佐藤武か。
佐藤武って最近何出てた? ルローにけんしんじゃない?
ルローにけんしんじゃないよ。 でジップ出てるでしょ? ジップ出てる。ジップ見たことないんだよ俺。
あと佐藤武ってあれでしょ? 朝テレビついてないから。 ノブと仲良いよね佐藤武。
だからさ。もっとさないよ。 俺も分かんないわ。
うちはゲーム無くて朝ジップ見ないじゃん。 朝はジョブカメラ。
JFM。テレビとかあるでしょ? クリアスペプラーは日曜の昼。
土曜の夜。 俺が歯医者行くときに聞いてたの。クリアスペプラー。
ノスタルジーの話になった。 どうなんだろうね。子供にゲーム買い与えるのって。
うちは普通にバカになるからっていう。 それしかやらなくなっちゃうから。 ファミコンより上のステレオだとそうか。
俺の味もそうなんだけど。 買ってもらったけど厳しかったよ。 俺も厳しかった。俺も1日30分しかできなかった。 1日2時間だったもん。
一気に厳しくなくなった。 4倍できるじゃん。
1日30分1時間とかあったかな。 夜中にね。
パキって音が鳴る。 3DSだったから音が大きくなったんだよね。
普通のDSより多分あそこの機能が変わってるから。 俺はね、初めて買ったゲームDSだった。
俺DSiだったんだよ。 俺の猫舌だったんだよ。
ダブルスクリーン。 へーそうなんだ。
3DSは? 3DSは3Dとダブルスクリーンのダジャレです。
ソニマージみたいなことではないかもしれないけど。 ソニマージ自体じゃなくて、ソニマージの言葉の造語って基本そうだ。
ダブルスクリーンでDSってやつ。 ソニマージってゴダールの話ね。 もともと俺が初めてやったゲームってゲームボーイだけど。
あ、そうなの? 姉貴が持ってたから。
ゲームボーイアドバンスだったよね? ゲームボーイアドバンスSPっていうかかって開くタイプのゲームボーイ。
SPって何の略なの? SPはスペシャルだと思うよ。
ゲームボーイアドバンスまだ全然遊べる時期だったよね? 遊べる時期だった。
DSiまではゲームボーイアドバンスのカセット入ったんだよ。 アドバンスSPまでのカセット入ったんだよ。
スリーケースでそこはなくなったけど。 ゲームボーイアドバンスはヒカルの語しかなかった。 ヒカルの語は名作だろ? ヒカルの語めちゃくちゃ面白いから、俺は語だけできるようになったんだよ。
俺なんか囲碁やってるじいちゃんにヒカルの語読めって言われたな。 ヒカルの語読んだんだけどね。 語打てない、俺。
それはね、マンガとかで。 ゲームはできるよ。 3月のら読んだけど正規打てない。
ヒカルの語ってさ、サインいなくなっちゃうんだよ。 知ってるよ。 知ってんの?
悔しがる。 だって読んだもん。 悔しがるお前みたいな。 だって読んだもん、だって。 やめろよ、ネタバレのやつ。
ホットキーアッサー聞いてる人、ヒカルの語これから読む人、かわいそうだよ。 いないだろ!
ヒカルの語読まなかったらヤバい。 ヒカルの語読んでる具合って、アイシールドと同じくらい読んでないんだよね。
読む人は読んでるんだよ。 アイシールドと一緒なんだよ。 アイシールドめっちゃ面白い。 面白さ具合は同じだもん。
ジャンプの隠れた名作ぐらい。 四つ葉ととか。 四つ葉とめっちゃ懐かしいね。 懐かしいでしょ。
子供とスマホ
ごめん懐かしい話になっちゃった。 でも小学生ってスマホ持ってるからさ。
でもスマホって言ってもなんかあれだよね。 そうだよね。 キッズスマホとかがあるみたいだよね、今の世の中で。
それもあるしでも、結構普通のスマートフォンらしきものを持っている。 普通のスマートフォンもキッズスマホ的にできる機能じゃないしね。
今の小学生が持っているのはiPhoneだったりするじゃん。 iPhoneね。 iPhoneだったりするわけじゃん。
あれ面白くない?ちょっとずれてるけど。 アイフォンって打つとさ、ちゃんと変換で一番最初に出てくるのウザくない?
Apple製品だけ変換すごい。 あーあるね。 Macって言ったらMacBook Proで出てくる。
あれなんか舐めるなよって思う。 まあそれはいいだろ。
だからさ、iPhoneとか持ってるわけじゃない?子供が。 そうそうそう。 すごい高いじゃん、iPhoneって。
でもさ。 おじさんすぎる。
小学生の携帯に十何万って。 でもさすがに6Sとかだっけ?
いやいやいや。 8じゃない? いやいやいや。
俺やっぱ自分で働いてもいないのに、 プロとか持ってる高校生とか見てびっくりしちゃうからさ。
働いてるんだよ今時の高校生は。 働いて?ああそう。他にかもあるでしょって思っちゃう。
ってことはさ、小3とかも見てんだろうね。FC2とか。 あー違法称じゃない?アダルトサイト?
いやそこはセーフティーネット欠けてるんじゃない? なんか小3くらいでスマホ持つとさ、時間の感覚変わりそうだよなって。
でもそれもあると思うよ。だって3DSってブラウザ見れたのよ。 初めて。あの頃にWi-Fiって通じてるじゃん。
3DSのセーフティーネットめっちゃ厳しいんだよ。 3DSのセーフティーネットめっちゃ厳しい。 学校のパソコンくらい厳しいの?
学校のパソコンで厳しい。マジで何も見れない。 でもそういうの欠けてない家の子とかすごいいっぱい色んなの見てたと思う。
マジYahoo知恵袋も見れないくらい。 見ないですよ。
まあそうだけど。 ってかいわゆる本当の学校の知られるものをギリギリ3DSじゃできないくらいじゃないかな。
本当にまともなサイトというか。 完全に安全なサイト?だから広告が出てくるようなサイトは見れないと思う。
世界死ぬ窓も見れない。 世界死ぬ窓見れないんじゃないかな。久しぶりに聞いたの世界死ぬ窓って。あれ便利だよね。あれ読んでるとめっちゃ楽しい。
世界死ぬ窓めっちゃ楽しいよな。リンクにあってるからちゃんと飛べるんだよ。
あれでコラム読んでるとめっちゃ楽しいからね。 世界死ぬってコラムだけでいいって言うじゃん。
世界死ぬコラムってあれめちゃめちゃ記述で使えるんだよな。 記述でめっちゃ問われるんだよコラム内容が。
コラムグライムとか出たりするもんね。 コラムって事実関連で並んで変年帯で並んでいくわけじゃん教科書って。
でもコラムってテーマ詞なんだよコラムって。 でも受験問題でテーマ詞で出ることがほとんどだから重要なんだよ。
あのコラムを丸覚えしとけば大抵の記述は書ける。
教科書の中で唯一人肌があるのってコラムじゃん。 分かる分かる。だから教科書ごとに色があるの。
ちっちゃいキャラクターみたいな。
山川の世界死さ、たまにコミッターだから第二次世界大戦あたりのページとかさ、人名と出来事だけがバーってライスしてあるとさ、読み物としては面白くないよね。
そうだねあんまり面白くないよね。 山川の世界死とか懐かしいよね。
山川の世界死の教科書あれは名調ですよ。 サボリオで読んでたね。
あれもう何度も読んで全部覚えちゃうからもう大丈夫ですから。
うちの高校は山川じゃなかった。そういう意味でコラムが多い。東京出版かな?
東京出版は理科とかのイベントじゃない? 定国書になったかな?ちょっと忘れちゃったけど。
コラムがいっぱいあってコラムがそのまま大学受験の論述で使えて興味が広がったりするように。
そっちに強いやつになってる。
うちにある定国書の地図さ、実家にあるやつさ、ソ連なんだよね。
ああ古いのか。そういうの面白いよね。
あとまだ独立してなかったりするよね。
アフリカとか国数少なかったりするよね。
うちにある、部屋にある地球儀もユーゴスラビアなんだよ。
ああそうなんだユーゴスラビア。
それはそれで結構楽しくて。
ユーゴスラビアって国があると11歳で思ってたの。
あああるね。
でもゴージャスだったら困るねそれ。
ゴージャスだったらここって言った時に違う可能性がある。
ゴージャス買い直してるのかなやっぱり国増えたら。
買い直してるでしょ。
マダガスカルはでもあるんじゃないの?
マダガスカルはまだあるでしょ。
マダガスカルってどこだっけ?
マダガスカルはアフリカの南東ですね。
南側?
ケープの北東ですね。
マダガスカルごめんなさい。
マダガスカルの位置を知るポッドキャスター。
マダガスカルの位置ぐらい分かるだろみんな。
アフリカの地名?
分かんないんだよ。
なんでだよ。
うちの遺族の岐阜がどこにあるか分かってなかったの。
なんでだよ。
それが一番意味分かんないんだよね。
県の場所と国の場所が分かんないやつ。
子供の頃パズルで全部覚えたから俺。
意味が分かんない。
子供たちの情報リテラシー
風呂に貼ってあった?
風呂にも貼ってあったし。
いや風呂には区だった。
あと中学時期にするとほんとに絶対覚える。
国は分かんないけど県まで覚えるよね。
あと俺世界地理選択だから。
世界中の国と国旗としては覚えてるんだけど。
その子供の頃クモに帰ってたわけです。
クモの風呂組みたいなので
世界地図パズルみたいなのもらえたのよ。
国の位置をこうやってパズルガチャンガチャン囲めていくみたいな。
あれのRTSだったの俺。
いや暇すぎて。
バグあり?
バグなし。
何パーセントでもない。
タスは?
タス?タスじゃないよ別に俺人気だから。
お前らRTよく知らないのに適当な用語だけ覚えるなお前ら。
いやあるよね。
このゲームのプレイ動画が見たいのに
タスしか上がってないときなんか悲しいよね。
俺もゲーム実況好きだから。
タスしか上がってないとき悲しくない?
めっちゃRTみてぇんだよ。
何の世界地理パズルやるときに
バグ使ってパンギアにしちゃっていい?
デッキのパズルあるかも。
グリッチとしてあるかもしれないよ。
ちょっとくっつけてから並べるとかさ。
タイマー押してからやったりとかしてたから。
小学校低学年くらいのときに世界の国の場所とか大体分かってたから。
なんでそこ分からないで日頃暮らせてんのかよく分かんないんだよ。
俺東は分かんない。
東?ヨーロッパ?
どれがブルガリアか分かんない正直。
地理情報だけでやってると分かんないかも。
結局近代社会が始まってから
主権国家が始まってから
フランス国語のところを勉強すると
一気に分かるけどね。
第一次世界大戦まで勉強すれば。
今ある国が昔だったわけでもないから
そこら辺はね
日本人特有の感覚なのかもしれないけどね。
あそこら辺がちょっと遠い感覚になっちゃうのは。
だって多分俺の親父とかはリアルタイム世代だからさ。
ソ連のあたりとか。
あと普通にアラブの春とか。
リアルタイム世代だからそこら辺が分かんなくなることまずないと思う。
だって今の子供たちって
多分今生まれてる子たちって
これから東日本大震災歴史で勉強することになるでしょ。
あと俺はギリギリ生まれてないけど
9.11とか
ハンシャーの時代震災が俺は歴史で勉強することだよ。
それ本海ベトナム戦争。
そういう感覚なんで親からすると。
っていうのは今の子供たちあるよね。
今たぶん中学受験で東日本大震災のこととかめっちゃ聞かれてるんだと思うよ。
2015年の安保法案とかも。
そうなんじゃない?安保とか。
だってあれもすでに載ってた。
いや俺高校生か。
高校生の時はもう歴史の教科書載ってたよ。2010年代まで載ってたよ。
世界史の教科書だったからトランプ政権まで行かなきゃいけなかった。
でも安保法案の実感ってPTAのおばさんたちが
私の息子が戦争行くわけって言ってたことしか覚えてないの。
そういうリアルタイムの裸みたいなのがないくなるじゃない。
そういう意味で今の戦争もそうだし
安倍晋三が撃たれたこと、翌年岸田が襲われたこととか
っていうのは歴史になっちゃうんだっていうね。我々の歴史的な。
っていうのを親父に言われたんだよね。
中学受験の時にアメリカの大統領と日本の首相を並べて覚えてた時に
親父に聞いたらなんでそこ間違えんだよってめっちゃ言われたの。
お前なんでって一緒なわけなくね?みたいなこと言われて。
親父すぎるよ。
お前なんでそんなのわけ?って言われて。
あとオリンピックの順番も覚えなくていいとかね。
オリンピックと都市開発のプロパカンダとか一緒になったりするじゃない。
そういうのを勉強してる時に親父がはぁー?って。
オリンピックで一番最近がロンドン?
ロンドンゴリラだってオリンピックやってる?
いいよー。東京だもん。
やったか。
2021年に東京やってる。
見てないから。
東京オリンピック見てないから。
ロンドンオリンピックからオリンピック見てないから。
ロンドンオリンピック見てないってロンドンってめちゃめちゃ昔だよ。
2012年。
2012年でしょ。
ロンドン?
だってロンドンってマリオ&スネークロンドンオリンピックやったもん俺。
懐かしいやつ。
あったね。
俺毎回デルタで買ってたんだから。
あれ面白いんだよな美容に。
あれウィースポーツより結構面白いよ。
あれなんか美容に企画モノの中でも面白いんだよな。
そのAVみたいなのよくないかも。
企画モノでAVだと思うのもよくないんじゃない?
企画モノってAVでしか使わない言葉だろ。
ソニックとかマリオとかのそういう企画モノは美容より面白い。
ソニックとかマリオの企画モノは違うだろ。
ソニックってセガのキャラクターでマリオは任天堂のキャラクターだからスペシャルプログラムのわけだよ。
力入れるわけだ。
オデッセイとか面白かったよな。
それはマリオのゲームじゃん。スーパーマリオオデッセイが面白いんだよ。
俺がムチすぎたらいいよ。
マリオが面白いから。
ムチムチやね。
ムチムチ?お前AV見すぎてんだからね。
ムチのだけで俺は。
マリオか。
子供携帯持っててさ小学生の時の公演みたいな。
今はさスマホ持ってない子とかLINE入れないとかあるやろ。
あるでしょうね。
俺は親そうだったのよ。
俺姉貴は高校までスマホ持ってなかったの。ガラケー過ごしたの。
生活できてないの。
俺が中人の時に俺も高校までだなって思ったんだけど
俺親に頼んだらさすがにちょっと同級生と連絡が取れないから
俺だけメールにしてもらうの申し訳ないからスマホにしてくれって言われて
で行ってスマホになってるんだよ俺。
一応中一で俺それ言ったらね家で聞かれたわ。
そこまで男子高校の社会って厳しいのよ。
連絡くれないから誰も。
でさすがに息子はぐられるのはちょっとって思ったらしくて
俺がスマホにしてくれたの。
一応俺家で好きな女の子と電話する時
親にバレないようにこっそり3ことだけ言ってきてた。
それ40代の芸人がめっちゃムカシバラしてるやつじゃん。
家族の家、向こうの家に電話かけた時お父さん出た時の
あと何々さんと。
それはあっちの携帯持ってたからこっち側だけあって
あっち側だけあって。
ちょっとツッケメンしゃべるね。
さっきスマホいつだっけ?
高1?中3の受験終わった後。
これと同じタイミングかな。
それぐらいがいいと思うけどね。
それぐらいがいいと思います。
でもどうなんだろうね。
今子供に携帯与えるとさ
いろんな問題に巻き込まれてるんじゃないかと思うけどね。
普通にリアルタイム見せないとしても。
分かるよ。
でも実際ないんだろうね。
デジタルネイフィブだともっとさ
肌科学で分かってるんじゃない?
いやでもさ、小学生の時
ネットあったら嫌いよ。
とんでもないことをしてしまう可能性もあるよ。
でもいなかった?小学生の時に。
全員?もちろん全員というわけじゃないけど。
でも小中ぐらいにね。
パソコン持っててスマホもちゃんと持ってるやつっていうのが。
この前2年前くらいかな。
なんか小学校のやつ見たらね。
最近ハマってることがLINEって書いてあるでしょ。
LINEでハマるのかわいいね。
だから買ってもらったばっかなのね。小学生の時に。
そういうのがあると問題起こしそうだけどね。
あったけどね。中学の時とか。
でもいなかった1割2割くらい。
いなかったのかもしれないけど。
ちゃんとスマホとパソコンも持ってて
それで妙にネットミームに詳しいやつ。
それ俺?
お前かい!
だって俺中学、中1の時ずっとパソコン持ってたから。
小学校の時ももういたわ。
そういう人って。
あの小学校4年生の時に
2013?
そういう家のやつのDSに座ってるって改造のやつなんだよね。
分かる分かる。
そういうやつって絶対コードフリーク持ってんだよな。
持ってる持ってる持ってる。
みんなさ、分厚い攻略本持ってたよね。
俺も持ってた。
分厚い攻略本を読むことが毎日の楽しみだった。
プロでしょ?
ゲームや攻略本の流れ
だってゲームは1日30分で
受験勉強を頑張り始めてからは
俺が朝起きたらよくねって言い出して
俺中学1年の時朝も勉強してたんだけど
朝勉強する30分前に起きて
30分ゲームしてたけど
夜勉強できない。
ゲームできないから。
攻略本読んでたの。
だってゲームするその30分1時間に
いかに進めるかが大事だから
攻略情報さ。
公式で出してるの?
公式で出してるのは大体。
ゲーム会社が出してる。
あ、そうなんだ。
公式で出してるガイドブックもあるけど。
でも最近はそういうのが減ってさ
この前動物の森?
スイッチの集まり動物の森か。
で、久しぶりに攻略本てのが出て
めっちゃ売れたことの話題だった。
攻略本ってもうないんだよほぼ。
攻略本もないね。
いまさっきネットだから。
ネットの方がちゃんとしてるし。
でも最近はそれでっていうのでもないけどね
攻略情報があるっていう前提で
ゲームが作られたりもするから。
難しいけどね。
最近全部あれじゃない?
VTFにやってるじゃない?
でも
そのインディーズの
でも最近はゲーム自体で
最近ゲーム自体の容量が増えてるから
中途にやるときも昔はしっかりしてる。
なるほど。
電子化の進行
家電とか最近全部PDFにやってる?
家電PDFにやってる。
でもゲームもPDF。
ゲームもパッケージの中にQRコードって書いてて
そこで読み取って
情報確認してくださいとか多い。
普通にさ
電気なくなったらどうすんねんと思うよね。
いろいろ。
ダウンロードしとくんじゃない?
そういうものって。
今日親父がさ
いま確定申告の時期じゃん。
確定申告今電子化してすごい楽になったと。
で、親父が電子化したんだけど
その電子化についていけなくて
パスワードとか入力間違えすぎて
ロックされちゃって
市役所行ってた。
ブチ切れながら。
そうなるよな。
そうなるよな。
だからそれがあれなんだよ。
セルフレジーさ
セルフレジーの脇に店員がついてる
ダイソーね。
そうダイソー。
ダイソーマジでそう。
結局店員の数変わってないんだよね。
ダイソー重いんだよセルフレジーが。
ピッて押してから2秒待たないと変わんない。
コンビニのセルフレジー早すぎる。
端末がちゃんとしてるよな。
何だろうね。
本当にシフトする気なんだろう。
最近ファミレスの配達
猫ロボットのおかげで賃金すぐ上がったみたいだよね。
そうなんだ。
逆に上がったんだ。
だからスタッフの時間コストカットして
雇う人が減ってるから
人件費が削減されてるから
スマートフォンの普及
人件費上がるっていう。
びっくりするよね。
振り向いてられるから。
いるよね。
失散だもんね。
ケアしないもんね。
そうだよね。
猫の顔してるから何とか成り立ってる
キャラクターとして。
すごいなあれ。
怖いよね。
猫の顔してる以外
本当にいないからな。
今のことも当たり前だったんだもんな。
感覚違うもん。
普通に信じられてきたらどうしようと思うの?
あれみたいなこと。
だってあいつらが反乱起こすんじゃない?
って思っちゃうよ。
やっぱ敬語を使わないと。
そうだよね。
今のとこ敬語を使っておかないと。
皿投げてこないと。
皿投げる機構はついてないだろ。
お前のとこに多分。
だからこう体振ってさ
遠心力で皿飛ばしてきてる。
だって今の子供たちは
サイゼーの悔いも番号でしょ。
千葉マサヤ怒っちゃうよ。
不希望論だね。
今サイゼー超えたよね。
番号じゃなくなったよね。
数字になったね。
この前行ったとき番号じゃなかったよね。
番号じゃなかった?
番号の携帯が変わったみたいだけどね。
電子だった気がする。
タッチパタになったの?
スマホQRだよ。
スマホQRになったんだ。
最近スマホQRの居酒屋増えたよね。
腹立つよな。
あれ親がブチギレるよね。
あれマジで親が嫌がるよね。
俺も嫌だけど。
普通に座った瞬間に
ママって言ったら
さっそくQRで取り出して
はぁー
恥ずかしいね。
はぁーやめてーって。
でもママって言っちゃうもんね。
てか
そのスピード怖いな。
そのスピード怖い。
自分のスマホがさ
注文に使うことに対する
抵抗があるわけだよ。
個人的なものなんかね。
でもそれもショウさんから
スマホ持ってるとまた違うんじゃない?
完全に。
ここで全部言ってそれに戻ってくるの?
本当にそうだと思うよ。
さっきから。
だって今の子供でもあれか。
いやそうだよな。
なんでもそうだよ。
テクノロジーの進化ってできるんだって。
今の子供たちって
最初のゲームスイッチなんだもん。
その感覚はちょっとよく分かんない。
スイッチとWiiが
どっちがどうすごいのかは分かんない。
分かんないね。
Wiiからスイッチにかけて
どっちがどうすごいのかは分かんない。
でも確かに今の子供たちって
最初に見るウォンカーは4Kだもんね。
そうだよ。
そういうことなのか。
最初に見たウォンカーは4Kだったけど。
4Kのありがたみが分かんないよな今。
4Kでめっちゃついてるから。
4Kですと意味が分からないよね。
確かに。
配信も大きいよな。
子供の頃からだって
ディズニーなんてめっちゃ見てる子多いんじゃない?
俺らの時代ってさ
ギリ俺らがウォーリングしてた頃って
あれって35mmフィルムだったの?
35mmフィルムでしょ。
まだDCPじゃないもんね。
2013年くらいからだから。
ってことはギリ俺らが最初に映画見た頃って
あれDCPなんだよ。
フィルム上映なんだよ。
東宝シネマズとか。
そうかもね。
そこがでもDCPなのか
今最初に見る映画が例えばね。
一冊目はKindleの可能性もあるってことでしょ?
電子書籍の可能性もある。
今ジャンプとかさ
家のiPadとかでさ
ジャンププラス。
テクノロジーの進化
ジャンププラスとか読んでるんじゃない?
ジャンプ今スマホ持ってる子供とかがさ
わざわざ店に買いに行くとは思えないよね。
毎週その日曜日に売ってる本屋があるとかって
Kindle話題になったりしないだろうね。
確かに。
あいつらPayPay使ってるんじゃない?
あるね。
おじさんすぎるけど。
絶対ある。
親が送金できて
親が送金できて親が現金入れるからね。
しかもPayPayって現金化できないから。
送ったやつ。
一度送ったお金は。
もうPayPayしか使えないから。
じゃあもうPayPayお小遣いの場合もあんだ。
そう。
これはすごいね。
駄菓子屋行けなくない?
駄菓子屋もPayPayなんだ。
PayPayで置くだけだから行けんじゃない?
確かに。
俺の近所のタバコ屋がさ
PayPayの奴らがめっちゃ営業組んだよって
ジジイがブチギレつってさ。
おたぎりジョージ。
普段来ねえ奴がPayPayやれって言ってきて
何だお前ってなったんだよって言われて
そうっすねーって言って。
そんな違反情報もしてない。
手数料が結局重なるから。
PayPayってタバコを買ってもポイント付くんじゃないの?
付く。
そこどんまるあるじゃん。
どんまるってなんで安いかっていうと
そういうの全く導入しないんだよね。
原金だけなんで。
一番チープな券売機だもんな。
一番チープな券売機。
二郎とかと一緒かも。
それはちょっと分かんない。
松山的券売機じゃないもんな。
二郎の券売機ってあるの?
プラスチックの札出てくるからちょっと高いんじゃない?
あれは二郎でしか見たことないけどね。
二郎でしかないけどね。
そうだよね。
でもそれらも若干世代によってリアルタイムの理解があるのか。
この前さ、今の子供たちのゲームの値段が上がってるっていう話あったね。
1万円するもんな。
だって昔はDSって1万5千円だった。
ゲームボーイって1万円だったんだって。
今スイッチって3万円するんですよ。
ソフトもあってるよね。
ソフトはDSのソフトはソフトでもハードでも。
ソフトが5千円だったんだけどDSって。
高いので5700円だった。
5千円だったよね。
5千円だった。
2400円から5800円くらい。
お年玉で3つくらい買えた。
そう。お年玉もらいすぎだよ。
それが今ソフトって基本7000円とか。
スイッチとかトケモンとか7000円とかするんじゃないかな。
そうなんだ。俺今の子は5千円だと思ってた。
プレステ5は1万円する。9600円とか。
それでプラスして今時のゲームはダウンロードコンテンツがあるから
ダウンロードコンテンツ2500円、3000円とか。
その証拠なんかすごいよな。そう思うと。
できることが増えたからね。
俺は一応成人してるゲームオタクとして
ゲームって体験とか規模に比べたら安いし
クリエイターにもっと払いたいなと思ってるけど
今の子供たちにあげられる値段からしたらすごいじゃない。
うん。確かに。
そうだよな。確かに。
だって俺らって
俺のお年玉じゃ1個しか買えないもんね。
そうそう。
あと親と喋ると思うのがあれだよね。
ハイライト520円だよね。
あなたの好きなの。
そうそう。
だって主役ずっとハイライト30円つってるからさ
最初250円とか。
250円もっと前200円とか。
200円とか。
全然今半分以下だったら絶対言うからね。
言うね。
なんか前草刈りしたとき
おばあちゃんにオタチンでタバコ代ぐらい貰えるって言われて
あげるよって言われて200円渡されたことある。
あるよ。
逆説だね。
今は今の子供たちの親世代がファミコン世代だから
買ってもらえなかったって感覚あるから
理解があって買ってあげるよってなってるっていう記事を見たんだよね。
見たね。
そういうので思うんだよ。
でも今の子供たちが
例えばさ、本当に自分の借りの話するとあれだけどさ
我々の子供世代がどうなってるのか想像もつかないじゃん。
つかないね。
何してんのかなって。
親の理解と価格の変化
ピンクペイになっちゃうかもね。
元気にしよう。
それじゃないだろ。
ペイペイでもいいだろ。
テクノロジーって分かんないじゃん。
ID悪くなっちゃう。
どういうVRのゲームやってんのか分かんないし。
確かに確かに。
確かに。
どういう娯楽があってどういう体験してるのか分かんなくない?
スマートフォン増えちゃうかもしれない。
そういうのが分かる類の人間じゃないんだ俺。
多分電脳になるよ。
全部電脳世界。
で家族の断乱は
あれよ、ビーカーがいつ繋がるんだよ。
マジで?
PDR。
ビーカーの中にね。
ビーカーの中に。
俺らの脳がホルマリン付けになってる。
ホルマリン付けになってる。
でビーカーで電飾が。
電飾が繋がってる。
が5つ並んで移動してる。
お前の発想が90年代で止まってるんだよ。
お前のテクノロジーの発想が90年代なんだよ。
あと20年やったら車空飛ぶっしょ。
それキョンキョン言ってたから飛ぶと思ってたって。
小泉ね。
キョンキョンの正式名称いいけど。
正式名称って言うなよ。
これ正式名称だ。
略語じゃねえんだよ。
違うもんな。だって俺SNSの作り方なんてようわからんもん。
いやまだわかる。
わからんわからん。だってインスタの機能とかまさきにいっぱい教えてもらって作れるようになってるし。
それわからんとしねえじゃん。
俺の努力問題の話はいいんだよ。
でもわかるとかわかんないってことじゃなくない?
感覚でパーって使ってない?
てか結局マツダに押してもらえば使えるっていうね。
周りが使ってるっていう。
俺ね、SNアプリが使えないんだよ。
インターネットは使えないよ。
サイトは行けるんだよ。
そうそうそうそう。
あるね。
やっぱ古いオタクなのかもしれないけど。
だって俺すれ立てられないもん。
え、お前すれ立てできないの?
俺もわかんないよ。
わかんないよね。すれ立ての描きくるキャラさんはわかんないよね。
え、よく。
あ、そうか。まあでも。
やんないかい。
すれ立てはロムってて。
すれ立ては?
ミルセンってことね。
すれ立てはロムってて。黙って。
すれ立てわかんないんだったら黙ってて。
人生ロムセンなんだよ。
人生ロムセン。もうちょいコミットしろば。
ロムセンから描き子へとでしょ。
ロムセン。そう。
コミットね。デタッチメントからコミットメントね。
なんかでもさ、話変わるけどさ。
描き子しなければならない。
めっちゃちっちゃい子がさ、
ちっちゃい頃からスマホとパソコンに触れてるから
スマホとパソコンに強くなるみたいな原説あるじゃん。
あるね。
あれ嘘だと思うね。微妙に。
嘘だと思う。1点前しか言えないよな。
ていうか、俺MacBookに書いた時めっちゃ思ったんだけど
MacBookってさ、なんか
整えられてるパソコンだったりするじゃん。
MacのOSって。
Windows使った時さ、ファイルの回答とかさ
ここのファイルに移動して、プラグインをこうやってとか
中学生や高校生の情報教育の進展
そういう微妙にローテクのことをずっとやってたわけよ。
そういうのってだんだん不便だからなくなってくるじゃん。
でもなんかさ、多分ITに必要になってそういうのじゃん。
って思うとなんかさ、1点以上いかない気がするよな。
いやでも水準は上がってるでしょ。
俺らのスレってうっすらExcel使えるじゃん。
はいはいはい。
Excelで失速演算ぐらいできるでしょ。
関数は授業でやるよね。
あとPowerPointもさ、困らないぐらいできるし
Wordって誰にも言わなくたってさ
じゃあそれ文章でまとめておいてとか
Wordで送ってくださいって言っても送れんじゃん。
PDFで送ってくださいって誰にも言わなくてもPDFで送れんじゃん。
ITは水準が上がってるから
それって俺らのOSだったら絶対無理じゃん。
そういうことなんじゃない?
多分そういう意味で教育的なレベルでのテクノロジー水準ってのはどんどん上がってくるでしょ。
そうか。
今の子供たちの情報教育って。
もしかして今の中学生ってiPad使ってるの?
タブレット使って授業受けてるのかな?
推奨ね。
お前らって高校タブレットもらった?
もらってなかった。
俺の1個下からSurfaceが試験だった。
それぐらいの感じ。
俺も多分高校ではタブレット。
でもね、俺の台からね、エアコンついた。
俺高校の時、俺が高2ぐらいの時にスクリーンついた。
スクリーン?
プロジェクター。
それはもうついてたな。
各教室にプロジェクターついてた。あれもう画期的だった。
俺も中学1年生で入る前に進行者が建てられてそこに入ったから
スクリーンがあってって感じだった。
どの教室にもプロジェクターついてるの?
できるよ。
ジジイの先生がスクリーン出したのにパッてあげて
高校に書き出すんだよ。
あるね。
遅いっつって。
結局書かないと進めていけないっつって。
あるある。
で、すごい光受けてるんだよ、高等部。
あるあるある。
あるね。
つけ方わからなくて楽器をつけるみたいな。
そういう意味でジェネレーションキャップってのは
僕と君たちのニッコ離れてるだけでも感じるわけですから。
うん、感じるよね。
感じるよねって言われると俺がすごいおじさんみたいだけど。
だってカボト見てないの。リアルタイムで。
リアルタイムでおばあちゃんは行っていた知らない?
豆腐を毎日買いに行って。
棒に豆腐入れて。
俺それ何回も聞いたけど豆腐って一応買ってないでしょ。
そうだよ。
俺ね、うちの特撮サークルの人に
おばあちゃんは行っていたねって言って豆腐やってねって言って
それ一話だけでやってる。
教室のテクノロジーの進化
にわか晒すっていう。
いやでもさ、あれ衝撃的すぎ。
あの登場の仕方がかっこよすぎて水嶋ヒロの。
あれ家でずっとやってたんだよね俺。
思うんだけどさ、だからさ
もうさ、若者っていうのをターゲットじゃないんだよね俺らって微妙に。
中高生のターゲットじゃない。
だって今さ、YouTube面白くないってさ
YouTubeの対象年齢下だからね。
TikTokとか?
あれとかでしょ?万々歳とかでしょ?
万々歳?
万々歳だっけ?
知らないことに口出すなよ。やめとけよ。
多分それ、俺らそんな中高生でもないんじゃない?
マジで?
もうちょっと分かんなくなった話はやめよう。
J-POPとかもそうなんじゃない?
てかさ、あれだよな。
バズリズムでバスる音楽が明らかに俺らよりちょっと下の世代向けだよな。
分かる。
分かる。
なんだ?
自分がいいと思えない以上に中高生向けなんだなって思いました。
そう、分かる。
全然違うよね。
なんかハンブレッカーズとかさ、あそこら辺?
そう。
え、でもフジアラマンはさ、
キミシマ王子とか中村加夫あたりについていけるの?
さすがに聞いてますよ。
違う、聞くじゃん。
おじさんも聞くんだよ。
聞くのもおじさんでもできる。
ついていけるかとは違う。
でもあそこら辺についていけてるのって今の20代前半でしょ?
俺らってだからキミシマ、中村加夫、羊文学、
あと織坂、柴田佐藤くんも入るか。
より下はもう俺ら。
ギリついていけなくなってくる可能性を感じるよね。
いや、そこの世代はなんです。
僕って高校卒業してから2年間全く文学聞いてない時期があるので、
大学入ってからその後の2年とかを埋めるように、
2010年代が終わった後の時期を埋めるように聞いてるわけです。
聞けます。
追いかけられますか?
追いかけてます。
でも全然肌身に迫っていないかもしれない。
俺らの音楽感はないな。
久しぶりにラッキーテープス聞いたら安心感溢れつつさ。
ラッキーテープスすっごい2016年だね。
そう、2016年。
これね。ずっとこれね。
そういう意味で俺の音楽感はないけどね。
まあいいと思ってるよ。
それ最近深夜で。
一番ついていけない人の意見だから。
いいと思うよって。
否定も肯定もしないね。
親父も言ってた。
親父は91年のあのムーブメント全部聞いて、
いいと思ったって言ってた。
ニルバーナとかもいいと思ったって言ってたよ。
しかも俺よりだいぶ年老いの親父だからね。
ニルバーナとかいいと思った。
ニルバーナの言いたいことも気持ちもすごいわかったけど、
明らかに俺の音楽ではなかったってさ。
最近久しぶりに親父と話したら、
クラムゴンっていけてたよな当時って言ってた。
美大生とか聞いてたから一番いけてたのがクラムゴンだわって言ってた。
俺の親父より下の世代の。
そうだったんだと思って。
クラムゴンとか中村会長とかあそこら辺。
音楽の世代間ギャップ
97年。
怖いよな。俺さちもそうじさんやっちゃいほしいね。
さちもすで止まっちゃう。
今流行ってるのってシティポップじゃないの?
っていう感じになっちゃうんじゃない?
でもさちもすはたぶんおじさんも好きなんだよ。
俺のおじさんはさちもす好きだもん。
あいみょんとか?
あいみょんはマジで本当に好きだよ。
君島とかあそこら辺じゃね?
あんまり年上の人が作ってるよりも。
君島とか中村カホとかもね。
カホも親は聞くんじゃない?
聞いてもそんなんないかな。
俺もそんな毎日聞きたいみたいな感覚にはなんないしな。
それより下の人たちがわかんないよねマジで。
毎日聞きたいなってローリングストーンとか。
絶対違うだろお前。
ジョニー・ミッチェルだもん。
警備員さんがトランシーバーで確認しながら。
ありがとうございます。
子供の頃の憧れね。
トランシーバー。
トランシーバーね。
家電屋のガラポン抽選会でも貰えるじゃん。
あとあれな。
2メートルぐらいしか通さないんだよ。
俺中高の時は学内の通信できるトランシーバー使ってたよ。
委員会だったの。
チャレンジ4年生で貰えるしょぼいトランシーバーな。
そういう意味で音楽っていうのは。
あるかもな。
今の子供たちがリアルタイムで聴いてる音楽って夜遊びとかでしょ?
ずっと迷うとか?
ずっと迷う?
夜しかない。
ずっと夜じゃないですか!
某。
サバシスターとかじゃん。
某弾くん。
サバシスター?
俺サバシスター聴いてるよ。
中高生の。
サバシスター聴いてるよ俺。
サバシスターとかハンブレッダーズとか。
ハンブレッダーズ聴いてるよ。
サバシスターとかハンブレッダーズってさ。
別に新しいとかじゃなくてさ。
年が若いだから。
年が若いんだけど。
あれ年が若いんだけど。
でも明らかに中高生向いてるじゃん。
中高生向いてる?もう対象年齢じゃない?
悲しいね。悲しいのか。
まぁちょっと悲しいんじゃない?まだ。
切ないのなんか。
だって、マジでなんかさ。
何ならさ、音楽の方向性がしっかりある。
音楽的に確信があるようなものはまた聴いて理解できるんだよ。
そういう意味でさ、俺だってさ。
アドと君島大空だったら君島大空の方が理解できるんだよな。
はいはいはいはい。
世代、いわゆる別に俺って世代じゃないと思うんだよ。
君島大空って。22だから。
一応まだ世代かもしれないけど好きだけど。
あと、リアルタイム。
ヒップホップはめっちゃ思ったな。
俺が世代じゃなくなったかっていうか。
はいはいはい。
ギリギリ最後だったのって多分当時じゃないかな。
そこからヒップホップって本当に分かんない。
まあ、何だろうね、普通に。
カズマ。
あと何だろうね。
当時カズマの次のスタートは誰?
バトープ。
バトープか。
なめだるま。
バトープ、なめだるまとかまで行くと、明らかに俺世代の音楽じゃないと思う。
俺も好きだけど。
何て言うの。
好きだけど、多分松崎とかの方が、俺二個下の方が好きって言った方がいい音楽だと思う。
松崎の方が好きっていうのはちょっと違うと思う。
っていう感覚があった。
なるほどね。
やっぱ、椿とかをさ、今の高校生とかが好きって言ってたら、何言ってんのってなるからね。
あれだよな、俺高校生の時に言うとなんだ。
2009年くらいに流行ってたやつだろ。10年とか。
モンキーマジックだろ。
モンキーマジック好きみたいなのか。好きだったけどな。
サケロック?
サケロックはいいだろ。
サケロックはちょっと違うな。
いつ聴いてもいいだろ。
サケロックって流行ってんの?
流行ってない。
あとEDMとかじゃない?
EDMもね。
EDMちょっと前に終わりつつあるムーブメント感があった。
あったね。
アビーチ死んでな。
そう、アビーチ死んでるくらいの。
アビーチ死んだの2018年の4月だから。
そうそう、新しいiPhoneが出たくらいの時期でした。
アビーチどういう個人誌?
友達が新しいiPhoneを自慢してきたと、
アビーチが亡くなったことに同時に思い出した。
俺、公認の文化祭の直前だった記憶があるもん。
だから、あの時の教室の空気とか覚えてる。
うんうん。
そうそう、公認の頭だった。
中山のテラスで聞きましたね。
ノスタルジーの話やな。
そういう意味で、ついていけなくなる時もありますね。
ADOとかマジでついていけへんもん。
ADOとかなんて毎日聞きたいのかわからへんもん。今、小学生が。
あれってでもツイッティー、
サブスクールちょっとだけ反省するけどさ、
ああいうモデルの音楽ってさ、
めちゃくちゃ頻繁に曲出すことが重要らしいね。
月に2個とかシングルとか3個とか出すこと。
それ聞き続けられるのって結構さ、
多分聞き続けられるように作ってないんじゃないかなってちょっと思うんだよね。
ああ、インスタントに。
そうそう。とは思うけどね、また。
アンセムとしてっていうより。
そうそう。
人々の生活のアンセム
人々の生活のアンセムとしてっていうより、
その人の活動自体なのかな。
そうそうそう。
っていう感じになってんのかな。
また自分たちと音楽の承認のされ方もまた変わってるのかなと思うけど。
いや、なんかADOはその紅白を松崎と2人で見てたのよ。
うん。
それでADOの悲しい人生が。
まあ、それはともかく。
ごめん。なんかこれ、ポッキーがするよりと、
クリスマス会を2人で撮ってって、
大晦日2人で紅白を見てるってなると、
ちょっと恥ずかしいよね。恥ずかしいよ。
24日と31日を2人で過ごしてる。
で、24日と25日も。
確かにクリスマス、お前、松崎の家に行く前に電話かけた記憶あるでしょ。
そう、しかもそれをポッキーとして喋ったかもしれないけど。
31日から1日をオールしてるんですけど。
紅白を一緒に見てる時にADOのパフォーマンスを見て、
これ毎日聴く奴いねえだろって松崎に言ったら、
確かにそうだなってめっちゃ怒ったんだよ。
だってヒゲなんて見せつけない。
毎日聴く気持ちは分からんのもないから。
あそこでの音楽って別に確信的な感じしないじゃん。
でも分かるんだけど。
ひどく作ったらいいんだよ。
でも、夜遊びのアイドルと、
あの、ADOの流行ってる曲なんだっけ?
なめろうみたいなやつ。
ちょっと曲名まで忘れてるけど。
なめろうじゃないから。
そんな千葉の恐怖ルールじゃないと思うけど。
なめたけとか。
なめたけ?
ご飯だね。
千葉は、毎日聴く音楽じゃないだろって思ったんだけど、
でも俺1月からずっと座禅毎日聴いてて、
この前朝座禅爆音で聴いてる時に、
これ毎日聴いてる俺もどうかしてるから、
あの毎日聴いてる奴も入れたの?と思ったんだよ。
でもさっき言ったようにさ、
同じ曲毎日聴かないんだよな多分。
次の曲、次の曲ってくつなってるんだよ。
多分そこの考え自体がもうついてきたよね。
今音楽の聴き方自体がついてきてないのか。
変わってんな。
ちゃんと勉強しなきゃダメだね。
まあ別に古典的に聴いててもいいと思うけどね。
勉強しだした時点でもおじさんだよな。
そういう意味では本当におじさんだよな俺。
でもおじさんに勉強は必要かもな。
おじさんではのゆえに。
それは自然にそれぞれ行ってることだから別にいいんじゃない?
まあそれぞれの楽しみ方でいいと思うけど。
村上春樹も言ってたけど、
音楽ってシンプル聴かなくなったらもう耳死ぬのよ。
うん、わかる。
俺もう高校卒業しか2年で、
ちょっと体の関係で音楽聴かなかったんだけど、
その時点で耳死んだ感じをするもん。明らかに。
2019年って俺の耳って止まってるもん。やっぱり。
本当にサウンドの傾向とかであるもんね。
そうそうそう。
ADOの音楽の承認のされ方の変化
2000年代後半ってとにかく音量上げようっていう種類だったから。
あるよな、あとミックスとかも。
ミックスの傾向とか全然違う。
それでもね、聴いていきたい。
びっくりするよな、2010年で終わりの、
違う、ゼロ年で終わりのベコベコとかさ、
音詰まりすぎだよ。
あのね、めちゃくちゃレンジが狭くて音がでかいんですよ。
そう、その分わかるのがある。
最近もうね、見るとね、クレジット見ると、
海外のプロデューサーに投げてる人めっちゃ多いんだよ。
最近空間多いもんね。
だからあれって日本のちっちゃいスタジオ、
もしくは自宅でミックスしてる人が
ミックスして良い音、でかい音出して進むとああなるんだよ。
なるほど。
まあまあ、それは良いけどさておき。
だけど海外のでっかいスタジオででっかいスピーカー流しながら聞くミックスと
また全然違うのよ。
まあね、耳死んでるけど、ニュージーズはいいからね。
かわいいからだろ。
いやー、あれは耳死んでる人でもいいように作ってるわけでしょ。
ソフトだもんね。
全然ニュージーズオブチェンってこんなに身近にいるとは思わなかったよね。
ルセラフィも好きですから。
エスパーも好きだよ。
見てるよ。
でもね、ルセラフィももうね、ニュージーズ的な傾向なんだよ。
音数減らしてね。
マキシマもK-POPの時代が終わったんだよね。
プワイスも好きだよ。
お疲れ様でした
47:50

コメント

スクロール