1. 空地的ジンブン学
  2. #31.5 小さい頃は神様がいて 学
2024-02-24 30:34

#31.5 小さい頃は神様がいて 学

小さい頃は神様がいて不思議に夢を叶えてくれたけれど、論理ばかりになってしまった今は?

00:01
まあまあ任せてよ。
藤原です。
松崎です。
中村です。
というわけで、空地的ジンブン学。
アフタートークだけなんですけども。
気持ちいいね。これがセッションだね。
違うだろ。
セッションね。
セッションね。
セッションに何か、あれがあるんですか?
思うところがあるんですか?
ないだろ。
セッションって俺、面白いのって思う。
映画のセッション?
そう。
映画のセッションマジで面白くない?
映画のセッションってなんか、面白くないよね。
映画のセッション面白くない。
デミア・チャゼル。
ララランドの人だけど。
ララランドも面白くないよね。
ララランドはひどい映画だよ。
セッションってあの映画ね。
あの、
これね。
あの、ビンタされるやつ。
ビンタされるやつ。
あれさ、人食べたい人ダメだよって思わない?普通に。
だからなんか、それで、これで感動するやつなんなの?
俺高校の時のコーチがさ、
あれめちゃくちゃいい映画、いい映画だねって言ってて、
すげえ怖かったわ。
何部?
推奨学部。
怖いだろ。
クソ怖かったわ。
てかマジ、ララランドで感動してるやつなんだろ。
ララランドは序盤最高に感動しますよ、僕は。
え?序盤ってあの車いわゆる踊ってるとこ?
あそこってカタルシスじゃん。
カタルシスってかなんかお前、
大予算でこんな派手なことやったらなんか面白い決まってんだろって思う。
いやあれね、あの、
ゼルラランドもね、汚れちまってるよ。
マジで?
高校生の時汚ったよ俺。
いや俺なんかそれを超えてきたよ普通に。
マジで?
いやララランドってフラッシュフォームなんだよ。
あの、喜んで、
こっちがなんか、感動したら喜んだりしないと、
いけないような圧をかけてくんだよ。
序盤はあれだよな。
序盤はそれだよ。
いやでもそれにさ、打ち負けたくない?
あー、映画見に行ってるからにはね。
映画って。そう結局は。
座ってるもんな。
でもさ、その後の展開とかに関しては俺はララランド、
別に面白い映画ではないなと思う。
その後の展開とかやってることとかも、
お前さ、あーそうっすかって感じだよ。
でもすごかったよなララランド。
めちゃめちゃすごかったよね。
なんでだっけ?トム・クルーズだよ。
トム・クルーズだっけ?
ミッション・インポッシブルは確か同日上映だったんだよ。
いつだっけ?
2018とかじゃない?
いやもうちょい前じゃん。2017?
ララランドいつだっけ?
で、その時にトム・クルーズが
ミッション・インポッシブルでララランドの方が絶対面白いって言ったんだよ。
同じ日なのに上映なのに。
って言ったので、やばいらしい。
ドカーンってなった覚えがある。
でもミッション・インポッシブルはどうせ面白いからあれじゃん。
その見てる側とか一般的に最初から。
でもトム・クルーズがそこまで言うかってなってたんだよ。
俺さ、ミュージカルは見れんのに
ミュージカル映画ってあんま好きじゃないんだよね。
分かる?これ。
だからミュージカル、演劇であることが重要なんだよ。客がいて。
分かんない。
ミュージカル映画を見た思いがなさすぎるからさ。
ララランドはミュージカル映画が重要。
いやララランド以外は俺は見た思いがない。
クリティス・ショーマンは?
最近の映画だと。
見てない。
あれ、あとはなんだ?
あとあれ、レイ・ミゼラブルとかじゃん。
レイ・ミゼとか。
レオスカラックスのアネットとかね。
アネットもそうだね。
アネットはちょっと違うけどね。
あれはもう、
メタミュージカル映画だからちょっと違うか。
でも、
だから俺ね、ララランド以外は見た思いがないかもしれない。
ミュージカル映画ってさっきも話したけど、
マジで圧を感じるんだよ。
03:00
サウンド・オブ・ミュージック見たない?
見たよ、小学生の時。
サウンド・オブ・ミュージックいいじゃん。
音楽がいいあれ。
音楽がいい。
小学生の時見た。
マジでなんかさ、何歌っとるねん。
ミュージカル映画だから圧を感じるんだって、
大勢に圧張って歌うパターンが多いじゃん。
1人歌ってればいいんだよ。
いきなり人が出てきてさ、
なんで歌いだすのってこと?
それは違うな。
それ思う?
そしたらじゃあ、
一人称小説でなんでこいつと喋ってるのって思わない?
そうでしょ。
それは、
なんていうの。
一人称、
それは、
ミュージック、
映画、ミュージカル映画が全部だったら思うかも。
思わないかもしれないけど、
映画の中でミュージカル映画って得意じゃん。
だからね。
だから思うのよ。
誰だこいつって思わない?
いや、俺が誰だこいつって思ったのは、
別に具体名言うとあれだからあれだけど、
あなたから始まる小説とか。
何だろう。
ね、井戸川衣子。
ああ、この世の、この世のなんだっけ。
忘れた。
いや、俺はあれ読んだ時普通にすげえしいい小説だったよ、あれ。
でもあなたってびっくりするでしょ。
うん。
でも俺、やっぱね、
若い猫である?って思うよ。
え、猫じゃん。
いつ喋る?
なんで喋ってるんですかって思わない?普通に。
それはその、若い猫だからそのフィクション性が重要なんじゃない?
若い猫ならまあいいか。
うん。
でもなんか、
え、なんか村上春樹の僕喋りすぎじゃねって思うってこと?
何かやれやれだよってなって。
それってでもさ、
いやでもね。
思わせたことが問題じゃん。
風の音を聞けば聞けるよ。
うん。
完璧な文章が見とるから始まるじゃん。
うん。
自分が問題じゃん。
うん。
偽量っていうかそもそもそこって疑い出さね?
いろんなことにおいて。
それ、
でも小説は俺なんか分かるんだよな。
その彼はとか、
三人称は別に結局神の視点だなとかって、
その結局聖書とかの物語の中にあるから。
三人称は俺も分かるの。
三人称っていうのは結局語り部だから。
そう。
物語の、
そうそう。
でも、
一人称でずっと喋ってるだけに、あれ?
だからもう俺の小説読んでそう思ってるの?お前。
ん?
あー、確かに。
なんで語ってるんだろうなって。
いや、思わない。
俺の小説は一人称がうるせえから。
って思うことはあるくない?
いや、てか、
あー、でもちょっと分からでもないけどな。
それってでも小説の議論の話でもないよ。
小説に限ったことじゃないけど。
もっと広く。
うん。
だから、あとモノローグだよ、映画の。
映画のモノローグとかも。
はいはい。
突然喋り出しました、お兄さんって。
初めて見たらそうなるかもな。
てかなんか、
それもモノローグも議論によらない?
どういうモノローグの付け柄してるかによらない?
あとね、微妙に純粋な視聴者でも、
そんなもんいないかもしんないけど、
読者でもないからだよね、こっち側が。
あー、そうか。
そうそう。
でも寿司も思うぜ。
寿司、寿司、何?
え、なんで魚乗っけたの?って。
え、お前怖いな。
牛丼に対してもそれ思ってんの?
牛ってこと?
いや、牛皿に思う。
06:00
あー。
なんで分けたの?って思う。
いや、でも牛皿が古来でしょ、絶対。
いや、牛丼が先なの?
だってさ、狩猟した時ってさ、
みんなと同じ飯食うわけじゃん。
だからこういう、大皿があるわけじゃん。
まってまってまって、
牛丼から狩猟時代に逆昇るか?
違うだろ、あれだって。
あれ、どんくらい見ても最近の食い物だよ。
だから牛丼が先か、牛皿が先かだよ。
大声を出さない。
でもさ、
いや、違うだろ。
卵が先かひなが先かだろって言ってくれよ。
卵が先かひなが先かはひなだろ。
ビッグバンだろ。
牛丼でも素早く食える食い物として開発されてるから、
結局何が先か考える必要ないんだよな。
ビッグバンなんだから。
ビッグバン。
ビッグバンが先。
でもなんでビッグバン起きたの?って。
小学生のように考えて怖くなって、
飛びできますね。
それって日本の良くないところなんだよな。
あ、もうマジでその、
ごめんごめん。
だってそれは日本…
びっくりしたよ、無視しちゃった。
なんで?
主語がでかくなった。
主語が日本出てきたよ、びっくりした。
日本っていうかその、
日本人のさ、
多くの小学生が抱える悩みなんだと思う。
もうちょっとさ、その、
一神教とかが入り込んでる国とかあったらさ、
神がいるから、
神が世界の創造者だから、
そういうところに不安にならないんだよ。
いやでもさ、神がいなくてもさ、
なんだろう、その、
神の代わりになるものはあるじゃん。
生活において。
いやでもそれでも、
でも神は世界作ってるけど、
俺らの信仰をする者が世界作ってないから。
そういうことか。
そうじゃん。
例えば俺が風信じてるとするじゃん。
風世界作ってねえから。
いやでもさ、
風世界作ってんじゃない?
怖い怖い怖い。
自然の振興だから。
自然の振興。
自然の振興って、
自然が世界作ってんじゃない?
自然が世界作ってない。
世界が作られて自然があるだろ、一応。
違う、世界自然イコールだろ。
だからイコールだから、
そう、重なってるから、
自然を作ったのが自然ではないだろ?
そもそも世界捉えられてるってのがもう錯覚なんじゃない?
怖いこと言ってます。
怖い怖い怖い。
話変わったし、しかも。
だから俺すぐそうなっちゃうんだよ、だから。
一緒じゃない?
一人一緒、これ誰喋ってんだよっていうのと、
なんで魚乗ってんだよっていうのを、
そもそも世界認識できてんのかよっていう。
これを考え出すと生活ってままならないから、
やめたほうがいいですよ。
結論怖い。
結論怖い。
だってそれで、
ままならないですよって言ってるってことは、
松岡ままなってないんだもん、それは。
そこの疑問、押し殺しでままなってますよ。
ままなってる。
ままなり?
一応ポトギャスは分からないね、今。
ままなりって言ってたけど。
気が抜けちゃった。
いやー。
いやーじゃないよ。
準備して話どうぞ。
でもそういうさ、
子供の頃ってそういうのが。
あるんだ。
魔法じゃん。
魔法じゃん、そういうのって。
さっきもなんかちょっとここまで来る途中に話したりとかしたんだけどさ、
そういうのって魔法じゃない?
分かる?
何がどうなってるのか分からないことっていうの。
なんでなんだろうって思うけど、
ずっと考えてない、
ずっと答えが出さないまま、
そのまま魔法として捉えてることって子供の頃なかった?
あるある。
これってやっぱ3人でポトギャスを捉えてるのも魔法じゃん。
09:01
全然違うよ。
魔法のおかげじゃん、やっぱさ。
小学生。
なんか普通にさ、そういうふうに冗談にすることだよ。
俺の話Y消化したの?今。
ごめんごめん。
藤原と話しよう。
Z消化ぐらいしたいかもしんない。
Z消化しよう。
YからZ。
隣だよ。
Yって結構おっしさだわ。
もしかしてさ、
話を広げることってA消化だったりするのかな?
まあそれはいいんだけど、
だからさ、
話をゼロにするからZ消化なんじゃない?
Z消化じゃない。
うぇーい!
うぇーい!
ゼロに上がってないじゃん。
ゼロに上がってないじゃん。
うぇーい!
ゼロに上がってないじゃん。
普通に、
その先に発展があるわけだから。
普通にあの、
やめよやめよ。
遠観構造だよ。
やめよやめよ。
A防回帰してるから。
やめよやめよ。
やめよやめよ。
面倒くさい奴だよ。
なんの話だよ。
だから、
子供の頃は魔法があったよねって話。
ユーミンってこと?
そう。
違う。
それは懐かしくて戻りたいよねって話?
いや、だけど、
俺が中学受験で論理に行ってから
ずっと魔法が解けたまんまって話。
論理って魔法じゃないの?
まあ一つの魔法ではあるけど、
論理って魔法だろ?
でもでもでっかい魔法の中に。
でも論理って、
分からないことを分かろうとする作業なのよ。
だけど、
魔法っていうのは分からないことを
分からないままにしておけるものなの。
それは魔法やねってなることだ。
なんで黙ったの?
いや。
自由意志が近くできる。
今一瞬、
アンミカなんだろうなって思う前に、
頭の中に浮かんだのが
島田玉井だったから。
面白い。
だから、魔法が解けてるんだな。
お前はな。
うん。
普通は魔法解けてる人ですよ。
うん。
魔法が非常に解けてる人間。
なるほどね。
お前に魔法とか魔術は必要ないの?
解けてしまう。
あと8年くらいです。
うん。
魔法使いになるわけです。
なんで藤原が童貞なの?
童貞!
童貞であるかどうか分からないじゃん、
皆さんには。
あとさ、
何そんなことをさ、
この電波に載せなくちゃいけないの?
電波という魔法に?
ここ、電波は魔法じゃないし。
うん。周波数もね。
うん。
中村家をキースセッションに
全国放送してるわけですから。
全世界放送。
全世界放送してる。
全世界放送なんだよこれ。
全世界放送だよ、本当に。
全世界放送って言うとテンション上がるな。
うん。
世界の近くに来た気分になるよな。
世界の近くに来た気分にはならないよ。
錯覚だよ。
でさ、
でもさ、その錯覚だよ?
って言っちゃうけどさ、
うん。
錯覚の先にさ、
コミュニケーションがあるんじゃないの?
他者と分かり合えたっていう先に。
なんか錯覚なもんやったけどさ、
うん。
流されたもん。
直線2つあって三角形いっぱいあってさ、
錯覚使って角度求める問題とかすぐ変わるじゃん。
うん。
なんなんだよその状況って思っちゃうんだよね。
頭悪いんだけどさ単純に俺が。
抽象化じゃん。
抽象化だけどさ、
いやまずさ、
点Pなんで動くんだよっていうのが俺
思っちゃう人なんだよ。
12:00
大変だな。
タイプ的に。
うん。
文章代の反数の問題で
なんで5分差で出てんだよってこと?
そう。
あれはね小学校の算数の問題でよくないってことだね。
いや俺はあれは
ちょっと喧嘩してからなんだろう。
あれは文章代っていうのがよくない。
なんか数学って抽象化して考えるものだから。
うん。
相当すごく
数値Bとかに行けば全然そんなことなくなるけど。
そうね。
でも点P動いてるのびっくりしない?
え?
お前なんか物が動かないと思ってたのか世界で。
違う違う違う。
ってことになってくるぞ。
点Pがなんで動くんだよって言ってるやつは俺ほんとに
どういう動力源で動いてるんだろうなって考えてたじゃん。
俺今話聞いてて
松崎は確かの物がなくて大変そうだなと思ってた。
点Pをまずなんで動かしてるんだろうな
ってなっちゃうんだよ普通に。
物理的に?
でも抽象だからそういうの分かってんだよ俺もちろん。
それは分かってますよもちろん。
っていうのは一応分かってんだけど
なんで動いてるのよりも
どうやって動いてるんだろうなって。
あれねこの物理でやるよねこのなんか
まずこっからこう力がないと絶対こっちら動かないから
その力どっからきたんだよ。
なんとかずっと動かされてたみたいなのあった。
でもそれね苦手なものに対してはそういう意識働いちゃうんだよね。
一歩引いちゃうから。
俺物理苦手だったから
仮社?
仮社?って思ってたもん。
仮社もよく分かんない。
突然出てくるもんな。
仮社?
あの図見飽きたけどそれ。
これが仮社ね。
仮社と
テコの計算
テコの計算はもうほんと苦手だったから。
数学とか理科の
テコの計算ソースがC層しかないから
無限にC層の話してる。
問題以外に出てくる特殊装置いっぱいあるもんね。
あと三角の滑り台みたいなので
四角い直方体の何かが滑り落ちて
どこで止まるか計算してるときに
摩擦とかの問題ですよ。
知らねえよ。
あとさ、藤原世代的に起きてない
共通テスト
共通テストって回路文ある?
それやってない?完全に。
いや、やってるよ。
やってる?
あれもさ、タンク思えば妙に仲いいなって思っちゃうね。
社会とかでさ、なんか英子さんと
あー、社会問題について言ってた。
わかるわかる。
英子さんと
あれも妙に仲良くなさそうなんだよ。
英子さんと何かね、何か谷崎君と話すの。
喋ってるし。
何かすごい何か
放課後に二人で集まって
授業のフィードバックしてるの
真面目すぎるな、こいつらとか。
はいはい。
聞かせてるだけなんだよ、これずっと。
だからなんか俺なんか
もう一箇所の言いたいこと言わされてるなと思ってた。
ん?
もう一箇所の言いたいこと言わされてるなと思ってた。
わかる。俺もそういう感じはちょっとある。
絶対仲良くなんねえな、こいつらと思って。
うん。
こいつらがやっぱ
あれってなんか俺さ
ああいうの好きじゃないとこがさ
なんかそのさ
英子さんと美子さんの会話だと
英子さんと美子さんって
個人が立ち会われてこないじゃん、あれ。
15:00
記号でしかないからね。
記号だからな。
記号として
立ち会われてくるの問題としておかしいだろ。
いや立ち会われるときさ
その時喋ってる時のさ
何かさ
例えばさ、英子さんがさ
え、そしてどことなく何か英雄君がさ
初恋のあの人に似てるなと思いながらさ
え、だからさ
そのさ、だからさ
え、そのさ
かっしゃをこうやってさ
この英雄君の背中にさ
いつかのあの人の像がこうふっと浮かぶとかさ
そう、なんかあの背中お父さんより大きいとかさ
あとなんかその時の風が吹いた時に
英雄君のその襟足がたなびいてさ
そっから青函材の匂いがしてさ
とかさ
英子ちゃんの届かないかっしゃにね
届いて
英子ちゃんの届かないかっしゃにね
英子ちゃんのかしは重くて
あーってなった時に後ろからふっと浮かぶ
美容官がおっとって言って
手怪我してるな
手怪我してる
え、保健室行こうかって
保健室行こうよって
いや別にそんなんいいよ
やらなくても別に治るから
行かなくちゃダメだよって
で、行ったら幼馴染がいるんだよな
芸術ね
芸術でいいの?
いや違う違う違う
ギャル芸術でいいの?
英子さん
違う、そしたら英子が
ゼロ年代肥料しか読んでないからさ
そしたら英子がたまたま
絆創膏持ってるんだよ
絆創膏いつも持ってて
で、それで絆創膏あるよっつって
やった時にこう
ふと絆創膏をこう
中心にこう距離が近づいてた
絆創膏とバンドエイドって
日本語と英語なんで
なんか語感似てるよね
あーそれはね
バンドエイドは商品名なんだよ
そうなんだ
こっちキスも確か商品名だよね
あ、書評登録の話ね
そ、そうだね
なんだっけ
こっちキスの本当の名前
ステイプラーだっけ
ステイプラー
ステイプラー
ダメだよ英語くん
英語くんミスってきました
英語ルートミスった
その会話ね
商評登録の話ね
ギャル芸で
ギャル芸
4択出るから
2人で勝ち合えるって
言うと怒らしたの
ギャル芸2択だわ
ギャル芸2択
まあ4択のもあるけど
この俺のギャル芸のチキーズ
全部あずまひろキスの経由で
あ、マジで
そうだね、あずまひろキスのおかげで
ときめもやんない
やったことない
ときめもやってない
あとね、ときめもはね
コロナの時期の
豆腐ミスがときめもやるっていう動画がね
公式で上がってるけどね
ときめもってどういうやつだっけ
ときめもがあやつじだっけ
あやつじはときめもだっけ
あやつじちょっと待って
今調べてる
あやつじさんが
ときめもって男の子
ときめもって確かピースしかできないんじゃない
今なんかスイッチに
あるある
子供に出たよね確か
え、それときめも出たやろ
ときめも出た気がする
あ、えっと今オフライン版であるよ
スマホでモバイルゲーム
あ、モバゲーでやりたくない
モバゲーでギャルゲーやりたくない
やるかじゃあ今度
次撮るか
ときめも回
ときめも回
ときめ、とき
なんだっけ
ときめきメモリアルの社会学
いやちょっとマジで
今の俺の生活でギャルゲー始めたら
ほんとにやばいと思う
でもあずまひろきめっちゃ
ギャルゲーの話しかしないんだよ
そのゼロ年代の人に
好きだよ
ギャルゲーがいかに
すごい肩足なんだけど
でもギャルゲーって結局
18:00
オタクの待ち相撲なんだっていうので
一周され一周引くんで終わるんだよね
いつも
どれだけゼロ年代のフィクションの
可能性がそこにあるって言われたとしても
そもそもトキシックな前提になりたってる
時点で終わりっていう
気がしちゃうんだよね同心
いやでも別にトキシックな前提
なりたってないのもあるよ
なりたってるっていうのも
なんか結構ちょっと偏見じみてる
てかなんかその
そうなのやったことない
なりたってるじゃんだって
どうせさあなんかさ
女の子がなんか
フジの病とかにかかっててさ
いやお前それがほんとに知らないなギャルゲーを
やったことないんだお前
エアーだよこれ
エアーはそうだね
キー作品はそうだね
俺今キー作品は知ってる
でもキー作品はそこにちょっとした
メタも入ってんだよ
それがなんか待ちと接続してるとか
それがさあ
アズマヒロキの論理もそこに逃げてんの
なんか
これはそのギャルゲーに対する批判を
クララドアのメインヒロインの女の子は
待ちと接続してるから
とかね批評性がありますみたいな顔してるけど
結局オタクがしこるためにやるじゃん
あーやばい
だからどこまで言っても
ギャルゲーっていうシステム自体が
無理だと思うな今
少なくとも今
現代においては
ギャルゲー乙女ゲーは
相手あるいは異性に対する
トキシックな考えがどうしてもあると
あるから
そこだからやっぱギャルゲーの話を
こうやってオープンにするのは難しいと思うよ
でもそこをフィクションが救ってるっていう
別に意味では俺は別にそんな
まあでも確かに俺も
共通テストギャルゲーはやりたいかもしれない
共通テストギャルゲー
A子さんとB子さんと
Bであるよ同人で
同人でないだろ
漁るなよ同人
共通テストの
エラー同人サイトのお前さ
共通テストって入れて検索してんのかお前は
なんかあれ出たじゃん
あの
英語の教科書のさ
先生の
いいいいやめろほんとにやめろ
ALTの先生だ
そうそう
エレン先生だっけ
ああいうノリだよ
エレンベーカーだろ
懐かしいね
出たんだ
出た出た
知らなかった
有名だよね
そもそもなんかそういうさ
教科書みたいなのもさ
その
教科書に人が出てきて
わー何々くんが
みたいなことの
教育を下らないと思ってる教師が
教わってきたから
共通テストとかって
びっくりしたねいつも
あ人物出てくるのかな
そう
あれでも確かになんか
あんまり意味がない気もするんだけど
あれってなんだろやっぱ
こう身近に感じられるみたいなことなの
まあそういうことじゃない
あるだろだからあれだろ
その議論するってことだろ
命題の議論で
誰が何を言うべきか
で誰のことがしっかり理解できてるかとか
共通テストを通ってるわけだから
普通に事実としてこう
ガンってこう
こういう人とこういう人が話してて
こういう風に話が広がっていって
こういう状況ですって言われないと
入ってこない
まあまあまあ
共通テスト批判はいいから
まあ雪が溶けた話でもする
でもあれだよ
死なよ
逃げな
確かに不自然に思い出したけど
よく考えたら
ただ喋ってるだけじゃなくて
こん中で一番理解できてるのは誰ですか
みたいな選択肢があっても
あったあったあった
あれも分かんないよな
別にだってさ
あれ国語で思うのはテキスト開かれてるんだからさ
だから開かれてる
でもさ
21:00
俺なんで今から国語の問題の擁護するか分かんないよ
開かれてる開かれてないの話じゃないんだよなって
書いてあるか書いてないかの話しか聞かれてないんだよね
まあそうだね
だからそこで解釈とかじゃなくて
書いてあることテキストをテキストする
受け止められてますかってことだけど
解釈の余地がないところを
聞かれてるだけだから
共通テストそうだね
だから
でも共通テストの回答って
時代の入手とかたち変わる
共通テストの回答って非常に欠けてないよね
欠けてない
と思う俺は
まあでも結構使われてる作家
大体そんなこと言ってませんけどねって言うもんね
うん
共通テストの回答は非常に欠けてないなと思う
俺そもそも選択肢が苦手なんだよずっと
全てにおいて
全てにおいて
中学時代の時からそうだった
選択肢がマジずっと苦手
人生において
人生においても選択を間違い続けてきた
いや俺も全然
でもさ選択肢が本当に苦手で
ずっと選べないんじゃないの
だから選択肢を与えられて
それに対して答えを出さなきゃいけない
っていうことはすごく苦手なんだけど
自分で読んで自分で考えて
自分で行動してコミットしていく
というものに対しては
別に苦手ではないですよ
俺もこの前バイト受かってさ
この時にこれ以外のバイトする可能性消えたんだ
と思ったらなんかすごいね
暗い気持ちになった
そういうことじゃないよね
そういうことじゃないよ
それはなんか全然違うよ
自分の生活の可能性が狭まったってことでしょ
だから選択するのが怖いみたいな話じゃない?
全然違う
違う?どういうこと?
ごめん
ちゃんと話して
だから
それは違うよ
だから
本屋でバイトするか
映画館でバイトするか
っていう選択肢を与えられた時
俺はいつでも
本来は本屋でバイトするのが正解だったとしても
俺は映画館に行ってしまった
みたいなことがよくあるけれども
例えば
広くあなたはバイトしなさいって言われた時に
どんどんバイトにして
どういう風に働けば
自分の生活にあった経験ができるかな
って思った時に
答えを出すのは得意だって言ってる
なるほどね
だから全然違う話
本屋に
すっごい一息で話してる
映画館に就職してしまったら
俺は本屋で働けねえわ
可能性が狭まった選択を間違えた
みたいな話はしてない
なるほどなるほど
はい
そんなドヤ顔で喋られても
すごいね
嫌な時間だったな
リズム
指差してたからね
しかも今ぐらい
就職したら
ウェイって言ったけど
ウェイって言ってたよね
もう見てらんないよ
まあね
やっぱりあれなんじゃない
やっぱこう
高校では文化祭実行にやってたけど
結局大学でくすぶってるような藤原が
輝ける場所っていうことで
いいんじゃないかな
俺が?
俺が大学でくすぶって
誰からも話聞いてない
聞いてもらえてない
俺が
社会人だって言われるんだよ
藤原君ってポッチキャスやってたんだ
え、なんか発信するような人だったんだ
そんな人だと思ってなかったのに
市長強くない人だと思ってたのに
いや普通に有害な女性すぎる
女性だと思う
それ今すごい有害だった
よくないよくない
なんか口調から女性だと男性だとよくないですよ
よくなかった
反省しますすみません
反省して
でも有害だよな
まあだからそろそろさ
24:01
だからそうなんです
それもあるあるをさ押し付けてるんだよな
藤原あるあるを藤原に適用して
そのあるあるから藤原が逸脱したから
ってなるんでしょうね
うわーってなってんだもんね
まあ雪解けてあったかくなったから
そろそろ有害な奴いっぱい出てくるだろ
それってなんかさ
マムシってことでしょ
マムシってことでしょそれって
いや春になるとみんな元気になるから
マムシとかねあと
これ春あるあるやばい奴出てきがち
まあなんかそれもあるね
俺の人生経験としては
やばい奴じゃないんだよ
あの春になって絶対人の
絶対すぐ増えるよね
運動が増える
いやそうなのかな
絶対すぐ増える
絶対そうなのかな
だってそうでしょ
でも最近雪解けてから
明らかにあったかくない
あったかい
なんで雪解けの話
持ってこうとしたの今
そんなに雪解けの話
したんやけど
まだね雪解けてませんけども
雪が残ってるの見るのはちょっとね
俺さ
そのさ
タバコ吸ってるとき暇だから
雪だるま作ってたんだよ
加えタバコしながら
何その笑ってんの
これ聞いてる人気づかないのかな
気づかないでしょ
今俺らこいつやばと思ったよね
普通に雪解けの話
余韻多めにした
雪解けの話
何の責任も取らないまま
次の話したの
それを多めにしたのに
なんか急にキリッと切り替えて
突然しゃべり出すの
今おかしすぎたよね
あのさ雪だるま作った感じでさ
雪だるまを作るって
いい行為だね
その雪が
溶けないのよ
あー残ってくんね
残ってくんのよ
だから
雪を長く楽しむ
という行為なんだなと思って
なるほど
雪だるま作るというのは
溶けないようにする行為でもあるな
そうかもね補経してね
確かなものに変えていくというね
不確かなものをね
でも俺はなんかそのまま
溶けていってしまう雪を
おめでたいと思いますけどね
うるさっ
でも雪だるまが
そのまま溶けないようにと
願ってやっていって
雪だるまが
溶けていくというのもまた
実に浮遊
同じ流れ?
まあまあまあ
と思ったんだけど
結局雪だるま作ったらさ
親父が車渡して
全部粉々にされてさ
そのオチ知ってたから
何かいつ来るかなと思って
待ってた
そうそう俺も
すごい
なんかさ
今めっちゃEDMだった
オチ知っててもさ
普段だって
ポツキャスト以外にも
会ってんだからさ
EDMだなと思いながら
ポツキャスト以外にも
喋ってんだからさ
ポツキャスト以外で喋って
あれしたら
お前らさ、ちゃんと処刑みたいなリアクションしろや
一文あたりのポツキャストの量のギネストロードしかない
もうええわ
漫才?
終われないだろ
もう終わるか
でもさ、漫才って最近さ
最後の一言面白くなくて良くなってきてない?
どういうこと?
もういいよの前の一言
面白くなくて良くなってきてない?
わーお疲れ様でした
27:01
スピード感の方が大事や
てかあそこが何ならつまんないボケの方が
綺麗に終わるのが
綺麗に終わる感っていうのもあるよね
なんかスンッと終わらせちゃう
スンッと終わるよななんか
あとなんかバカどうしようもなくなった
ありがとうございましたの時はない
あれ面白いよね
真空絵師匠、また真空絵師匠だけど
真空絵師匠はすごいね明らかに
何?
だって3年前の
初めて絵本が出てきた時の終わりって
散々ボケ散らかしちゃったね最後
突然賛成語が降ってきて
あ、賛成語が降ってきてもうダメだーで終わるんだよ
見たことある
すごいよね
いいね
あと玉置周輝が物流れの
よくJ-POPのジャジャジャジャン
ジャンって終わりがダサいって言ってた
ジャジャジャンジャンはダサい
だからストロークスとか海外インディみたいに
スンッて終わるのが好きって言ってた
なんか最後に決めをちゃんと用意しなくてはいけない
みたいな義務感がある時代あったからね日本に
物流れの曲ってさ
スンッて終わるんだよね
わかる
物流れそうだね
東京とか
一時期のJ-POPって決めで終わるか伸ばすかの
伸ばすかの二択しかない時あったからね
ああ
あとフェーザーオートでしょ
あとボーカルだけ残るですね
Don't look it
ワーシス
ワーシス残るんだっけあれ
あ、そっかあれ最後演奏あるか
演奏ある
いや歌だけ残るよ最後
そうだっけ
ジャンジャーン
そういう感じだった
チャランみたいな感じ
聞きすぎて逆にもう忘れた
動いてないわ
でもひたすらサビを繰り返して
段々遠くなっていく終わり方好きやけどね
古いJ-POP
懐かしいね
最近確かにフェーザーオートする曲って減ったんじゃない?
ないね
あれなんかダサいみたいになったのかな
フェーザーオートって言われる
あれなんだけどさ
柔道なんだけどさ
ちょっと古い感じするよね
フェーザーオート
古い感じするね
フェードアップするのもあったじゃん
フェードアウトしてフェードアップするでしょ
いや普通に最後に向かって上がっていくやつ
割れてくタイプのやつ
あああるね
それもなんか
2000年代くらいで終わった気がする
普通に終わり方で遊ぶのは
フェードアウトしてきて
もう一回フェードインして
フェードアウトするやつもあるよな
もう意味がわからなくなってきたな
エンベロープ
あれって多分ね
パソコンでエンベロープって音量をね
気軽にいじれるようになったから
なるほどね
技術革新の問題か
そうそう
ということで
ということで
ということでって便利だな
だから今場が3万になったでしょ
俺らしか使えないもん
なんで俺が3万にしたみたいなやり方してんの
なに?
そんな風に言ってないじゃねえ
なに?
そんな風に言ってないじゃん
なんでそんな俺が被害者ぶってるみたいなイメージ
真っ直ぐだけで言えるの
なんで俺が被害者ぶってる
そんな風に言ってないじゃん
そろそろ時間もあるし
終わろうかなと思ったんですよ
終わりたいよねそろそろ
終われよ
終わりたい
終われよ
信じたい
信じろよ
謝りたい
謝れよ
謝れよ
これどうやってカットする
30:00
書きたい
書けよ
ということでお疲れ様でした
30:34

コメント

スクロール