1. 空地的ジンブン学
  2. #12.5 2016年が7年前ってホン..
2023-06-14 32:12

#12.5 2016年が7年前ってホント?

「君の名は」は7年前。ゲームや趣味の話。夜が怖い?

サマリー

藤原は、松崎と中村の趣味やコロナ禍の暇な期間について話しています。彼らはゲームが時間を消費する趣味であり、頭を使うが雑音を排除できるため、心地良さを感じると述べています。彼らはアニメや漫画を一気見することができないそうです。特に藤原は、一日中寝ていられる夢を語り合っています。夜になると電気を消すことができず、暗い中で過ごすことが怖くなるそうです。高いところが怖いと言っていますが、これは建物の高さではなく、一番上から階段の下を覗いた時が一番怖いという意味です。さらに、彼らはLINEで丸付けることができないことについても話しています。

00:01
藤原です。
松崎です。
中村です。
いやー、今日は収録日5月25日。
いや、今日21歳の誕生日だね。
そうなんだ。
僕の推しだったこと、21歳の誕生日なわけなんだけど。
だから、今日すっげえ気分いいのよ。
21歳が29歳ってなると驚くね。
卒業した時は25、6、5とかだったんだけど。
なるほど。
そういうのない?
当たり前にさ、俺が中学生だった時に、
俺が中1からもう8年ぐらい経ってるのかな。
はいはいはい。
8年…いや、8年以上経ってるか。
10年ぐらい経ってるのか。
はいはい。
だから、30歳だったバンドマンとかも40近いわけ。
あるね。
当たり前なのにめちゃめちゃ驚くんだよね。
あるね。
だって今、宮崎あさこいくつ?
たぶん20…95年生まれだよ。
だから28とかか。
だって俺、宮崎あさこ知ってる。
宮崎あさこ俺より年下だもん。
18、19とか。
たしかに。
高橋ほのかって今何歳?
高橋ほのかの話はよくない?
高橋ほのか25とかじゃない?
いや、高橋ほのかは結構…
高橋ほのかは1997っていう曲あるじゃん。
高校生…
だから97年生まれだよ。
高校生からちょっと年が浮いたぐらいのバンドだと思ってたのよ、ずっと。
気づいたらすごい年上になっちゃった。
そういうバンドが20代後半になってるのが本当にびっくりする。
たしかに音楽聴くと20代後半の音楽だわと思うんだよ。
それがびっくりするのと、サチュモスのステイチューンが7年前ってことだよね。
え!?
やばっ。
穴行き10年前って知ってる?
マジ?
俺穴行き見たことないからさ、ないんだよね実感が。
いやでも流行ってたやん。
俺も見てないんだけど。
実感あるだろ。
穴行き10年前って。
レディ・ビーインズでしょ。
そうそう。
レディ・ゴーね。
レディ・ゴーか。
レディ・ビーインズはジョルメロン。
あ、そっか。
レディ・ビーインズじゃなかったか。
それジョルメロン。
だから君の名はとかだってめちゃめちゃ前だよ。
あれ16年だよ。
16年。
6年前?
7年前。
7年前か。
2016年が7年前って恐ろしいな。
2016年ってすごいね。
そう考えると。
なんか2016年。
ステイチューンでしょ。
君の名はでしょ。
フランク・オーシャン・ブロンドでしょ。
あ、そっか。
すごい歳じゃない?
2016年のヒットチューンってなんだろう。
ヒットチューンってマリーゴールドか。
マリーゴールドは17。
あ、そうなんだ。
18だわ。
いや、俺高3だった。
プレテンダーは13だった。
俺高2だった。
プレテンダーはもうちょいだった。
プレテンダーは高3かな。
そう、俺高1。
だから合ってる。
うん。
合ったね。
グッバイって言ってたね。
この前さ、松戸駅前。
あ、言っちゃったわ。
言っちゃったよ。
すげえこと言ってるけど。
でさ、俺さ、乗ってたのよ。
歩いてたのよ。
そしたらチャリンク乗ってる青年がさ、
グッバイって歌いながらさ、走ってきてさ、
ご機嫌なときに歌う曲ではないだろって思って。
めっちゃ思ったんだよね。
ご機嫌なときに何歌う?松井君。
ご機嫌なときに歌うの?
俺ね、やっぱね、ワンダーフォーゲルとかじゃない?
あー、歌うね。
クルリ。
クルリじゃないですか。
俺、エノシマイスカー。
同じ。
波音って。
あんま言えないっけな。
そうだね、クルリとか歌ってますよ。
最近何してます?
何してるって。
何してるって。
2016年今俺調べましたよ。
なに?
ヒット曲。
普通に何でもないやつですね、まず。
君の名は。
あー、そうね。
あとはね、
花束を君に。
あー、花束を君に。
365日の紙飛行機。
それってさ、めっちゃ前のイメージあったよね。
めっちゃ前だろ。
あと海の声とか。
えー。
それってさ、俺2012年くらいのイメージある。
でも海の声は俺もう中3だったな。
でもこれあれだな、優先のかかった曲ランキングだから。
海の声って中3だったかな。
でも中学生だったな、海の声は。
Mステで見た記憶がある。
あとね、あれですね、恋ですね。
あー、そうだ。
逃げ恥中3だわ、俺。
そうね。
中3の冬や。
ラジオで聴いた記憶ある、GMの。
なんかあの、桜のなんだっけ。
桜の森は14年です。
桜の、そっかそっか2年あんのか。
桜の森は14年で、15年がイエローダンサーだから。
イエローダンサーめちゃめちゃ覚えてる。
タワレコすごかったもん、イエローダンサーの時。
いやー売れたと思ったよね。
コサンブル級。
いやでも結構マジで売れたと思ったから。
イエローダンサーほんとに。
3が出たくらいで、星野源なんかこうマスにヒットする曲作ったねって言ってた。
松崎系。
いやそうだよね。
うちずっとJMかかっている絵だったからさ。
うちもそこだった。
2013か4に俺ビクターロック祭りに行ったのよ。
そこで星野源でもね、弾き語りやってたんだよね。
弾き語りやってる時期の星野源ってさ、だからたぶん2013かな。
ぐらいだよね。
夢の外へぐらいじゃん。
そうそうそうそう。
すごい懐かしいですよね。
懐かしいに浸るのは良くないよね。
確かに。
まあそんな昔の話は応用にしといてさ。
コロナ禍の暇な期間
最近さ、ブンフリの日なんだけど、ゼルダの伝説の新作を買ったんですよ。
はいはい。
スイッチのゲームで。
ずっとやってるらしい。
ゼルダの伝説ティアズオブキングダムっていうゲームなんですけど、
もうね、実質ね、まだ日曜でしょ。
今日、日曜日の夜はやってなくて、月曜から木曜日なんだけど、
もうたぶん20時間くらいだった。
すごい、小学生の日だじゃん。
20時間はやってないかな。
10時間はやったな。
いや、面白くてね。
ゲームなんだと思って、俺の趣味って。
なるほどね。
高校卒業してから2年間、すげえゲームやってたんだけど、
でも時間有り余ってたっけ。
ゲームやって、本読んで、映画見て、ラジオ聞いて、それでも暇だった。
毎日やることないと。
あと眠れてないから、1日の時間が20時間くらいあるし、
20時間1人で家族が出てたりもすると、
誰とも喋らないでやることって、何かに触れることしかない。
何かを消費することしかない。
だからずっとそういうことをやってたんだけど、
おかげで日曜日が来たわけなんですが、
ゲームっていうのはいいね。
ゲーム今もやってる藤原と、
昔やってたけど、もうやってない俺じゃん。
松崎やってないじゃん。
ほぼやってない。
俺もゲームが中高になって1回目になったよ。
ほとんどやな。
だからその時期にまたやり返したってことか。
その時期になって、うわっ暇だと思って、
家にあったらなんとなくゲームを触って、
その時は俺は3DSしか持ってなかった。
小学生の時の。
でも3DSのゲームを中古でソフトとか買って、
やってみて、うわぁ楽しいと思って。
と思ってスイッチ買ってPS4買った。
その段階にことあるわ。
3DS触ってマリオカート1周だけ仕上げるみたいな。
そういうのあるでしょ。
それが暇だともうやることがない。
ちょうどコロナ期間だってのがあって、
そういうのが後押ししたかな。
たぶん暇な時期はかぶってると思うんだよね。
俺も高校行ってたけど、
全部オンライン授業になったから、
暇な時期かぶってると思うんだよね。
オンラインだった?松崎。
オンラインでした。
あと文山東校。
だからコロナ禍は何やってた?
ゲームなんでしょ。
ゲーム、映画、小説。
松崎のやつなのが気になる。
コロナ禍はマジで何もしてなかった。
本当にゴロゴロしてた。
結局コロナってすごかったよね。
社会的に無気力になってたじゃん。
社会全体が無気力になってたじゃん。
本当にはしご外された気分になった。
マジで何をする気も起きなかった。
ちょうど高1の終わりだね。
高1が終わるから3月の末ぐらいから。
そういうこと言う人いるよね。
向井修徳だって半年ギターさんだったんですよ。
気持ちがわかる。
コロナになって半年ぐらいギターさんだった。
特にミュージシャンはライブできないから。
何もやる気なくなってずっとゲームしてた。
ずっと寝てて。
懐かしいね。ライブハウスが問題になったりしてたよね。
昼1時からBSプレイまで映画見て、
夕飯食って寝た。
みたいな日々。
2年も暇だと思うね。
なかなか所在のない休みって結構しんどいんですよ。
学校が通ってる状態での夏休みは結構いいですけど、
何にも社会的属性がない中で無限の時間って超怖い。
藤原のほうが重いね。
超怖かった。
どこにも行き場所がない。どうなるのかわからない。
僕は公表してるんですけど、うつ病だったので。
うつ病なんかで俺は結構重たい方だったから、
重い人の中では30とか40、最終的にはずっと家とかさ。
あるあるなわけ。マジで。
なるほどね。
全然あんの。そんなの。
俺も入院したことがあって、
同じような人でまだ出れてなかったりとか、
家でずっと暮らしてるとかあるから。
そうなんじゃないかって恐怖がすごかったからね。
絶日だと思うんですけどね。
そうだね。
だからあんま怖なかったイメージはないね。俺のあの時期。
ゲームは面白い。もうね、消費。
消費。
消費。だって頭使わないもん。
消費による。
ゲームってさ、もう本当に頭使わなくていいのができてるの。
ゲーム内で頭使うようにはできてるよ。もちろん。
だけど、その頭も集中した状態の頭の使い方っていうかさ、
雑音が入ってこないんだよ。
ゲームしてる間にマジで文学がどうこうなんて考えないね。
考えないね。
文学がどうこうなの。考えない。
日常の問題がどうこうなの。
なんかあの人にああいうこと言っちゃったとかさ、
なんか嫌われてるかもしれないとか考えない、俺は。
ゲームしてる間。
なるほどね。
もう虚無。
そういう時間意外とないかもな、今。
確かにね。
生活に。
ゲームの魅力
いや趣味ってすごい。
趣味ってすごい。
だからそういうの趣味って言うんだろうな。
そうだね。
わかるわかる。
それって言うとマジでだから、
ギターの基礎練習とかしてる時間に近いわ。
基礎練習って楽しくなってくるんだな。
メトロ道具に合わせることだけを考えればいい。
それが物事の頂点にある時間があると、
1日何時間とか。
なんか同じような気分になったって今聞いてて思った。
趣味っていうのはいいね。
でも、それって別に悪いことじゃないから。
ちょっとは日常のそういう何も考えない余白みたいなのを
ある種作っておくべきなんだなと思って。
読書の趣味
そう思うと読書趣味ムズくない?
そんなことない?
ムズいんじゃない?
俺読書趣味じゃねえもん、もう。
うん、わかる。
安倍広報を読みながら休めないようにと思って。
趣味にしてはなんかもっと、
俺なんか読んだり読まなかったりするから、
日常的に読書家でもないし、
なんかもっと自然に読んでるわ、なんか。
それって趣味なんじゃない?
趣味なのかな?
本読むの好きですってことで読んでるもん。
それ読むでしょ、みたいな。
YouTube見るじゃん、みたいな感じ。
でも本読むこと自体が好きな人って結構いると思うよ。
だからそういうタイプじゃない?
活自重力とか本読むのが好きとかじゃん。
本って買うのが一番好きだからね。
なるほどな。
わかるわかる。
ブックオフで買ってたわ。
うん、ブックオフで本買うの。
本なんていうのはそういう感じかな。
僕結構活字好きなタイプだから。
新聞とかすごい読んでた。
小学校の時に。
新聞を全部読むっていう。
暇で文字読むのが好きな人がいるやつ。
小学生の時にそれずっとやってたからな。
でも俺今でも朝飯と昼飯一人の時は絶対新聞読んでるわ。
新聞っていいよね、そういう意味で。
未だに撮りたい。
僕もなかなか学校帰ってる日は一面見るので精一杯やけど、
休みの日は朝飯と昼飯とコーヒー飲んでる時間だけで結構頼んでる。
昨日新聞読んでたことある?
実家の時はずっと読んでた。
読んでた読んでた。
飯食いながら読んでた、マジで。
飯食いながら読むんだ、新聞って。
新聞ってそういう風に読んでるんだ。
新聞読もうっていうので読む時もあるけど、
そっちの方が多いか。
新聞読みながら飯食ってるみたいになっちゃう。
それで最後もフライドチキンの方で新聞で包んで捨てるのよ。
ハードボイルドすぎるな。
チャンドラみたいな。
そんなやつだっけって食いながら新聞読んで、
最後は全部もうガッて求めて捨てるのよ。
そいつで自分家じゃないんだよな、そこ。
チャンドラは人っちら。
バーとか始まりで誰かの家に潜入した時に待ちながらそういうことやってる。
最近チャンドラちゃんと読んでる。
チャンドラちゃんと読んでなくて。
チャンドラってちゃんと読んでなくてみたいな作家じゃないんだけど。
一応読んだ方がいいじゃん。
そんなこともない。
ハードボイルド小説始まりでハルケが好きなだけじゃん。
でもチャンドラ読むと、チャンドラは趣味になる、さっき言ってた。
好きだと趣味になると。
風呂とかで読める。
あれなんでかなんだろう、あれマジでなんて言うんだろうな。
アニメ見てるみたいに近い。
それで言うとアニメ見れないんだよな。
アニメって基本的にパターンと一緒だから設定が違うけど。
そういう意味で一緒。ハリウッド映画見てるみたいなもんだよ。
なるほどね。
アニメって確かに俺一気見できないんだよな。
俺一気見ができたことない。
よく言うじゃん、一気見したみたいな。
ドラマとかね。
ワンクール丸々見たりとか。
絶対できないんだよな、俺。
何日かにかけてみるってこと?
どれくらいかけてみる?
1日2本くらい。
多くて3本。
俺どっちかっていうと一気見タイプだわ。
一気見できなくない?
日常的に時間がある内容があるから、ワンクール丸々見るのはできないけど、
見るときは6話7話とかも見ますよ。
ずっと見てるの?
ずっと見てる。
その間スマホ見たりとかもずっと見てるの?
うん。
すごいな。
1話見終わった後ちょっとスマホ見たりするかもしれない。
それ集中力すごいな。
結構俺家で流しながら作業してる。
流し見とかだったら一気見できるけど。
そうそう、そういう見方しかしないかも。
ずっと見ると全然2話で。
2話3話くらいで。
俺結局流れ見でもいいからとりあえず見ようと思ってアニメとか見始めると、
結局アニメに集中しちゃってスマホ置いてずっと見ちゃう。
なるほどね。
何なら俺映画が一番映画が悪いと思うんだけど、
映画って結構しんどいよやっぱ。
映画ってしんどいよね実際。
2時間半も見たくないでしょ座って。
家だと特に。
最近やっぱり家で見れないよね。
本当?
家で見るのしんどい。
つたやで借りてきてとか考えるのめどくさいわ。
最近時間がないから別に映画館に行く時間を作らない限り見てないな。
俺は松崎は映画館に行ってるけど、俺は映画館に行ってないから映画見てない。
映画館ってやっぱり行くのが楽しいからね。
レコードやって行くのが楽しいだけで行ってるんだから。
着いた瞬間にもう終わってるんだよ。
アニメとか漫画は結構一気見するかも。
漫画は一気見するかも。
一気見できないアニメと漫画
アニメでも中1の時は毎日ワンクール見てたの。12話。
12話って20分を3話で1時間だから4時間で見れるの。
だから夜の10時に家族が寝静まった後に家族が解散した後部屋で夜の10時から2時まで見てた。毎日。
20分?1話20分?
1話だいたい20分くらい。23分くらい。
23分くらい。
なるほどね。そんなもんか。
2時半くらいになってそこからラジオ聴いてたのかネット見てたのかわからないけどとかして3、4時くらい寝るみたいになった。
で何時に起きるの?
6時。
早いね。
最近起きれないね。
何の話やねん。
最近3、4時間で行ったりとかできなくなったわ。
でも俺中1の時は学校でもう一元で寝て起きたら昼休みとかあったよ。
最近寝れないね。
最近もう徹夜がきつい。
徹夜がきつい。
病院の間違いしたじゃん。
もうちょっと遅く来ると思ってた。
徹夜きつい。
徹夜もきつくないんだけどね。徹夜の後次の日なんかあったりとか。
だから徹夜の次の日がきつい。
徹夜の次の日はもう無理だね。
最近もう寝る時間1時半くらいがデコレーションになってきちゃって。
やばいんだよ。
1時半。
最近ゲームしてて夜更かしが怖いんだよ。
ゲームは良くないぞ。
気づいたら11時半とかだったのが怖いんだよ。
俺深夜バイトしてたからさ。
深夜バイト1時くらいまで働いてたからさ。
2時くらいに寝るのが当然になってきちゃって体が。
今ずっとバイト変えたから治ったらいいんだけどさ。
12時過ぎても全然まだまだまだですよみたいな。
そういう時って気合で寝れたりしないの?
何もしないで布団入って深呼吸してれば寝れるから。
寝るって頭になってないから12時過ぎて。
もうちょっと何かある気がする。
何かできるくらい体力の配分がそうなっちゃってて。
遅くまで起きてる時ってさ。
もう一回何かできるんだよね。
10時くらいになってもまだ何かこの日にある気がするんだよ。
分かる?
だから寝れないってパターンになるのかな。
なるほどね。
俺でも朝7時くらいには起きたいんだよね。8時とか。
それはね羨ましいというかすごい良いことだと思う。
7時8時に起きて休みの人が10時間くらい寝たいじゃん。
だから朝が一番人生で好きな時間だから。朝起きたいな。
たまにこんなに寝てるなら死んじゃっていいんじゃないかって寝てる時あるよね。
めっちゃ寝るのが一番楽しい時ってさ。
死ねばいいんじゃない?ってめっちゃ思っちゃうよ。
生きてて寝てるのが楽しいんじゃん。
そうなんだよね。
昼に寝るようになるとメンタルがやむ。そういうとこが来てるよね意外と。
俺マジで最近学校始まってから火日が休みになったけど火日はマジで15時間くらい寝てるじゃん。
そんなに疲れてるんだ。
マジで俺は本当に体力ないからもう1日何もしてない。マジずっと寝てる。
14月という日とかは気が張ってるから5時間とかでも全然済んだり済んじゃん。その日の間は。
学校を連続するときは6時間睡眠とか5時間睡眠でも全然いけるね。
休みの日は起き上がらないよマジで。
起きてもしくってバカ寝ちゃうもん。
どのライン?どれが後悔するライン?朝起きて。何時ぐらいが後悔するライン?
何が?
起きて?
起きて。
後悔はしないよ。
後悔ってかこの時間かよ。
俺なんかいっぱい寝たってなる。
なんやねんこいつ。
俺は10時半かな。
10時半?
10時半。
俺11時。
一緒じゃねえか大体。
でも11時だな。11時はヤバいよね確かに。
昼飯に間に合うかどうかって問題があるね。
昼飯過ぎちゃったら本当に。
10時でギリ俺は。
10時まで朝。
なるほどね。
10時まで朝で夕方は、違う昼は3時まで。
なるほどね。
5時かなギリ。
俺でも休みの日とかは普通に1時とかは起きれない。
3時まで昼だと思ってて、6時までが夕方。
6時からずっと夜。
全然13時くらいまで寝ちゃったりするよ俺はその日。
するけどさ、起きた瞬間にああって思わない。
いや休みだってなる。
これがしたかったんだから。
起きた瞬間に1時だったらさ、この後12時間も起きれないのよ基本的には。
って考えた瞬間に俺もさ、今日残り11時間かって思った瞬間にもうさ。
でも1日で何かしたいって感覚が薄いかも。
できれば休んでたいから。
休んでる時間、休んでたい。
俺も何もしなくていい時間があと11時間しかないことがやばい。
休日が減っちゃったって思うわけね。
そうか。
俺睡眠最大の祝福だから。
俺さ、あとさ、最近悩みがあってさ。
なになに?
夜になると怖くなる
夜、電気点いた状態で部屋で生活できないんだよ。
藤原で結構自然光派だよね。前から。
思ったけどどういうこと?
暗いしね今ここ。
俺さ、俺って部屋の電気点けないの?
点けないの?本当に?
これ今夕方ぐらいじゃない?
これ全然分かる。
俺ってね、点けないじゃん。
俺の部屋の中では。
いやなんか、大体日が沈むのと6時か4時ぐらい。今の時期とかだと。
で、7時ぐらいから飯食うんだよ。家族。
俺の家の飯って7時だから。
7時から1時間ぐらい家族と喋って飯食って、
8時ぐらいの部屋なんだけど、
そっから俺電気点けないでそのまま消えた状態で過ごして、
9時、10時ぐらい寝るのよ。
1時間、2時間ぐらい真っ暗く過ごすの。
だから電気点けた状態で過ごせないの怖くて。
怖いんだ。
怖いんだよ俺夜が。
夜?何それ、いたたまれなさみたいなこと?
いやなんか怖くなっちゃう。夜不自然電気つけて暮らしてるの。
間接照明とかはどう思います?
いや、怖い。
あれもダメ?
電気点けらんない。
俺蛍光灯苦手だけど間接照明いけるんだよ。
なんか俺夜になったら眠りたいんだよ。
そういうのじゃないの?
夜になったらもう怖くて寝ちゃいけんだよ。
DNAが強いから。
だから4時ぐらいに起きたいのよなんなら。
4時、5時ぐらい寝たいの。朝日が昇ってる時間に。
なるほど。
でも日沈んだら寝るを実行しちゃってるんだよね。
俺はもともと病気のためにそうしてたの。早く寝るようにしてたの。
夜ってすごい思考がマイナスになるからそういう時は寝ればいいんだと思ってたの。
だから今も飲んでるけど睡眠薬飲んで寝てたんだけど、
それがもう染み付きすぎちゃって。
だから入院した時に9時消灯で6時点灯だったの。
それが染み付きすぎちゃってさ。
もう怖くて起きられないんだよ9時以降。
お皿洗おう。
マジで俺一人暮らしになってから夜余計なこと考える時間減ったんだよ。
でも家事とかはないじゃん。
だから家事してやるタスクが少ないから夜怖いとか考えてる隙があんのよ。
でもタスクを12時とかまでやるわけじゃないじゃん。
でもやっぱりタスクやってしまえば明かりついてないとタスクできないからって言ってるうちに
たぶん徐々に慣れてくると思うよ。
やることがあんまない人だからこそ、
多分余暇があるからこそそういうのが入ってくるんだよ。
でもそれタスク終わった後すぐ寝ちゃうってことよ。怖くて。
それでも徐々に増やしていけばいいと思う。
だからタスクやってるうちに明るさっていうものに慣れてくると思う。
怖いんだよねマジで。
怖いもんってあるよね。
昔は全然2時とかまで電気つけて暮らせたのに、
怖い。だから真っ暗の中で済むのとか見てるわ。
ゲームも真っ暗の中でやってる。
無性に怖いもんってあるよね。
無性に怖いものありますよね。
なんだろうね。真っ暗が自然と動かす系なんだと思う。
俺なんか変な位置にある信号機怖いんだよねずっと。
子供が思ってるんだけど。理由がわからないものが怖いわ。
なるほどね。
信号機が変な方向見てるのめっちゃ怖いんだよ俺。
ちょっと曲がってたりするってこと?
そうそうそう。
家の近くにめっちゃ怖いスポットあるのよ。
カーブがあるんだけど、カーブの家側というか外側に向かって向いてるのよ。
普通ありえないじゃん。
そういうのめっちゃ怖くなるんだけどさ。
恐怖症と高所恐怖症
恐怖症とかあるのかな?
ある。あると思う。
でっかいのが怖いとか。高いとこ苦手だし俺。
高いとこ得意?
高いとこ?
俺そういう恐怖症みたいなのないんだよね。
まじ、わりと感覚で生活できてないから。
感覚を失われて理性で暮らしてるから。
それはさ、高いとこ怖いけど。
高いとこ怖いってのは建物の中の高さ。
例えば展望台とかだって。
それは落ちるなんてことが起きたらめっちゃやらないことじゃん。
そうなったらそうなっただしって思ってるから怖くないけど。
だから怖いのは階段のさ、一番上から階段の下覗いた時とかさ。
怖いね。
そういうさ、普通に落ちる可能性がある時は怖い。
吹き抜け下覗いた時とか。
星にあるあんみつが出てくる店の2階席に行く時の階段とか怖いよね。
怖い怖い怖い。
だからビルの2階から下覗いてるぐらいが一番怖いからね。
ドイツ人だ。
なんで?
ドイツ人は合理的だっていう。
それ前も言ってたよね。
前さ、なんでドイツ人が合理的な話つけるんだよ。
毎回雑巾の話するじゃん。
生きててよかった瞬間
雑巾を絞ったら水が入ってた鍋を洗ったやつを、
ドイツ人は洗ったんだから全然清潔して使えるけど、
日本人は一回入ってたってことを考えちゃってあんま使いたくないって思うっていう。
これ中島ラモが何かで。
俺はそれで言ったらドイツ人に近いんだと思う。
結構合理主義者ってことか。
何かを書いたりとか考えたりするのすごく合理的だと思う。
生きててよかった問題ね。
この前松崎にいたんだけど、
ある友人から生きていてよかったと思う習慣ってある?って言われて。
言ってたね。
松崎はなんて言ってたっけ?
え?あるって言ってるの?
どんな習慣って言ってた?
どんな習慣って言ってたっけ?
お前なんかうまい飯食った時とか温泉入った時とか言ってた?
銭湯入った時とか。
標準的なことですね。
あとうまいビーフンだね。
うまいビーフンとうまいカレー食った時。
その人は今朝同じ顔の犬が3匹歩いてて、
それ見て生きててよかったって思ったって言ってたよ。
ちょっとわかるわ。
俺生きててよかったって思う習慣一個もないよ。
ないの?
ない。生きててよかったって。
だって生きてるんだから。
よかったもんクソもないじゃんってなってる。
生きててよかったって思えなくなったらおじさんなんだなって最近すごく思ってる。
そこにそれがあるっていうことが当然になってたものが、
一回そこにこれがあるってそれだけでありがたいよねって思っちゃうっていうことが生きててよかったなんだって俺は解釈してる。
それがおじさんってこと?
だからそれがなくなっちゃって、
よく言うじゃんおじさんにあと1年が短いのは発見がなくなるから。
その身近なものをもう一回発見し直すっていうことなんだろうね。
俺の中での生きててよかったっていう定義は。
それがなくなったらおじさんなんじゃないかっていうのを最近ずっと考えてる。
生きててよかったっていう瞬間がないとそういう人がうつ病になっちゃうんだよって言われて、
俺うつ病だったんだけどって話したっていう。
気まずい時間ね。
やばいねそれ気まずい時間オブザマンス。
今月一番気まずかったかもしれない。
オブザマンス。
俺うつ病で高校卒業して2年間入ってなかったんで。
シュンってなっちゃった。
俺明るいうつ病だから。
でもやっぱりモラトゲームの終わりを感じるよねそういう意味で。
俺は最近。
でも俺は病気で。
丸付けることができないLINE
そもそも飯がうまいことと温泉に入ることが人生で生きててよかったって思うってことも一歩先の段階にある。
生きててよかったっていう文法にいかないんだよね。
いい瞬間っていうのは存在するよね。
俺だって朝日が昇るときに。
俺生活の中で一番好きなのは朝日が昇るときにコーヒー飲みながらタバコ吸うと思うんですよ。
ブラックコーヒー朝飲むことがすっごい好きなの。
とか猫なでてるときとかが好きなんだけど。
そしたら深夜帰ってきたときに猫が寄ってきたりするときはすっげー好きだけど。
それを生きててよかったっていう一瞬の構文に置き換えてるわけだからな。
でも構文に置き換えるにしても生きててよかったって結構肉体的なニュアンスね。
でもその構文が身近にないっていう意味もあるんだよね。
生きててよかった構文が俺の中に存在してないんだよね。
使い手じゃないんだ。
使い手じゃない。
その餅さん構文みたいに言われると思うんだけど。
確かにこちらのLINEやっぱ赤いびっくりマークついてるもんな。
ついてねーわ。
かな?
かな?
ついてねーわ。
今日は持ってきません?取る日かな?
俺がLINEでやめたいのはちゃんと丸付けちゃんってことだね。
大好きちゃん。
大好きちゃん。
ちっちゃいから。
LINEでさ、松崎とかヒロトとかのLINEにはあんま慣れてるからしないんだけどさ。
ふざけてるんだけど。
ちゃんとしたLINE全部丸付けちゃう癖やめたいんだよ。
確かに丸付けてるだけでなんか距離感があるよね。
怖いし。
ちょっと威圧感もあると思う。
そうなんだよね。
それ難しいよね。
そんなに初めてとかあんま喋ったことなくて
何かで連絡取らないといけない時のLINEって
こちらは踏み込んじゃいけないんだけど
同時にちょっと開いてるよってことも示さないといけないっていうのが難しい。
それはね、このナミセンね。
ナミセンとビックリマークが一番いい。
ナミセンとビックリマークとかそういうの絶対できないんだよな。
こんにちはーみたいな。
簡単風ね。
高校中高の時って仲良いやつが先輩後輩としかLINEしない。
俺が中2、中3くらいになるまで先輩とLINEってしちゃいけなかった。
メールにしろって言われた。
LINEってこれすごいよガラッパゴス学校って
LINEって友達って出るから。
先輩と後輩は友達じゃないだから。
だからメールにしろって。
LINEは失礼だって言われて。
先輩とLINEは知らなかった。
毎回iPhoneから送信してたんだよ。
iPhoneから送信は消さなきゃいけなかった。
やっぱりね。
件名も消さなきゃいけなかった。
REは毎回消しなさいって言われてた。
RE、REね。
それでメールの文面から先輩のLINEも一応持ち続きでやってるから
絶対丸付けてたのよ。
なるほどね。めっちゃ納得した今。
だからそういうオフィシャルの場のLINEって全部丸付けるもんっていうのは自然な行為として。
じゃあ藤原貴人、こんにちはみたいな感じで書くの?
何が?
メールとか。
メールは何々さんとかはやんない。
最初失礼いたしますから入って。
矢文だったら矢文も失礼いたします。
最後長かったら長文失礼いたしました。
で最後失礼いたしましたで終わり。
そんなLINE藤原から来たことねーな。
え?
そんなLINE藤原来たことねーよ。
お前らには送んねーだろ。同期なんだろ。
初ミートぐらいは来てほしかったよな。
初ミートって言うなよあんまり。
初ミートって何?
初対面。
初対面ぐらいは出てきてほしかったよ。
初ミートっていつも何言ってるの?
お肉だよねミートってお前。
ミーツだもんな。
ミート&グリートのミートでしょ。
ミーティング&グリーティングだろ。
またなんか一本取れるだろ。
いやーやっぱねー。
ボーイミーツガール。
じゃあ質問あったら送ってください。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
32:12

コメント

スクロール