1. 空地的ジンブン学
  2. #61 マクドナルドのネットミー..
2025-03-14 33:21

#61 マクドナルドのネットミーム広告ってどうなの? 学


先生への態度/マクドナルドのネットミームの広告ってどうなの/ネットミームはこそこそやろう/ネットミームはそもそも倫理的じゃない/月曜から夜ふかしも良くない?/「垢抜け」は社会からの要請による成長/ネットミームは数人で笑おう/マックは新作が食べたいだけ/アダルトビデオのフィジカルを見たことない世代/2010年代文化としてのスイパラ/君の膵臓をたべたい焼肉コラボ/ゴンチャは脳に効く/松崎は「垢抜け」と「スタバ」が嫌い


公式Xが出来ました。更新とその他ツイートはこちらをチェック!フォローよろしくお願いします。@akichipodcast

https://x.com/akichipodcast?s=21

サマリー

このエピソードでは、マクドナルドのネットミーム広告に関する議論が展開されています。特に、若者向けのマーケティングスタイルの感覚やその影響について考察されています。また、倫理的な問題や企業アカウントがインターネットミームをどのように活用すべきかについても論じられています。面白さと倫理のバランスを考慮しつつ、ユーザーと企業の関係性に焦点が当てられています。 さらに、このエピソードではマクドナルドのネットミーム広告の文化的背景や影響についても考察され、スイーツパラダイスとアニメコラボの事例を通じて2010年代の文化が振り返られます。また、マクドナルドのネットミーム広告とその影響がゴンチャやタピオカの流行と関連づけて議論されています。特に、若者の飲食文化や広告が世代に与える影響と社会的価値観の形成についても考察されています。

ポッドキャストのイントロ
藤原です。 松崎です。 中村です。 というわけで、ジンブン学!ってやっていくわけなんですけども。
最近思ってきたんだけどさ、自己紹介なしで始めた方がかっこよくね? いやでも、自己紹介あるのがさ、その真摯なスタイルじゃん。 奢るな!
なんていうの? そこまで売れてねえよ! だから最初、最初のさ、街のさ、新宿のさ、騒音みたいな音が入ってきてさ。
でさ、ユニカビションの音がさ、エスパーが今週も1位でしたみたいなさ。 西部新宿の喫煙所のガヤガヤ音でさ。
ガヤガヤしてないけどな。 デコイヤモンド停船がバーッとってさ。 博多天神のこう、麺茹でる音が聞こえてきた。
遠すぎる! どこから聞いてんの?どこから聞いてんの? その。 存在しない新宿すぎる。 それは良いけど何?って聞いて、その音がバーッてオフになって。
フェードアウトして。 そして、俺らの声が普通に話の途中からこう。 だせえよ! だせえよ! キャプンジャズの1曲目みたいな。 そうそう、そういう感じでこう、どんどん上がっていくみたいな。 だせえよ、真摯にやってくるのが一番良いんだよ。
馬鹿真面目にやるべきだな、馬鹿真面目に。 まあ、やる必要がないのかもしれないけど、姿勢としてね。
態度を示すって大事よ。 いや、いいんだよ、俺ら挨拶しようぜ、3人と。 ちゃんと挨拶しようよ、だって誰が誰だか分かんないよ、3人の声ピースから。 確かに。
声質は違うような気もするけどね。 いや、それなんか喋ってて盛り上がっちゃって、ふと自分は自己紹介してなかったな みたいな感じで、口づけにこう。 だせえ芸人のラジオじゃねえんだよ、アラサン。
なんでちょっと特定しようとするの? よくないんだよ。 だせえ芸人のラジオやるよ。 知らないし、そんなラジオ。 一番かっこよく、クリームのオールナイトは喋ってる途中から始まる。
それキャプニジャズやで。 いや、キャプニジャズやで、おかしいな。 ビタースイートサンバが終わった時にもう喋り始めてる。 ドダドダドダドダドダッ、ドラムがね。
なんで俺、ポッドキャストをミッドウエストへまで立てようとするの。 いやー、これ誰にも伝わんなくても。とりあえず挨拶はしようよ。
真面目にやろうよ。挨拶はしよう。挨拶と時間を守るのだけはちゃんとやろう。
あったな。小6に上がった瞬間に。来年からあなたは中学生なんで、中学校では先生とすれ違ったら絶対挨拶しなきゃいけないから。
そんなことないだろ。
部活に入っている人は全部の先生に挨拶しなきゃいけないみたいなルールがあった。
大会系のルールが。
あるあるでしょ。厳しい部活だと、止まって礼しなくちゃいけないとか。
先輩はそうだったよ。
先生とかにも。
先生と一緒だったら挨拶しない?
知ってる先生は挨拶するよ。
挨拶のすごい嫌でしょうがなくて、当時。言われたから。
でも挨拶はしないと怒られるんだよ。
だから対抗策としてちょっと舐めた挨拶をするって方向に行ったら。
あるねあるね。
俺今でも癖でよくないんだけど、めぐるの人とかでも手を挙げちゃうんだよ。
中学生すぎない?
こんにちはーとか言って。
恥ずかしい話だよね。
運を言わせないキレで挨拶する。
お前それよりすっごいよくないよね。
すっごい人に攻撃してるの分かる。
見たことないんだけどそれ。
やられたフォーム分かるもんあれ。
分かるようにやってるじゃん。分かるけど言えないじゃん。
松崎がパソコン振りながら、こんにちはーみたいなやつ?
違う違う違う。
本当にガッツリやるのよこいつ。
わざわざとか言うのよこいつ。
出席の時に名前を言われた時に超でかい声ではい!とか言ってるぞ。
これマジでよくねーなこいつって毎回思う。
なんで?
人を攻撃してるほうが無難にこなすのが一番いいよ。
波立つ立たず、余計なところで。
でも波立つ立たなきゃ波に乗れないぜ。
しょうがないかよ。
でも強で死ぬかもしれないからさ。
攻撃したいんだ?よこいつが。
違うよ。愛と言うまながら。
強で死ぬかもしれないのにナーナーでごまかすのは誠実じゃない。
そんなことない。
強で死ぬとしてもナーナーでやるのも大変なことあるよ。
もしあなたが、明日も僕が生きれると保証してくれるなら。
明日やれよ。
俺は最近気づいたんだよね。
なんで俺の目上の人が。
働いてると本読めなくなるか。
なんで目上の人がなんで俺のことをこんなに嫌いなのか。
わかったんだよ。
前提知らなかったよね。
前提知らなかったよね。
大抵俺は教師とかに好かれないように生きてきたんだよ。ずっと。
はい。
中高の時ってやるやられるの関係でやってきたからさ。
なんで。
お前が一方的に。
そう。
やるかやられるか。
難しいな。
構造が。
やるかやられるかだと思ってきたから中高教師。
ややこしくて。
これってやるかやられるかって思ってるのが一人だけだから。
別にあっちはやると思ってないんだよ。
だから短い矢印が2本あるんだよね。
そうそう。
藤原側に。
届いてないんだよあっちは別に。
俺がさ、こいつ気に食わないなっていう顔して喋ってるから。
うん。
向こうからしたら嫌なんだよそれは。
こいつ気に食わないなって顔を礼儀として見せるべきではないよね。
俺最近それに気付けた。
あ、弱い。
何歳だっけ?
23。
高校だもんね。
23俺。
ちょっと待って。
だからめめめの人に気に食わないって納得してない顔とかしない方がいいんだなと思って。
なるほどね。
気づいたんだよ。
最近。
気づいたんだよじゃないよ。
最近俺をやった。
そこまではどういう理論で自分のその行動を担保してたの?
いや俺が気に食わなければそれでよかった。
ああ。
ナンボにナンボにしていい?
なんでそうなるんだろうね。若者って。
何だこいつって思ってるんだろうなっていう顔を。
俺その話を親父にしたんだけど。
父親に何で俺は意味がわからないみたいな話をした時に
でも若者から嫌な何だこいつって顔された時がおじさんだよって言われて
なるほどなって思ったんだよ俺は。
父親も上の人とかに何だこいつって顔してたらしいんだけど
年取ったら自分はそのまま何だこいつって思ってるのに
若者から何だこいつって顔されるようになるんだって。
つらいなあ。
一回立ち止まりたいんだけどさ。
ここにいる全員がさ、先生とかをさ
何だこいつと思ってる前提すぎるのがまずやばいんじゃない?
え、そうなの?
たぶん何言ってんだろうっていうリスナーが。
俺は先生が嫌いだったから。
お世話になった人も中にはいなくもないけど
全体で見たら。
比較的頭がまともな奴は数人いたけど。
いい言い方いい言い方。
俺先生壁だと思ってるよだから。
壁?すり抜けんの?
違う。
こっち卵だと思ってる。
まあだから普通に権威でしょ。要は管理してくるわけだからさ。
うん。ビッグブラザーだよね。
加害と被害者の関係ではない。
まあ。だからもうなんか。
その時は先生も別に文化庁に管理されてるんだけど。
まあね、資本。
文化庁っていうのは政府に管理されて、
政府はディープステートに。
あ、そっちに繋がるんだ。
俺もう循環する資本社会かと思ったのに。
話かと思ったのに。
政府は大衆にっていう。
まあその方が比較的まともな考え方ではある。
それはそうだろうね。
ディープステートっていう。
ディープステートに比べると。
新しいなお前今の。
比較的まともな考え方ではある。
最近やっぱあれですよね。
マクドナルドのネットミーム広告
マクドナルド公式アカウントのネットミームツイートですよね。
先生だよねあれは。
先生の若者向けの冗談を言う。
俺あれで笑うのマジでキツかったわ。
キツかったなんじゃなくてさ。
出てたもん。
もっと話そう。
出たもん俺。
出てた?教室から?
そう。
態度として出てたとかじゃなくて。
どっちも?
そういう話しなくていいよ。
聞いてる人楽しくないから。
同じ音で切れるから。
楽しくないから聞いてる人なんかその。
お前が授業中。
人が授業中教室から出てたって話って楽しくないから。
バターンってバターンってバターンって。
やだもう怖いもん。
マクドナルドが何?
なんか教室かけるのはいいけどどうバターンってやるのやめてほしいもん。
いやだからさ。
マクドナルドのネットミーム使ってツイートしてるじゃん最近。
マクドナルドに限らず。
まあ広報がね。
あれやだよね。
やっぱうちの番組って結局長い引用リツイートみたいなもんですから。
長い引用リツイート?
40分間話題のツイートを引用してるだけですから。
引用に引用を重ねてね。
言及してるからねいろんなものが。
引用リツイートとかもあるから。
無責任な。
番組キャッチコピーしようか。
無責任なところも含めて引用リツイートでしょ。
リプライヤーにやってもやだよね実際に。
やだ。
でも。
やだっていうか。
あとね、なんだろう。
舐めてるよね。
それもあるよ。
それもあるよ。
それもあるし。
俺はそれが一番やだよ。
こいつら俺のこと舐めてるなって思うと。
でもさ、大衆に向けてやってるから舐めざるを得ないんじゃない?
それでも体裁の問題じゃない?
結局さ、大衆舐めてる作家って捨てられるじゃん。
舐めてないですよっていう。
でもさ、そこでさ、
例えばさ、ここの層2っていうところにやってったらさ、
それはそれでなんじゃない?
マーケティングとしてどうでしょう?
マーケティングとしてさ。
でも失敗してるじゃないあるわ普通に。
あれ一個のインプとしてのあれだよね。
いやでもさ、だからさ、
なんかさ、なんていうの。
こそこそやってるから楽しいじゃん。
ネットミームって。
そういうことはそういうことね。
まあそもそもね。
まあだから、教室の隅で3人とかにチャーとか言いながらやるのが楽しいからね。
そうだね。
こんな感じで。
教室みんなで喋って面白くないからね。
教室でせるせいが。
物事としてさ、別にそれがインターネットミームってのは特にそうだけど、
別にさ、サッカーの話だってさ、アニメの話だってなんでもそうだけどさ、
教室の隅で2,3人でやってる方が楽しいのに、
教室全体で話そうってなったらもっと面白くなくなるもんね。
でもインターネットミームってそれじゃん。
そうだね。
ちっちゃな界隈でやってるのがおもろいのに、
形式化したら面白くないじゃん。
資本家やったら形式化するから。
いやだからさ、なんていうの。
根本的に僕はサンドの飯の次にインターネットミームが好きなんだけど、
ダメだよ。
嫌な人だもんね。
それで?
それで。
なんだけど。
急に否定から入っちゃって。
急に人間の否定から入っちゃった。話聞く前に。
しかも別になんていうの。
言っちゃうんだけど。
本当に言ってる。
本当なわけないじゃん。
確かにさ、サンドの飯よりラリラリが好きでさ、
ラリラリでさ、それはいいねって言われた飯ないよね。
ないじゃん。
今だって別にさ、文法じゃん。
でも文法だとしてもおかしくない?っていうことで。
文法だとしてもサンドの飯よりインターネットミームが大事なんだけど。
で?
かわいそうだろ、藤原が今の。
だからサンドの飯の次にネットミームが好きなんだけど。
本当に飯好きだわ。
うんうん。
なんだけど、なんていうの。
根本的にネットミームって非倫理的で良くないから面白いね。正直。
ちょっと露悪的でもあるしね。
そもそも防犯カメラに映った見知らぬ一般人の人を丸々言うのが良くない。
倫理的に作れたことではないね。
人をディスプレイ化して素材にしてガーッと広めてね。
その人を剥奪することではない。
倫理的な側面の考察
だからそれの局地が任務なわけじゃないですか。
そうだね。
結局は。
良くないよ。
良くない。
良くないと思ってるけど正直良くないから面白いんじゃん。
はいはい。人を笑うという。
だからこっそりやろうよっていう。
はいはいはい。
だから企業アカウントがそれやっちゃいけないだろうって。
倫理的に良くないっていうことね。
そう。
マクドナルドが。
でもそもそも倫理としてっていう問題は最近あるよな。
例えば普通にそういうさ、プロフェッショナルじゃない、面白のプロフェッショナルじゃない人を旗から見て笑っていくっていうスタイル。
はいはいはい。
だから例えば月曜から夜更かしとかよく言われるじゃん。
そうなんだ。
だから月曜から夜更かしってあれはまちろ面白素人を探して勝手に面白がるじゃん。
テロップとインタビューで。
俺平日早いんだからさ。
月曜から夜更かしの反対?
うん。平日も早いんだから。
俺平日早いんだ月曜から夜更かし。
それはいいんだけど。
日曜は早いんだけど。
確かに大愚とんだけどな。
月曜から夜更かしとかさ。
先輩一緒じゃダメだよ。
いいかな。
いいかな君たち。
どう生きるかだ。
どう生きるか。
でもあれ思うよな。
お前どう生きるんだよって思うよな。
コペル君に?
違う。
作者に。
宮崎に?
いやだからコペル君は先生が教えてくるわけじゃん。
君たちはどう生きるか分かったけど。
じゃあ聞く前に自分はどう生きるのか喋ってから聞いてほしいじゃん。
いやそういう話じゃん君たちはどう生きるか。
読んでるから俺。君たちはどう生きるか。
吉野の方を?
吉野の方を。
で?
で?
だから月曜から夜更かしはさ。
今お話終わりだけど時間かかったわ。
月曜から夜更かしはさ、面白素人。
別に例えばさ。
酔っ払ってる人とかね。
酔っ払ってる人とか。
フェフ姉さんとかね。
笹塚の人とかさ。
フェフ姉さんとか。
フェフ姉さんとか。
そういう人を面白おかしく笑っていくスタイルではあるじゃん。
あとあれの田舎から出てきてどんどん垢抜けていく女の子とかね。
あれ好きだよねお前。
あれ好きだよねお前。
なんかあれに一人で切なくなった。
あれすっげえ切ないんだよね。
あのなんか原宿のポップコーン食べたいって言って、
知らない俺。
出てきてた女の子が、
なんか住んでたスタバでね。
スタバの飲み物片手に登場するっていう。
最初はなんかその原宿行ってみたいみたいなこと言ってた女の子が、
3年後4年後とかになるともうなんか普通に。
なんかスタバでバイトしてるとかなんだっけ。
そう。
スタバでバイトしてるとか。
スタバでバイトしてるでもあんま変わってないけどな。
田舎もんがやることだしな。
うん。
いるいる。
いっぱい。
面識ある。
それでなに。
あれ切ない。
あれ切ないよね。
いや俺やっぱいまだに垢抜けてさ、
俺なんか。
俺垢抜けみたいな価値観すっごい苦手なんだよね。
社会保障してる。
はいはいはいはい。
だからあれってつまり社会が。
集合値だもんあれ。
だからなんて言うの。
体制が。
体制が個人に要求して起こしてる変化だから。
壁になってるじゃん。
垢抜けて壁だから。
壁に適応すること。
壁化だから。
でもさ常に卵でいたいわけ。
いやでもかといってさ、
垢抜けてない物事に対してさ、
好感を示していくってのも気持ち悪いけどね。
うん。
だからなんて言うの。
それはなんて言うの。
だから。
すごいさ。
ツイッターなお前ツイッターな。
ツイッターな。
何が。
そう言ったらさ、
その大愚を取り出してさ、
攻めてくんでさ。
いやそれ基本的なね。
基本的なレトリックってそうだ。
基本的なレトリックって。
ツイッターなじゃん。
いや例えばさ、
こいつがさ、
垢抜けた女の子が嫌だっていう話だったじゃん。
とても原宿だった。
あれが切ないからってさ。
垢抜けてないのがいいって言ったら、
もう気持ち悪いんですよ。
それはそれで。
だからそういうことは言ってないのよ。
はいはいはい。
その切なくなるってことが言い方なのね。
だからなんて言うの。
垢抜けるという言葉とか、
その要請が好きじゃないってことだよ。
そうそう。
ほんとそうだよ。
垢抜けること自体の問題じゃない。
なんでお前さんざんさ、
変なこと言った後でさ、
擁護するの。
理解はしてる?
みなり整えて、
町に適応するっていうことに対して、
松崎は言ってるわけじゃない。
だから営業職つくんだったら、
こういう髪型にしろとか。
就活するんだったら、
短髪にしろとか。
あと東京に出て、
人間関係が変わって、
そうなったっていうことについて
言ってるわけじゃなくて、
だからそう、人が垢抜け。
もう求めてる。
垢抜けというのを求めて、
番組としてこう、
エスタブリッシュしてるのが、
ちょっと切ないし、
良くないよなっていうことでね。
なんか周りと、
大人の周りと絡み出したから、
メガネからコンタクトにするとかね。
もうあれだって、
最初から舐めてるもんな。
垢抜けてない人、
田舎の人っていうのに。
だから俺、
そういう意味でさ、
大学になって、
髪染められなかったんだよな。
垢抜けだから。
拘束がなくなるから、
髪染められるじゃん。
正直なこと言って、
垢抜けない奴の特徴だけどな。
なんかすぐ髪染めたりする。
普通にジス?
普通にジス。
いやだから、
ごめん話戻すけど、
月曜から夜更かしは、
ネットミームと企業の関係
そういう素人を笑っていくスタイルがあるじゃん。
どの話?
インターネットミームの話だからね。
そっかそっか。
元そうだ。
で、だからそれをさ、
笑っていくっていうスタイルは、
あるわけじゃん。
ずっと。
はい。
でも俺はなんか、
無理なのよ。
俺最近インターネットミームきついよ。
若干。
はい。
いやー、きついよ。
俺やっぱね、
個人のさ、
実際の人物を笑う方向は、
あんまり好きじゃないんだよ。
はいはいはい。
でもデュア1700はおもろいっすね。
デュア1700はショットがいいからな。
デュア1700はね、
おもろいっていうか、
あったかい。
なんか切ないしね、あれ。
そうそう。
あれはジョジョがあるよね。
ジョジョがある。
あれはジョジョ。
時間の計画あるし。
あれはジョジョじゃん。
でもなんていうの、
それ言っちゃいけないんだよ。
はいはいはい。
大ピラニ。
大ピラニやね。
一人で、
画面に向かって、
ほっ、ジョジョって思って。
だって俺、
ツイッターで喋るのもダセイと思ってるよ。
なるほどね。
一人で、
YouTubeとか見て、
フォックスウェーブっていうの。
分かる分かる。
あの、
YouTubeの、
よく分かんないチャンネルでしか
選べない映像ってあるじゃん。
そう。
あれを、
コメント欄で、
YouTubeのその動画のコメント欄で
楽しむ。
分かる分かる分かる。
でもそこからツイッター行っちゃダメだよ。
そこをこうなんか、
自分でこう発信していくっていうのは、
なんか、
こう、
まぁちょっとなんか、
誘惑的な行為ではある気がする。
クローズドの場で、
5人、
行ったじゃない?
そうっすね。
インターネットウェーブの、
インターネットウェーブルールね。
ルール。
クラス7人はもうダメだね。
ダメだね。
男だな。
5でも、
インターネットウェーブの話、
5でしてたらきついぜ。
ギリギリ。
5でしてたら相当ヤバいぜ。
いやでも、
5までは許そう。
ショーミン、
社会化される。
ショーミンさんだけどね。
ショーミンさんだけど、
たまに5で一瞬ね、
その話題が出るときとかね。
だからなんていうの、
そのあれですよ。
あの、
車出るように作っておかないとダメみたいな。
あ、そうだね。
200キロ出るように車作っておかないと、
そうだね。
200キロの場面ないけどみたいな。
ネットミームってだから、
面白いインターネットウェーブと、
面白くないインターネットウェーブの話。
まあまあまあ、
それはでもまあ、
ここで、
今の話はあんま関係ないような気もするけど。
まあまあまあ。
途端に論点整理するやん。
いやでも実際そう思う。
面白い面白くないっていうよりも、
いやその、
扱い問題だから。
扱い問題か。
うん。
だからそういう意味で、
なんていうの、
ネットミンとして喋るとかじゃないんだよ。
あの、
マックドの、
いや関西人じゃない。
人間の可能性に喋ってる。
なんでだろう。
マックドって言っちゃった。
ん?こう。
違うだから、
マックの、
その、
ミームの使ってるのが、
嫌だなっていうのは、
ネットミンが、
そのなんていうの、
企業とかが、
俺らのものを荒らしに来てるんじゃねーぞっていう、
はい。
話じゃなくて、
そもそも、
そもそも、
企業が、
ネットミム使っちゃいけねーだろっていう、
はいはい。
のもあるね。
社会的に。
のがすごい事態、
俺は。
俺舐めんなとしか思わないけど。
別にいいんだよ、
そのマクドナルドと、
なんか日水と、
なんか、
藤子が、
3人でやんないといけねーよ、
クローズの場で。
はいはい。
はい。
3人で。
でもなんか企業の候補としてあんま良くないしね。
良くない。
あれなんか結局、
リスキーだし。
リスキーだよね。
普通に企業のブランディングもあるしな。
そうだね。
マックってもうちょっとさ、
こうさ、
ね、
いい感じにできるはずなんだよ。
マックって良い企業なんだからさ、
うん。
例えば。
ずっとエヴァンゲリオンとコラボしてればいいよ。
おい。
いいよ。
あれどうなんだ、
あれってエヴァファンタムがどう思ってるんだろうな、
あのコラボ。
買うよ。
俺は。
俺そんなエヴァ好きって言えるほどの人間ではないけど、
買うよ。
買ったら。
買ったな。
あんに食ってんじゃねーかよ。
違うんだよ。
マックの新作が好きなんだよ。
新作が好きなんだよ。
マックの新作が好きなんだよ。
新作が食いてぇからな。
そうそうなんだよ。
いやでも、
あったら買っちゃうと思うよ。
マックって、
ジャンクサーで言われてる。
マックって新作出たらすぐね、
このミスマックで無料版ないか調べるもんな。
いややめなさいよ。
マクドナルドのネットミーム広告
AVじゃないんだから。
AVじゃないんだから。
やっぱり男子制ですか。
いやちょっとさ、
オープニングにポットキャストに
ミスAVの話するの良くないから。
LINE超えてる?
LINE超えてる。
あ、そうか。
クローズドじゃないのか。
クローズドじゃないし。
クローズドでさ、
普通にファン座で買うし。
ファン座で買えよお前も。
確かにね。
まあまあ。
継続版見てんじゃねえよ。
なんか円盤で欲しいもんな。
フィジカル?
俺フィジカル買ったことあんだけど
捨てちゃったんだよな。
家でやるのが耐えられないんだよ。
分かる分かる分かる。
フィジカル買う人いるんだ。
買ってみたくて買ったよ俺。
中学生の時に
俺観音小説とか買ってたんだよ。
え、何?
やっぱフィジカルだとさ、
ブックレットを充実したりするの?
いや違う違う違う。
普通だけど、
そもそも最初の、
あれがさ、
最初の、
ごめんこの話ここで終わりにするけど。
想定より長いなと思ってる。
最初のさ、
アダルトビデオとの出会いがさ、
インターネットじゃなくてさ、
TSUTAYAのさ、
あのさ、
歌詞コーナーなわけじゃん。
この状況を持ち続けて。
TSUTAYAの18期コーナーだわ。
世代だね。
そこに、小学校の時、
友達と入ってみようぜって入ってみて、
そこで見た世界が、
アダルトなわけじゃん。
そことる出会いなわけだから、
フィジカル買うよ俺は。
あーなるほどね。
あれねその、
今の小学生には、
とか中学生には、
ロックンロールは鳴り止まない、
分かんないみたいな。
そうそうそう。
ロックンロール鳴り止まない、
分かんない奴らには、
フィジカルの良さは分かんないよお前らには。
でも確かに、
普通にその時代来るだろうね。
初めて見たAV、
初めてAVを知った時に、
すでにもう、
廃死んだっていう。
フィジカルの存在を知らないっていう。
家に落ちてるエロ本じゃないもんね。
そうだね。
スタートが。
確かにもう落ちてないよな。
インターネットポルノからスタートだもんね。
確かにあの、
クックパッドに出てくる、
エロ広告とかさ。
はいはいはい。
それはね、
普段エロいもの見てると、
サジェストされて出てくる。
サジェストされて出ちゃうんですね。
そうなの?
俺はエロ広告出てこないよ。
そうなの?
この前玉置周記も出てくるんですよ。
玉置周記とお前が見てんね。
話終わりだよそれ。
俺ゲームとかのしか出てこない。
ちゃんとプライベートブラウザで、
見るように作れば出ないから。
見てたみたいになったな今俺が。
それはいいけどさ。
なんでエロ話しちゃいけないんだよ。
別にいいよ。
誰も興味ないから。
誰も面白くないよ。
不快、
不快な人もいるかもしれない。
本当に申し訳ない。
不快な人でも最初から聞かれる気がするけどな。
まあそれはいいけど。
まあまあ。
殴っちゃひどくしてんの。
なんだっけ。
だからMacの。
いやお話は終わった。
インターネットミームで、
Macのインターネットミーム使ってるら、
シャバすぎるし、
良くないし、
なんだそれって話。
いや違うその、
なんでこの話になったの。
違うな。
Macのエヴァの新作があったの。
スイーツパラダイスの文化
ああ。
Macの新作バージョンは、
食べちゃうって話をしただけか。
だからあの、
スイパラの、
あの、
コラボ、
アニメコラボとか、
高校生で買いに来いに行ったりとかしてたよ。
あるね。
スイパラのアニメコラボって、
よくやってたよね。
スイパラのアニメコラボって、
結構ね、
豪華なんだよ。
アクスターとかもないんだよ。
そうそう。
そもそもコラボカフェとかあるしね。
ちゃんと食えるじゃん。
ちゃんと食えるね。
そうそうそう。
高くないじゃんスイパラの。
だからあの、
クリアファイルとアクリルスタンドとぐらいもらえて、
しかも、
その、
売って、
非売品だからもちろん。
うん。
それをこう、
みんなで。
楽しむっていうね。
みんなでっていうか、
一人で行って、
一人でケーキ食べて、
ありましたなあ。
アクスター持ってニヤニヤする。
でもスイパラってさ、
2010年代文化なのかな?
うんうん。
今でもみんな行くの?
スイパラって。
高校生って。
スイパラはでも、
結構、
2010年代っぽさを感じるけどね。
感じるよね。
うん。
あれさ、
俺すげえ覚えてるんだけどさ、
黄身の水蔵を食べたいでさ、
うん。
あのさ、
浜辺南と待ち合わせしてる、
うん。
だけど浜辺南が、
その日、
殺されちゃってこないのか。
うん。
あ、ネタバレ。
いやそれ、
それ今さ、
今気にしてる奴いねえって。
ちょ、
この前になんかピーって音声で、
ピーってここで、
黄身の水蔵。
違う、
あとあのキャプションに、
ネタバレがあります。
君の水蔵の話してるみたいになっちゃう、
俺ら。
いやそれはいいんだけど、
浜辺南が、
待ち合わせに来ないと、
何かがあって、
はい。
来ないっていう時の、
待ち合わせがスイパラなんだよ、
竹下通りの。
はいはいはい。
そうだっけ?
そうそうそうそう。
あ、映画版か。
映画版。
竹下通りのスイパラ。
え、違くない?
何?
最初のデートがスイパラなんじゃないの?
最初のデートがスイパラで、
だからもう一回待ち合わせスイパラなんだって。
あれ、
あ、そうだっけ?
最初のデートで、
スイパラ。
いやでもなんか、
俺北村匠が一人でスイパラで待ってるのを、
めっちゃ覚えてんだけど。
あのショット。
あ、
オグリシュンじゃないって。
オグリシュンが待ってるだろ。
大人になった僕が、
竹下通りのスイパラで決まったねんの。
あ、そっか。
あ、そっか。
大人になったのがオグリシュンか。
で、
子供の時のオグリシュンはねえだろ。
観録ありすぎるの。
あ、そうか。
浜辺南に対して。
危ないよ。
フィーとJKみたいな。
映画的に危ないよ。
いやそうそうそう。
あれ、
2010年代だよね。
今思うと。
だって君の水蔵食べたいって
2017年とかでしょ。
うん。
でも君の水蔵食べたい俺なんか
焼肉屋のコラボなかったっけ?
焼肉屋のコラボ?
ホルモンコラボみたいな。
ホルモンコラボ?
ダメだろ。
ダメだろそれ。
危ねえだろ。
危ねえだろ。
水蔵食って。
2010年代の回顧
君の水蔵を食べたいと。
ってなかったっけ?
めちゃくちゃうまそうだけどね。
めちゃくちゃうまそうだけどね。
だから違うでしょ。
鳥のニューホルモンとかを。
豚のね。
豚のホルモンとかを。
豚の水蔵とか?
そう。
君の水蔵を食べたいコラボみたいな。
浜南の水蔵を。
水蔵を。
メニューが。
メニューみたいなやつ。
何カットするのこの回。
没解にすんのあんたら。
いやいやそういうのないよ。
放送コード
ギリギリの
メニューが
メニューが
メニューが
メニューが
メニューが
メニューが
メニューが
メニューが
メニューが
没解にすんのあんたら。
いやいやそういうのないよ。
放送コード
ギリギリだったね今。
ギリギリだったね今。
アウトだろ。
アウトだろ。
放送コード決めたら
ここの
ここのから
ここから3人で
2人来てでいいから。
2人いたら勝ちやがる。
2人いたら勝ちやがる。
なんかあれ作装しちゃったよ。
作装しちゃって
まぁでも10年代かもな。
吸い払って結局
プレテンダー流れてるイメージだし俺。
あぁだいぶ後だな。
プレテンダー?
プレテンダーは
あれは19年か。
俺なんか普通に
君はロックを聴かないってこと?
あぁキラキラ感が流れてた。
でも俺
iPhone6Sだった気もするから。
6Sだった?高校時?
気もするからなーって思って。
俺肩持ちした6Sだったわ高校の時。
肩持ち買うじゃん。
22年まで6Sだった。
20年代っていうのは
俺らが2010年代に
過ごした場所がそこで
で、高校生中学生が過ごす場所だからって感じ。
まぁそれもあるね。
普通に俺が
2017年2期生になると
お前が2019年2期生になる。
同じ年だもんね。
もうスイパラ行けないもんね。
さすがに。
マジか。スタミナタウローしか行ってなかったもん。
可哀想だね。
それはね、都心にいるかいないかですよ。
割と。
確かにスイパラってない?
ないだろうね。
ていうかそもそも別に
そもそも何?
高校の時代そんなに
友達と長いし
住むのマジで
サイズぐらいだったの。
だからそもそもさ
いやだからスイパラとか
俺部活とかで行った。
打ち上げとかで行くじゃん。
俺さ男子校のノリであるんだよ。
スイパラに行くっていう。
俺もっと自然にやってたんだよ。
吹奏楽部の
普通に自然にスイパラに行く。
自然にスイパラに行くっていうね。
多数ですね。
すっげえさ
女子高生しかいないところでさ
男が20歳くらいでさ
男子生だ。
うどんとかパスタとか食うんだよね。
いや、ケーキいっぱい食えみたいなやらされるやつ。
知らねえよ。
ありものみたいに言うなよ。
おっと。
前回に引き続き。
いないっていうところから始まると。
ノリが。
あれは申し訳ないと思ってるよ。
非常に。
申し訳ないと思え。
申し訳ないと思ってるよ。
確かにそういう意味だとさ
ゴンチャって未だに混んでるよね。
ゴンチャだよ。
ん?
ほんと?
ゴンチャなんだ。
わかんない。
JKゴンチャって言ってみたんだけど。
ゴンチャだよ。
ゴンチャでしょ?
TikTokのJKとかゴンチャって言ってたよ。
そいつらが間違えてる。
それ田舎もんだよ。
田舎っぺ?
それ田舎っぺ。
俺の高校でゴンチャやったやつだよ。
都会のど真ん中でゴンチャって言ってたじゃん。
俺も最寄り駅にゴンチャ二つあったよ。
なんで?
いやだから、都会のやっぱスイパラ男子でしょ。
いや俺ゴンチャ男子でもあったよ。
だからなんて言うんだよ、やっぱ本物。
どっちが本物?俺?
だから違う、集合で飲んでるJK。
ボンチャ集合で飲んでるやつ。
飲んでるJKとかに聞いたから。
いや、それでもゴンチャ。
ゴンチャとタピオカの流行
いやゴンチャだと思うだよ。
それは関西とかなんじゃないの?
あー、イントネーションは違うよ。
そう、普通に。
だってあのスペザカのよう、ゴンチャだろ?
どう考えてもゴンチャだった。
どっちでもいいんだけど。
でもタピオカって異常に流行った。
異常に流行ったよな。
異常に流行った。
あー、二回目のね。
それいいって。
タピオカブーブー第1次から知ってましたみたいな。
うるさい人がいいやつ。
一番怠いやつだよ。
俺あれもいいや。
さっき言葉強いもんな、お前。
反省したな。
人と会ってないから言葉強いんだよ。
人と会ってないから。
ゴンチャって結局さ、タピオカ入れなくて飲んでるじゃん。
タピオカ入れなくて、あのアイスティーってね。
でもタピオカって結局中華料理屋とかで食うちっちゃいタピオカの方がうまいよね。
サワーで入ってるっていう。
サワーで入ってる。
いや、ゴンチャうまいよ。
ゴンチャだいぶうまいよ。
でもマジで、でもなんか。
ゴンチャ脳に効くっすよ。
あのゴンチャが脳に効くのは砂糖がいいからね。
砂糖がすげーあるから。
あのスタバも。
だからさ、そういうさ、トリッピーで楽しんでるわけじゃないんだよみんなゴンチャ。
いや、あれ絶対女子高生脳に効くからだったよね。
明らかにやばい噂してるわ、あの黒糖のやつ。
黒糖ウーロン茶やばいもん。
なんかキングドーナツと一緒よ。
そうそうそう、ほんと脳にくるよな。
ピキーンって効いてるし。
スタバの甘いやつとゴンチャは、なんか、そう。
あれはほんと明らかに糖分だよ。
そう、そういう飲み物だよ。
ゴンチャってほんとに糖分入ってないやつ誰も飲まないし。
いやだからさ、スイパレで20人でせめてにスペイン高のゴンチャの前でみんなじゃんけんして買ってたよ。
反省してほしいな。
申し訳ないと思ってるよ。大声じゃんけんして。
俺なんか友達のゴンチャとか買いに行くの大好きだよ。
スパシャリでしょお前。
女の子とかに買ってきてる。
俺ゴンチャちょっとないな。
土地もあると思うよもちろん。
違う。
友達がゴンチャ行く時は俺じゃなかったんですか?
なにその気持ちで。
いやいやそっか。
いややっぱ普通に違うんだよ。
マジな話、高校生だったから。
高校生でやっぱ朝の日に寄っとる銀団ボーイズが大好きな高校生だったから、
ゴンチャ行くのはバカだと思ってて行かなかったことがあって。
俺も朝の日に寄っとる銀団好きだったけど行ってたよ。
スタバとその文化
いやなんかね、だからそれもっと浸透してた。
多分。
だってスタバの方行ったことないもん。
だからスタバとゴンチャは、あとまぁうち私立で金持ってた人でもあるけどぶっちゃけ。
いや違う違う。
周りみんな言ってるけど、俺自分の意思でスタバ行かなかった。高校生の時単純に。
これは俺がこじらせすぎって話なんだけど。
スタバはまぁ行く時もあったけど。
スタバはたまにだから俺脳にグーって来るために飲むけどな。
新幹線とかで。
でも高3とかすごかったよね。
だからアカン抜けと一緒だったんだよね俺の中で。
あーそうなんだ。
なんかスタバに行くっていうのが、あれって別に社会的生活でしかないと思ってるんだよ。
資本主義的だしね。
そう。
スタバの甘いやつうまいけどな。
いかにもくだらないアメリカ的な産業では。
砂糖いっぱい入れば美味しいかもしれない。
コーヒー混ぜちゃう。
だったら道の駅とか行きたい。
道の駅は行きたい。
道の駅のコーヒーとか飲みたい。
スタバで見せるコーヒーが美味しくないんだよ。
サンバコーヒー飲みたいな。
知ってます?サンバコーヒーって。
でもさ、高3の時にさ、お茶の水の予備校に帰ってたんだけど、
お茶の水でタピオカ屋ができたの。
はい。
タピオカ屋ができたの。秋に。
タピオカ屋がゴンチャ以外でも流行ってた時期ね。
本当にこのテナントはすぐ潰れるっていうテナントがあるんだけど、
そこにタピオカ屋ができた。
潰れそうなタピオカ屋がね。
今はないんだけど、そのタピオカ屋が。
できた時に、もう教室中の女の子がそのタピオカ持ってたから、そこの。
すっげー流行ってたよマジでタピオカ。
それぐらい流行ってたマジで。
持ってない子いなかったもん。
あるね。
だって飲んだって話しかけられたもん。
はいはいはい。
飲んでねーっすって思って。
飲んでねーっすじゃねーよ。
男子校だからそこ。
高校の時のあれやな。
男子校の内弁系とと。
まあそうだよね。
最悪じゃん。
男子校って内弁系楽しい場所だからね。
楽しい場所じゃなくて開き直ってるところから間違いが始まってるもんね。
申し訳ないと思ってるよ。
よくなかったもんね。
内弁系がないっていうところが始まってる。
よくないよ。
藤原の人格を否定するポッドゲーさんが。
これ別に男子校で人格誓ってていいわ。
誰も聞きたくないから。
確かに確かに。
昭和50年代じゃないんだから。
そうだね。
まあそれはいいんだけどさ。
何の話だったっけ?
なんかさ。
まあいいや。終わろうか。
まあそうだね。
うん。キリもいいし。
話作総したけど。
作総したんだ。
でも意外と話戻ってきてる。
高速道路のジャンクソン見たってかっこいいじゃん。
だから、
赤抜けと、俺は赤抜けとスタバが嫌いだっていう。
一緒だから。
赤抜けとスタバが嫌いで、あんま暑くない。
暑くない。
最初に戻ったら。
ネットビームが赤抜けてくわけだしな。
Macが使うと。
はいはいはい。
確かにね。
使うとインターネットビームが赤抜けてくから。
でも今思うと、親父のせいなんだよな。
うちの親父、本当にそういう形式化されたもの全部嫌いで。
家族写真一枚もない。
旅行行った時の写真とかもない。
まあまあまあ。
うちもそういう感じで。
次の話への期待
俺も割とそういう家だけど。
まあでも特にってことだよね。
そう、そういうの過度で。過度な人だから。
マジでスタバもドトールしか行ったことないな。
じゃあ今度はスタバ行こうよ。
スタバ行こうか、今から。
で、一番前の桃屋。
そしたら撮れるな。
まあ続編として、次の…
あーってほしくない?こいつと遊ぶの。
次の話の5分くらい…
いや、遊んでると思われたくないから、リスナーに。
ダセェんだよ、それ。だからずっと言ってるから。
想像以上に合ってるからね、聞いてる人。
リスナーとか普通にクラスメイトとかが思ってるのに、俺と松崎合ってるじゃん。
近いからね、物理的距離が。
じゃあ次回、松崎…
ニュータイプかな。
次回松崎、キャラメルフラペチーノ飲んでみたでお会いしましょう。
次々回かな。
ありがとうございました。
33:21

コメント