1. 空地的ジンブン学
  2. #21.5 大学の後期が始まる学
2023-10-12 38:28

#21.5 大学の後期が始まる学

大学の後期二日目を終えた後のアフタートーク。

サマリー

大学の後期が始まり、彼/彼女は学校に対する感じや圧力を考えています。大学の後期が始まり、彼/彼女は非公認文芸サークルの運営に対する不満や学校への嫌悪感を語っています。その中で、彼/彼女は学校や教育に関する意見を述べるだけでなく、陰謀論に対する議論も展開されています。大学の後期が始まり、彼/彼女の学科では短編映画の制作が始まっています。彼/彼女は津田沼や渋谷、新宿など東京の街の変わり具合やマーケティングの進化、野球の話などを織り交ぜながら語っています。彼/彼女は広島カープ、広島そば、ノーベル賞、AKB総選挙、スポーツ、アイドル、チャット文字、自己憐憫、エモ、塾、東大、1000回について話しています。

友達とのコミュニケーション
藤原です。松崎です。中村です。というわけで、「空地的ジンブン学アフタートーク」なわけなんですけども。
学なんだ、その強い言うとこ。 人文学の方がおかしくない?
いや、なんか俺なりの言い方なんだよ、これが。 俺なりのね。俺なりの。
俺さ、松崎がさ、松崎の友人に言ってたさ、あの、藤原はこだわることで自分を狭めてるっていう言い方がすごい嫌だったんだよね。
いやー、言ってない。 言ってたって言ってたじゃん。
まあ、たまには友達売るじゃん。 いや、そうだね。
俺さ、だからさ、友達をさ、友達のその知り合いがいるとき、その俺が知り合いじゃない人、
友達の友達がいるときにさ、その友達を過剰に褒めるか、過剰に落とすかしか喋れないんだよ。
あー、大変だね。 え、そういう時どうしてんだろう?
みんな? どうしてんだろう?それなんかさ、その友達に興味を持って喋る。
その知り合いに興味を持って喋るっていう風になっちゃうじゃん。 それってさ、あれなんじゃない?藤原がその話に落ち着けないと、話として成立しないと思っちゃってるってことなんじゃない?
たぶんそうだと思う。 藤原が何気ないエピソードとか事実とか喋れないから、最終的にだからやつダメなんだとか、だからすごいんだよみたいな、二択にしか持っていけないっていうことなんじゃない?
あれじゃないの?自分、え、それってだって3人いるときってことでしょ? だから藤原とその藤原の友人が2じゃなくてさ、
向こうが2なの? 向こうが2なのか。2の場合ね。 向こうが2の場合でお前の話をするパターンもあるんじゃないの?
向こうが2で俺の話をするパターンはね、俺の人生経験あんまないんだよね。 あー。
まあまあまあ。 なんかそういう時に俺をさ、その俺の友達とかさ、俺があんま他人に興味ないこととかわかってるからさ。
まあそうだね。 ガンガンさ、外交的なタイプじゃないから。
でもなんかそこで黙りこくるとなんか普通に気まずいじゃん。 だから過剰に込めるか過剰に落とすかしかできないっていう。
これ難しいですね。 難しいんじゃない? いや、学校始まりましたね。 早っ!
いや、今日学校始まって2日目に就職してるわけですけども。 学校始まったのは外うるせえもん。
お前だからさ、学校始まったから松崎がパキパキなのよ。
なんかさ、普通に俺だけじゃないよね。 いや、俺のとしてもパキパキ。 いや、3人なんかよくないよ。
てかまあみんな思ってんじゃん。割とみんな言ってる。 いや、今日も普通に授業、ゼミのクラスでさ、みんな普通に人嫌いだよな、みたいな。
普通に学校って嫌だよな、みたいな。 まあでもね、そうそう。
俺らがパキパキしてる間も言われてるわけだからね。 いやでもさ、そこでさ、結局みんな学校嫌いなんだよ。
学校って生徒を抑圧する場所ですから。 そこでさ、うまくやることが最も大事なんだよ、多分。
っていうのは、高校かけて学んだのよ。 みんな嫌だからさ、嫌々一人で言ってるのって良くないんだよね。
いや、そうなのかな。 でも嫌って言う、その何か何?その何の生産性もない
会話が人の心を温めるんじゃないの? いやまあそれもあるよ。共通の悪口を言うっていうのもあるけど、でもなんかさ、今日友達に言われたんだよ。
個人の問題として。 友達に言われたんだよ。いや、藤原くん学校苦手なのみんな知ってるよって言って。
で、頑張ってんだなって思ってみんなね、心配してるし気遣ってるって言われてさ。 すげえショックだったの俺。気遣わせてるんだと思って。
いや、使わせてもらえるよりは違う。 冗談で言ったけど、そういう風に言えちゃうんだ。
なるほどね。
いやでもね、久しぶりに思い出しましたね。教室、その学校来る時の電車の感じとか、 教室を開ける時のドアの感触とか、入った後のこのざーめきとかさ。
学校の始まりと学園生活
でその入った後、結局黙りこくるわけでもなく、みんなと同じようにさ、普通の人間の顔をして喋ってる感じとか。
思い出しましたね。 そうだね、なんか夏休みが明けるたびにね、
なんかハイスクールみたいな気分になるよね。 あんま変わんないのかもしれない。そうだね、あんま変わんないね。久しぶりだね、久しぶりだねみたいな会話しながらさ。
たわいもない話をしてると、他者との境界線がさ、またグッてさ。 そうだね。びっくりするよな、学校始まると。
すっごい人当たり良くなって、俺びっくりした。 英語の授業で知り合いの知り合い程度のやつと3人ぐらい隣にあったんだけど、
なぜかめちゃめちゃ喋ってたの、昨日俺。 水泳の一元から、誰誰のなんか自主政策に手伝ったでしょみたいな話とか、俺から振って、
それなんか相手がボケたら突っ込んだりとかしてて、びっくりした。
なんか昨日までもう全然家にずっといてて、誰とも喋りたくないし、学校行きたくねえとか思ってたのに、
学校行ったらもう流されて、なんとかじゃねえかって言ってるときびっくりした。 あるね。
でも大学始まるとさ、だいぶ知り合いも増えてきたしさ。 うちの大学、帰県者多いからさ。帰県者いるって誰かしらいるじゃないの?
誰かしらいるね。 それと喋るの楽しいんだけどさ。
こうやって、こういう感じだったわと思ってね。 わかる。
一人じゃない感じ。 あやから大学腐敗してるわけだしさ。
でもなんかさ、後期から、後期が始まる方がきついんだよね。 新年のときの期待感があんまないんだよな。
まあリセットされないからね。 そう。 次続きでよりしんどくなるっていうさ、大学ってどんどんどんどん学んでるほど難しくなるし、
やること増えていくから。
また後期、圧力が始まったなって感じましたね。 教室、今日騒がしかったね朝。
今日騒がしいよな、学校が。 今撮ってる場所で。 落差なんだろうけどね。昨日まで。
昨日まで?うん、落差なんだろうけど。 中でも。
学校始まって騒がしいやつって、夏休みも騒がしいのかな? いや、そんなことないと思うよ。夏誰とも会ってないからじゃない?
でもさ、4月ってさ、暖かくなってきたのもあって、空気が上がついてるんだな、学校の中が。 春で?
春で。 みんなこういい感じに、みんな気持ちいいなって思ってるじゃん。
でも9月ってさ、どんどん寒くなっていく一方でさ、パキパキだよねみんな。 日は短くなっていくしな、日短いよな。
日短いね。 びっくりしたね今日、確かに。
なんかあの久しぶりな感じだったね、あの夕方のさ、
その、なんか夏の暮れみたいな気分が、久しぶりになったねなんか。 朝もね遅いのよ日が昇るのが。
俺なんか不眠症だからさ、夜中起きるんですけど、日に昇るまでめっちゃ長いね。
それ結構きつい。 きつい。
まあそういうのもありつつ、やっていくわけなんですけどね。 大学始まってなんかあった?
まあ別に、なんかあったわけではないよね、別に。 そう、でもこれが学校かーってやってるだけで。
普通に授業始まり、まあそうだったわ。 俺こういう感じだったわ、学校って。
8年目にしてこれが学校かーって、まだ言ってるのかって感じだけど。
いやまじでこう、まあみんなに会えるしいいかと思ったら全然良くなかったね。
プラマイゼロだったね。 そう、プラマイゼロなんだよ。
結局さ、みんなと会えるだけじゃないことが多いんだな。
1時間半も教授の話ずっと聞き続けるってこんなに難しかったっけなって思った。
基本あんま教授の話聞いてないからこれ。
特にね、ガイダンスとかだとね、ガイダンスこそ授業やらずに喋ってるだけのパターンが多いからね。
まじで、配ったポイント全部読むのっていつになったら終わるんだろうなって思うよね。
あれはさ、多分読めない奴がいるんだよ。 そうなんだよ。そういう人がいるから、後で説明してなかったって言われちゃダメだからっていう一種のリスクヘッジみたいな。
そうだね、リスクヘッジだよね。 って母親も言ってた。そういう会社とかで結局いつも思うけど、そういうことになるからそういう風にやってるんだって。
あとこの前お前らに官僚パワポの話したじゃん。 官僚パワポっていうこの情報量だけ当たる起きて見にくいパワポのことを官僚パワポって言うんだけど。
あれもやっぱ結局書いてないじゃないですかって言われたら困るから書かなきゃいけなくて、で文章にすると誰も読まないからパワポにしてんだよ。
なるほどね。
でもそういうところだよな。俺松本純がさ、言ってたんだけどさ。
後期の始まりと学校の雰囲気
松本純がさ、学校は自分の一歩よりみんなで一歩踏み出すことが大事だからきつかったって言ってた。
大学入ってもそうなのかって思うよね。特に映画学科はさ、映画学科は一人で授業受けて帰れないからね。
映画学科って結局やっていくことは座学じゃないんだよね。現場で当たっていく、あと好評もらうがメインだから
みんなとやっていく作業になるんだけど、その時にやっぱ結局みんなの一歩でっていう風になりますよね。
そういう意味でなんかそうだね。 必要以上に人と付き合わないといけないから。
俺もさ。 そうなんだよな。喫煙所がなかったら楽なんだよなと思って今。
意外と喫煙所が一番なんか人に合うんだよ俺のコミュニケーション。あんまり俺その学科の友達っていないから
喫煙所で会った人とかその友達の友達とかに喫煙所で会って仲良くなるわけじゃん。
だからそれがなかったら結構古いなんだよな。 うちの学科がめっちゃいるでしょ。
映画とあと文芸もいるんだよね。なんか映画と文芸多いよね。 そうだね。
違うわ。映画と文芸以外俺が知り合いいないだけだわ。 あとは知らない人が吸ってるだけでしょ。
東東海がそうかも。 東東海とか言うなよポッドキャストで。
いやそこは俺らの日常生活を送り届けるポッドキャストなわけだから。 いや今具体的すぎてびっくりした。
何の話で? でもこれも楽さなんじゃない?普通に。
慣れてないだけな気もしてきたよ。 毎日通ってたもんね。
もうちょっとしたら普通に自分で自分コントロールできるようになるんじゃない?
いやでもそうだよね。最初きついんだよ結局。でもやっぱほらさ、 最初にさ、9月の頭が自殺が多くなるのと一緒でさ、
最初に楽さとか現実が目の前に来て、ある人は自殺してしまうし、ある人はそのまま現実で立ち向かってるわけじゃないですか。
多くの人がそうであるわけで。それとはやっぱり戦っていかないといけないわけで。
戦うっていう姿勢がもうきつくしてるかもしれないけどね。
受け入れるとか。 何とかやり過ごせればって感じ。
受け流す。 そうだね。日常の問題ってもう戦うより受け流すなんだなっていうのはちょっとごめんね。
受け身を取る。 跳ね返す。
ん? とか、いろいろ。 距離を取るとかね。 距離を取る。まあ人それぞれやり方ありますけど。
でももうね、俺思い出したんだよね。学校っていちいちハラセス切りないんだっていうことに。
切りないね。 切りない、ほんとに。 だからこそね、この始まったばっかパキパキしてるんだよな。
そう、結局我慢することになるから。
いやー、暗い放送だな。 学校楽しい話になるわけないだろ。
始まったばっかで。 この流れで。 学校苦手だから。
学校苦手だからこんな話してるんだもんね。 こんなことになってるから。
でも割とさ、高校の時とか学校好きだったでしょ?
いや、学校嫌いだった。友達が好きだった。 友達が好きだった。
学校好きだった人ってみんなそういうんだよね、割と。 意外と学校好きそうな人に話聞くと
友達が好きだからだけで別に学校は好きじゃないっていうのが多いから、 学校好きな人ってやっぱりいねえんだな、そう思うと。
いやでもね、友達と会えるが学校の人もいるじゃん。 あと学校の活動が楽しいとか。
俺もそうっちゃそうだったけど、教員は嫌いだったよ。 いや、学校の活動マジ好きじゃなかったな。
学校のルールでやらされるのが嫌だった、普通に。 何をしても学校の一部になってしまうっていうことが耐え難かったな、俺は。
いやなんかね、うちの高校は自由な高校だったんだけど、 生徒が生徒のルールで何もかもやるっていうのが前提だったんだけど、
それでも結局学校っていう箱庭の範疇でしかないっていうのは、 高校で最後やってすごい実感したのを覚えてるな。
あれがすごい自分の高校生としての限界っていうか、 最終的な責任は大人が取ってくれるから、
大学生活への不満
それで好き放題やれてるだけなんだっていうのは結構びっくりだったね、 高校の時の俺にとっては。
それに比べて大学入ってからは自分の範囲内で責任取れるようになるから、楽っちゃ楽だな。
いやだからこそ俺はさ、日経済に出すためにさ、 秋千代さ、非公認サークル化したのがさ、めっちゃ嫌なんだよね。
あれは俺の嫌だった。
そうしないといけなかったの?
そう。非公認サークルしないと出せないんだっけ?
そう。非公認サークルなの、今俺ら。
マジ?
非公認文芸サークル。
なんで俺らが公認とか非とかされなくちゃいけないの?
誰かに何か言われてやる方じゃねえんだよな。
っていう風に思う。
キレすぎ。
だって今なんか音声だけで聞いたらキレてるように聞こえるとかじゃなくて、 対面してるけどキレてる。
たまにあるじゃん、ポッドキャストをさ、自分たちでさ、確認してたらさ、
なんか冗談で喋ってるのに音だけで聞いたら、 キレすぎだわ俺らってあるじゃん。
言葉めっちゃ強いときもある。
言葉強すぎて気づいてないときあるじゃん。
それが起きてるわ。
いやで今も。
それが本当に起きてる。本当にキレてる。
藤田くんなんかキレてるように聞こえるなじゃなくて、 キレてるなよ。
いや俺あれなんだよな、人一番学校ってことが嫌いなんだよな。
あとなんか、そうだね。
いやー俺の方が嫌いだよ。
学校が嫌いすぎて夏目漱石と太宰治さんも、 大学入るまで読めなかったんだから。
それは嫌いだね。
だって学校の本棚に置いてあったから。
そういうことか。
いや俺なんかさ、
学校に含まれちゃってんだよ俺なんか。
教室の、あの学級うんこですよ。
小学生が大好きな。
学級うんこ。
に太宰とか夏目とか置いてあったから、
マジで高校生か正確に言うと、
ぐらいになるまで、もう日本文学全集がキレイだったもん。
俺でもさ、日本文学全集がさ、
教室の中にある唯一の救いだと思ってた。
あー。
教室の中に、
教室とか、
あと学校の中だけで図書館行けば、
何かがあるっていうのが救いだったから。
そうだね。
だからさ、日本文学全集なんかさ、
教員も読んでないわけじゃん、小学校の教員なんか。
それでも、
なんか言うっていう、
なんかそういう、
頼れる大人がいるってことだったから。
だから中学生のクソガキの時はね、
毎日カバンにレイモンドカーバンのね、
愛について語る時に我々の語ることをね、
入れてね、それを救いに学校行ってたもん。
クソガキだなぁ。
クソガキだなぁ。
中学生の時はカメ読んでたな、俺。
一番言うぞ、ガキだな。
俺もカメとミシマ読んでたな。
クソガキだな。
俺もカメとミシマ読んでたな。
カメとミシマで何読んでたか、そうだね。
友達とふざけてさ、
学校。
でも俺さ、中高の間もさ、
結構学校と距離を置くことがね、
難しくなかったのよ、学校の仕組み的に。
大学と一緒の仕組みなんだよ。
3分の2出席すればよかったら、中高ずっと。
まあどこもそらしいけどさ、
そうはさせないみたいな感じだね。
全然そうさせないでしょ。
で、うちは、
で、結局3分の2行かなかったら、
単位つかないみたいになるんだけど、
留年はさせないから、
なんかプリント1枚くらいの課題出せば、
単位くれたんだよ。
1コマあたり単プリント1枚くらいの課題。
なるほどね。
そう。
だからいつもそれで何とかしてたから。
そういう意味でコロナで学校なくなったからね。
そっからはなんか割と、
なんかそういう感じになってたね、学校が。
そうだよね。休みやすくなったよね、単純に。
体調不良って言えば何でも、
何もなくなるみたいな感じだったから、
みんなやってたね。
親は慣れてたんだよな、悪かしら。
俺が行かなくなること。
まあ、そこだよね。
そうだよね。
だから大学に入って楽になったと思いつつ、
大学に入ったことによって、
なんだろうな、
逆に楽になったが故になんか、
なんて言うんだろうな、
人が多い。
人多いね。
高校生の時に同じ数でも人多く見える。
わかる?
学校に対する嫌悪感
でも高校の時って俺中高一課だったから、
うち学年300人いて、
1800人いたんだけど、
でも1800人いてもあんなに、
こんなに人感じなかったよ。
もっと箱庭でちっちゃい感じだった。
だって日系の4分の1ぐらいでしょ、それ。
たぶん。
うちもそうだよね、
240×6だったね。
キャンバスの大きさはたぶん
こことそんな変わらないけど。
そうっすね。
俺はなんか、
あと全員友達みたいになっちゃったんだよ。
人は好きだった、友達は。
後輩も先輩も好きだったし。
だから大学入ってうれしいのは、
やっぱ久しぶりの人に会えることある程度。
まあそうだね。
そうそう。
ただ難しいこともさ、
会ってさ、嬉しい奴、
夏休み中に会ってんだよね。
大丈夫か、お前。
てか、会って嬉しい奴の一部、半分ぐらいは、
分かる?
分かる。
そうそう。だからさ、その、
だからでも、その残り半分で会えるのが嬉しいってだけなんだ。
その、嬉しさ半減してんだよな。
なんかプラスなこと喋っていくか。
てか、なんか学校来てヘキヘキしてさ、
即出ししてるからさ、
よくないか。
そうだね、今日授業終わりでさ、
どうせ学校のこと話してからじゃないと喋れねえから、
アフターから撮るかって言ってるわけだから、今。
うん、そうなるよ。
楽しいこと。
学校で?
最近なんかそうめんが甘いしこじゃなくなってきて、
終わったなと思った。
でも親父がさ、
お前が空中から買ってきたら、
お前ずっとそうめん食えよって言ってんだよ。
そうめんハラスメントやな。
そうめんハラスメントですよ。
めんハラね。
うちもめんつゆ、あの原液のめんつゆのでっかいのがまだ半分ぐらい残ってますよ。
いやでもめんつゆはそうめん以外にも使えじゃん、料理とかにも。
いや、なんかあの、原液なのよ。
3倍濃縮もあるじゃん。
あ、3、なるほどね。
ストレートがないと。
あれから作らなきゃいけないんだ。
ストレートがないと。
そうそう。
マジで余るよな、あれって。
ストレートも薄めない。
マジで?
ストレートって薄めないんだっけ?
ストレートは薄めない。
あ、じゃあうち濃いやつだよ。
マジ薄めてる?
薄めてる。
いや、絶対1対1で水入れてるよ。
薄めるやつってマジで余んない?
余んない、うち。
料理使ってないのかな?
あ、でもめんつゆ意外とうち料理使わないからね。
めんつゆ甘くなるからね。
そう、甘い料理が嫌いなのよ。
また嫌い話になっちゃったけど、
やっぱね、食い物の中にセンスが…
ダメだ、言葉が強いな。
あの手の甘さが嫌いなんだ、めんつゆとか。
分かるよ。
あれだって、多少旨味調味料の味するじゃん。
分かる。
あれが嫌なんだよ。
あの、インスタントな旨味の。
そうそう。
旨味調理料って言えば味の素ね。
味の素と言えば?
リュウジね。
リュウジね。
リュウジがインポコロンの標的されてるっていう。
あ、そうなの?
そうなの?
じゃあ、悪魔のレシピみたいな。
タイトルなんだよ。
タイトルで料理本出してるんだけど。
やってるよね。
それが悪魔崇拝者って言われてる。
それ何だっけ?卵?
あの、表紙がね、丼物に卵が乗っけてるの。
麻薬卵だっけ?
そんで美味しい卵、多分漬けた卵なんだろう。
が載ってるんだけど、それが「プロベデンスのメランス」って。
これガチなんだよね、言ってる人たちは。
あと旨味調味料使ってるから、旨味調味料は陰謀なのよ。
なるほどね。
わけわかんないけど美味しくなるもんだから
あー
陰謀論的にアウトなのよ
わけわかんないから
あー
そっか
陰謀論と科学の信仰
陰謀論ってそんな浸透してんだな
いやでも結局でもそれを言ってる人がさ
その何万というわけではないんじゃない?
一応
それをさ
そのーあのー
悪魔
悪魔崇拝者に送った人が
参用にいるってことじゃない?
もっといっぱい届いてるのかなあれ
このポッドキャストもやばいと思うよ
何が?
擁護
勇者擁護してる奴らだから
俺ら3人もう悪魔崇拝者になっちゃうかもしれない
俺は陰謀論と戦うよじゃあそしたら
いやでもそういうのする?
なんか
このリスナーの中に眠ってるかもしんないし
え?
眠ってないよ目覚めてんだよ
大丈夫?
あそっか目覚めてる
そう眠ってない目覚めてる
俺らが目覚めてる今
やっぱ陰謀論ってなんか
自分が目覚めてると思ってるのが一番怖いよね
やっぱその
自分俺って優しいっていう人が優しくないのと一緒だよね
もうなんかこう
俺だけが知っているっていう
うん
マウントなんだね
そうそうそうそう
でもそれこそさ
俺だけが知っているっていうのがいかにもこの
情報共同体における優位性なのかもしれない
そうだね
うーん
だって情報共同体っていうものがあって
人をがんじがらみにした結果
情報共同体を否定して
さらなる上の情報を知っているっていう
のがあの人たちを肯定してるわけでしょ
そうそうもう
だからあれなんだよね
真偽とかじゃなくて普通に
より知らない情報を知ってるからになっちゃうんだよね
まぁ我々も科学を信仰してるだけですからね
なんで今
ガサッとまとめたの?
科学も別に
科学信仰してる?
いやでも教科書を信仰してるっていう風に思うんじゃない?
陰謀論者は
あぁ
俺ら全部
まぁある程度は
全部実験したわけじゃないじゃない?
まぁね
いやだから陰謀論者じゃん
だからさ
そうなんだよ
だから
でもそれは降参の時になんか結構ね
現代文で結構そういう陰謀論が出てき始めたぐらいの時期だったんだよ
うん
トランプ政権の時で
うん
その時にそういう議論があった記憶があるんだ
マジか
結局あなたたちも何かを信仰して信じている部分はあって
それの問題なんじゃないかみたいな
うーん
まぁね実際はそうだね
その陰謀論を宗教の意思と捉えるっていう前提から始まってたけどあの議論は
うんうんうん
でもそういう意味でさ
なんか論文何個かを元に話したんだよね
多分確かに
そもそも
なかなか日本人がさ海外とかでさ
特に欧米で
何も信じてないって軽々しく言えないとかさ
うん
そういう話とか
じゃあ世界は誰が作ったんだっていう話になるとかさ
うんうん
っていう時にビッグバンガーってなったらビッグバンガーは誰も知らないわけだから
学期の始まりと街の変化
ビッグバンガーを信じてるってことになっちゃうよねみたいな話
誰が作ったの世界って
まあ唯一人なんじゃない?想像してるでしょ
ディープステイトじゃないの?
出たよ目覚めてるよお前
お前光の精神にやつだけにされるぞ
いやこれの時さ危ないから
これ以上ちょっと陰謀論の話やめよう
ちょっと命が惜しい
いやでも光の戦士が助けてくれるから大丈夫
そうそう光の戦士トランプだろ
違う違うだから
俺らはもう目覚めてるって言うのほうがいいんじゃないのか
そこで一瞬待って
日本大学芸術学部のピザ系とかってな
そうそうそうどうなんだ
実は光の戦士トランプさえも
ディープステイトが発見した偽の光の戦士なんだっていう
陰謀論はないのかな
いやでもそういうことがしたいわけじゃないんじゃない
トランプを開けたいんだよ
自分たちの思想なの心情的に
友達としてはいいけどみたいな感じだったね
何が?
告って友達としてはいいけどって
言われた時みたいな感じだったね
そういうことがしたいんじゃない
ここカットじゃない?
大丈夫?
ここ今大幅にカットだよポチラス今
先が思い揺られますな
これ全部カットすんの?
いや陰謀論の途中で切るでしょ
ディープステイトあたりで切るんじゃない?
ネットフリ入ったのよ久しぶりに
入ってなかったんだ逆に
ライトハウス
見た?
見たけど
ライトハウスの感想はいいよみんな言ってるし
別におもろくはないよぐらい
もうだって芸人だからね若林って
いつまでに若林に人生論を語らせるんだっていう気もするじゃん
若林はやっぱりひな壇にいた方がいいよ
でさ水曜どうでしょう久しぶりに見てるんだけど
ネットフリックスにクラシックだけじゃなくなったんだっけ
新作もある?
そうなんだけどもうさ
やっぱりさ水曜どうでしょうに叶うコンテンツって
この世にないよなマジで
あれだよおもしろい
ギリ5度ある
大きく出たね
ぐらいやばいと思う
水曜どうでしょうってほんとおもしろいよね
おもしろいだけじゃないんだよ
いやおもしろさで言ったらゴツイ感じとかなんかおもろいじゃん
情緒があるんだよ水曜どうでしょうって
水曜どうでしょうって低予算すぎるからさ
マジで車の中から車窓ずっと撮ったりするじゃん
その風景とかめっちゃいいんだよね
あの失われた日本の光景とか
今見ると
あれすごいよ
でもそれはさ昔のテレビ見てると思うよ
しかもどうでしょう今でもおもろいじゃん
おもしろい
やっぱシェフ大泉おもしろいもん
いやどうでしょうってほんとおもしろい
シェフ大泉めっちゃおもしろい
今日さ映画学科でさ
これから一本短編映画をみんなで作るんだけど
それの参考資料で2019年度
コロナ以前の作品見たんだけど
めちゃめちゃ2019年だったよなあれ
マジで
言われてるからじゃなくて
いやだって奥に貼ってある斎藤アスカのポスターが2019年の斎藤アスカだったもん
なるほどね
そういう意味
顔つきがね
コロナ減ってない人たちの顔つきだったよ
だからなんか
なんかな
何かな表情の感じがなんかね
古かった
高校生の時ってこういう表情だったかもって思った
なんか何か
なんかあったよな
コロナって顔つき変わったっていうかなんか終わったからな
あと別にその作品自体が
多少垢抜けてない部分っていうか
ちょっと変性臭かったっていうのがあったんだけど
明らかに令和の価値観ではなかったな
全体が
2戦
曲を使う勉強もあるから
曲がいっぱい入ってたんだけど
それが全部嵐だったんだけど
その
嵐って変性だな
その時嵐解散してないんだよ
解散さえしてないのか
活動休止してないんだよ
何もかも無理だな
今もジャニーズ使うことなくてないじゃん
とかね
ジャニーズを使うことは本当にこの1ヶ月ぐらいの話だからだけど
嵐活動休止してないじゃん
とか思って
服装の感じがね
服装の感じは明らかに2010年代の後半だった
どういう感じ?
ダボダボのズボンが流行ったぐらいじゃない
女の子が
ストレートのちょっと大きめの
オーバーサイズのズボンが流行った
今も入れんじゃん
釣りジャケットで原宿歩くんでしょ
原宿後半だな
原宿2010年だね
原宿に釣りジャケット着た男たちが
暴れてたのってさ
19年ぐらいじゃない
17年から19年ぐらいじゃない
田舎だとさ
20年ぐらいに出始めるんだよ
釣りジャケット男とか
ドンキホーテに売ってるわけだ
地方の時差ってあるよ
原宿がさ
イケてたのってさ
年々の問題かもあるかもしれないけどさ
最もイケてたって言われてるのって
2010年代前半とかだよな
前半とかだよな
そこは下見なんじゃない?
1.56年じゃない?
いやそんなことない
平成ギャルが流行った時期が
一番すごかったんじゃない
下の世代でさ
中学女子だよね
キャリーパンパンみたいな
2010年代前半か
その流れでイケてる中学生女子が
行ってたんだよね
そんなJKが行く感じじゃなかったんだよね
見方的に
パステルカラーって感じ
中学生が行く街っていう風に
アイドル番組でアイドルがやってた
情報源薄いな
斎藤アスカが言ってた
中学生で原宿が卒業しました
実際に
マーケティングの時期が
伸びてる時期があったよね
高校生とかよりも
今クレープ屋がいっぱいあるのってそういうことでしょ
口倉もそういうことだよね
結局さ
最終的にそこまで
タピオカが入らなかった
クレープとかのほうがまだ全然
イジイママさんは綿飴出たのって言ってたぐらい
それがだから
2010年代前半だった
だって綿飴食うのは中学生だけだもん
それは偏見すぎるだろ
そんなことないよね
マーケティングの進化
藤原ハムハム綿飴食ってるの想像できるよ
俺高校の時食ってる
今だから
中学生はどこに行くんだろうな
普通に渋谷とかかな
渋谷とかにするような
渋谷なんだろうね
でも渋谷って外国人観光客しかいなくない?
いや新宿の方が多い
東京のどこ行ってもそう
まあそうか
上野いなくなっちゃう
上野いるよ
最近よく上野行ってたけど
めっちゃいる
上野もそんなにいる?
東京全体が増えてるのか
そうボスが増えたから
いろんな派閥とニーズがあるのよ
俺の中のイメージだと
上野あんまりいないな
めっちゃいるんだ
上野にもいるし
それぞれの次予感で大塚とかにもいるし
大塚って今
割と
落ち着いてていい街
っていう風になってる
駅前とかでも
落ち着いてていい街を好みそうな
感じ
いわゆる
上野とかに近い
渋谷とか新宿とかはまた違う
この前新宿でさ
終電の乗り換えしたのよ
新宿で
それでさ今新宿駅のホームって
新しくなったから一回下に降りて
上手く乗り換えできるようになった
改札位置
そしたらゴリゴリ
多分タイマーなんだけど
外国人のお兄ちゃんがさ
階段降りたら乗り換え
すごい世の中になっちゃったな
渋谷はマジでブレードランナー
渋谷じゃないよ渋谷新宿は
ブレードランナーの世界になりつつあるよね
だからさもう厳密なさ
もう再開発も
進んでるしさ
厳密な日本というのは何かね
渋谷の駅周り全部地下に入るからね
そうね
それ小坂和志が言ってるのしか知らないけど
野球の話と家族の光景
小坂和志がエッセイで書いてた
俺は小坂和志が文造家なんかのエッセイで
それ書いてたのは
知ってるけど
それが本当なのか知らない
陰謀論
小坂和志が陰謀論を
言ってるのかもしれない
小説だからな
あれ連載小説
あれ小説だよ
小町はなんちゃらの夢を見るかでしょ
あれエッセイじゃないの
エッセイっぽい感じで書いてるけどあれ小説
マジで俺丸々一本読んじゃった
あれ連載小説だよ
神宮会員もね
今やってますしね
神宮救助なくなるの嫌だな
俺さこの前
神宮救助で広島に帰ってたのよ
3泊4日で
そしたらさ普通にさ
東京なんか横戸仕事ぐらいでしか
行ったことない
じいさんがさ
神宮救助なくなるのか
やっぱ聖地だからね
ヤクルトの
みんなカープ見てたけど
神宮救助なのにさ
うち市塾に行っちゃったから
うちの陰間でみんなで集まって喋ってたんだけど
カープやってんじゃんカープつけろ
つってさ半身優勝決まった
月の日だったんだけど半身カープ
せんやっててさ半身7対0で負けてた
カープが
一気に法人の雰囲気悪くなってた
広島って最悪だなと思って
マジで
親父もだいぶ薄くなったけど子供のとき
こうだったなと思って
野球負けただけでなんか普通に
俺に当たってたなって思い出した
そういうのあったわ家で
うちの親がさ全くスポーツ見ない家だったからさ
うん
でも俺でも親父がなんか野球見て
不機嫌に俺に対してなってなくても
野球中継見ながら
なんか言ったりすんだよ酒飲んでるとき
下打ちしたりさ
なんか文句言ったりとかすんだよ
あれがすっげえ子供のとき怖かったんだよ
だから俺野球嫌いだったんだよ子供のとき
今でもあんま好きじゃない
なかった?お前
あったよ
家族全員やると思うんだから
家族全員が一緒だといいじゃん
でも俺親父だけなの
野球好きなの
でその不機嫌な感じを
母親が
なんか普通になんとかしたりとかしてたの
あれ見てるだけすっごいやったの
なるほどね
子供のときってさ父親外の人だったから
ずっと出張だらけだったし
ほとんど家にいなかったから
なんか母親に気遣わせるのが一番やった
そうだよな
いい光景っちゃいい光景だけどね
野球でも
親族全員が
うちの法人の話?
だってないじゃん
今そういう協同体って
確かに
うちの親族結構力強い
協同体にあんだね
カープに結ばれてるからさ
球場行くと会うんだって
球場行くと
広島球場広島のファンしかいないからね
今は松田スタジアムか
ちょっと変わったね
広島球場行ったほうがいいんだけど
いやマジで
ビジターの応援席ちっちゃいからね
買うしかないでしょ
すごいよね
外野のスタンド席だけなんだよ
ビジター用の席って
普通野球場って半分になってるの
全部なんだよ
ドームとか半分くらいじゃない?
絶対半分になってる
普通に電光掲示板のところから
ホームできれいに真ん中になってるんだよ
広島カープと広島そば
広島人ってめっちゃカープ好きなんだよ
店とかもさ
絶対カープの中継テレビついてるし
店員が見たいからってのも絶対あるし
カープが買ったら
トッピング無料とかさ
めちゃめちゃあんだよね
そんなないよ
広島カープそばってのが
麺が赤い
食紅が入ってる
あれがめちゃめちゃまずいんだ
広島駅のカープそばが
聞いてまずそうだな
まずいんかい
食録がうるせえ
いやでも
スポーツ、アイドル、自己憐憫
実家は静岡なんだけど
中日ドラゴンズ
そんな盛り上がってるの見たことない
名古屋じゃないから
名古屋寄りなんだよ
名古屋のそばくらい
そんな
人生で見たことがないから
野球にイライラするんだろうな
仕事で疲れてるから
そうだね
だからさ
そういうの何かしら必要ではあるんだよね
趣味として
スポーツがさ
人間の本能的な闘争本能みたいなところを
刺激するのもあるじゃん
勝ったら嬉しいし負けたら悔しいんだよね
野蛮になるよね
でもそういう部分
ありますかあなたたちに
びっくりした
今フォークボールだった
あの
俺の親戚みたいに
あなたたちにあるんですから
ハルキのノーベル賞かな
いらねえだろ
毎回勝った負けたり
本気で嬉しがって
毎回風の歌を聴き叩きつけながら
出ろよ
風の歌を聴けばもらえるわけないだろ
難民中かよ
でもないかな
俺全くない
なんか
なんだろうね
AKB総選挙とか
AKB総選挙は違うな
AKB総選挙は
本当に
オタクの人気順で選ばれるかもしれない
あともう一種のストーリーでもあるし
前回何位だったか次に何位になる
スポーツとは全然違う
そういう意味でアイドルかもな
振興じゃなくて
結局さ
スポーツとかとアイドルに似てるのが
普通の
普通の
疲れ切ってる男性が好きなものじゃないですか
そういう時って
自分と関係ない人の頑張りなんだよ
あれを見てると
頑張ろうって思うわけではないけれども
なんか救われる部分はあるんだよ
嫌になる部分ももちろんあるけど
それでも思い出した
うちの親父がチャット文字解散した時
一番泣いてたわ
週2で泣いてたわ
急かかとなんだよ
なんか今
親父って何見てたかなと思ったら
youtubeで
俺が12,3歳くらいの時
youtubeが見るでっかいテレビがあって
そっからうちで延々と
チャット文字を流す時間が始まったね
泣いてたね
あれがあれなのか
分かんなかったけど納得したわ
捨てられるものが一つに生まればいいんじゃないですか
それはもうないから困ってるんだけど
俺もねえよ
まってこのポテキャスト
暗い話になるな
ワンちゃん
でもさ猫に勝手に救いを求めるのは
間違いなんじゃないかって
最近思ったんだよね
別に間違いじゃないだろ
猫は猫じゃないかと思って
でもあっちも勝手に
だからこそ自己憐憫なんじゃない
実は
自己憐憫って自分にしか迷惑かけてないから
あ、すがるものあったわ
自己憐憫
そういう意味で
そういう意味で
エモくなるってことを肯定していくべきなんじゃないか
っていうのは最近思うよね
エモもそうなのか
エモいぜ夜
タバコ吸ってなんか女の子のこととか
考えてるときって
辛いだけだよ
まあ9月はさみんなしんどいからさ
これから頑張ってやっていこうよ
後期になって
ポッドキャストまたみんなパキパキの状態でお送りしていくんで
そうそう
なんか夏休みの再生
ポッドキャストの再生数が延べ1000回を超えました
あーすごいすごい
次は1万回です
お前さ
そんなこと
お前1万人だったら次5万人だろ
俺の中学のときに入ったらさ
入学式のときにさ
塾のさ
塾の会員も来ててさ
合格おめでとう
次は東大って書かれたら配られるんだよ
そういうこと
違うだ
お疲れ様でした
38:28

コメント

スクロール