1. 月曜日のオノマトペ
  2. 新しい人間関係は『おにぎり』..
2022-04-06 15:32

新しい人間関係は『おにぎり』でいけ!

spotify apple_podcasts amazon_music

小学校の同級生(今は30代後半のおっさん)2人が、ある話題について深掘りそうで、深ぼらないポッドキャスト。今回のテーマは「新しい人間関係は『おにぎり』でいけ!」です!

00:01
さあ、ポップキャストのお時間です。お相手は、私、ひらたじゅんと イマイタツヤです。
この番組はね、僕たち小学校の同級生2人が、解決しなくても問題ない日常に起きる小さなことに対して深掘りをして、僕らなりの答えを出していこうという趣旨でお送りしていますよと。
もう僕はね、不安です今。急に?
もうね、怖い。 下が来ることが怖いですよ。結構行っちゃってんじゃん。
もう寝れないもんね、最近やっぱり。あれのことばっかり考えちゃってさ。
あれにだいぶ人生を圧迫されてるよ。 大丈夫?
だいぶ来てるね。 もう怖い怖い。
暗いでしょ? 暗い。 心なしかほうれいせんくっきりしてるでしょ? してる。
もうやっていける気がしないわ。 こんなところでね、喋ってる場合じゃないよ。
大丈夫? 俺も不安になってきちゃったな。
あれですよ、あれ。 新生活が始まるんですよ、もう。
4月といえば、入学式だ、入社式だ。
もうそんな時期が来ちゃってるんですよ。 もうだってすぐだよね。
恐ろしいね。 平田としてはどういうとこが具体的に何か?
これが不安とかさ。 あんなに知らない人たちとさ、自分の体一つで戦っていかなきゃいけないわけでしょ?
そういうことだよね。 どうしますか?
そういう感じか。
今までのさ、例えば高校生だったら今まで人生15年、16年歩んできてるわけじゃない?
僕ってこういうもんだよねってさ、今まで小学校、中学校とか家族の中でさ、認められてきたものがよ。
急に世間に放り出されるわけですよ。世間という名の荒波に。 そういうことだよ。
まあ学生時代はいいかもしれない。大学生になったらもうほぼほぼ大人よ、周り。 18歳だから。
今度大学卒業して入社するってなったらもう周り成人ですよ。 そうだね。
誰も可愛がってくれないぞ。 可愛がってはくれないだろうな。
どうしたらいいですか、これ僕。 俺も一応大学の先生やってるからさ。
38歳の平田潤は22歳で入社をすることにビビってますよ。
どういうこと?入社しないよね、多分ね。 入社はしないんだけど、俺が今22歳だったとしたら
03:04
38歳の平田潤はぶるっちゃうよっていうことを言いたいの。
だから今、大学生、これか、ほら、なんかさ、SNSって今なんていうの?
あらかじめさ、入学前にさ、繋がったのよ、高校生。 これから大学行く人みたいな感じでさ、SNSで募っちゃってさ。
大量にね、SNS。 あれはやっぱりみんな怖いんだよね、やっぱり新生活は。 そうなのよ、不安なの。
なんだろうね、具体的な不安って一体、例えば友達でできるかなとかってこと? 俺なんかね、俺自身
不安も多かったけど、どうなんだろうね、あんまりこう新生活にこう
不安があんまりなかった。 だってさ、大学、今井さんね、大学でお仕事されてるじゃないですか。
大学の話をすると、入学式行って隣の席のやつがいきなり、
俺高校の時部活で部長やってたけどね、みたいな、マウント取ってくる人もいるじゃない? いるだろうね。部長やってたマウントとか。
もうそんな人が出てきたら、俺次の日から大学行ける気がしない。 ヤベーよ、それ。 ヤベー、部長って呼ばなきゃ、あの人のこと言われちゃう。
敬語使うなりね。 そうだよ。
高校生なのに、投資やってたけどね、みたいなマウント取ってくる人とかもいるじゃない? いると思うよ、実際ね。
俺の親戚、伊藤成功だぜ、みたいなマウント取ってくる人もいるでしょ?
そりゃいないと思うけど、いたとしてもあんまりマウントになってない。 まあまあ、いるかもしれない。自分の知り合いの芸能人をね、使ってね。
マウント取ってくる人がいた時にさ、対処しきれないわけよ、僕のコミュニケーション能力では。
今井先生のためになるお言葉で、そういう場合の対処法を聞きたいんですよ。
OK、任せて。 具体的にしたい。マウント取ってくる人系?それとも全体的な不安系?
全体的な不安。 OK、それでいこうか。大学にしてみるわ、とりあえず。
新入社員とかもあるかもしれないけど、まずは大学に入る時にしようか。
真面目に話すと、
いろいろな要因があると思うんだけど、
一つは、結局のところ、人間関係って本徳感情なんですよ。
06:03
この人と一緒にいたら得だなーって思われれば、
友達が増える。この人と一緒にいても、あんま得しないなーって思われちゃうと、
分かりやすいね。 でもこれは無意識よ、多分。
人をそんなにさ、悪いもんだと思いたくないからさ、基本無意識だと。
逆、裏を返せば、自分が相手にとって得な人間になればいいって話だね。
なるほど。 それはちょっとハードルが高いなぁ。
高いでしょ?高いから、ちょっと待ってね。 あれでしょ?お金得、某社長みたいにならないといけないってことでしょ?
そういう意味で言わせて、まだまだ。 結局、得を定義していくことなんですよ。
お金も一つ。でも、それだけじゃないじゃん。
人が得を、人に対してこのメリットを感じるのってさ。 そうね。
例えばさ、笑顔とかね。 笑顔でいる人っていうのはやっぱり、
まずさ、もうちょっと話すとさ、結局みんな不安なのよ。
だから、不安を解消したい人たちが集まるのが入学式。
ああ、なるほど。不安の倉屈? 不安の倉屈。
不安しかいない、あそこに。 ああ、そう。
不安だからみんな、部長やってたんだぜとかっていうマウントを取ってくるんだ。
そうそう。不安だから、自分をひけらかしたいとかさ。
自分すごいんだぜって言ってみたりするんだと思うけど、でもそんなのいらなくってね。
笑顔だったりとか、あとはね、何だろうな、話を聞くのが上手い人っていうのは
めちゃくちゃ相手からすると得ない。 ああ、なるほどね。難しいよ、話を聞くのが上手いのも。
でもなんか例えばさ、あとは話しかけてくれる人。 話しかけてくれる人ね。不安を解消してくれるか。
バランスが難しくて、話しかけてくれるんだけど、そいつのこと、自分のことばっかり話さないで、話聞いてくれると、この絶妙なバランスが大事で。
いやー、難しいよ。自分のこと喋っちゃうもん。 そうでしょ?
喋っちゃうよ。 だから、でもそれやってると、そのマウント取るやつみたいになって
結局誰も納得なくなっちゃうから、笑顔で話しかけてはあげるんだけど、その人の不安も聞いてくれる、引き出してくれるみたいなキャラを演じると、
これはどう考えても寄ってきますよ、と思うんですよ。
09:00
じゃあ、めちゃめちゃ笑顔で不安にしよう。今不安にしよう。お前不安にしよう。
おい、不安にしよう。
何?どこが不安なんだ?言ってみろ。
キャラ、キャラ、キャラ。キャラを変な味付けしないでくれる?
俺の今言ったやつに。変なスパイスかけてきたじゃん。
濃い味の。 トーナーアジアの方のさ。
スパイスバンバン効いてる。 バンバン効いてる味付けしてきたじゃん。
違うのよ、俺のは。
何?何?何?
だからさ、おにぎりだわ。
添えられてきたからさ、一緒に料理と。
おにぎり、おにぎりだと思って。おのれよ。
何?具は?具はどうする?
だから、その具は相手にとっておいしくなきゃいけないわけよ。
俺、エビ天でもいい?
やめて。だから、ちょっと待ってよ。
エビ天はもうちょっと仲良くなってからして。
何?何でよ。
もうちょっと万人受けする具を入れてくれ。
エビ天万人受けするでしょ。
いやだからさ、それ。
分かった。分かった。
なんか卵黄入りのやつ。
やめて。
韓国海苔で巻いてあるタイプ。
違う違う。それも違うし。
何?塩おにぎり?
オムライスマンみたいのもやめて。
塩。だから、ある種塩だよ。
オムライスマンってなんだよ。
なんでお前急に中華マンの話してんだよ。
オムライスで卵を生まれて卵の皮で包んだみたいのもやめてくれ。
パニックになっちゃってんじゃないかよ。
お前がしっかりしろよ。
だからさ、ちゃんと聞いてくれよ。
じゃあ塩おにぎりでいいのね。
いや、塩じゃん。塩じゃん、でも。
それこそ塩対応したら。
ほら。
お。お。いや、お。お。
ここは一旦触れないでおこうかな。
いやいや、まあいいわ。
だからさ、ちょっと待って。
バーニングする具を教えてくれよ。
梅干しとかじゃないじゃん。
いや、梅干しは酸っぱいな。
お前の好き嫌いなんだよ。
結局な。
いや、でも、もうちょっと待って。
鮭?
おかか、おかか。
おかかにするかな。
おかか嫌いにするってあんまりないと思う。
うん、いないね。
だから、おかか、おかかおにぎりでいけって話。
うん、うん、うん。
だからその、
これ何言おうとしたんだ?
例にこだわりすぎて何も。
ダメな回来たなあ。
だから、おかか。
ダメな回だなあ。
おかか、おかかおにぎりでいけば、
相手がそれをやっぱおいしく。
相手の懐にはまず入り込みやすいと。
そう。
おかかったら誰でも食べられるでしょうと。
好きでしょうと。
そうそう。みんなが好きなおにぎりを演じてくれればね。
うん、うん。
最初は、みんな食べてって。
みんな声かけてあげなきゃ。
だって、そんな椅子にずっと座ってるおにぎりなんか食べないでしょ。こっちから。
12:03
椅子に座ってるおにぎり?
え?え?
いまごっちゃになってんだよ。
どういう映像?
留学式とおにぎりがごっちゃになってんだよ。
はい、はい、はい。
だから、でもさ、いいよ。
あ、お腹空いてる。食べてって言ってくれたらさ、
ああ、はあってなるじゃん。
うん、うん、うん。
口にグイグイおにぎりをさ、すっこまれると。
ブッブッってなるでしょ。
自分のタイミングがあるからっていうね。
そうそうそう。
じゃあ、俺は今咀嚼中だと。
ああ、そうね。
だから、あなたのおにぎり何ですかって聞いてあげる余裕とかさ。
ああ、その側は一緒だけど、中身は何が詰まってるんですかと。
そうそうそうそう。
これだから、食べさせをやっていくわけ。
ああ、さすがおにぎり哲学の経緯ですね。
だろう?
うん。
なるほど。
だから、そうやって入学式なり入社式を行なして。
一人で食ってんじゃねえと。
一人で食ってんじゃねえと。
うん。
食べさせ合うもんだとおにぎりを。
食べさせ合うと。
でも、周りはね、さっき言ったけど、なんかこう、何?
おにぎりが三角にできてるのは山を転がらないようにできてるんだと。
うーん、そんなことは言ってない。
そんなことは言ってないけど。
裸の大将、反対派か?
裸の大将は別に話す。俺、好きだから。
山下清の話は別ですよ。
だから、見た目も美味しそうであれ。
そして、食べさせてあげろ。
そして、相手のもの食べてあげろ。
そんで、例えば仲良くなるよ。
2、3ヶ月後に経ったら、
いや、俺、実は、俺、オカカじゃねえんだって。
いや、だって嘘ついたみたいになるからさ。
いやいや。
どうするんですか?
そんなこと言われる?
うーん。
いや。
なんだ、あいつオカカじゃなかったってなりますよ。
ほんと?
うん。
そうか。困った。
オカカ、そうだな。
本当の自分の具合さ。
後々出していけよって感じだよ。
スイカトッピングみたいなことだね。
そういうこと、そういうこと。
実はこんな食べ方もできますよと。
自分の本質はごまかさずに、
パッとみんなが食べやすいような味付けをして、
入学式に行きましょうと。
そういうこと、そういうこと。
後日、実はオカカには食べるラー油も合うんですよみたいな感じで、
自分のオプションを追加していくと。
ありがとう、まとめてくれて。そういうこと?
うん、そういうことだね。
全然分かんない。
やっぱ分かんないか。
全然分かんないな。
全然ピンチだな。
15:00
不安が対象。
もう不安なまま寝るしかないな。
まあ、おにぎり食って寝てくれ。
そうだね。
うん。
おにぎり食って、どっちかしよう。
うん、どっちかしよう。
もう、血糖値上げて寝るわ。
そうして。
そうしてくれ。
じゃあ、今週のポッドキャストここまでですね。
いいです。
何を話してたって、何のためにもならない。
お相手は平田純二と、
今井達也でした。
さようなら。
さようなら。
15:32

コメント

スクロール