1. お兄さんとおっちゃんのはざまでラジオ
  2. #40_結論、遺伝子組み換え食品..
2025-02-12 26:52

#40_結論、遺伝子組み換え食品は食べてもいいんですか?_遺伝子組み換え食品の賛成と反対のはざま

お兄さんとおっちゃんのはざま世代の2人が、これまで通ってこなかったアレコレについて、google検索3ページ分程度勉強して雑談するラジオです。お兄さんともおっちゃんとも言えない年齢の僕たちが、恥を忍んで学んでいき、年相応の大人に近づいていく様をお楽しみください。

【番組へのおたより】
お兄さんとおっちゃんのはざまでラジオではリスナーの皆様からのおたよりを募集しています!ふたりへの質問、話してほしいテーマ、その他なんでも、みなさんからのコメントをお待ちしています。おたよりをいただいた方にはアユムの一味唐辛子と番組オリジナルステッカーをお送りできます。

番組へのおたよりは、 ⁠oniochahazama@gmail.com⁠ か ⁠⁠Google Form⁠⁠ からお願いいたします。
https://forms.gle/EhXTfrTkjqRLHtr79

【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/oniocha_radio
番組へのご感想は、 #おにおちゃ で投稿いただけるとうれしいです。

【番組公式サイト】
https://deserted-flare-259.notion.site/122cc830013f80478427e57eb5892cc6?v=122cc830013f816298be000caa19fd62

【番組オリジナルグッズ】
番組オリジナルのTシャツやグラスなどを作ってます!!⁠
https://suzuri.jp/ONI-OCHA-RADIO⁠

【CAST】
どちらかと言うとマラソンに詳しいツトム ⁠
https://twitter.com/tsutomu_oniocha⁠

どちらかと言うと農業に詳しいアユム ⁠
https://twitter.com/ayumu_oniocha

サマリー

このエピソードでは、遺伝子組み換え食品に関する議論が展開され、その賛否や倫理的な側面について深く考察されています。特に、遺伝子組み換え作物の作成方法や影響について詳細に説明されています。遺伝子組み換え食品の影響について、人体、環境、社会の三つの視点から懸念が語られています。また、農薬の強さや生態系のバランスへの影響についての議論が深まっている一方で、遺伝子組み換えの利点も紹介され、情報普及の重要性が強調されています。

エピソードの導入とお便り
どうもあゆむです。ソムです。第40回目のおにお茶です。 40回です。締めです。
早いですね。 なんか30回目がこないだ。
なんなら1回目がこないだ。こないだ始めた感覚でいるんだけど。 新人の気持ちが抜けてない。40か。
40歳ですしね。 あ、俺41だ。
自分の歳すら忘れてる。 そういうお年頃です。嬉しいですね。
お便りがバカすか来てますから。 めちゃくちゃ来てますね。
それは来ますよ。 40回でもなれやね。
一つ目、Kanonさん。 33回目の回についてコメントが入っていて、
何の回かと言ったら、 レコタイと紅白ですね。年末、2末あるね。
巨大な音楽番組。 いつも楽しく拝聴しております。子供の頃は楽しみだった大晦日の番組2つ。
今はどちらもオンタイムでは見なくなりましたが、 紅白は録画したものを見たいアーティストだけ見ています。
いろいろ時代とともに変わりましたよね。 シトラス。
電車の中で吹き出しました。 これですね。このコメントか。
シトラスって。 これは何だったかっていうと、
レコード大賞の何年か前の、多分最優秀賞みたいなやつが、 ダイスさんっていうそのアーティストさんのシトラスって曲だったんですけども、
さっき聞き直したんですよ。 このカノンさんがシトラス、電車の中で吹き出しましたって何のこと言ってるかわからなかったんで、
さっき聞き直したら、僕ですね。 僕のミスで、ダイスさんのストレスが対象とりましたって言ってて、全然覚えてなくて。
何この間違い。 あなたです。 私でした。すみません。カノンさんありがとうございます。
ストレスって曲。レコード大賞取るわけない。 ダイスはストレスなんて曲は歌いません。一切。
シトラスの曲でした。 ありがとうございます。
続きましてもカノンさんで、その次の回、34回、
エキデン、ニューイヤーエキデンとか箱根エキデンとかについて話したやつについて、結構長く、暑く語っていただいたんで、抜粋します。
夏が過ぎるとエキデンの季節。 国語エキデン、大学エキデン、実業団都道府県だいたい見てます。
全然僕より詳しいですね。 紅白より見てる。
息子の同級生が、日大大の山崎梨沙選手と同じ高校で、
山崎梨沙選手というのはですね、日本体育大学のエース。 山崎さん。
日本選手権とかにバンバン出てる強い選手ですね。 その人と同じ高校で。
一緒に走っていたと。 息子さんもやってたんですかね。陸上を。
すごいですね。
余談ですが、三浦詩音さんの書説、風が強く吹いているという書説は、箱根エキデンのお話かな。
なのですが、大好きで映画は10回ぐらい見ています。 愛向くんもエキデンも楽しく見てくださいね。
嬉しいですね。 風が強く吹いてるは、見たことありますか。
あの小説で読みました。 ブワッツイ小説。でも確かにあれはテンション上がる。
走りたくなる。 映画は、映画見てないんですよ。
映画が、誰が出てるかわからないです。 恋でケースケくん。
とか、斎藤兄弟が双子役。 懐かしいですよね。斎藤兄弟。
タッチやってたよね。 双子といえばの俳優さんですね。
なんか再現度高い印象があるので、ぜひ見てみてください。 カノンさんも見てるでしょうね。
どれだけ好きなら。 映画も10回ぐらい見てます。
書いてるんですか? 書いてる。読んで。
それに対応するというか、あれなんですけども、ナオコもお話しましたね。
これカノンさん読みましたかね? ナオコも映画化されてます。
ちなみに覚えてるの誰か? キャストは?
先生が鶴部さんで。 主人は石井佑介くんが。
今はもう亡くなっちゃって、三浦春馬。 ナオコが誰かと。
西田俊樹、三浦春馬でしょ? 鶴部さん。
何も追悼が入ってこない。 鶴部さんと三浦春馬で、ヒロインが誰かと。
長澤雅美でしょ? あーでもまあまあいいとこ行きましたね。
でもいいラインです。 いいライン。大塚根恵。
なんで?お母さん? 上野樹里さん。
なるほどね。平野恵美で。 展示展。
このキャストをもってですね、私の人生でも十本の火に入るクソ映画です。
これについて語りたくなってきました。 漫画原作を映画にしちゃったパターン。
非常にありますね。 これは結構僕文句言いたいのがあるかも。
難しいですよね。 やっぱりね。
風が強く吹いてるよりは、実際の箱根のコースも使ってるし、ものすごい観衆、観客もいるんでいいですけど、顔はすごいよ。
これは逆に見てほしい。 一回見てほしい。 見たくねー。
時間の浪費。 ちょっとカノンさんもしね、見てたらね、観測ください。
ブルさん、いつもの。 ありがとうございます。
37回目、前回じゃないですね。 全然前回。
遺伝子組み換え作物の理解
37回聞きました。 これも駅伝か。
ひらめいた。1月2日、3日は2003日の箱根学開催。
2日の駅伝開始前に神山くさの美味しい酒とつまみをいただきながら、つとむ兄さんのスタート合図、かっこ乾杯。
おもしろそう。 つとむ兄さんの解説をつまみにオールを楽しみ、そのまま袋の準備を整え。
いいですね。 めっちゃいいですね。
酒とか飲んでる暇ない。 飲んでる場合じゃない。
飲んでる場合じゃないし、料理を撮ろうとしたら目線がそっちに行っちゃう。
見る方もアスリート的な態度で。
ウィダインゼリーとかならいいもん。 いや、走ってないんですよ。
我々走ってないんで、それくらいのあれをさせてください。言う通りはください。
だって目離すタイミングか。
結構トイレとか行きますよ。
CMの時だけでいいよ。 でも札幌の箱根駅でのCMとかあるから、それも目を離すね。
いいですね、この提案は。 僕めちゃくちゃこれ楽しみです。
ちょっとね、時間が取れる。 タイミングがあればね、ぜひやりましょう。
みんなで箱根見るってのが一番楽しみ。
それと最後に、37階、ビットコインのやつですね。
ドロシーロベスW2Pさん。
知らねー。誰ですか?この方は。
予測ありがとうございます。 関連していないことですが、助けてもらえますか?
私のOKXウォレットにはUSDTが含まれており、シードフレーズを持っています。
恐ろしい。何言ってるか一言も分からない。
バキバキのスパムですね。
これは仮想通貨をネット上に僕らが発信したからってことね。
たぶんそういう言葉のタイトルだったから、自動的にこいつなんかいけるぞっていうことになったんでしょう。
引っ掛けるぞっていう、そういうやつですよね。
そうですね、ちょっと後で返信しようと思います。
OKXウォレットにUSDTが入っているらしいのでね、ちょっと助けてあげたいなと思います。
皆さんありがとうございます。
お兄さんとおっちゃんのはざまねラジオ。
この番組はアロフォー世代の歩む鳥層が、これまで通ってこなかったあれこれについてグーグル検索3ページ分くらい勉強して雑談するラジオです。
お兄さんともおっちゃんとも言えない年齢の僕たちが恥をしのんで学んでいき、歳相応の大人に近づいていく様をお楽しみください。
長い沈黙があったかもしれない。
うっすじゃないですか。
ちゃんとタイトルコールを言いなさいって話なんですよ。
すいません本当に。
沈黙の街。
申し訳ない。
ということで、ちょっとこれはあゆみくんが気になって。
そうなんですよ。
ちょっと考えたいことがあるそうなんですけど。
今日テーマは何しようかなっていう風に考えながら来た途中でパッと来たのが、遺伝子組み替え作物。
って皆さん聞いたことあると思うんですけど、これが突然降ってきました。
僕農業してて遺伝子組み替えって何度も耳にしてるんですけど、そういや詳しく知らなかったなっていう気持ちがずっとあったんで。
これちょっと自分で勝手に調べるより、お題としてすのぶ君と一緒に調べたらちょっと色々わかってくるんじゃないかなということで。
いいですかこのテーマ。
本当にでも遺伝子組み替えなんだ?大豆とか。
大豆が結構一般的というかよく聞きます。
しかもその遺伝子組み替えをしていませんって書いてある豆腐とかを見た気がするので。
じゃあ遺伝子組み替えた豆腐はあるの?
逆に遺伝子組み替えたものですよで売ってるものないですよね。見たことないですよね。
書かないのかな。書かずに、いや書かなかったら怒られるよね。
あんまり批判もあるからあんまり言いたくない。
なんで悪きことなのか、遺伝子を組み替えてるんでしょうから、神の説に反してるんですかね。
生き物に手を加えるじゃないですか。
予想とかあります?何をしてるんだ?
たぶん、例えば大豆だったら遺伝子を組み替えた方が良くなるっていう判断をした人たちが知ってるわけじゃないですか。
開発したとかね。
終了が増えたり、病気に強かったりっていう作物を目指して、たぶん遺伝子を組み替えるとそっちの方に向かうんだろうってことだと思うんですよ。
ただその遺伝子組み替えるアクションが果たしてそれって倫理的に良いことなのか、健康、食べてそれって本当に害がないの?みたいなことだと、うっすら聞いております。
なれぞり。
変換してるかもしれないですけど。
どうですか?そんな感じですか?
何なんだろうね。パッと思いつくのはクローン的なことなのか?
なるほどね。
遺伝子情報をそのままコピペして作っているからクオリティが落ちないとかそういうことなのかと思うけど、
それもありそう。
でもクローンって結構普通なんでしょ?たぶん作物って。
バナナとかってもうクローンだって聞く。種がもうない。種で育てるってことがないから。
なるほど。もう実をクローン化すんだ。
そういう風に聞いたことがあるんだけど原理も全然わかんない。
だからこれは想像です。
なるほど。
ということなのでちょっと遺伝子組み替え作物。
遺伝子組み換え技術の利点と課題
行っちゃいましょう。
Go!
いえ。
相変わらずね。
かっこいいから。
ハードだね。
ハード系ですね。このテーマはですね。
ざっくりでね。
ナイーブな問題でしょうけども。
お許しください。
我々のできる範囲でね。
できることをできるだけ。
やりましょう。
はい。どうでした?
何なんでしょう?
まず遺伝子組み替えの前は新しい品種を作りたいってなったときに
例えばなぜそれを作りたいかっていうと
寒さに強くて甘い作物を作りたいってなったときは
そういうときあるじゃないですか。
寒さに強くて甘い作物を作りたいときってあるじゃないですか。
そういうときに。
寝る前とかに。
寝る前ときに。
寒さに強くて甘い作物を作りたいなって思ったとき
昔は例えばお米だったとしたら
その育ったお米の中から寒さの中でも生き残ったやつと
その中からより美味しい甘みがあるお米っていうのを交配したんですよ。
掛け合わせたんですよ。
そのまた掛け合わせた中からより寒さに強くて甘いっていうのを抽出して
それをいっぱい育てて
だんだんその性質を定着させるっていう行為をしたんですね。
これってめちゃくちゃ時間かかるんですよ。
なので遺伝子組み替えっていうの技術は
それを多分早めることができる。
早める。
はい。
そんなに何年もかけなくても遺伝子をちょっと変えることによって
それがすぐに実現できる。
寒さに強くて甘い品種っていうのをすぐに作り出せるっていう技術。
技術。
はい。
簡単に言うと。
だから調べたのだと
作物の中から細胞を取り出して
その細胞にプラスアルファの性質を加えることで
特定の目的を持った細胞ができますよ。
遺伝子ができますよっていうことらしいんですわ。
はいはいはい。
むずいこと言ってますね。
むずいこと言ってますね。
とにかくやっぱり多分あやむくんも直面するでしょうけども
遺伝子組み換え食品の懸念
例えば虫に強いとか
プラスで栄養価を付与したりとか
そういうゲームの魔法みたいなことをできるようになったんだなっていう
そういうことですよね。
ことなんでしょう。
それによって虫に強くなったことによって
もちろん取れる量が増えるということになってくる。
収穫がしやすくなるというか
農薬に強いとか
なった時にこれもいっぱい取れるということになる。
そうですね。
これはいいことっぽい気もする。
これだけ見たと。
一見いいことっぽいんですけど
やっぱり問題点があるみたいで
遺伝子自体をいじって
他の遺伝子を組み込んだりするので
技術的に不安定というか
まだ確立してないので
これから予想外な品種が生まれてきてしまう可能性もあるという恐れがあって
この遺伝子組み替えで
大きな問題とされているのは
大きく分けて3つあって
人体への影響
環境への影響
社会への影響
環境への影響
人体はもちろん私たちが食べる
この遺伝子組み替えされた
不安定な技術で作られたものを食べることによって
これがアレルギーを起こしてしまうのではないか
が人体への影響
環境でも
他の育てて遺伝子組み替えの作物が育ちました
それが他の野生の作物と混ざって
とんでもない作物が誕生してしまう可能性もない
例えばこの野菜を育てる上では
助走剤というのをかけることが多々あるんだけど
助走剤に強い作物を遺伝子組み替え作ったとしますと
これだと農家さんが助走剤をまけば
その野菜は死なずに他の雑草だけは死ぬ
例えばこの助走剤に強い作物が
他の野生の作物と交配することによって
その交配した助走剤にも一切効かない
ただただ増え続けてしまう
強強雑草になる可能性もある
そうするとそれを殺すために
また強い農薬を作らないといけない
環境への負荷はものすごく大きい
情報普及の重要性
社会への影響もあって
例えば遺伝子組み替えがめちゃくちゃ得意な会社が
一つだけ農業生産の分野を独占してしまう可能性も
危惧されていると言われています
一般的な農家さんは
そういう技術にかけるお金なんて
全くないので
淘汰されちゃうんですか?
っていう影響があるみたいなのを
ざっくりですけど
リサーチできました
同じようなことは調べましたね
まだ何が起こるか分からない
みたいなことなんだと思うんですよね
遺伝子組み替えのものの花粉が
他の遺伝子組み替えじゃない
隣の畑に飛んでいって
それがどうなるのか
みたいなこと
全くまだ例がないので
そこへの恐怖というか
ストッパーがまだかかっていて
日本はまだ食用の遺伝子組み替え作物は
作ってない
そうなんだ
してませんって書いてるのは
作ってあるか
実験のみみたいなことが書いてある
大豆とかナタネとかパパイヤとか
そんなに品種が多いわけじゃなさそう
とうもろこしと大豆がかなりメジャー
これ調べていくうちに
非常に詳しくいろいろ
教えてくれるところがありまして
そんなところがあった
バイテク情報普及会というところの
サイトなんですけども
遺伝子組み替えは
どのように作りますかとか
さっき調べたような
どんな悪い影響があるのでしょうかとか
中高生から寄せられた質問で
いろんなデメリットみたいな論文が出てますけど
どうなんですかとかっていうのに
この普及会としては怖くないよ
役立つものだよっていうのが
基本スタンスなんでしょうけど
でもパッと見た限りは
誠実にいろいろなことに対して
ちゃんと調べて
これこういうものですっていうのを
いろいろ回答してくれてるので
いいですね
非常にちょっと身近になるのかなと思います
それで知ったのが
遺伝子組み替えって
作物だけじゃないぞということなんです
それは知らなかった
なんだろう
まず食品工業
チーズの製造とかで
牛乳を凝固させる酵素
キモシンっていうのが
かわいいですね
フレーズが面白い
ただこれは子牛の第4胃の中で分泌されるので
大量に抽出することができないので
貴重で高価だったんだけども
キモシンを作る遺伝子を
微生物に組み込むことで
大量生産が可能になった
人間すごいこと考えつきます
あと医療薬品にも使われていて
インスリン
糖尿病のね
ヒトインスリンっていうものは
なかなか作るの大変だったんだけども
昔は豚などから抽出してたんだけども
この技術によって
大量供給できるようになりました
工業製品に将来的に
原子組み換え作物
トウモロコシによって
バイオエタノールを大量に作るんじゃないか
すごいですね
そういう
一見マイナスのような危なそうなイメージを持ってるけど
違う側面もいっぱいあるんだよっていうのを
このバイテク
情報普及会のホームページが教えてくれる
詳しくはここへみたいなことですね
ここが我々よりもちろん詳しい
ただもちろんこれだけを見て
じゃあ安全なんだって言って
いろんな角度から
多分反対する人もすごい多いから
パッケージに
組み替えてませんって書いてるんだと思うんで
いろんな多分過激な賛同比どっちもあると思うんで
それはちゃんと正しく
一時情報だけじゃなくて
調べて
自分の目でというか
これからどんな世界になっていくか分からないんでね
もしかしたらドラえもんの映画で出てくる
ヤシの身をバカッて開けたら
カツ丼出てくるみたいな
あれめちゃくちゃ原子組み換えでしょ
あれめちゃくちゃ欲しい
それ何か作って欲しい
あれめちゃくちゃ欲しいけど
あれ多分めちゃくちゃ原子組み換え
めちゃくちゃ組み換えないと思うんで
ワイテクさんに質問してみてください
あれはできないですか?
ドラえもんのパカッて開いたら
カレーとかカツ丼が出る身は原子組み換えですか?
可能ですか?
色んな情報をちょっと
自分なりにまとめて
自分なりの現在の原子組み換えとは何ぞやみたいなのを
考えてもらえたら
一方的に嫌うっていうことでもないのかなと今回思ったので
良い悪いっていう判断は我々からもちろんできないんですけども
今の世界でこういうことが起こっていることだけは
知って
頑張ってください
各自でちょっと頑張ってくださいっていうことでした
テーマでした
解散
お兄さんとおっちゃんのはさまでラジオは
毎週水曜日の朝6時頃から配信しています
SpotifyやApple Podcast
Amazon Music
YouTube
Listen
各種プラットフォームに聞けるので
ぜひフォローをお願いします
ご意見や質問は概要欄にあるGoogleフォームのリンクからお気軽にお願いします
XQ Twitterは
あっとまっく
おにおちゃレ
underbarradioで検索してみてください
感想などをつぶやくときは
全部ひらがなで
ハッシュタグおにおちゃをつけてつぶやいてくれると
励みになります
お便りをくださった方には
番組オリジナルステッカーと
あゆむが育てた唐辛子が届くやもしれません
本日もありがとうございました
また水曜日にお会いしましょう
お相手はあゆむと
うそむでした
はーい
26:52

コメント

スクロール