1. 財務アタマを鍛えるラジオ~マネトレ~
  2. 第320回 「インボイス制度」に..
2023-01-27 15:26

第320回 「インボイス制度」に登録しないという選択肢はない!

第320回 「インボイス制度」に登録しないという選択肢はない!

番組への質問はこちら↓↓

https://ck-production.com/podcast/okubo/q/

00:03
こんにちは。遠藤克紀で大久保圭太の財務アタマを鍛えるラジオスマネトレ。大久保先生、よろしくお願いします。
お願いします。
さあ、ということで、今日の質問を早速いきたいと思います。
なんで?なんでそんな焦るの?
ありますかな?
何が?いや、大した話はないよ、別に。
いや、それはね、いつも通りですからね。
でさあ、また年末年始だけどさ、実家とか帰ると、ちょっと田舎だからさ、
田舎つったって?
ほどがやは田舎だよ。
コンビニとかさ、みんな金…金?なんていうの?
現金。
現金で払うのよ。
すっごい遅いのよ。
スイカとかじゃなくてってこと?ペペとか?
いや、スイカとかじゃなくて。
ほどがやって?横浜でしょ?
いや、でもやっぱ全然違うなと思って。
でさあ、コンビニの店員がさ、なんかマネージャーみたいな奴が来てて、俺行ったときに。
で、ずっと同じ女の子しかいないなと思ったら、その店長みたいなのが呼ばれて、
年末にさ、シフト1人しか入ってくんないなんて、君がくすかれてないからマジメとノリが低いんだよとか説教してんの、俺。
聞きながらさ、ハイボールめちゃくちゃ買ってた。
それはなかなか、ルールな。
逆にそんな聞こえることしちゃう。
いや、そうなのよ。なんでこいつ気に抜いてんだろうと思ってるのさ。
でもその女の子一人で頑張ってるからさ、現金で出す人もうっせーなーと思いながらさ、
ハイボールだからセルフレーズ使えないのよ。
で、待っててさ、終わったと思ってすぐ行くじゃん。
ハミマドな?
ハミマド、ピッてやってワンチャンする。
で、出たらさ、目の前のがさ、16号線があって、信号が点滅してた。
おばちゃん走っていくんだよ。そこは急ぐんかいと思わない?
その時短なんなの?と思って。
だったら電子マネーにしてくれよ。
電子マネーにすればさ、前の信号行けたかもしれないと思って、イラッとした。
ものすごい庶民的な話です。
なにその話。前回の話がさ、大型のMAでみたいな話したと思ったら。
庶民でもMA。
昔いましたね、その辺で歩いてる人でも誰でも本出せますよっていう出版コンサルの方が。
確かにその辺で俺がついてたやつが借りたら返すって出してるから出せんだろうけどね。
今年は借りたら返すっていう本も出す予定になってますけど。
皆さんの前で公約しておけばどうなるか。
そんなこんなで、今日の質問。大事なんですよ、今回の質問。
今年の一番大目玉とも言えるようなインボイス制度について質問来ちゃいましたので。
03:05
来ちゃいましたね、別にいいけど。
これはやらなきゃいけないなとずっと思っていたんですけど、改めて久々にお話ししたいなと思いますが。
質問ちょっと聞いてますか。質問紹介させてください。
今年12月からインボイス制度はいよいよスタートしますが、いまいちピンときていません。
個人事業主との取引も多く、ネットやYouTubeで調べられる範囲では抑えておりますが、
改めて大久保先生の観点でご説明いただけないでしょうか。
その際に気をつけるべきこと、見落としがちな点などもあればお願いいたします。
はい。調べたら大丈夫じゃないですか。
いまいちわからない。
個人事業主と取引やめる、以上。
ダメです。せっかくなんでね。最近どうなんですかね。
結構テレビとか見ないんでわかんないですけど、テレビとかでも言われてるんですかね。
知らない、そうなんですか。
大久保先生も知るわけないですね。
インボイズ制度とは、まず基本としてどんな内容なのかを抑えましょうよ、改めて。
インボイズ制度は今まで脱税してた奴がやるわけですよ。
ざっと言うと、だってそうでしょ。
いきなり癖がある。
だって脱税でしょ。消費税を収めないように扱ってんだから。
泥棒ですよ。免税事業者というの。
やべえな、俺あんまり…。
でもわかりやすく言ってそうでしょ。
俺らは、収めてるか収めてないか知らないけど、
その人に1000万円以下だったら消費税納税する義務がないので、
っていう消費税制度の問題があるよ、もちろん。
そこを別に悪意持ってやらなければ別に悪いわけじゃないけど、
その人だって今も消費税わかんないから払ってるわけですよ。
それが貯め込んでた、貯め込んでるか使ってるか知らないけど、
納税しなくて。
納税しなくていいですかね。
いいんだけど、おかしいやろそもそもその制度がね。
納税させておけばよかったよね。
インボイスインボイス。ちょっと怒りが大きいから、インボイスに対して。
だからそういう免税事業者に消費税分を払っても、
消費税控除させないよっていう、当たり前の話だね。
今まで特別にしてたことが通常に戻ったって感じですね。
そう、だから資本金1000万未満にしてさ、2年間免税取ってとかさ、
みんなやるじゃん。俺もやったけど。
それはそれは助かったなっていうところがある。
別にそういう制度ではないので。
簡易的にそういう人は申告もできんやろってことで、
忘れた趣旨はね。そんなイメージでやってた。
納税義務者の数が増えすぎるからね。
例えば建物売った人まで、建物分の消費税を普通の個人事業主でもなくてね、
サラリーマンの人で復業してる人が納税ちゃんとしなきゃいけない。
06:00
なんか物を売ったら納税しなきゃいけないかとかさ。
そういうのを考えていくと確かに勘弁的にする必要はあったんだろうけど。
おそらくITがここまで発展したからだと俺は思ってるんだけど、
できるようになった。
できるようになるんじゃないかと。
また結構これがキーだとは思ってるんだけど。
制度で言うと、そういうところで、
要するに課税事業主、消費税を収めてる人は、
なんて言ったっけ、登録できるんだよ。
的確請求書、発行事業書。
耳にタコができるほど聞いてるのに言えないよね。
言えないよね、別に。
もうちょっと簡単な言い方ないのかなと思うけど。
これに皆さん登録してると思いますが、
登録をすると請求書とかに載せられて、
これ検索もできる。
その人が課税事業者かどうかっていうのがわかる。
この人から来た請求書については今まで通り消費税を払い、
税額控除を取ると。
この番号は記載してない場合は消費税額控除は取れないから、
消費税を基本的には支払わないってことになる。
これそう考えるとシンプルだけど、
ちょっとややこしいのが、
消費税額が経過措置とかつけるわけですよ。
10月からすぐに。
10月から免税事業者からの仕入れは80%控除していいとか、
その3年間80%控除してよくて、
要するに消費税を納めない人に払って、
その80%を控除していいっていう。
でも分けなきゃいけないじゃんそれ。
請求書ごとにというかその対象。
だって分かんないもん。
その後に今度2026年からは50%で、
2029年に控除不可になるっていうこと言ってんだけど、
ちょっと何言ってるか分かんなくて、
俺からすると。
でも結局分けなきゃいけないこと分けなきゃいけないじゃん。
で、税理事業界は値上げの話をしてるわけですよ。
作業量増えます。
作業量増えるから。
だからうちも提案してるかっていうと、
こんなのは人間のやる仕事じゃないから、
顧問料上げないから間違ってもいいかっていう提案をしてるけどね。
やってらんねえだろこんなの。
それで税理士の方々が顧問料上げる値上げの根拠にするっていうのは、
分けが分かんない。
作業員ってことですよ自分は。
作業をする員数だっていう。
映ってきちゃった。
そういうことだと思う。
それ自体は大変なわけで。
それに価値があるんだろうね。
100%しっかりやることで、
私はそれが正義だという経営者には値上げしていただいていいと思うんだけど、
逆に言うとこんなの調査官見つければって思っちゃうんだよ俺は。
っていうのと、ほぼDXでどうにかするべきだと思ってるんです。
要するに。
だって今スキャンして取り込んだときに、
おそらくここから始まっていくまでには
的確な番号があるかどうかみたいに見抜くと思うんだよ。
そしたら9割ぐらいあってるわけだから、
09:01
もうそれでよくねっていう。
それに合わせるしかないんじゃないっていうのが俺の立場というか。
人間のやる仕事じゃないと思ってる。
ここは合理的にいこうってことですね。
合理的に。
でもそうじゃなかったらこんなのやってらんないよね。
わかんなくない?
さっきコーヒー飲んだ喫茶店のおばあちゃんが納税してるかどうかなんて知らんよそんなの。
でもこれ3年間で暫定措置はあるけど、
最終的にはなくなるわけじゃないですか。
なくなる。
この3年間の間に作業量がごちゃごちゃになる値上げした分って、
3年後にはちゃんと下げるつもりなんですかね。
違う違う違う違う違う。
だって同じだもん。
免税事業者を分けて免税事業者のうち80%向上できるか50%向上できるか、
0%向上できるかだったから、
分けるところに多分作業が一番かかるんで。
なるほど。
だから選択肢としては、
これをやるかまともに。
やる場合には多分人力じゃなくて絶対にそのITツールを入れるべきだと思ってる。
俺なりの観点で喋っていいって書いてあったもんね。
だからそんなの人間のやる仕事じゃない。
それからもう一つが、
個人事業主というか1000万以下の免税事業主とは付き合わない。
取引をしないというか。
取引をしない。
だからこれなんか変な嫌がらせみたいなのをやると気をつけなきゃいけないけど、
まあでもめんどくさいから別に代替がきくなら、
加税事業者と付き合うっていうのは経済的努力性があると思う。
なるほど。
そして、これだから免税事業者が弱いんじゃなくて、
免税事業者は納税しろよって話。
今までが特別な措置を受けてただけですかね。
だと思ってて。
要するに免税事業者って消費税もらえなくなるわけじゃん。
今まで月100万…100万越えたら50万円もらったのか。
55万円もらったわけだよ消費税。
でも50万円になっちゃうから。
5万円キャッシュフローが悪くなるよ。
っていうか得しないんだよ何にも。
で、なんだが、もらって納税しても得しないんですよ。
もらって納税したら。
でも資金くらいは良くなる。
そしてもう一つは、これ今財務頭ね。
資金くらいは良くなるのと、もう一個簡易課税制度っていうのがあるから、
業種によってだけど最低50%。
預かった金額の半分払えばいいよっていう制度があるね。
そしたら半分もらえんじゃん。
そしたら課税事業者選んだ方が良くね。
だから免税事業者で居続けるのは本当に申告できないか。
なんか裏の家業か、みたいな感じだと思う。
言えない理由がある。
言えない理由があるから、一応お客さんとかだと促してあげるってことは必要なんじゃないかと提案してるけどね。
知らないから多分そういう人。
自分で、特に個人事業だったら適当にネットで確定申告できるから。
これって免税事業者にならない個人事業主の方々は自筆、自分の懐が下がるから、
その分値上げしてくれみたいなことを言う人たちも出てくるんですかね。
出てくるんじゃなくて、切ればいいんじゃない。
ありそうですよね。
でもあると思う。
でも不当な、あんまり俺は過激なこと言ってもらうんだけど。
12:02
だけど不当に下げてたらダメみたいなのもあるので。
まあ難しいけど。
でも多分結構理解しないからね、簡易課税制度とか。
インボイスの。
やっぱりわかんないもんね、そういう申告してるんだかしてないんだかみたいな。
高校とか大学の友達とかそういうやつ多いからさ。
急にLINE来るんだけどインボイスとなってるみたいな。
知らねえよって言って。
誤問ゼル実験やと思って。
そんなのいねえよって言うから。
俺高いからやめろって言って。
でもそれだけ大学の仲間とかも個人事業主が増えてですね。
だからこそ。
もとから個人事業主なんだよ。
あれまともな飛ばしじゃなかった。
ということで一応ね、2023年10月から。
そうね。
一応会社側としてはそういう整理で方針をどうするのかってことだとは思うよね。
一番いいのは個人事業主付き合ってても、
ちゃんと課税事業主であることを促して引き続き取引をして、
彼らも消費税の一部は手に残ると。
多少減るけど。
っていう方向がいいんじゃないかと。
ただこれもエリアによってね、
地方の魚屋さんがそんなことできるかとかね。
わかんない。
魚屋さんばかりしてるわけじゃないけど。
でも確かに地域というかね。
それはあると思うんで。
一応ね正直。
確かに。
デザイナーとかね。
そういう今っぽい仕事の人だったら。
イラストレーターみたいな。
そういう人だったらね。
じゃない人もいるからね。
年長1000万以下の法人もさっきの個人事業主と同じ扱いで、
課税。
基本免税事業者でいるメリットがある人っていないんだよね。
いないのかな。
多分いないと思う。
逃げたい人いる。
バレたくない。
だから申告とかしてない人は。
それ以外は基本ちゃんとやれば。
ただ理解してないから登録してない人もいると思うけど、
法人で1000万以下でもやっぱ登録して消費税分もらって、
簡易課税で納税するっていうのが、
これからは一番残る。
なるほど。
だから騙して消費税もらい続けてるってこともできるけどね。
相手が大変だから。
なるほどね。
そういうことですよね。
取引先の相手が大抵迷惑をかけちゃう。
自分の利のためにっていう形になるので。
そこを整理してもらうと、
とにかく入ればということですね。
で、入った上でどうするかはDXしたり、
とにかく合理的にやるという話をすると。
ということで、一回ね、
大久保物資的インボイズ制度の説明。
物資的って何?
やらせていただきましたが、
また逐一やらなきゃいけないことがいっぱい増えそうなんでね。
インボイズ制度の具体的な質問とかありましたら、
ぜひ遠慮なくお寄せいただけたらなと思います。
というわけで終わりましょう。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
本日の番組はいかがでしたか?
番組では大久保携帯の質問を受け付けております。
ウェブ検索で税医師カラーズと入力し、
検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス。
15:02
その中のポッドキャストのバナーから質問フォームにご入力ください。
またオフィシャルウェブサイトでは無料メルマガも配信中です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
15:26

コメント

スクロール