00:07
みなさんこんばんは、おかべと申します。
この放送は、自分が気づいたことを発信して、
みなさんに少しでもお役に立てればと思い、放送しています。
今日は、「共通認識って難しいよね?」という話をしたいと思います。
人と人が思っていることを合わせる、
共通して認識を持つというのは、なかなか難しいと思います。
私が仕事でよく経験するのは、
相手にお願いをして、相手も理解をして仕事をするわけですが、
それがいざ仕事の成果が上がってきて確認をしてみると、
自分がお願いしたこととだいぶずれている時があります。
で、なんでそこでずれが生じるのかなとよく考えるんですが、
自分のお願いの仕方が悪かったんだなというところに行き着きます。
要は自分が考えていることと、相手が考えている認識したことは、
確実に一緒になるとは限らない、ほぼ一緒にならないということが、
自分の経験上よく思います。
なので、そういった認識のずれのまま仕事が動いてしまうと、
それを取り戻すまでの時間が余計にかかります。
なので、そのかかった時間をなるべくなくすことが仕事の上で重要だと思うんですが、
そうなると一番大事なのは、まずお願いする時点で、
相手が自分のお願いする内容をちゃんと理解しているかということを
確認する必要があります。
相手もわかったような顔をしている時がよくありますけれども、
結果それがわかっていなかったりするので、
そこを雰囲気だけで終わらずに、
相手に自分がお願いした内容を相手の口から言ってもらうとか、
そういうふうにすると、相手の頭で考えた言葉が出てくるので、
どのような認識を相手がしているのかなというのが言葉でわかります。
そこでズレが生じていれば、そこで直せばいいし、
直さないと大きなズレになって仕事の成果として帰ってきてしまいます。
なので、最初の時点で言葉でお互いに確認し合って作業をしてもらう。
それがお互いに多分いいことになるんだと思うんですね。
余計な手戻りも生じなくなりますので。
なので、そういうふうにちょっとしたことかもしれないですけど、
一番最初の段階で相手との共通認識を確認するということは
03:02
必要じゃないかなというふうに思います。
なかなか確認をするにも時間がないという場面もあるかもしれませんけど、
そこに時間をかけることが後で効率がいい仕事ができると思いますので、
ぜひ参考にしていただけたらなというふうに思います。
今日は以上です。また応援しましょう。