1. おかべラジオ 〜フリーランス編〜
  2. 私がしているオンライン秘書の..
2024-06-05 04:48

私がしているオンライン秘書の仕事について

オンライン秘書の仕事についての話です。

私が参加している「オンライン秘書」のコミュニティを紹介します。興味がある方はのぞいてみてください。

「おうち秘書サロン」
https://ouchi-hisyo-salon.com/

#オンライン秘書 #仕事 #フリーランス #公務員 #転職
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/61537445afa93b18fcba42d6
00:00
皆さん、おはようございます。おかべです。
今日は、私がしているオンライン秘書の仕事を紹介したいと思います。
4月からフリーランスになって、オンライン秘書の仕事をメインとして今、活動しているんですけども、
具体的にどんな仕事をしているのかなというところを話したいと思います。
私が今、持っている仕事は2つあります。
1つは、不動産関係の仕事で、いろんな物件が、情報があるんですけども、
クライアントとなる不動産会社さんの方で求める物件をピックアップして、
それを提案して、不動産会社さんがそれで必要な物件であれば、
それを今度はお客さんの方に売ったりですとか、
そういったことをする、お手伝いをする作業があります。
もう1つは、宿泊施設を清掃される清掃担当者さんの、
毎月の給与計算をする仕事をやっています。
どちらも、簡単な作業というか、
例えばインターネットで不動産の物件を調べたりとか、
あとは給与計算はスプレッドシートで計算ができれば、
基本的にはできる作業になっています。
そんなに専門的な難しい仕事ではなく、
本当にできるスキルを掛け合わせると、
クライアントさんに求める成果が出せるというような仕事になっています。
このような話をした理由としては、
オンライン秘書という仕事があまり浸透していないというか、
これから伸びる仕事なんじゃないかなと私は思っていて、
この仕事を知ったのは私は2年前なんですけど、
そのオンライン秘書って何なんだろうと思ったときに、
まずは在宅で仕事ができる。
今、全国どこでも仕事を受注することができる機会があるので、
在宅でトークのクライアントさんの仕事ができるので、
今、自分が住んでいるところの周辺で働かなくちゃいけないというわけではないんですよね。
なので、逆に考えれば、全国どこにいてもその仕事ができてしまうというのが、
オンライン秘書の仕事の強みかなと思っています。
例えば、自分は職場に縛られたりとか、
通勤で3月までは片道1時間40分ぐらいを使っていたんですけど、
03:03
そういったこれまでの当たり前ではあったんですけど、
それが当たり前じゃない生活の仕方もあるんだな、仕事の仕方もあるんだなというふうに気づかされて、
いろいろ調べて行き着いたのがオンライン秘書の今の仕事なんですけど、
これからまた案件を増やしていって、生活に結びつくような仕事にしていきたいなって思うんですが、
まずは今そういったオンライン秘書の仕事を勉強して拡大していきたいなと思っているところです。
もし皆さんの中でオンライン秘書に興味がある方がいらっしゃれば、
ぜひオンライン秘書について調べてみてはいかがでしょうか。
私も今こんな仕事をしてますよとか、今こんな感じですよとか、
そういうのも今後伝えていきたいなと思っていますので、
ぜひ興味があれば聞いてもらえればなと思います。
あとはオンライン秘書のコミュニティがあるんですけど、
そういったものもいろいろ活用しながら仕事を紹介してもらえたり、
あとはオンライン秘書についていろいろスキルを学べたりとかもするので、
ぜひそういうのも活用してみるといいんじゃないかななんて思います。
参考までに私が所属しているオンライン秘書のサロンがありまして、
おうち秘書サロンというサロンなんですけど、
そちらのリンクも概要欄の方に貼っておきますので、
もし興味があったら覗いてみてもらえたらなと思います。
ということで今日の話は以上です。
それでは今日も良い一日をお過ごしください。
04:48

コメント

スクロール