1. OKファームのノーテンキ農業(仮)
  2. #480 眼にゴミが入っただけで..
2024-06-25 09:47

#480 眼にゴミが入っただけで日常は崩壊する

OKファームのSNSなどのご紹介です。
ぜひフォローをよろしくお願いします。

♦X(旧Twitter) https://twitter.com/ok_gobou

♦Instagram https://www.instagram.com/ok.farm

OKファームのお菓子はこちらで買えます https://ok-farm.jp/baribari/

#農業 #新規就農 #農家 #フリーランス #個人事業主 #経営者 #ポジティブ #人生をポジティブに #OKファーム #ノーテンキ農業 #SNS #snsマーケティング マーケティング #スタエフ #スタエフやろうぜ #スタエフ初心者 #スタエフ拡散部 #メンタル #メンタルヘルス #心理学 #心の健康
00:05
おはようございます。OKファームのOKです。このラジオでは、脱サラして農業歴12年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をお届けしております。
はい、今日は480回目の放送です。眼にゴミが入っただけで日常は崩壊する、というテーマでお話をしていきます。
2日ほど前に夕ご飯を作ろうと思って、自分が台所に立って包丁で野菜を切ってたんですけども、何かが目に入ったんですよ。
結局、何かわからずじまいだったんですけども、その時にですね、結構もう数時間、その目のゴミというか異物が取れなくて、すごいイライラしたとかね日常生活を送るのが困難だったということを軸に、
こういうイライラとかを抑える方法とか、コツみたいなものについてお話をしていこうと思います。
今日の3つのポイントです。ポイント1、目にゴミが入っただけなのに。ポイント2、日常の異物を取り除こう。ポイント3、余談、目にゴミが入ったら。この3つでお話をしていきます。
1つ目のポイントが、目にゴミが入っただけなのにというお話です。前段の通りなんですけども、調理中に何かが目に、左目の奥の方に入ったんですよ。
これ、農家あるあるなんですけども、草刈りをしている時にね、本当はゴーグルとかメガネとかをつけて草刈りをすべきなんですけども、
まあちょっとぐらいいいか、これだけだから、5分だけだからというか思った時とかに限って、草を買った草とかね、砂のようなものがパッと跳ねて、目に入ったりとかいう経験をされた方もいるんじゃないかなと思います。
まあなるべく草刈りの時はゴーグルをつけましょうということでもあるんですけども、ほんのね1ミリにも満たないぐらいの砂とか草とかが入っただけで、もう目の奥がめっちゃゴロゴロするんですよね。
で、僕の今回の場合も、上まぶたの奥っていうのかな、目の上側の方に入ってしまったようで、そうなるとね、なかなか簡単に取れないんですよ。
目の下側の場合は、こうなんというのかな、ほっぺたの上の部分というか、まぶたの下側をちょっとグイーと引っ張って鏡の方で覗けば、
ああ、ここに砂があったわとかね、葉っぱが付いてるわとかいうことで気づいて自分で取れるんですけども、上側の、目の上側に入ってしまうと溝のようなものがあるらしくて簡単に取れない、なんかイメージで言うとどんどん奥に入っちゃうみたいなことになっちゃうんですよね。
で、それがずっと痛い場合があって、まあそれはそれでめんどくさいんですけど、なんかね、何回かに1回だけ痛いみたいな感じなんですよ。
まばたきしてても、大丈夫な時もあるんだけども、忘れた頃に痛いっていう感じでズキッとしたようなゴロゴロする感触が復活するという感じでね、本当もうイライラしました。
日常生活が送れないって言ったら大げさなんですけども、家族とね、その後普通に3歳の子供が本を読んでとか、一緒にゲームをしてとかね、お風呂に入ろうとかいうこともあるんですけども、
03:10
常に自分はその左目のことを気にしながらじゃないと行動ができなくなってしまってるんですよね。またちょっと痛くなったら嫌だから、左目を半分つぶったまま右目だけで生活しようという意識もあったと思いますし、
もうなんかね、この何とかして取れないか、何とかして取れないかっていうこのね、もやもやをずっと抱えたまんま数時間を過ごしたんですよね。
そうなると普段は起こらないようなことでも、3歳の子供がね、ちょっといたずらをしたとか、なんか僕が困るようなことをしたときに、ちょっといつもよりもね、もうちょっとやめてよみたいな感じでこう声を荒らげてしまったみたいなことが実際にありました。
もう土曜日の夕方だったので、病院に行くという時間でもなかったので、もうね、そのまま我慢して寝たんですけども、運がいいことに日曜日の朝になったら、気づいたらもうゴミがなくなってる、異物感がないということなので、
寝ている間にね、人間の自己防衛機能というんですかね、異物を取り出すというようなことを寝ている間に体がしてくれたんだと思うんですけども、まあ事なきを得てまた日常に戻ったんですけども、
ちゃんと目が見えるってありがたいんだなとかね、痛みを感じずに行動できるっていうのはありがたいなということをね、感じましたというお話でした。
続いてのポイントが、日常の異物を取り除こうというお話です。
今お話ししたのが、具体的にね、自分の体が痛むというような場合の異物でした。
ただこの僕が子供に対してイライラしていたというのは、痛いからイライラしていたわけではなくて、その目にゴミが入ったということをずっと自分で気にしないといけないからイライラしていたり、
普段通りの行動が行えなくてイライラしているということであって、痛みは直接関係ない話なんですよね。
ということはですよ、日常において僕たちも仕事をしないといけないのに、
あ、なんか机の周りがめちゃくちゃ汚れてるとか、
しまった、あの醤油の締め切りが今週末までだった、まだ出してないとか、
自分の心を惑わす要素っていうんですかね、そういったものは目に入ったゴミと同じような感じで僕たちの心を蝕んできます。
まあこれに関しては僕もいつも提出物とかはギリギリになってしまったり、
テーブルの上が汚いことが多い人間なので、自戒を込めて本当に言ってるんですけども、
このね、気づいてないだけで、そのあ、しまった、あれやらなきゃとか、あ、しまった、あれ忘れてたっていう時間は、
目にゴミが入っててもやむやする感情と同じなんだなということにこの間気づいたんですね。
まあ逆に言うと、自分がやるべきことに集中できるという環境が整っていれば、
今よりも仕事の効率とかね、やりたいことに集中できる時間というのはめちゃくちゃ増えるはずなんですよ。
なのでどうでもいい用事はもう思い切って他の人に外注ね、依頼してお金を払ってやってもらうみたいなこともそうですし、
06:01
もう自分の中で仕組み作りというんですかね、スマホのアラーム機能を使うとか、カレンダーの機能を使うとかいうことで、
なるべく自分がもうこの時に集中してやるとか、この時以外はもうこのことを考えなくて良くするという習慣をつけていけば、
今より作業効率みたいなものは必ず上がります。
まあ怖いのは、このさっきで言うゴミが異物に入っていることに気づかないっていうことだと思ったんですよ、この度。
なんか自分は、あ、しまった、あれやらなきゃ、これやらなきゃみたいなことをね、気づいてないぐらいの引っかかりなんだけども、
後から見たら、あ、そうか、実はあのことがすごい気になってたんだなぁとかね、これがあったから僕はイライラしてたんだなっていうことに、
気づくか気づかないっていうことがもう一番でかい勝負というか、一番最初の大事なポイントだと思うので、
えっとね、あ、そうか、これは目にゴミが入っているみたいな感覚なんだなっていうことが、自分の中ではそれが何なのかということに、
改めて考えてみていただけたら、あ、そうか、これを今まで気づかなかったけど、ここを気持ちをすっきりさせたら、自分はすごい行動的になったよとか、イライラしなくなったよというポイントがあると思いますので、
まず自分のね、日常の異物というものに気づいてみる、探してみるということをぜひやってみていただきたいと思います。
これが2つ目のポイント、日常の異物を取り除こうというお話でした。3つ目のポイントが、4段目にゴミが入ったらというお話です。
はい、ということで、僕は数時間ですね、目にゴミが入ったまま取れないというね、イライラした日々を、時間を過ごしましたので、
目にゴミが入った時にどうすればいいのかというのをググりまくりました。その内容を少しだけシェアさせてもらおうと思うんですけども、
洗面器に水を張って、下を向いてというのかな、その洗面器に目をつけて瞬きを何回もするというのが一番手っ取り早いなというふうに感じました。
他にもですね、片目を安静な場所に座ったりして、両目ともあまり使わなくていいような状況に、自分を安定した状況にした上で、
ゴミが入っている方の目を、1分ずっと目をつぶっておくと、そしたら自然と涙が溜まってくるので、
1分経ったら目を開けて取れていないか確認するというのがね、次の方法としてありました。
1分ダメだったら3分に時間を増やしてみる、3分でダメだったら5分に増やしてみる、みたいなものがありましたけど、
5分目をつぶって涙が溜まったのにゴミが出てこないということになったら、眼科に行った方がいいということが結論として書かれていました。
以前草刈りで目にゴミが入った時に、眼科に行って取ってもらったことがあるんですけども、
5分もかからないぐらいで、パッとこれだねという感じで取ってもらって、1500円ぐらいかな普通の診察代だけみたいな感じでチェックして、
お金を払って終わったんですけども、あれはね本当に面倒くさいというかイライラもするし、お金もかかっちゃうということなので、
09:00
農家の方で草刈りをする方はゴーグルをつけるとかね、石とかが飛んでこない工夫みたいなことをした上で、農作業に取り掛かっていただけたらと思います。
それとそうだな、今日はせっかくなので皆さんの目に関わるエピソード、目にゴミが入った、虫が入ったとか、視力検査みたいなものとかエピソードがありましたら、ぜひコメントでお知らせください。
また日曜日にコメント返しをさせていただきます。
はいそれでは最後になりますが、腰痛にならないように皆様肩を上げ下げしたり腰を回したりしながら、体をリラックスさせてあげつつ、今日やるべきことに向かって頑張っていってみてください。
ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びに来てください。ほいじゃまたのー。
09:47

コメント

スクロール