1. OKファームのノーテンキ農業(仮)
  2. #481 スーツ農家へ。1つだけ..
2024-06-25 11:50

#481 スーツ農家へ。1つだけクレームを言わせてくれ

スーツ農家 サイトウキヨトさんのスタエフはこちらからhttps://stand.fm/channels/61aa1b7968a05f77c0e0533c


OKファームのSNSなどのご紹介です。
ぜひフォローをよろしくお願いします。

♦X(旧Twitter) https://twitter.com/ok_gobou

♦Instagram https://www.instagram.com/ok.farm

OKファームのお菓子はこちらで買えます https://ok-farm.jp/baribari/

#農業 #新規就農 #農家 #フリーランス #個人事業主 #経営者 #ポジティブ #人生をポジティブに #OKファーム #ノーテンキ農業 #SNS #snsマーケティング マーケティング #スタエフ #スタエフやろうぜ #スタエフ初心者 #スタエフ拡散部 #メンタル #メンタルヘルス #心理学 #心の健康
00:04
おはようございます。OKファームのOKです。このラジオでは、脱サラして農業歴12年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をお届けしております。
はい、今日は481回目の放送です。スーツ農家へ。一つだけクレームを言わせてくれ、というテーマでお話をしていきます。
世の中広いですね。この日本には、スーツを着たまま農業をしていらっしゃる方がいらっしゃいます。
スーツ農家・斉藤清人さんという方で、山形県でお米農家をしていらっしゃる方ですね。
スーツ着きながら農業ってなんでそんなことやってんの?とかね、大変じゃないの?みたいなお話は別のお会議に譲るとして、
スーツ農家・斉藤清人さんという方が、僕の音声配信を農作業中にとても聞いてくださっているらしいんですね。
年齢が近いとか、お互いソロとしてね、従業員を雇わずにソロの農業をしているとか、子供の年齢が近いとか、
いろんなところに親近感を感じてくださったそうで、480回以上ある僕の放送を全部聞いてくださったというね、
本当に僕のヘビーリスナーというような方ですね。
で、その斉藤清人さんがですね、先日楽しい放送のお礼にみたいな感じで、僕の方に自分で作ったお米を送ってくださいました。
本当にありがとうございました。
雪わか丸という品種だそうで、粒が大きめのお米になっているので、どんぶりとかカレーにおすすめということだったので、
家族でカレーの時にご飯を炊いていただきました。とても美味しかったです。
それと送ってくださった段ボールにはですね、手書きのメッセージ、もう熱い熱いメッセージみたいなものがもういっぱいに書かれていまして、
うわぁとてもありがたいなぁ嬉しいなぁと思ったんですけども、
あぁここだけちょっとここは頑張ってほしかったというところが一つだけあったので、そこについてお話をしていきます。
スーツ農家の贈り物に対して僕がここ頑張ってほしかったというところはですね、
スーツを着たまま農作業をしている写真が入っていなかったということです。もうこの一点につきます。
斉藤京都さんはお米を使っていろんなビジネスに挑戦していらっしゃるようで、
お米を使った、廃棄になるお米を使ったボールペンを作っていらっしゃったりとか、
廃棄するお米を使ってお茶碗っていうのかな、食器を作るプロジェクトみたいなこともやっていらっしゃるので、
そういったリーフレットが入ってたんですよ。
でもその中にね、最後の方にちょこっとだけご自分の写真が載っているだけで、
スーツ着たまんま田んぼに出てます!みたいなザスーツ農家みたいな写真がなかったんですよ。
その雪若丸というおいしいお米を子供たちと一緒に食べたんですけども、
このお米はスーツを着た人が作ってるんだよ、スーツを着たまんまトラクターとかコンバインに乗っている人がいるんだよっていうことを説明するときにですね、
03:03
チラシでもリーフレットでもいいので、ザスーツ農家みたいな写真が一枚あったらとてもよかったな、嬉しかったなというふうに思ったんですよね。
僕の子供にはその時スマホを使って斉藤清人さんのインスタとかを見せて、
うわぁ本当にスーツ着てるねみたいなことを見せながら一緒にご飯を食べたんですけども、
あれは絶対リアルなものがあったほうがいいなというふうに感じました。
ここからは一方的な僕の斉藤清人さんを見て、
うわぁすげぇなぁいいなぁと思うことを一方的に喋らせてもらおうと思うんですけども、
もうあなたはですね、農家の中で数少ない写真集が出せるレベルの存在だと僕は思ってるんですよね。
芸能人、有名なところで言ったらトキオが鉄腕ダッシュで農作業をやってたりしますけど、
ああいう人がやってて、トキオがやってるんだとかアイドルグループがやってるんだみたいな感じで農作業っていうことになったら、
初めて写真集として成立するわけで、残念ながら普通の農家が田んぼに入って農作業をしているとか、
トラクターを運転しているっていうだけでは写真集としては成立しないんですよ。
農家が農作業着て普通に農作業をしているだけでは商品として成り立ちません。
ちょっと話は脱線しちゃうんですけども、農家とかが自分の賞金をPRするために入れるリーフレットみたいなものがあるじゃないですか。
あれもやっぱりおじいちゃんとの絆みたいな僕みたいなパターンもそうですし、
親が高齢になってふるさとに帰ってきて農業を始めることにしましたみたいなものとか環境問題に取り組んでいますみたいなものをリーフレットにバーンと出す人はたくさんいるし、
それはそれで間違っていないと思うんですけども、それはもう言葉としてありふれたものになっている。
みんなが絶対言う言葉になるので、それを見ただけで消費者の方もわぁすごいなという感じになるんじゃなくて、
へぇそうなんだ不運ぐらいで止まっちゃうものなんですよね。
残念ながら不運で終わってしまったチラシとか、そもそも存在に気づいてもらえないチラシみたいなものは誰に見られることもなくゴミ箱にそのチラシは行ってしまうわけなんですけども、
そこに来てスーツ農家ですよ。
お米を買った。自作に届いた。パカッと開けた。
うわ美味しそうなお米も気になるけど、それよりもこっちの写真の方が気になる。なんだこのスーツ着てる人は。
っていうことになったら、絶対に目を背けることができない存在になっていると僕は思うんですよね。
なんだこの人という風に思ったら、とりあえずご家族には絶対その写真を見せるじゃないですか。
こんな人がいるんだけど見て、これネタじゃないよ、合成じゃないよ、AIじゃなくて本物だよみたいな会話が、
これからスーツ農家さんのお米を食べる人はそういう話をする可能性がめちゃめちゃ高いわけですよ。
早い話がね、こだわりとかなんとかこうとか、それよりも先にお前のスーツ姿を見せろっていう感じで、
あなたのスーツ姿を待っている人が日本中にたくさんいるという風に僕は思うんですね。
06:04
なのでもう本当ポストカードとかもっとちっちゃいぐらいの名刺代ぐらいのサイズでもいいので、
ぜひそのね、スーツを着て畑に立っているとかね、機械を運転しているみたいな写真をぜひ入れてあげてほしいなと僕は思っています。
まあここからは少し余談になるんですけども、もうほんとね、なんかそのスーツを着たまんま農作業をするっていうのは、
いそうでね、いないんですよ。
なんかポケモンでいうところの伝説のポケモンみたいなものだったりとか、
日本中を観光する人が歴史的建造物を見に行くみたいな感じで、
面白いポジション撮りが絶対できると思うんですよね。
テレビ局が来る時とかイベントに出展する時だけ特殊な格好をするっていう方は、
僕は人生で何人も何十人も見たことがあります。
自分自身もイベントに出る時はこのちょっと色が変わったつなぎを着るみたいなことをしたこともありますし、
テレビ局が来る時だけ今日はこんなちょっとふざけた格好をしてますみたいな農家とかも、
僕はテレビとかで見たことがあるので、
その日だけやるっていう人は日本中探せばまあまあいると思うんですよ。
でもそのこだわったものを毎日着続けるって絶対大変なんですよね。
周りからの風当たりも強い、
まあこれはご本人もおっしゃってましたけど、
なんだあいつなんであんなふざけてるようなことしてるんだみたいな感じで言われて、
なんかちょっと今日も嫌だなとか恥ずかしいなとか、
波風立てたくないなっていう気持ちになっても、
いやそれでもスーツを着続けて僕は10年経ったんですっていうのは、
もうもはやね、なんかその筋トレ毎日続けてます以上にすごいことですよ本当に。
しかもですねここに加えて、
ははーんなんか奇抜な格好をしてるってことはね、
今まで農業全然やったことのなかった奴がね突然農業を始めたんだろうっていう風に思って、
プロフィール欄を見に行ったらね、
僕は米農家の16代目です。
400年続く農家の息子ですみたいな感じでこうプロフィールもあったりするのでね、
えーなんかすっげー新山ものだと思ったらめっちゃ歴史ある農家だったーみたいな感じでね、
このダブルパンチが食らわせれるところも、
この斉藤清人さんのね強みだなという風に僕は思っています。
400年の歴史を語ることができる?
多分もうその初代の方のお名前とかね、
どこまで残ってるのかはわかんないですけども、
16代目っていう風に名乗ってらっしゃるんだったら、
初代の方は斉藤何々さん、
2代目が何々さんみたいな名前とかも残ってたり、
ここの地でその山形県のその地でこういう災害があってとか、
こういうトラブルがあったんだけども今も続いてますみたいな歴史もあると思うので、
格好はすごい奇抜だし、
なんだあいつっていう風に見られがちなんだけども、
語らせだしたら中身もすごいよーみたいなところがね、
すごく魅力的に映るんじゃないかなと思います。
まあもちろん農業というなりわいの中で一番大事なのは、
良い作物を作ることだと思います。
この点は間違いがないんですけども、
残念ながら良いものを作っただけでは、
人に知ってもらえない、人に買ってもらえないというね、
09:00
残酷な現実も待っているので、
あなたのそのね、スーツを着てきた十数年というのと、
今もこうスーツを着ながら農作業をしているというところをね、
いろんな人に伝えていってほしいなという風に思います。
インスタとかXとかSNSでも畑の写真ももちろん見たいんだけども、
スーツ農家の自撮りが見てみたいなという風に僕は最近思ってますので、
良かったらね、自撮りとか畑の中に自分が写っているという、
スーツ姿の人が写っているという写真も、
是非投稿してみてはいかがでしょうかというお話でした。
はい、ということで今日はスーツ農家斉藤清人さんへのクレームということで、
お米を送るんなら是非ね、スーツ農家の写真を入れてくれとかね、
チラシでもリーフレットでも何でもいいんですけども、
スーツ×田んぼ×農機具みたいな画像がね、
是非欲しいというお話をさせていただきました。
そして皆様大変お待たせしました。
私OKファームとですね、スーツ農家斉藤清人さんが、
このボイシーでコラボ放送をすることになりました。
わーわーわーパチパチパチパチパチー。
次の金曜日ですね、6月28日金曜日の夜9時からを予定しています。
とりあえず僕のこのボイシーの方で放送させていただいて、
後半は斉藤清人さんのスタンドFMという音声アプリの方で
させてもらおうかなというふうに思いますので、
1時間半か2時間ぐらいをめどで音声コラボをしてこようと思います。
お互いの音声を聞き合っていたり、
お互いの商品を食べたりしたことはあるんですけども、
直接お話しするのは初めてということなので、
僕もすごいドキドキしているし、
斉藤清人さんも楽しみにしてくださっているようです。
コラボライブはアーカイブに残す予定にはなっているんですけども、
ぜひこれをお聞きになっているあなたも
ライブに直で参加していただけたらと思いますので、
6月28日金曜日の夜9時から
ホウケファームと斉藤清人さんのコラボライブよろしくお願いいたします。
それとこの音声配信のコメント欄でもいいですし、
SNSのDMなどでもいいので、
斉藤清人さんに聞いてみたいこと、お題みたいなものがありましたら、
ぜひお寄せください。
今日は仲間の紹介みたいな放送になってしまったんですが、
普段は農家の方やフリーランスの方向けに
マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話というテーマで、
1日1つ音声配信をしております。
私OKのフォローがまだの方は、ぜひフォローで応援をよろしくお願いいたします。
それでは最後になりますが、
皆様腰痛にならないように肩を上げ下げしたり、
腰を回したりしながら体をリラックスさせてあげつつ、
今日やるべきことに向かって頑張っていってみてください。
ここまでのお相手はOKファームのOKでした。
また遊びに来てください。
ほいじゃまたのー。
11:50

コメント

スクロール