1. OKファームのノーテンキ農業(仮)
  2. #72 『人に伝えよう』と必死に..
2023-05-18 16:15

#72 『人に伝えよう』と必死になると言語化スキルが磨かれる

分かったつもりになっていても、人に説明できなければ、まだまだ理解が足りていないのです、というお話です。

#農業 #新規就農 #農家 #フリーランス #個人事業主 #経営者  #ポジティブ #人生をポジティブに #OKファーム #ノーテンキ農業
00:05
こんにちは、OKファームです。このラジオでは、脱サラして農業歴11年を超えた私が、新規収納者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をしております。
はい、今日のテーマはですね、人に伝えようと必死になると言語化スキルが磨かれるというお話をしようと思います。
このポイント1、自分との対話はあれこれで済む。ポイント2、人に伝えようとすると具体的にならざるを得ない。ポイント3、完璧になってから伝えようはもったいない。この3つでお話をしていこうと思います。
はい、あなたも経験としてね、学校時代のテスト勉強を思い浮かべてみてください。山田君にこの勉強を教えてもらおうっていうのと、田中君にこの勉強を僕が教えてあげようっていう場合、どっちの方がテスト勉強の点は上がると思いますか?
これあるあるなんですけども、誰かに教えた方が自分の点数って上がるんですよね。これについて今日は少し深掘りをしていこうと思います。
ポイント1、自分との対話はあれこれで済むということですね。数学の公式とかね、英語のね、SVCとかSVCCとかなんかの文法みたいなやつがあるじゃないですか。
あれが自分でははいはいわかったよと思ってても、意外とテストだとあれこれなんだっけみたいな感じでできないことって結構あったと思うんですよね、皆さん。僕自身もそうなんですけど、皆さんもあるあるだと思います。
あれはなぜかというと、自分の中でね、あれはこれよねみたいな感じで、具体的なポイントを自分で把握しきれずに、なんかここら辺にあったあれみたいな感じで抽象的に覚えていることから起こるんじゃないかなというふうに今振り返ると、
私はそう感じています。俗に言う分かったつもりというやつですね。なので、自分に説明するときはあれこれとかね、順番で言うと1番、3番、5番みたいな感じで、
1、2、3、4、5と順序立てて説明されたものが、2と4はなんとなく自分のセンスで勘でいけるけ、1、3、5だけ把握しとけばいいやみたいな感じで思ってたら、
意外とね、人に説明しようと思ったときに、あれなんか上手に説明できないとか、自分は順序立てて説明したつもりなのに、なんか分かってもらえないみたいな感じで、ごめんなんかちょっと俺もよく分かってなかったわみたいな感じになるという感じですね。
ポイント2つ目が、人に伝えようとすると具体的にならざるを得ないです。
さっき言ったことの逆なんですけども、人に伝えようと思うと、具体的にこれはあれよっていうのはもうダメなわけで、さっき使ったあれを使えばいいのよって言われても、あれって何よってことになるので、
さっきの公式であったこのXの部分とYの部分のこれの格好で閉じてるこれだよっていうところの具体的なところまで説明できないと、人に伝えることは難しいということですね。
これだけ聞くとそれは当たり前のことじゃないかと思うんですけども、大人になってからぜひやってみてほしいなと思うのは、読書とか自分が上司とか先輩から得た知識みたいなのをアウトプットしてほしいということですね。
03:03
よくインプットアウトプットで言うと、アウトプットの方が大事だよっていう感じで言われたりすることがあると思うんですけども、やっぱりインプットだけだと分かった気になってるだけっていう恐れがあるっていうのと、
勘違いしてる恐れがあるんですよね。人に対してこの本のここの部分が素敵だったよとか、ここすごい勉強になったよとか、逆にこの本のこれはすごい腹が立ったとか納得いかんわっていうのを伝えることにより、
確かにこの部分めちゃくちゃ腹が立ったよねとか、勉強になったねっていうふうな回答が返ってくることもあると思います。それはそれで自分の中でやった自分の説明が相手に思った通り伝わって嬉しいというプラスの感情になると思います。
逆に自分はこう思ってたのに他の人に話してたまたまその人がその本を読んでいたとしたら、いや君の言ってることはその著者が言いたいこととはなんか反対のことになってるけどちゃんと読んだみたいな感じで、ここにこう書いてあるところをちゃんと読み込んでたらそういう結論にはならないと思うんだけどみたいな感じで、
反対意見というかね、ディスるわけではなく自分の勘違いを人に伝えることで気づくことができます。これがアウトプットの強いところですね。なので自分はわかっているつもりだったのにもっといい意見があったりとか自分が見落としていたポイントに他の人に伝えることにより自分が気づけるようになり、
さらに自分の中での情報の価値が高まるというか、人に話すことによってやっぱり自分も忘れにくくなるし間違いがあったら訂正してもらえたりするということですね。
あとこの情報発信ということに関しては、最近は何でもほとんど無料で情報発信することができます。昔は例えば新聞の当書欄に自分の思いをすごいペンでまとめて歯書きに書いて送って新聞社に採用されないと自分のものは読まれないとか広告を打つとか自分で本を出すみたいなことをしないと自分の考えというのは広く人に伝えることはできなかったんですけども、
今はもうSNSっていうのが当たり前に誰でも登録できるようになっているので、SNSを使えば無料で誰かに自分の情報を届けることができます。もちろんSNSで嫌な思いをするっていうこともあると思うんですけども、無料で自分の情報発信をして、しかも自分の中では自分の情報発信が蓄積される形になり、他の人もあなたの情報を見て勉強になったよということで自分のファンになってくれるかもしれないということで、いいことだらけです。
デメリットを挙げるとしたら恥をかくかもしれないとか恥ずかしい思いをするかもしれないというのは確かにデメリットとしてあります。自分は意気揚々とこの本を見てここはすごい勉強になったっていうふうに言ったのに、いやそれは違うって、そういう解釈じゃないんだよっていうのを言われて、確かにこの人の言う通り自分の解釈は間違ってたっていうふうに思ったら恥ずかしい思いはすると思います。
逆に恥ずかしい思いをするからこそ成長できるという考え方もできますし、もっと言えば別に恥ずかしい思いをするだけで死にはせんのですよ本当に。特に最近はSNSは別に匿名でやっても全然問題ないというか、むしろ匿名の方が気楽にできるというところはあるので、自分の本名を晒すのではなく、あくまで私が何十代の男性で関西、関西というか日本の西側に住んでますとか東側に住んでますぐらいで構わないので、
06:22
それで今勉強しているのはこういう内容ですみたいなことをまとめるだけで、いつの間にか自分のファンが増えたりとか、自分の成長の記録として、自分も1年前にこんなこと、この本を読んで頑張ってたんだみたいな記録にもなるので、ぜひあなたも情報発信を始めてみてください。
情報発信してね、自分の日記帳として使ってもいいんですけども、少しでも他の人に伝えようとしてみてください。するとあれとかこれとかいう言葉が減ってくると思いますし、伝えるためには例えば結論から書くとか、箇条書きにしてポイントをまとめるとか、伝えるための言語化スキルみたいなものが身についてくると思うので、このやっぱり言語化できるっていうのはすごい才能じゃないな、何ていうんですかね、財産というか自分のすごいスキルになると思いますので、
ぜひ磨いてみてほしいなと思いますので、ポイントに人に伝えようとすると具体的にならざるを得ないということで紹介させてもらいました。そしてポイント3つ目が完璧になってから伝えようはもったいないということです。ポイント2にもちょっとかぶるんですけどもね。
情報発信をして伝えるっていう時に2つ方法があります。それは1つ目は自分がすごい結果を得てからドーンと実績を出した後に、実は私過去にこんなことで頑張ってましたっていう金メダルを取ったアスリートが自分の自助伝を書くみたいな方法が1つ目。2つ目が実績がないうちから情報発信を積極的にやっていくというスタイルです。
僕のお勧めはもう2つ目です。実績がないうちからどんどん情報発信していきましょうよっていう話です。憧れはやっぱりね1つ目のすごい成績を残した後に実は私こんな努力をしてましたみたいなことを言うのが憧れではあるしかっこいいなと思うんですけども。
日本人は特に沈黙は金みたいな、有弁は銀みたいなね。ごちゃごちゃ小賢しいことはもう結果を出してから語れやみたいな風潮があったりすると思うんですけども。今はやっぱりね、無名だった人が有名になっていくのを見る過程が楽しませれる要素、エンタメ性みたいな要素をすごい含んでいます。
僕で言うとね、バリバリごぼうっていうお菓子を作っています。私ごぼう農家なんですけども、自分のごぼうを使ったお菓子を作っているんですけども、そのお菓子を出す時に今からこういうお菓子を出そうと今頑張っていますとか、ネーミングをどうしようか悩んでるんですとか言ったりとか、もし販売するんだったら応援してくれる人がいたら教えてくださいねみたいな感じで言って、
ついにこの商品を発売しますみたいな企画をすることによって、なんかこいつよくわかんないけど頑張ってるなということで、どんな風にやってるのか覗いてみようみたいな感じでね、ネーミングのところから応援してくれる方がいたら、やっぱりそういう方々はすごいファンになってくれるみたいな感じですね。
09:10
ありがたいことにね、1年半で3万袋ぐらいかな、お菓子が売れてるので、個人の農家が売ってる商品としてはかなりヒットしてる部類じゃないかなと思うんですけども、僕がそれまでずっと内緒にしてて、実は僕のお菓子こんなに売れるようになったんですよ、ドーンみたいな実績を出しても、あ、すごいって言ってくれる人はもちろんいると思うんですけども、えーそうなんだっていうスタンスの人もね、結構いると思います。
それが、発売前から頑張ってこういうことをやってますよとか、こんなことで悩んでるんですよっていうのを紹介することにより、最初から応援してくれてる。自分はこれ発売前から知ってるんだぜっていうね、その人のちょっとなんか優越感、子さんみたいな感じで、悪い意味で使えると思いますけどもね、私は最初から知ってるんだよみたいな、ちょっとポイントになることもありますし、やっぱり思い入れが深くなるみたいな感じですね。
あなたも、僕今36歳になるんですけども、近所の子の成長ってめっちゃ早いじゃないですか。自分ちの子供は、自分の父の子供でも思いますけど、久々に会った近所の人の子供が、え、もう小学校になったの?とか、え、もう中学校高校になったの?とか成人したの?とか、え、結婚したの?みたいなのを聞いたときに、すごい思い入れが深くないですか。
あんなちっちゃかったのに、とか赤ちゃんだったと思ったのに、みたいな子が大きくなることにより、うるっとくるわ、みたいなのとか、幸せになってね、とか、社会人頑張ってね、みたいなのに思うのは、その子がちっちゃい頃をあなたが知ってるからだと思うんですよね。
で、いきなり初めて会った人が、いや私たち結婚するんですよって言われたら、あぁそうですかって感じだと思うんですけども、あぁ家の近所に住んでたあの子がね、散歩したでオチオチ歩きだったあの子が、ついに社会人になるのか?とか、結婚するのか?みたいな思うと、なんかジーンときたりするのは、やっぱりそのストーリー、その人が無名だった頃から、何者でもない頃からを知ってたから、応援したくなったりとか、感慨深くなるみたいなことだと思うので。
僕の話で言うと、さっきのバリバリごぼうっていうお菓子の誕生する時からっていうのも一つの例ですね。
それと同じように、あなたの情報発信も無名だった頃から続けることにより、ファンができる可能性がいるということですね。
よくわからないけど、自分で本を読むだけだともったいないので、面白かった本を紹介しますとか、自分は将来1年後2年後になつさらしてこういうことがしたいので、勉強内容をここでアウトプットしますみたいなことをしていって、それを貯めていくとですね、まず自分の方が励みになるというか、僕も今日こんだけ頑張ったぞっていうね、成長ノートみたいな感じで見ることができるっていうのが一つと、
周りの人もね、こいつ何者でもない、そこら辺にいるおっさんだけどすげー頑張ってるなっていうふうに見てくれる人が少しずつ増えてくると思うんですよ。
1日1個でも1年間本当に続けたら365個の自分の本のレビューみたいなことになるわけで、それって周りの人からしたら、この人こんなに続けててすごいなっていうのと、
12:09
この人の投稿を見てたら、自分は忙しくて本が読めないけど、こういう本があるんだなとか、本のまとめをしてくれて助かるなみたいな感じで喜んでくれる人が増えていくっていうわけですね。
もちろん最初のうちはね、なんかこいつおっさんなのに無駄な努力をしてんなみたいな感じとか、そんな暇があるならもっと本業の方頑張れやみたいな感じでね、否定してくるような人もいたりすると思うんですけども、
一つ続けることによって言語化スキルも磨かれるし、おまけに自分のファンも増えるかもしれないということで、いいことばっかりだと思うので、日本人は沈黙は禁みたいなのとか、実績を出してから自分の考えを発信しろみたいなことがあったりすると思うんですけども、
まだ何者でもない人がこれからどんな進化を遂げていくのかみたいなのは、すごいエンタメ性があるというか、あなたの発信のどこに食いつくかわかんないというか、こんなところにあなた食いついたんですかみたいな。
僕よく言うんですけど、雑談の中で好きな漫画が同じ人とか、共通の部活動を持っている人とか、家族構成が同じ人とかで、こんなところに僕と親近感抱いてくれたんですかみたいな思わぬ出会いもあったりするので、やっぱり情報発信は価値があるかなと思いますので、完璧になってから伝えようはもったいないということでお話をさせてもらいました。
今日のテーマはですね、自分が今先生側のポジションに立つっていう、今準備をしているのでこの放送を撮ることになったんですけども、どういうことかというと、広島県の中でヒロフリっていう広島のフリーランスの仲間みたいなコミュニティがあるんですけども、それが月一で勉強会をしてるんですね。
その勉強会の先生を5月は僕がやることになりましたので、それの資料を今まとめているところです。
人の体験談と最近話題のチャットGPTとかAIを使って、どうすれば人に自分の気持ちを上手に伝えることができるかみたいなブログとかYouTubeをテーマで資料を今まとめているところなので、
人に教えることによってやっぱり自分のスキルも磨かれていくんだなっていうことを再確認しているところです。
自分の中では分かっていたつもりなんだけど、人に説明しようと思うとあれなんか説明が上手にできないとか、順序立てて説明したつもりだったんだけども、
1、2、3、4、5じゃなくて実は1、3、5みたいな感じで歯抜けで説明していたみたいなことに気づかされてばっかりなので、
来週その勉強会があるんですけども、コツコツと資料作りを頑張っていこうと思っております。
そしてね、悲報なんですけどね、悲報というかもう終わった話なんですけども、
さっきまでね、この全くというかほとんど同じ内容の音声配信を10分、15分ぐらい収録してたら、
なぜかですね、この音声収録したデータが吹っ飛んでしまいまして、最後のさよならを言う直前ぐらいでファイルが再生できなくなってですね、
クッソ取り直しだと思ってこう、同じ内容を今2回喋ってるみたいな感じですね。
15:04
こんなこともあるんですね。ちょっと悔しい思いをしたんですけども、やっぱり2回目となると話がコンパクトにまとめられているので、
やっぱこういうのも経験だなという感じで、ちょっと悔しい思いをしたんですけども、
音声配信としては1回目よりもかなり話しやすく上手になっているかなと思ったので、
怪我の巧妙かなということで頑張って撮ってみました。
2回ちゃんと諦めずに収録した私を誰か褒めてください。
今日はですね、早朝4時半に起きて、5時から広島県北に1時間ほど移動して、
ドローンで農薬散布のお手伝いをしてきて、帰ってきたのが夕方5時ぐらいだったという感じなので、
久々にこんなガッツリ朝から晩まで仕事したわみたいな1日だったんですけども、
なんとか今日も音声配信収録できて、よし、今日頑張ったぞということで自信を持ってね、
自分を褒めてあげて、今から家に帰って家族とご飯を食べようと思います。
こんな感じで音声配信とかSNSで情報発信、マーケティング情報とか、
気持ちが楽になる情報みたいなことをやってますので、
ぜひフォローとかコメントとかで応援よろしくお願いいたします。
以上、OKファームでした。
16:15

コメント

スクロール