00:05
こんにちは、OKファームです。このラジオでは、脱サラして農業歴11年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をしております。
はい、今回はですね、105回目の放送です。初心者が持っておくべきSNS運用の心構えとは、ということでお話をしていこうと思います。
今日のポイント3つです。ポイント1、数うちゃ当たる。ポイント2、1人で考えない。ポイント3、良いアウトプットは良いインプットから。この3つでお話をしていこうと思います。
概要というか、このお話をしようと思ったきっかけと、半分お知らせが半分ずつなんですけども、
今朝ですね、最近仲良くさせてもらっている音声配信者の若さんという方の放送をお聞きしまして、
その放送内容がですね、なんと僕にフォーカスしてくださっている放送内容になってまして、
その若さんという方は、1ヶ月、2ヶ月ぐらい前にこの音声配信がきっかけで知り合ったね、まだ直接お会いしたことのない方なんですけども、
なんとこの僕の音声配信を聞いたよっていうことがきっかけで、ついに若さんがですね、僕の出しているお菓子を買ってくださったと。
バリバリごぼうっていうね、ごぼうのお菓子を僕は販売してるんですけども、
そのお菓子を買うためにわざわざ休日時間を割いてくださったそうで、割と近所にあるということだったんですけども、
東京の中にあるね、アンテナショップタウンっていうね、広島の商品が東京の中で買えますよっていうお店が、アンテナショップがあるんですけども、
そこまで出向いてくださったそうで、ごぼうのお菓子を買いましたよっていうことをね、紹介してくださいました。
その中でやっぱり若さん自身もね、SNS等を使って、自分の体験などを活かしてお客さんと仲良くなっていくっていう、どういうんですかね、
スタイルっていうのがいいですよねっていう紹介をしてくださって、SNSきっかけでね、誰かに知らなかった人に自分のことを知ってもらう、興味を持ってもらう。
で、共感してもらう、その発信内容が、なんかこの人と考え方似てるなとか、この人の考え方素敵だなというふうに思ってもらえたらね、共感してもらえたり、少し距離が近づくと。
で、SNSを通して交流をしていくうちに、どんどんね、この人の商品が買ってみたいなとか、見てみたいなというふうに思ってもらえるようになり、
最終的にはね、値段が少し高いんだけどとかもね、購入するまで身近なところでは買えないんだけどっていうハードルがあったとしても、その人の商品を買いたいというふうにね、思って、
最終的には縁もゆかりもなかった人の商品を買うことになってしまうというね、この王道というかね、SNSマーケティングとか、僕はよくファンマーケティングっていう言葉を使ってるんですけどもね、
知らなかった人に自分の商品を取ってもらうっていうので、最近SNSで主流になっているという方法を紹介してくださっていました。
若さんがね、実際に僕の放送ね、ブラジャーを売ろうと思ったら、若い女性じゃなくてオッサンがたくさん集まってきた話っていうね、
その一つのエピソードに若さんがブラジャーという単語につられてね、集まってきたというところがきっかけで、1ヶ月足らずでね、実際商品を買うっていうね、
03:04
自分自身がこういう体験をしましたというね、感じで面白く紹介されてますので、概要欄にリンク貼ってますので、よかったら見てみてください。
本題が終わった後に告知させてもらおうと思うんですけども、今日の夜21時から若さんとコラボライブをやりますので、そちらもぜひお願いします。
さあ本題に入りましょう。ということでね、若さんがSNSの情報発信って大事だよねっていうことをおっしゃってたのを受けて、
僕も、じゃあ初心者の方が今からSNS運用をやるんならここに気をつけてみたらどうですかっていうことを3つ紹介していこうと思いますということでね、本題にやっと入ってきました。遅くなってすいません。
ということでポイント1つ目が数打ち当たるということですね。もう文字通りなんですしね、誰しもが通ってきてる道だと思うんですが、やっぱりSNS運用というのはもうとにかく数をまず打ちましょうということです。
SNSに限らずですけど、やっぱりね、初めて今から小学生が野球を始めますよとか、スイミングを始めますよとかね、ピアノを習い始めるとか、いろいろ習い事とかにも通じると思うんですけども、
まず質の良い練習とかそういうのももちろん大事だと思うんですけども、まずはその自分が今から上手になりたいと思っていることに対して、
触れている時間を増やすというか、作業時間を増やすというか、やっぱりSNSに触れている回数とか時間を増やさないとどうしても上手にならないよねというか、スタートダッシュがかけられないよねっていうお話です。
極端な話をしてね、Twitterでいうところのリツイートって何ですかとかね、リプって何ですかとかね、
引用リツイートとリツイートの違いって何ですかっていう人に、質の良い何とかをやろうって言っても無理なわけですよ。
まずね、自分が遊ぶようにそのSNSの媒体をまず使えるようにならないと、発信しようと思ってもまともな発信にはなりません。
まぐれあたりが起きたとしても、それを継続することができないと思います。
もちろんここでね、お金が潤沢にある人とかね、大手企業みたいなことになると、そのTwitter専用の人を雇うとか、該注するとかいうことで広告費としてお金をかけることができるようになるんですけども、
個人が自分の商品を売りたいとかね、農家が自分の農場のPRをしたいとかいうレベルで、そんな広告費っていうのをドカンとかけることはできないと思うので、
やっぱりね、自分がその作業時間の合間を縫って、自分でSNSの運用をしていくっていうのが基本的なスタイルになるんじゃないかなと思います。
これは個人事業主あるあるですね。令和の個人事業主あるある、空いた時間でSNS運用みたいな感じです。
同様にやっぱりね、こういう投稿したら伸びるんじゃないかとかね、写真をやるならこういう使い方をしなきゃダメだよみたいなノウハウはもうね、今ね、山のようにインターネット上に溢れてます。
無料のものもあれば、1000円とか2000円とか、場合によっては1万円ぐらい払って、こういう投稿をすればバズりますみたいなものももちろんあるので、それを使うという方法ももちろんあるんですけども、
やっぱりね、買っただけでやらない人が大半なんですよ。自分自身も含めてなんですけども、こんなノウハウがあるよっていうので、
06:02
なんかこの人の書いてることをやったら、自分もすごい発信者になれるんじゃないかなと思って、情報商材というやつを買ったことがありますけど、
買った内容を実践せずに終わってしまうんですよね。自分自身もそうなんですごいわかるんですけども。
なのでとりあえずもね、これ面白いなと思ったら数打ってみることです。
自分の場合はこの方法はダメだったけど、この場合は上手いこと言ったなとか、
あ、これ他の人ダメって言ってたけど、意外と自分の場合はいけるじゃんとか、いろいろな反応が出てくると思います。
僕よく言ってるんですけど、全力で10個失敗したら、まあ1個ぐらいなんか当たりが起きるよみたいな感じで、
ね、あのね、ビビってる自分によく言い聞かせてる言葉なんですけども、だらだらと失敗をしてもそれは失敗のまんまだけど、
全力で自分が工夫した中で10個失敗したらね、1個2個ぐらいはなんかこれはものになったなみたいな成果が得られると思うので、
そういう失敗していく中で成功パターンを見つけていくというのが一番ね、初心者にとってはやりやすい方法じゃないかなというふうに思います。
まあ俗に言うね、SNS運用のプロみたいなのとかインフルエンサーとかいう方は、
目に見えない失敗体験がやっぱり多いからこの適切なアドバイスができたりとか、
バズる投稿連発みたいなことができたりすると思うんですよね。
予習とか勉強とかなく感覚だけでいける人は本当にその天才みたいな人が中にいらっしゃるのかもしれないんですけども、
大体の人はね、全然フォロワー伸びないなとかね、ツイートが全然拡散されないなっていう悔しい体験を経てね、
体制されている方がほとんどじゃないかなというふうに思いますので、
まずはインフルエンサーのキラキラした部分を見るのではなく、地道にね、こうやってみたらいいんじゃないか、こうやってみたらいいんじゃないかっていうのをやりながら、
失敗パターンをね、見つけていくみたいな方が気が楽じゃないかなと思いますので、
これが今回のポイント1、カブウチャ当たるということでした。
あとそうだ、SNS運用は基本的に無料なのでね、月額何円とかいうものもあったりしますけども、
基本的に投稿、1つ投稿したからといってお金がかかったりとかいうものではないので、
どんどん失敗していきましょうっていうこともね、追加でお金かからないのでね、やりやすいですよというのも含めて紹介させてもらいました。
はいそしてポイント2つ目が、1人で考えないということですね。
あなたの売りたい商品というのが、まあ僕の場合言ったらごぼうのお菓子とかね、生のごぼうとかいうものになるんですけども、
売りたい相手というのは、男性でしょうか、女性でしょうか、そしてあなたと同世代でしょうか、
違う年上の人だったり、年下の人だったり、いろんなパターンがあると思うんですけども、
僕が言いたいのはですね、あなたと全く同じ境遇、同じ性別で、同じ年齢で、同じ価値観を持った人がお客さんということは、
少ないと思うんですよ。たまたまね、自分と同じ年齢だったとかね、同じ地域に住んでいたっていう方がいる場合はあるかもしれませんけど、
だいたいSNSで情報発信をしてバーンと売るっていう場合は、自分とは全然年齢が違うとか、性別も違うけどとか、そういう人に届くっていうね、商品の方も多いんじゃないかなと思うんですよ。
そうなった時にですね、自分以外の人が自分のSNSをどう見ているかという目線がやっぱり大事になります。
09:06
逆の立場で考えるということですね。これが意外と難しい、本当に難しい。特に男性が投稿したものに対して女性に意見を聞いてみたら、
なんかこの人の投稿面白くないとか、場合によってはすごい不快感を感じるとかいう感じで、女性受けするだろうと思って投稿したものに限って、
この人の投稿ないわという感じでね、スルーされたりということがあるあるでございます。
なので自分がSNSで投稿した、ツイートならツイート、インスタなら一個投稿したものとか音声配信っていうのをターゲットになり得る人に聞いてもらう。
もしくはターゲットじゃなくてもいいから身近な第三者に意外関係のない人に聞いてもらう。
それで、これってどう思うというか、具体的なところを聞いてもいいですし、漠然と聞いてみるでもいいんですけども、
自分の投稿をお客さん以外の人に判断してもらうというのが結構重要な要素になってくるんじゃないかなと思います。
Twitterを例に一つ挙げてみると、男性発信者で必死になってるというかめちゃくちゃやる気ある人にありがちなのが、
漢字多すぎ問題、横文字多すぎ問題っていうのがあるあるだそうです。
自分も気をつけないといけないなと思ってるんですけども、
140文字で、Twitterの文字数制限が140文字なんですけども、140文字で相手に自分の言いたいことをピシッと伝えようとするがあまり、
自分で試行錯誤するわけですよ。この言葉を入れてこうやったら140文字できっちり収まるんじゃないかなと思うんですけども、
それをするがあまり、140字っていう枠の中に漢字めっちゃ多くて、英語とか横文字みたいなのがバーっと多くて、
自分の中では確かにまとまってるんですけども、そこの分野に詳しくない人が見たら、
なんか難しそうだからもうすでに読まないっていう感じでスッと内容を読まずに飛ばされちゃうようなことになりがちなんですよね。
なので自分としては、よし140文字でわかりやすくこの事象を説明できたと思っても、
それを例えば自分の奥さんとか、自分の仕事場で近い人に見てもらって、
この投稿なんだけどパッと流れてきたらどう思う?この文章そのものにっていうわけじゃなくて、
ツイッターを見てる中でこれが流れてきたらどう思う?っていう、初見の人が見たらどう思う?っていう目線で見てもらったら、
あ、なんか漢字が多くて難しいから多分読まないと思うとか、ここの関してのこの言葉の意味がそもそもわからない。
あなたは日常的に使ってる言葉なんでね、みんなわかってるだろうと思うんだけど、
初めてその単語に触れる方からすると、なんやこの意味わからん単語は、そしてこんな意味のわからん単語を使うこいつの投稿なんか見る気になんねーよっていう感じで、
いつの間にか嫌われてしまうというか、いつの間にか見られなくなってしまうっていうことがあったりすると思うので、
そういうことを防ぐためにも身近な人とか相談できる相手とかに、僕こういう投稿したんですけど、もしくはこういう投稿今からしようと思うんですけど、
12:02
なんか気になるところはないですか?っていう感じで聞いてみるといいんじゃないかなと思います。
やっぱりこういうところは女性の方がシビアじゃないかなというふうに言われてますので、女性の方に認めてもらえるというか、
女性の方が読みやすいというふうに言われた方が、男性の方にもトータルで伝わりやすいんじゃないかなと思います。
これが2つ目のポイント、一人で考えないでした。
そして3つ目が、良いアウトプットは良いインプットからということですね。
SNSをやっていくと最初の1週間、3日かな、3日か1週間ぐらいはその勢いで乗り切れるんですけども、
必ずどこかのタイミングでネタ切れ問題というやつが出てきます。
これは絶対に出てきます。
頑張ろうと思えば頑張ろうと思うほど、こんなしょぼい情報発信だったらダメなんじゃないんかとか、
作ったのはいいけど全然誰にも見てもらえないみたいな感じで、
モチベーションが下がるのと同時にネタ切れがそれに付随してやってきて、
さらにモチベーションが下がるというスパイラルに入ってくるタイミングがあります。
それを防ぐためにはやっぱり情報発信をする前に良い情報収集をするというのが重要になってくるんじゃないかなと思います。
これに関しては他の人の情報発信をしっかり見に行くとか、本を読むとかニュースを見るとか、
あなたの得意とするスタイルというのがあると思うので、
良い情報収集をしていればほっとっても、このことについて情報発信したいとか、
このことについて喋りたいみたいなふうに切り替わるところがあると思います。
そこまで行かないということは、まだ良い情報に出会えてないということもあったりするんじゃないかなと思いますので、
情報発信するために良い情報収集をするみたいなのが、アウトプット、インプットという言葉が使われますけど、
インプットの方にもこだわってみてくださいという感じですね。
僕の感覚ではインプットが多すぎてアウトプットなかなかしてないよという人が多いような気はするんですけども、
不思議なものでアウトプットしようと思うとインプットがどんどんおろそかになっていくという方が多いような気が、
自分自身もそうなんですけども、増えていくような気がするので、良質なインプットをして、
そうするとそれに比例してアウトプットしたくなるみたいなネタが増えるかなと思いますので、
しっかり良いインプットをするように心がけてみてください。
インプットなしでアウトプットを続けようとすると、
どこかのタイミングでまたこいつ同じ話してんなっていう感じで飽きられたりとか、
こいつネタがないんだなっていうのがバレてしまいます。
これは良くないですよね。
僕は最近読書を少しずつ復活させているみたいなところに今来ております。
やっぱり毎日音声配信で話をしようと思うと、
本当にネタが切れてくるというか、次何話そうかなみたいなことになっちゃうので、
やっぱりそういう時には読書が一番いいかなと思います。
図書館に行って本を借りたりとか、メルカリで余ったポイントとかがあったので、
前からこの本読みたかったんだよねっていうことで、
とりあえず今、ザ・コピーライティングっていうアメリカで30年、40、50年ぐらい前に出された本で、
15:04
それが日本語に訳されてるっていう本なんですけども、
どのインフルエンサーに聞いてもこの本は読んどけみたいな感じで紹介されてるね、
文章に強い系のインフルエンサーは特にザ・コピーライティングはめっちゃ分厚いし、
400ページ、500ページぐらいあるのかな?
400ページは超えてるんですけども、めっちゃ分厚いんですよね。
軽くドンキになりそうぐらいの厚さなんですけども、
それをちょこちょこ読んでおります。
で、やっぱり読んでいたら、この表現面白いなとか、
文章を書く上で、この子って大事だよねとかね、
自分のブログにも活かせるよねとか、商品ポップ作りにも活かせるよねみたいな要素が多いので、
そういったことを情報発信すると、
また自分のフォロワーさんとか音声聞いてくれた方から思わぬリアクションが返ってきたりして、
あ、こういうところにニーズがあるんだとか、
ここは別に求められてないんだなみたいなことが分かったりするので、
それをやりながらブラッシュアップしていくみたいな感じですね。
他にもね、あとは孫子の兵法っていう文が図書館とかに置いてあって、
あ、これ面白そうだな、そういえば読んだことなかったなみたいな感じなので、
またコピーライティングの方がね、読み終わったら次孫子の方も読んでみたりして、
マーケティングに活かせる孫子の兵法みたいな感じでね、
シリーズ化みたいな感じで、毎週月曜日は孫子の兵法をお届けしておりますみたいな、
そんな感じでもいいかなーとかね、妄想半分なんですけどね、思ってますので、
やっぱりね、楽しくインプットする、良質なインプットをするっていうのもね、
大事になるんじゃないかなというふうに思いますので、
まずは自分自身が良いインプットをしていきたいなというふうに思っております。
これが3つ目の良いアウトプットは良いインプットからということでした。
これでね、3つ紹介し終わったんですけども、
あと最後にやっぱりモチベーション維持も大事ですっていうこともね、
おまけで紹介させてもらっております。
こういう方法がありますよっていうのが、僕の言った3つもそうですし、
もう本当インターネット上見たら、伸ばす方法はこれとかね、
SNS運営をこれやらないとダメだみたいなことが書いてあったりするんですけども、
まずは計測するのが本当に大事です。
ピアノの習い事とかね、サッカーの習い事みたいなのをね、
自分の子供さんいる方だったらわかると思うんですけども、
続けないことには何にもね、花開きません。ほとんどの場合が。
よっぽど才能ある人だったら別ですけど、
やっぱり3ヶ月なり半年なり1年なり続けて、
ピアノが上手になったねとかね、リフティングが上手になったねとかね、
成果が出てくると思うんですけどもね、SNS運用も全く同じです。
こういうやり方が良いよ悪いよっていうのは全然別個にして、
まずあなたが継続してやるっていうところが重要になるので、
このやり方を試してたらしんどいっていうのがあったら、
まずはそれは置いといて続ける習慣をつけましょうっていうのが先じゃないかなという風に僕は感じてます。
スパルタ系の方は厳しいことをやりながら継続するのが重要っていう方もいますけど、
良い意味で習慣にしていくためには、僕は最初の言った数打ち当たる。
多少失敗してもいいからどんどんどんどんやってみて、
その中で良いものがあったら自分の収穫物というか手応えにしてもらっていくっていう方が一番やりやすいかなとか取っ付きやすいかなと思いますので、
最初から大成功を狙うんじゃなくて失敗してもいいからとりあえずやってみるみたいなつもりで望んでみてもらったらいいんじゃないかなと思います。
18:07
はい、ということで今回は初心者が持っておくべきSNS運用の心構えとはというテーマでお話しさせてもらいました。
さっき言った若さん、冒頭に紹介した若さんとのコラボライブ、音声配信ライブというのを今日6月19日月曜日の21時から行いますので、そちらもぜひお聴きいただければと思います。
若さんの方のスタンドFMという音声配信アプリのライブページみたいなところでやると思いますので、
また夕方夜にリンク貼っておこうと思うんですけども、僕の方のリスナーさんも若さんの方に行けば僕と若さんの対談が聞けるみたいなことになってると思いますのでよろしくお願いします。
前回も紹介したんですけど、若さんはジョジョの奇妙な冒険という漫画がすごい好きで、僕もそのジョジョが好きだからということで話がどんどん盛り上がっておりますという感じで仲良くなったっていう方なので、
お仕事の話とかマーケティングの話もしながらジョジョも絡めた雑談もしながらみたいな感じで楽しい1時間放送できたらなと思いますので、若さんチーム、若さんの方のリスナーさんと僕の方のOKFMのリスナーさんも参加するという形になると思うので、
僕が完全アウェイにならないようにコメントとかリアクションとかで応援いただけたら嬉しいかなと思いますので、ぜひそちらの方も遊びに来てみてください。
こんな感じで、農家の方とかフリーランスの方向けにマーケティング情報とかメンタル面を整えるみたいなお話をしてますので、よかったら音声配信とかSNSのチェックフォローもよろしくお願いいたします。
最後までお聞きいただきありがとうございました。OKFMでした。