1. ママフリーランスの毎日発見ラジオ
  2. 1年以内にSNSを仕事にする方法
2023-04-05 12:16

1年以内にSNSを仕事にする方法

今回の放送内容→インスタ投稿はこちら!
https://www.instagram.com/p/CqKd-3BuuGt/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

#フリーランス #フリーランスの働き方 #ワーママ #フリーランスママ
#ママフリーランス #働き方 #sns #snsマーケティング #SNS集客
#情報発信
00:07
はい、こんにちは、マナミです。今回の放送では、1年以内にSNSを仕事にするというテーマでお話をしていきたいと思います。
こちらインスタの投稿で、インスタ投稿したときにすごい人気で、もう発見欄から3000人以上パッとお勧めに載ったような感じだったので、やっぱり気になっている人多かったのかなという印象だったので、今回このように音声で撮ってみてます。
まずね、そもそも仕事になるの?ってところなんです。SNSってそもそも仕事になるの?どうやって収入になるの?っていうふうに疑問を持たれている方も多いと思うんですが、結論、仕事になりますし、私は仕事にしています。
私はスキルも実績も何もないところから発信をスタートして、半年過ぎた頃かな、少しずつ収入になっていったという感じです。
ただね、今思うと自分でやりたいことだけして遠回りしてた部分もあったなという反省は多々あります。
今回は私のその当時の反省とかも踏まえて、これからSNS仕事にしたいという人のためにどんなことをやるべきかということをまとめてみました。
目標は1年以内という感じで、だいたい1年目安にしてもらって、なる早で動けば稼げる日も近いという感じで、
早く稼ぎたいという人は早め早めに行動してもらったら、全然1年以内に達成できるかなという内容のことをまとめてみました。
結論から言いますと、やり方の手順ですね。
全部で5つのポイントでまたやっていきますね。
1つ目、SNSアカウントを作る。
2つ目、売る商品を決める。
3つ目、発信をしてみる。
4つ目、アカウントを伸ばす。
5つ目、収入アップにつなげていくという感じで、おおーって感じかと思うんですけど、
基本的なビジネスとかお金が生まれる仕組みっていうのを考えたときに、やっぱり収入を作るためにはお客さんを集める必要があって、商品を売る必要があるっていうここですよね。
お客さんを集める、いわゆる集客の部分っていうのをやらなくちゃいけないっていうのと、
お金になる商品を作っておかなくちゃいけないっていうこれです。
これを個人で、一人でやるような感じになっていきます。
このやり方っていうのを順番に今から解説していきます。
まず最初にやることとして、SNSを仕事にしたいのであれば、SNSアカウントを作ってください。
バカにしてるわけじゃなくて、ちゃんとやりましょうっていうことです、SNSを。
これからやるんだったら、ツイッターとインスタの両方がおすすめですね。
イメージとしては、ツイッターは情報収集でもOKです。
インスタの方で主に発信していくのが、今はこの現時点、2023年4月ではいいかなという印象ですね。
03:02
アカウントを作るのは無料なので、今すでにアカウントを持ってる人は、
別のアカウントをSNSガチル用のアカウントみたいなのを作っちゃうのもありですね。
私も発信始めた時に、自分のツイッターからだったんですけど、
持ってるアカウントとは別にアカウントを作るところから始めました。
アカウントを切り替える時に、ちょっと自分を切り替えるみたいなイメージ。
プライベートの自分から仕事の自分に切り替えるみたいな感じでアカウントを切り替えたので、
趣味のアカウントを使いたくないなという人もいると思いますし、
ぜひ新しいアカウントを作るところから始めてみてください。
次2つ目です。売る商品を決めます。
自分の興味に合わせて売りたい商品を決めていってください。
ここで無理して、いらないものを買わなくていいです。
無理してウォーターサーバーを買わなくていいですということですね。
具体的にはやりたいアフィリエイトの案件を探したり決めたりする作業をしていく必要があります。
既に自分の商品があれば、自分で本を出しているとか、自分でお店をやっているとかっていう場合だったら
全然それを売ってもらって構わないんですけど、
だいたいの人は売る商品って何やねんってどこからだと思うので、
おすすめ案件をいくつか紹介していきたいと思います。
まずブログのサーバーはだいたい5000円以上ですね。
このハウイングとかXサーバーとか、ブログを作るときに自分が使ったサーバーでOKです。
それから仮想通貨の口座開設、これは一見8000円以上、8000円から1万円ぐらいですかね。
それからみんなの銀行、これは自分が口座開設したらまず1000円もらえるんですけど、
紹介コードを活用すると自分にも1000円、口座開設した人も1000円もらえるっていう超お得案件です。
これ結構インスタと相性がいいので、私も何回かみんなの銀行ネタやってますね。
それからクレジットカードを作るやり方とか、クレジットカードをおすすめするっていうやり方ですね。
だいたい2000円以上ぐらいかな、1件あたりって感じですね。
他にもAmazonとか楽天の本とかおすすめのグッズ、アイテム、ガジェットとか。
それから旅行サイトの紹介とかもいいです。
あと転職とか婚活関連のそういうものじゃなくてサービスみたいな、こんなのもありですね。
調べるときのやり方なんですけど、a8.netっていうところがアフィリエーターを使っているサイトの中では一番大手なので、
まずそこで登録して調べることをおすすめします。
まず自分が興味を持てるものでOKです。
やっぱり稼げるものがいいんじゃないかとか、いろいろ思うかもしれません。
稼げるものとか稼げるチャンネルとか思うかもしれませんけど、
まず自分が欠けそうなもの、自分が続けられるかどうかっていうのが命です。
自分が続かなかったらいくら稼げる案件でもしょうがないし、やっぱりやっててつまらないしストレスになるのでね。
06:01
まずは自分の興味のあるものを探してみる。
やりたいアフィリエーターの案件を探すというところから始めてみてください。
3つ目ですね。SNS発信をしてみましょう。
売りたい商品を買ってもらえるような発信をします。
これすごく重要です。
ツイッター用、インスタ用、できればブログ用みたいな感じでネタをアレンジしていくような感じですね。
例えばみんなの銀行だったら手順はシンプルですね。
私1000円もらいました。やったことは講座解説です。やり方の説明をします。
これが発信の基本のパッケージみたいな感じです。
これをツイッターバージョン、インスタバージョン、ブログバージョンみたいにすると
一つのネタでもそれぞれコンテンツになるのでおすすめです。
一つのネタを使い回す感じですね。やるのがおすすめですね。
発信するときのコツは自分の体験談を入れることです。
ただやり方を説明するなら誰でもできるんですけど
やってみてどうだったか、思ったより簡単だったとか
スマホでもできたみたいな、隙間時間でできたみたいな感想とか
あとはその流れ手順でどう生活が変わったかっていうのを
中心に発信していくといいです。
割とこのみんなの銀行とかっていうのはお金系なんですけど
別に私お金系ジャンルじゃないからとか思わなくて大丈夫で
お金って結局生活なので
普段子育ての発信してる人、旅行の発信してる人、料理の発信してる人
なんでもよくて自分のやりたいことを実現するために
皆さんお金使うじゃないですか。
だから本当にコンビニでスイーツ買うのにちょっとお金作ったみたいな
そんなノリで全然大丈夫なので
あまり自分の今やってる発信ジャンルと近いか遠いかとか
そこまで考えすぎなくていいです。
とにかくサクッと発信してみるのが大事。
次4つ目はアカウントを伸ばすっていうところなんですけど
いろんな風に発信を繰り返す中で
これ伸びるなとか伸びないとか分かってくるようになります。
これは1回だけじゃ分かりません。
1回発信しただけじゃまだ誰にも見てもらえないで終わっちゃうので
1回目、2回目まずやってみたら1回目と2回目でどう違うかって分かりますよね。
3回目4回目ってやったらあれ1回の時よりもまたちょっと変わってきたぞとか
自分自身も投稿に慣れてきたぞとか分かりますよね。
10回すれば10回分のデータが集まってるわけです。
だからとにかくちょこちょこ継続して更新すること
できればインスタとかツイッターとかSNSをちょこちょこ更新して
もっと詳しく説明するっていうのでブログを使っていくのがいいかなと思います。
09:00
伸びた投稿にも伸びない投稿にも必ず理由があるので
自分なりに考えて次の投稿に生かしていきます。
最後5つ目収入アップにつなげていくっていうところなんですけど
SNS発信を続けていくとさらに収入アップになるタイミングっていうのが色々あります。
例えば商品PR、企業から商品をプレゼントしてもらってその体験を発信するとか
アフィリエイトの単価がアップしたり限定クーポンがもらえたりっていう場合もあります。
さらにSNSの実績があれば転職に有利になったりとか
スキルを生かして他の仕事なんかに応募できたりとか
SNSの運用代行っていうお仕事につながることもあって
SNSを仕事にしていくことでさらに別のお仕事をもらえるきっかけになることがあります。
とにかく魅力なのは給料の上限がないんですね。
こんだけ頑張ってこんだけですっていうのじゃなくて
やればやるほど給料は上がっていきます。
もちろんガンガン上げていくのもアリだけど
自分の生活の大事にしたいこと、家族との時間の方を優先にしたいなと思ったら
ちょっと仕事を抑えるとか
そういう自分なりのスタイルでできるっていうのも
SNSを仕事にしていく魅力だなというふうに思います。
子供がなぜかおむつを頭にかぶっているの。どうして?
息子が苦しんでいたので救出してきました。
頭の近くにおむつがあったなんでや。ごめんね。
まとめですね。
初心者で実績ゼロから始める。1年以内にSNSを仕事にするには?ということで
5つのポイントというか流れで今回お話ししました。
1つ目はSNSアカウントを作る。
2つ目は売る商品を決める。
3つ目は発信をしてみる。
4つ目アカウントを伸ばしていく。
5つ目最後に収入アップにつなげていくというところですね。
私は発信を始めた時はYouTubeとTwitterがメインだったんですけど
誰かの悩みとか商品を売ることとかを全然意識していなくて
本当に自分の好きなことだけやってたんです。
好きなことを仕事にするって難しいじゃんみたいに思ってて
当たり前なんですよ。
自分が好きなことで発信してもいいんだけど
その先相手っていうものがいて
誰かの悩みを解決する商品を自分が提供できているかっていうのが
有益だったり価値提供につながっていくんですね。
言うまでもなくSNSアカウントを伸ばしていくというところが一番大変です。
ここに時間をかけるためにも今回の放送とか
インスタの投稿、チャプターのところに貼っておきますけど
それを参考にしてもらえたら嬉しいです。
誰にでもできることじゃないっていう人もいるかもしれないけど
でもその人にしかできないオリジナル発信みたいのはあると思うので
きっと私ができる発信とこれを聞いてくださっている皆さんの発信は
生活とかライフスタイルが違えば発信の内容も変わってくるので
12:01
そういうところで勝負していける世界でもあるかなと思います。
最後まで聞いてくださってありがとうございました。
12:16

コメント

スクロール