コメント返しと感謝
おはようございます。OKファームのOKです。このラジオでは、脱サラして農業歴13年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をお届けしております。
はい、今日は722回目の放送なんですが、コメント返しをやっていこうと思います。
ちょっと体調不良があったとかね、イレギュラーなことがあったとはいえ、またしてもコメントをいただいたのにお返しができないという期間が長くなっているので、
反省しつつ、たくさんのコメントありがとうございますということに感謝しつつ、コメント返ししていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
まず、コメントをくださっている方のお名前を先に読み上げしたいと思います。
赤さん、とほさん、かおりさん、ちずさん、いわみTVさん、ちこりーたさん、ゆじゃーりさん、くにともしゅうかさんかな、読み方違ってたらすみません。
ラグビーさん、ハーティッチファームのもとさん、はらぺこはっちさん、しくのさんですね。
以上だと思うんですが、たくさんのコメントありがとうございます。
それでは早速ですが、695回目、ビットコインが貯まるクレジットカードを使っていますという放送に赤さんととほさんがコメントをくださっています。
タイトルの通りなんですが、クレジットカード何使ってますかみたいなトークテーマだったと思うので、そこでね、僕自身はビットフライヤーカードっていうクレジットカードを使ってまして、
買い物をするたびにポイントがもちろん貯まるんですけども、それが自動でビットコインになりますよというカードを使ってます。
まずとほさんのコメントですね。私も同じクレジットカードです。じわじわでもビットコインが貯まるのは嬉しいですねというコメントですね。
あー同じカードですね。月間10万円ぐらい使うんだったら、なんかあの有料プランにした方がお得ですみたいなものがあったりするんですけども、
とほさんは多分この有料プランのね、あのプレミアムカードみたいな、プレミアムプランみたいな方を使ってるような予感がしますね。
実際に自分もビットコインとかこう仮想通貨、暗号資産というやつを触ってみてなんですけども、
買ったり売ったりというのかな、取引というべきなのかがね、まだめんどくさいんですよ。
一つはその操作自体がやっぱり結構複雑、複雑というほどではないんですけども、
普通のね銀行にお金を預けるとか出すとか、普通の株式を売買するのに比べてちょっとやっぱりめんどくさいなというのが一つと、
記録をちゃんととっておかないとね、確定申告の時にめちゃくちゃめんどくさいことになるみたいなんですよ。
なので、このビットコインのね、クレジットカードが勝手に貯めてくれるっていう分だったら、
あまり負担が少ないかなというふうに僕は思っているので、重宝させてもらってます。
同じクレジットカードの放送に、ぶどう農家の赤さんがコメントくださってますね。
これは貯まったポイントどうやって使ってますか?みたいなところのお話に触れてくださってますね。
クレジットカードのポイントは貯めないで使うべしって、確か大幸治先生と利米大の梁学長が言っていたと思います。
理由は利息がつかないから寝かしておく意味がないからだそうです。
なるほど。ただポイント投資をするのであれば増える可能性もあるからその限りではないと大幸治先生はボイシーで言ってましたよ。
確かというね、大幸治先生のボイシーをしっかり聞いておられるという話を赤さん以前おっしゃっていた気がするので。
なるほど、そういえばそんなことをおっしゃっていたような気が僕もするなというのをこのコメントを見て思い出しました。
僕自身はこのビットコインが貯まるクレジットカードが使えない時には楽天カードを使ったりとかね、違うカードを使ったりしてるんですけども、
そういったポイントをちょこちょこ使うのがいいのか、貯めておいてね、何か大事な時にドカッと使うのか、どっちがいいのかなみたいなお話を雑談の中でさせてもらったんですけども、
そうですね、利息がつくかつかないかで言ったらつかないので早めに使っちゃった方がいいというか、
ポイントがなくなっちゃう、失効しちゃうリスクとかも考えると早めに使った方がいいという考えも最もだなという風に思いますね。
農業始めたての頃は僕はお店ごとによってクレジットカードを作って、
ホームセンターのお米入りのクレジットカードで農業資材を買って、
ガソリンスタンドはイネウスカードを作ってみたいな感じでポイントがしっかり貯まるようにとかいう風に考えて動いてた時期もあったんですけども、
レシートの管理とか確定申告がめちゃくちゃめんどくさくなるということに気づいて、
今はなるべくクレジットカードを多く持たないようにしているという感じですね。
皆さんもクレジットカードの体験談とか失敗談とかありましたらぜひまたコメントで教えてください。
続いてJUST700回目ですね。
瞑想しがちですが音声配信続けてまいりますという放送に、
トホさん、カオリさん、チズさんがコメントくださってます。
音声配信を始めてJUST700回目の放送ということなので、
大体100回刻みで緊急報告とかこんなつもりでやっていますということをお話ししてるんですけども、
この700回目前後ぐらいが自分の放送がブレにブレまくっているというか、
一貫性がないなというか、何を喋ればいいのか、
言ったり来たりというかあっちこっち向いたりしているなというふうに思ったので、
そういうこともあるんだけど続けていこうと思いますみたいなお話をさせてもらった放送でした。
トホさんのコメントです。
祝700回!私自身の配信内容もブレブレで、
これはみんな知っているだろうし、意味あるのかな?
うまい人の劣化版の配信になっていないかな?
全然うまくまとまっていないなとか思うことが多々ありますので、気持ちがよくわかります。
OKさんの配信の魅力は怖い色明るく元気が出る。
配信内容が一般人から遠すぎないことが魅力だと思いますよ。
何よりも毎日配信が尊敬ですというね、
僕の背中を押してくれるようなこんなことは待ってたみたいなコメントありがとうございます。
そうなんですよね、自分自身もこの音声配信のネタにしているんですけども、
昨日の自分とか1ヶ月前の自分とか1年前の自分が知らなかったことを
喋ればいいんだよっていうことを教える側に立つというのかな?
なんかこう人に話をするときはそういう言葉が自分もスラスラと出てくるんですけども、
いざこのマイクを前にしてね、じゃあ今から喋ろうかってことになると、
このトホさんのおっしゃるようなうまい方の焼き直しの放送になっているんじゃないかみたいなことだとか、
これさすがにみんな知ってるかな?みたいな感じで台本を書き直したりとかすることがあるので、
ここの気持ちは本当にめちゃくちゃよくわかります。
でも時々ね、過去のタイトルとかを自分で遡ってみていると、
あ、俺そういえばこんなこと喋ってたな、忘れてたわみたいなこともあったりするので、
恐れずにというかね、とりあえずこのすごいですという風に言ってくださった
毎日配信というところをやって、筋トレをしながら誰かの参考になるお話をするぐらいのつもりで、
筋トレ感覚でこの毎日配信続けていきたいなという風に思っていますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
同じ放送にかおりさんがコメントくださっています。
寄り道も迷いも後から振り返ると必要なことばかりですよね。
これからは人間らしさに価値がある時代になると思います。
これまた背中を押してくださるコメントありがとうございます。
もう人間らしさなら任せてください。
もう本当AIの進化がすごいので、
ダメっぷりをちゃんと見せるというか、
人間らしさを見せるというのは本当にこれからの必須の項目になってくるという気が、
革新レベルになると思います。
絶対そうですよねという気になっています。
他の音声配信者さんとかインフルエンサーとかもよく言っていらっしゃることではあるんですけども、
AIってね、語れないのが体験談。
特に失敗体験みたいなものが語れないんですよね。
なのでこうやってみたらいいと思いますよとか、こうやったら失敗しますよということは、
聞いたらいくらでも答えてくれるんですけど、
失敗した時に私はこう感じたのでこういう行動に出たんですよねとか、
今ではそれを後悔してますとか、今ではそれを誇りに思っていますとか、
そういうところがAIには語れないので、
自分自身も農家をやってきてもう13年になりますけど、
もう失敗だらけでございます。
人に言えない、本当はそういうことも人に言えないこともどんどん言った方がいいと思うんですけども、
やっぱりこの実名で住所を晒した上で、
全部の自分の失敗を言うというのを晒しきれないビビりなところがありまして、
実はここはさすがに伏せておこうとか、ちょっと濁しておこうみたいなことも結構あるんですけども、
でもやっぱり自分の失敗体験を語ることによって、
誰かの背中を間接的に押すことになったりとか、
何とかなるな、あいつがあんだけ足掻いてるけど、
何とかなるだろうみたいな気持ちになってもらえたらいいかなと思うので、
この香里さんのおっしゃる人間らしさみたいなところを出しながら、
毎日配信頑張っていこうと思います。
同じ放送に地図さんがコメントをくださっています。
OKさんのお考えが聞ける放送好きです。始めるって続けるって素晴らしいです。
というコメントをくださっています。
僕も地図さんのことが好きです。
これはアパラボーを習ってね、
嬉しいことを言ってもらった方には好きですって言った方がいいと自分も思うので、
ときどきこの好きですは自分もどんどん言っておこうと思います。
始めると続けるに関しては、僕はこの音声配信以外、
全然ダメな部分が多いので、これをやってみますと言いながら、
もう1週間後、2週間後には、
そんなこと僕言いましたっけっていうレベルで、
もうそれをやっていないっていうことがめちゃくちゃ多いんですけども、
そういうのも始めてみないとわからないというのかな、
自分で自分に合っているとか、
他の人に楽しんでもらえる、喜んでもらえるみたいなものに、
どれだけ出会えるのかというんですかね、
もう僕も今38歳ですけど、
この面白そうだと思ったら、
飛び込んでみるとか始めてみるっていうことは、
これからもやってみたいかなというふうに思いますので、
また脳作業の合間にでもね、
僕の音声配信聞いていただけたらと思います。
ありがとうございます。
印刷の便利さ
続いて701回目の放送です。
資料を家に忘れたという時は、
セブンイレブンに行けという放送に、
赤さんといわみTVさんがコメントくださってます。
この放送は、最近僕が外出先で家で印刷してきた資料を、
家のテーブルの上に忘れちゃったので、
スマホの中に入っていたデータをセブンイレブンで印刷したら、
かなりスムーズにできたし、
会員登録とかもね、
すぐ使えるものだったので、
1枚20円お金がかかっちゃうんだけども、
いざという時にはおすすめです、みたいなお話をさせてもらいました。
ぶどう農家の赤さんのコメントです。
コンビニでの印刷は全く知らなかったので、勉強になりました。
私は普段印刷データをスマホにPDFで保存してはいないのだけれど、
試してみます。
所有している株式銘柄の決算単身でも印刷してみようかな。
かっこいいですね。
次に、自宅のプリンターのお話もありましたが、
私もプリンターを所持しています。
昨年は確定申告の内容を閲覧するためと、
法用の案内状を印刷するために使っただけですが、
今年は狭い地区のため、
いくつか町の役員を掛け持ちしているので、
あ、なるほど、地域の町内会とか役員ってことですね。
もう少し印刷の機会が増えそうですね、ということで、
赤さんはご自宅にプリンターがある派の方ということですね。
やっぱりプリンターがいざというときにないと困るんですよね。
お仕事とか町内会行事とか、
そういう担当があるかないかにもよると思うんですけど、
やっぱりちょっと1枚コピー取りたいとかいうときに、
田舎暮らしの利便性
めっちゃ町中に住んでいらっしゃる方だったら、
コンビニまでちょっと走るかっていう感じでいけると思うんですけども、
コンビニとかコピー機のある場所まで10分、20分かかっちゃうということになると、
ガソリン代もかかっちゃうし、そのための手間とか、
夜遅くに出ないといけないというのも結構手間だったりすると思うので、
田舎暮らしに泊まって、それくらいのレベルですね。
田舎暮らしには僕はプリンターあった方がおすすめかなというふうに思っています。
これから田舎暮らしとか移住とか考えている方は、
ぜひプリンターも検討してみてください。
そしていわみTVさんからのコメント、
これも今のコメントに絡むかなと思うんですけども、
セブンイレブンさえも近くにない人はどうすればいいですかというコメントをいただいています。
これは簡単な解決方法があります。
いわみTVさん、コンビニ経営を始めてください。
セブンイレブンがないということは、そこにセブンイレブンを作れば
たぶん喜んでくださる方がいらっしゃると思いますので、
ぜひご自宅でセブンイレブンを作ってくださいという無茶振りをさせてもらいます。
そしてセブンイレブンいわみTV支店ができた際には、
僕のバリバリごぼうとスープを店頭に置かせていただいたらと思いますので、
ぜひよろしくお願いいたします。
紙の本の魅力
続いて702回目の放送、
電子書籍ではなく紙の本でよかったなと思ったことという放送に
赤さんとちこりーたさんがコメントくださってます。
雑談会だったんですけども、
最近紙の本を買う率が増えてまして、
一時電子書籍が多かったんですけども、
最近は紙の本の率が増えてまして、
自分の本棚みたいなところを子供が通るときにね、
中学生、小学生でも読めそうなタイトルの本だったら、
子供が実際に手に取って読んでくれたりすることがあったりするので、
こういう自分の興味とかをね、他の人にアピールじゃないですけど、
知ってもらえるっていうのはこの本棚の魅力の一つだよねみたいなお話をいたしました。
ちこりーたさんからのコメントです。
昔姉から誕生日にもらった遊び絵本、過去ウォーリーを探せシリーズのクイズ版的なやつが、
今お孫ちゃんが我が家に来たときの遊び道具になっています。
それと本への書き込みですが、
私は綺麗な状態のまま保存したいので、
自分所有の書籍であってもページに書き込みってしないなーというねコメントくださってます。
付箋も時間が経つとノリの部分が紙を傷めてしまうので貼りませんというねコメントをくださってます。
売りに出したりするわけじゃないんだけども、綺麗な状態のまま保存したいのでということで。
ここら辺はV6推しのちこりーたさんだったらなんか想像ができるというか、
あのね、本とか何かアイテムとかも鑑賞用と保存用とみたいな感じで、
2セットか3セットか買うようなタイプの方ではないのかなというふうに思うんですが、
一冊買ったにしても書き込みとかは基本的にはしないというこのコレクター機質みたいな感じなのかな。
買ったものは大事に使いたい、保存しておきたいという気持ちが伝わるコメントですね。
あと紙の本、絵本に関してはやっぱり自分が子供の時に読んでいた絵本と全く同じものをですね、
自分がここ破いてしまったとかね、ここにちょっとだけ落書きがあるんだよみたいなものを
自分の子供にもまた読んでもらえるっていうのはちょっとした幸せだなというふうに感じています。
林明子さんでしたっけ、初めてのお使いっていう絵本を今ね、うちの保育園に通っている子供が読んでるんですけども、
それがね、5歳の子供がお母さんのお使いで坂道を上がって牛乳を買いに行くっていう話なんですけども、
今考えるとね、5歳で一人で買い物には行かせられるんだろうっていうふうに思うんですけども、
30年前か40年前かの日本では結構当たり前のことというかね、
5歳になったんだからお使いに行くみたいなものとか、テレビ番組で言ってもね、初めてのお使いっていうのがあったりしますけど、
そういう古い絵本を読むことによって、昔ながらの日本の文化みたいなものにちょっと触れさせてあげられるっていうのも結構楽しいところかなというふうに思ったりしますね。
そして同じ放送に赤さんのコメントです。
私はもっぱら電子書籍版ですね。
紙の書籍を買う場合は思い入れがある漫画に電子書籍版がないもの、あと折り紙本が多いってことが書いてあるので、赤さん折り紙をされているのでね、そういうこともあるんだと思いますし、
プレゼント用に買うものは紙で買うようにしています。
最近読んだ逆転美人というミステリーは紙の本ならではの仕込みのため、電子書籍版がなく紙で購入し見事に驚かされました。
またミステリー情報ですね。
あと兄弟が中途半端に集めていたスラムダンクも電子書籍版なしで抜けている缶をAmazonで購入し現在読んでいます。
昔はなんてことなかった小暮が3ポイントを決めるシーンでボーダーの涙を流し年を取ったらとしみじみしましたというねスラムダンクの感想までありがとうございます。
小暮のね3ポイントねここでお前が決めるのかというお前は引き立て役じゃなかったのかというかそのなんていうんだろうなあの試合にも出れないというかベンチで応援をしているようなシーンが目立つキャラが
一番大事なというかねここで来たかというところでパスっとね3ポイントを決めてくれるというシーンわかります。あのあの高揚感みたいなものはすごくわかります。
まああとは紙の方がいいなというふうに思うのがあの帯とかねえっとなんて言うんだろうな背拍子じゃなかった何ですかカバーっていうんですか
本のカバーを外したら表とは違った内容が書いてあるみたいな漫画とかに多いですけどねおまけページ隠しページみたいなのがあったりして
1枚はいだら全然違う内容の4コマ漫画が書いてあったりとか表のページのギャグバージョンになってるみたいなものがあったりするんですよね僕のおすすめはねあの黒執事っていう
人気漫画があるんですけどもその表紙をカバーを剥ぐまではキャラクターがねすごいかっこいいポーズを決めていたりとかなんか刀とか剣とかね
そういうような武器みたいなものを持ってたりするんですけどそのカバーを外したらですね中で全然違う職業になってて
農家になってるとかダンサーになってるとかねあと何があったかなとにかくそういう全然違う仕事の職人になってるっていう構図は同じなんだけど持ってるものが違う服装が違うみたいなねちょっと楽しみがあったりするんですけども
ああいうのは多分電子書籍じゃなくてその紙の本をねパラッとめくったりとかはいだりした時にしかその方が最大限楽しめるようになってるような気がしますね
あーそれと赤さんもう一つコメントくださってありがとうございます追記ですが紙の本の他人に本棚を見せることができるというのは確かに素晴らしいメリットですね
私の場合は人に本棚を見せるような機会がまずないのでちょっと羨ましいシチュエーションです 裏を返す形のデメリットは場所を取ることだと思います
父も本が好きだったので生前の蔵書がまだ大量にあるので処分に頭を悩ませていますというね追加のコメントくださってます
そうか場所問題がありますよね今は田舎の一軒家に借家なんですけど住んでるので あんまり場所に困るという感覚が今の今はないんですけども
やっぱりお住まいの地域とかねご家族の人数とかによっては置く場所がないとか 移動させるのが大変とかそういう悩みは本ならではというかね1枚のペラペラの a 4の紙
1枚は軽いですけど本になったらね5冊10冊待ってくるとめちゃくちゃ重かったりしますもんね そしてこのね本の持ち主さんが亡くなった時に
どうしようかっていうのは確かに非常に悩ましいですよね 最近何のドラマだったかなぁ漫画だったかなぁ何かで見たんですけど
比較的若い人がこう亡くなった時にそれを押し勝つか何かをされていて部屋の中にね 芸能人かユーチューバーか何か忘れましたけどこうグッズがたくさんあってそれの処分に
困っているので親戚だったか会社の同僚か何かに全部持って帰ってもらってもう好きに 配ってくれみたいなものを見た気がしますねなんだったかな
だからご遺族からしたらもう思い出が溢れているのでそれを自分で捨てるのも忍びないし メルカリとかに値段をつけて売るのも忍びないしましてはそれを一枚一枚写真を撮るの
もね精神的にもやっぱり辛いものがあるということなので もう必要なものというか撮っておきたいものだけ撮って残りの分はもう知り合いに
もう好きにしてほしいというかあの使ってくれる人とか喜んでくれる人がいるなら その人に渡してほしいみたいな感じでねお渡ししているようなものをなんだったかな割と最近
なんですけどね半年内に何かで見たような気がしますね 僕も昨年の夏に家のじいちゃんがなくなって少しずつ
家の周りを片付けたりしているところなので ちょっとずつじいちゃんのものを減らしていってますね半分寂しいなと思うんだけど残し
てても仕方がないなあというふうに思ったりするんですけども本だったらまた ちょっと違う感覚がありそうですねなんかこの本を読んで
ち肉にしていたんだなぁとかね考えを巡らしていたんだろうなぁみたいなものがあったり するのでねなんか本は確かに普通に着ていた服とか持ち物とは違ったなんかこう捨て
づらさみたいなものもなんかわかる気がしますね ということで本に関しての音コメントたくさん熱量のあるコメントちこりーたさんと赤さんありがとうございました
プロフィールの更新
続いて703回目こういう奴ってダメだよね過去お前が言うなという放送にゆじゃりさんが コメントくださってます
久々にブロ自分のブログを読み直したりしたんですけども プロフィールがね2021年くらいで更新をしてなかったので
おいお前はそんなことやってないやろうとか 自分のじいちゃんがねまぁその時は元気にしていたのでうちのじいちゃんの活躍っぷりを
インスタで見てくださいみたいなことを書きっぱなしになっていたのでこれでは いかんということで時々はプロフィールの見直しをしましょうねというね
お話をした放送です半分書き換えちゃうんですけど僕まだ半分書き換え 完了してないのでこのこれを終わった後またしていこうと思います
ゆじゃりさんのコメントですねお久しぶりですいつものお作業お疲れ様です 配信を聞かせていただきながら自分もそういえば初期のままプロフィールとことのことなんて気にし
ないままだったなぁと思い返して聞いておりました 自分の環境変化に伴い今の自分は何をやってるかを自分自身で把握させておくためにも
プロフィールの更新って大事ですよね 更新すること改めてちょっと考えてみようかなぁというコメントをねくださいましたありがとうございます
いやゆじゃりさんのおっしゃる通りでなんかこの自分は何者なんですかとか何をしている 人なんですかって言われた時に
やっぱり5秒10秒ぐらいで答えられるようにしておくのが理想だと思うんですよ これ自分自身なかなかできないんでこう改めて考えないとなぁと思うんですけども
自分って何をやってる人なんですかとか今何を頑張ってるんですかみたいなことを言われた時に 何を頑張ってるんだろうっていう風に言ったらもうその時点で
なんかやっぱり 方向性が決まってないというかいろいろブレてるんだろうなっていう気になるし
いやこれもやってますこれもやってますこれもやってますこれもやってますっていうのも別に嘘ではないんだけど その中で一番大事なのは何なのよとか
この自分の自己紹介の時間が本当に10秒しかないから10秒で挨拶してねって言われた時に あーなんか自分はこれですっていうものをちゃんと言えるようにしておかないといけないなとか
それに伴ったプロフィールをブログとかね sns で作らないといけないなということをこのゆじありさんの コメントから改めて考えさせられましたありがとうございます
最近は自分自身のこと音声配信を頑張るごぼう農家とかラジオをやってるごぼう農家みたいな感じで 言ってるんですけども
なんかまだこのねパンチが弱いみたいなわかりにくいみたいな何がしたいんやみたいな感じになってしまう ことがあるのでそこをもうちょっとね上手に言語化したりとか
リスナーのコメント紹介
一言で自分のことを説明できるキーワードみたいなものをねこれからも考えたりとか ちょっとずれたなと思ったらそれを修正できるようにしたいなというふうにも思いました
ゆじありさんあの本当に大事な気づきをありがとうございました またプロフィールあの僕も更新頑張りますのでまたよろしくお願い致します
続いて500じゃない500じゃないですね704回目の放送コメント返しに赤さん成田さんちこりーた さんがコメントくださってます
放送内容がコメント会社につき多岐に渡るんですがまず成田さんとちこりーたさんこれ あれですね
般若心経関連ですね般若心経とかなんかお寺の子の唱えたりする 文句ってですかねお経ってですかねそこについてのコメントです
成田さんのコメントお寺が経営している高校だったので毎月朝礼で唱えていました お坊さんの卵さんたちもいらっしゃったし
年末年始はそのお寺で徹夜のアルバイトなど楽しかったです これおごま受付ごま行のごまですかね何かごまの受付をされていたということで
追加のコメントですがごぼうのスープ美味しいですよね 餃子やチャーハンにも重宝してますありがとうございますというね嬉しい嬉しいコメントもありがとうございます
皆さんもぜひね最後この放送の最後でもまた紹介しようと思うんですが僕はごぼうスープ とかごぼうのお菓子を作っておりますのでぜひねそれも試してみてください
でえっとせっかくなので続けてなんですがちこりーたさんも同じようなコメントをくださっ てるんですが
和紙の通った高校は全身がお寺の学校で現在は学校法人の私立高校です 朝のホームルームではしぐせーしぐせーん
シグゼーガンですね4つの4に弓編に無って書いて ぐシグですねで誓いの願いでシグゼーガンということでシグゼーガン
初めて知りましたこの言葉朝のホームルームルームではシグゼーガンを唱え 全校集会ではシグゼーガンを唱えながら座禅を組む時間がありました女の子は
星座ですそれ以外は普通の高校で仏教的なイベントはなかったですけどというねこの 仏教系の高校
のあるあるみたいなことを成田さんとちこりーたさんが教えてくださいました そういえば広島にもいくつかあるな
アニメと声優についての意見
総督高校っていう広島市の中心部に近いところで 高校野球が都市にもいるんですけど結構強かったり強かったり強かったりまぁ時々強く
止まるぐらいかなとか広島東洋カープの 選手のね
主振興だったりとかすることがある総督高校っていうのがあるんですけども確かそこ が仏教系の高校だったように覚えてますね
多分お年寿を使ったりとかねこういうなんかお経を唱えたりとかいう時間があるん でしょうね
お二人は未だにこの時にね習っていたとか 唱えていたものとか歌っていたものをまだを言えますよみたいなことを前回のコメント
議事会で教えてくださっていたのでやっぱりこういうね毎日毎日やっていたこと っていうのは積み重ねというか経験というか
習慣になることによって一生を使えるものになったりするんですよね コメント開始にもう一つコメントくださっているのが赤さんですねこれは僕が紹介した
アニメマジル見えというところに対してなんですが株式会社マジル見えは私も 自分がサラリーマンだった時にこんな仲間と仕事をしたかったなぁというふうに思いました
あの作品の中のベンチャーという言葉が一番の魔法だっていう表現は我ながらうまい こと言うなと思うんですがどうですかいやおっしゃる通りですこれ
ベンチャーって言うねキーワードがいろいろ出てくるんですけども ねベンチャーということが一番の魔法かこれなんかあのコピーコピーコピー募集みたいな
ものがあったら送ってみてほしいなと思いますね それにしても社長役の声優の小山力也さんは渋いおじさんを演じさせたらピカイチ
かなと思います ハンターハンターの陣名探偵コナンのモーリー小五郎
過去これは実は前の役者さんの俳優あら声優さんの神役者さんの方が実は好きです キングダムの大きい将軍初めの一歩の高村守さん懐かしいなぁなどなど
今回のマジル見えでもいい味出してなってたなぁというのがまず一つ目のコメントですね 初めの一歩の高村さんは知らなかったなぁでもなんかイメージが湧くというかね
僕が僕はねやっぱ小山力也さんはね初めて意識したのがあの24のジャックバウアーですね 敵に銃を向けながら連邦捜査官だっていうあの吹き返しと
あとなんかこう自分が犯人の言いなりになってなんか申し訳ないことをしたりする時に その身の回りの仲間とかね一般市民に向かって本当に申し訳ないと思っている
みたいな感じでこう謝りながらも暴走していくみたいなのがね なんかこの声優さんすごいなというふうに思った記憶があります
そして追加のコメントなんですがちなみに仮面ライダーブラック rx で小山さんは 霞かな霞の城って役で俳優として演じていたことがあるのはご存知でしょうかこれ
ちょっとだけしてます 私は仮面ライダーブラックと rx がライダーの中で一番好きだったりします
今の洗練された感じとは違い昭和独特の雑な感じが何とも言えないんですよね 以上オタクの戯言でしたというね仮面ライダー情報までありがとうございます
マーケティングの新しい見解
これ x か何かで見たんですけど確かなんか 小山力也さんが花嫁姿かドレスかなんかの姿になっているっていう回があったりするんです
よねなんとなくあの覚えたことがあるっていうのと 幼稚園の時にね仮面ライダーブラック rx は見ていた気がするので
なんかこの車かっこいいなぁとか猫の自動でバイクを走ってくるのかっこいいなぁみたいな 記憶がありますそれと子供たちがねあの仮面ライダーブラックと rx の
なんか youtube 動画が公式のものが回ってきていたのを見て 歌をね気に入って見ていたりとか
仮面ライダーブラックの方のオープニングテーマがなんかも多分今で言ったら法律的に できないようなバイクが街中を高速で失踪している
あのオープニングとかねああいうのがあってかっこいいなーっていうのを見ながら 子供と一緒に仮面ライダーの歌を歌っていたりしているのでここらへんは僕も
ギリギリわかりますという感じです なんか平成になってから令和になってからかなこの仮面ライダーブラックのリメイクの作品が
できてたりするんですけども オープニング映像を昭和の仮面ライダーに頑張って寄せてみたんだけどもさっき言ったあの道路交通法
とかゲリラ撮影ができないとかそういう関係で全然迫力がないでこのオープニングっていう ふうになっているこの30年ぐらいの時を経て比較した映像のこの迫力のありらしの比較動画
みたいなやつを見てちょっと子供と一緒にニヤニヤしましたね最近 気になる方はぜひ仮面ライダーブラックオープニング比較とかで検索してみてください
昔が早すぎるというべきなのか今が遅すぎるというべきなのか結構面白い動画になっている と思いますのでぜひチェックしてみてください
続いて705回目の放送ですお客様はあっちではなくこっちにいるのかもしれないという まあ常識を捨てましょうみたいな放送に無名なあなたを輝かせる専門家国友
しゅうかさんという方がコメントをくださってます初コメントですねありがとうございます 農業をやっている方なのにこんなにもマーケティングに詳しいんだと思ってすごく新鮮に
聞いてしまいました 農業をやってない私にとってもなるほどと思えるためになるお話ありがとうございますという
ねコメントくださってますありがとうございます恐縮です まあ僕自身も農業をやりながらこう農家さん向けとかフリーランスの方向けにこう自分の
体験談を語るということをやっているのでなんか農業界で全くいないわけじゃないんです けどもやっぱりそういう発信をしている人は少ない
普通だったら野菜を買ってくれるお客さんに向けてのこうお話をするとか 合理をするっていう方が大半だと思うので
まあそもそもそういうこともせずに全部農協に出して完結っていう方もいらっしゃいますし 直販とか通販とかね考えてらっしゃる方もこう農家さん
農家せなかったお客さんにやり取るとお客さんとやり取りをするっていうね方が多い中で こういうコメントをいただけるということがですねやっぱりは農家なのにこういう情報発信とかね
農家なのに何々みたいな感じである意味うまいこと ポジション取りが今回に限ってはできたんじゃないかなというふうに思うのでこういう
ね国友さんみたいに反応してくださる方を増やせるように自分もまた頑張っていろんな チャレンジをしていかないばいかねばなというふうに思っているところでございます
今日の放送の最初の方でも言いましたけどやっぱり しっかり挑戦してしっかり失敗してその話をするっていうのが一番
ネタにも困らないしねあの失敗したけどこういう学びがあったとか 失敗せずにたまたま今回はうまくいったよっていうことがあったらそれはそれで一番
いいネタになるかなというふうにも思うので いろんなね情報いろいろな挑戦をしてその体験談をねまた紹介できればなというふうに思い
ますのでまたこの放送も聞きに来てみてください ありがとうございました続いて706回目の放送
後悔するのはそこで勇気を出せなかったからであるという放送にラグビーさんが コメントくださってます
これは昨年亡くなった僕の42個上の先輩ですね応援団の高校時代に所属していた応援団 という部活の初代団長がよく言われていたセリー行のセリフというかねあの
エッセイみたいなものに書かれていたりご自分でよく言われていた言葉なんです けども
後悔するのはそこで賢明な判断ができなかったからではなくそこで勇気を出せなかった からであるというね言葉をさっき言ったエッセイとかね後輩に向けてのお話とかで
よくされることがあったのでその言葉を未だによく思い出していますというね紹介を させてもらいました
ラグビーさんからなるほど確かにというねコメントをくださってますありがとうございます 似たような話で初代様によくされていたのがやっぱり
ビビってるとねあのお前ビビっとるのが見えるぞみたいな感じでね 目がしんどるとかなんかこう姿勢が悪いところとかと結びつけてこうなんか
ビビっとるのが全身で現れてるぞみたいなことをねよく言われたりとかもしてたんです けどもそういう自分がビビってる時こそ胸を張って頭を上げてね
体をリラックスさせるというのとともにちゃんと正しい姿勢で頭を上げて ことに及べようみたいなね下向いとってもいいことないぞとか
落ち込んどってもいいことないぞみたいな感じでもよく言われてたのを思い出しますね まあうまくいかない時っていうのは一人で考え込んでこう堂々巡りになったりね
後悔に苛まれたりとかするんですけどもそういう時こそ行動あるのみとかね 勇気出していこうみたいなことを自分でまた声掛けしていきたいなぁというふうにもね
思ったりしますねラグビーさんもコメントありがとうございました 続いて708回目もの太郎のチラシが面白いという放送にチコリータさんがコメントくださって
ます 昨年の夏に水道管の修理でもの太郎でパイプを
まとめ合いをしたんですけどもその後に来た dm がですねその 僕の購入履歴を参考にしたチラシみたいなのがもの太郎は来るようになっているので
それがすごいマーケティング施策として面白いなというふうに思うのとともに 僕の場合はあなたにのあなたへのお勧めページっていうのがパイプばっかりになったので
こんなパイプいらんわーっていうねお話もさせてもらいました チコリータさんもね似たような経験があるようでコメントくださってます
amazon でブルーレイレコーダーを買ったらあなたにおすすめのメールでブルーレイレコーダー ばかり進められました
ブルーレイはもう買ったんやそんな短期間に2台も3台も買うもんじゃないだろう 商品の特性を考えるこれもおっしゃる通りですね
僕知り合いでこれ布団か何かがいましたねなんかあの マットレスっていうんですかねあんな感じのを買ってあなたにおすすめの次はこのマットレスはどう
ですかみたいないやそんな短期間でカワウワっていうような話も聞いたことがあります けどそうですねブルーレイレコーダーも続けてはいらないかもしれないですね
でもどうなんですかね amazon とかだったらうまいことやったらあの 返品とか交換とかもしてくれるので購入した後に
やっぱりこっちのブルーレイレコーダーの方が良かったみたいな感じで 1回目買った分を返品したりとかする方もいらっしゃるんですかね
食べ物とかね消耗品だったら何か重ねておすすめされてもあー今度はこっち買って みようかとか同じものもう1回買ってみようかっていう気になりますけどね
高額な布団とかなんか家具とかこういう家電とかはね ちょっとなんか逆にイラッとするようなメールになっちゃったりしますよね
ちこりーたさんもそうですしこれを聞いてくださっているあなたもなんかこのおすすめ メールとかね
こういうなんか販売促進メールみたいなものとかチラシとかでまたこんなものが来 ました面白かったですとか逆にイラッとしましたみたいなものとかがあったら教えて
リスナーからのコメント
いただけると嬉しいですよろしくお願い致します 続いて709回目ガソリン節約の話急のつく運転をしないという放送に赤さんと
岩見ティービーさんがコメントくださってます なんか節約のコツみたいなトークテーマだったのでガソリンを節約するためにこう急
ハンドルとか急ブレーキとね急アクセルですね 急のつく運転したら燃費悪くなるんで気をつけてくださいみたいなお話をさせてもらいました
岩見ティービーさんという方なんですけどもこのこの方は 自動車学校のね教訓をされている方ですなのでプロですね
プロの方からのコメントいただいておりますタイトルを見た瞬間 これは俺の出番だなと思ったのですが
ok さんの解説が完璧すぎて私の出番はありませんでした 一つだけ補足をするならば前の車の挙動に合わせてブレーキを踏むことがないように
車間距離をしっかり取ることも燃費向上につながりますなるほど 一般的には前の車がいる位置に自分の車が3秒後に到着する
3秒間の車間距離が推奨されておりますが私のおすすめはさらにプラス1秒2秒 ですかね
ぜひ5秒間の車間距離を実践してみてくださいというね 自動車教習員の岩見ティービーさんからのコメントでございました
これ言われて気づいたんですけどもうちの親父もね昔からだいたいやの1台2台3台ぐらい 前の車を見ろみたいなことは何か言ってましたねでそれも僕もなんとなく
心に刻み込まれているというかあの無意識で意識しているかなと思うんですけど 1台前の音ブレーキランプをかけちゃうとやっぱりこの急にギュッと踏まないと
危ないということになりがちなんですけども まあの車の音高さとかその道の形状とかにもよるんですけどもその1台2台前が
さらに1台2台前が前がね見れるようならばそちらの動きも把握しておくと あー多分2台目がブレーキ君だから多分こいつもそうそのブレーキ踏むだろうなぁみたいな
感じで予測ができてね自分は先にパッとアクセルを抜いておくみたいなことができ たりとかねするというようなお話と結構同じような感じのこのね
5秒間の車間距離ですね前の車が何かその信号を通過するとかねこの橋のところまで たどり着くというところがあったら前の車がそのラインというかね線みたいなものを越えてから
自分はそこに5秒後に到達するぐらいのニュートリがあったほうがいいということですね これはちょっと僕も5秒意識してみようと思います
コメントの反響
同じ放送に赤さんからのコメントですこれ僕の心が見透かされているようなんですけども読み上げ ますね
ここ数日ずいぶんとネタ探しに苦労していると推察しているのですがもうボイシーパーソナリティが 打席に立ち続けることが重要という話をしていて
ok さんのことが思い浮かびましたと同時にコツコツ積み上げることって大事だよなぁと 改めて思った次第ですということで僕の悩み葛藤みたいなものとね
そこに対して僕自身が思っていることをこう言語化してくださってありがとうございます いやそうなんですよ本当にその通りなんですよあの700回目の放送でもお話ししたんです
けども自分自身がねなんかこのどの話を自分の軸として置くのかとか a ねこの何の話をしてどんな人に来てほしいかっていうのがここ
ここ10回20回ぐらいすっごいと散らかってて自分はこういう話がしたいとか 何ですかね今こういうことをやってますという話はできるんですけど
誰に向けて喋ってんだっていうこう迷いのようなものが生じてきて まあでも言い訳のようにもなるんですけどもいやこれはあくまで自分にとっての筋トレ
なんだストレッチなんだまずはそこをはっきり しっかりこなさねばということで
ブレているかもしれないけど必ず1日1個やるというところだけにフォーカスしつつ 調子がいい時とかねネタがしっかりあるときはこういう人に見てもらえたら聞いてもらえ
たらいいなっていうところを意識してやっているという感じです 本来はねこう話してとしてこうリスナーさんにそういう心配もされてはいけないというかそういう
ことを感じさせないのが理想だと思うんですけども まあなんというかこういうそういうところも見てもらいながらまあエンタエンタメでもないですけどね
あなんかこういう奴がいるのかっていうぐらいの感覚で 生温かく僕のことを持っていただけたらと思いますのでね
赤さんもですし他の皆様も行ったり来たりあっちがこっちゃんもいたりする僕の放送 なんですが今後とも応援よろしくお願い致します
続いてこれが711回目の放送ですね道の駅ではちまちま値上げしない方がいいかもという 放送に赤さんとチコリータさんがコメントくださってます
バリバリごぼうっていう僕が作っているお菓子が残念ながらそろそろ値上げをしないと いけないなということで
道の駅のスタッフさんといろいろ相談をしたんですけども 10円刻みとか20円刻みの値上げをするよりももう思い切って550円刻みとかね100円刻みに
した方がお客さんにとっては喜ばれるかもしれないよっていうね お話をしましたということでやっぱりスーパーとか三直市っていう日常的に行く
ところと観光地みたいなところにある道の駅はやっぱりこう役割が違うかもねー みたいなお話もさせてもらいました
補足するような形で赤さんからのコメントです道の駅は地元の方が普段使いする店 というより旅行者などのリピート率が高くない人がメインになると思われるので
放送内のような倍化設定になるのかもしれませんね どこででも手に入るわけではないバリバリごぼうのような商品は旅行者にとっては多少の
値段の差は気にならないのではないかと思いました また地元じゃなければ移動時間も気になるところなので
お釣りの受け渡しで手間取るのも避けたいところでしょうからね という僕の放送内容を補足する形のコメントありがとうございました
そうなんですよね自分自身もやっぱりコンビニとかに行ってちょっとだけ買い物したい っていう時に
まあ最近はもうキャッシュレスのことが多いですけども現金じゃないといけないという状況 だったら398円とかねあの微妙な
この2円のお釣りっていうところにいやもうもう2円はいいわっていう気持ちになることが あるんですよね
まあもちろんその2円を募金箱にパッと入れるとかねそういうことをすればもちろんいいの ではあるんですけども
もう頭の中で100円玉4枚出してねあのありがとうございましたってパッといけるぐらいの 感覚の方が道の駅とかねこう急いでいる方にとっては確かにいいのかなぁという
のも思ったのでやっぱりこうねあの10円刻みで少しでも安くしてますよっていうより 以下はこの利便性みたいなね
フットワークの軽さみたいなところを追求してもいいのかなというふうにも思いましたね チョコリータさんから別の角度から嬉しいコメントいただいてます
放送回数セブンイレブン711おめでとうございますというコメントをくださってます さすがですねこれ自分自身は気づいたんですけども
僕ね7月11日生まれなんですよでセブンイレブンの日ですみたいなことを ネタでこう言ったりすることもあるんですけども放送会が711回目ということで
過去にチコリータさんが気づいてくださったということでさすがでございます 僕自身もやっぱりこう7と11まあセブンイレブンはねもう日常的すぎてそこまで
あの意識しませんけど前の車のナンバーが711だったりしたら うーんこの人も僕と同じ誕生日なのかなというふうに思ったりとかね
こうあるあるですけど7時11分とかそういう時になるとおっなんか誕生日みたいな感じで こう目で追っかけちゃったりすることありますよね
でもまあ自分以外の子方の誕生日をねこうやって覚えてわざわざお伝えあの檻に触れて こうやってお伝えしてくださるのは本当にありがたいなというふうに思ってます
もう5ヶ月経ったら僕は39歳39歳になるのかもうアラフォーもアラフォーだな 39歳にもう5ヶ月ぐらいしたらなるんですけども
7月11日はにはね何かまあ自分で自分を祝うみたいな何か簡単なまたそういう放送 とかもできたらなぁと思ったりしますのでその際は是非よろしくお願い致します
コリーダーさんもコメントありがとうございました はいということで今日のコメントが a 子以上とさせてくださいもうちょっと行こうかなと思ったんですけども
まだ喉の調子が完璧じゃないなというところと時間の都合でそろそろしまえということで 8コメント読み上げがそうはなかったのが元さんと原
ペコハッチさんと電気仕掛けさんと保産祝野さん赤さんが追加でコメントくださっているんですが 次回とさせてください
ここらへんはあの僕の喉がガラガラになっててお気遣いのコメントとかもいただいているので 早めにと思ったんですけどちょっと間に合いませんでしたすいません
最後に2つ3つほどお知らせをさせてくださいまず一つ目はもう一つ音声配信をやっています というお知らせですね
8スタンド fm を中心に実はの youtube ミュージックとか アマゾンミュージックとかね別のところでも聞けるようになっているんですが
リスナーさんからのお便りを募集して読み上げてそれをもとに今日の夕飯こんだけ こんなにしたらどうですかっていうねラジオ番組をもう一つ持っています
概要欄にリンクを貼っておこうと思いますので なんかもう1個やってるならスタイフ聞きに行ってみようかなとかいう方がいらっしゃいましたら
ぜひそちらにも遊びに来てください 平日月曜日から金曜日の正午にね
放送するようにしておりますおかげさまで少しずつ再生数も増えてきたりフォロワーさんも 増えてきたりしているのでこのいい習慣をね続けていきたいなというふうに思っていますので
こちらも応援よろしくお願いいたします 2つ目のお知らせがお菓子とスープの音お知らせですね
ok ファンはごぼう農家なんですがバリバリごぼうっていうお菓子や ごぼうが香るオニオンスープっていうスープを販売したりですね
それとあの友人のユーチューバーがおりましてアパラボというやつがいるんです けどもそいつが出しよね出しパックを作っているのでそれの販売を僕もお手伝いして
いるということなので今申し上げたお菓子と スープとだしを amazon とかでね販売しているのでよかったら amazon のリンクも貼って
おきますのでそちらもチェックしてみてください 残念ながらね放送内でも少し言ったんですけどもバリバリごぼうの値上がり値上げを
しないといけないなということで 2月末かなぁ3月1日からかなぁぐらいでバリバリごぼうを少し値上げしますと
お知らせをせーねーばーならんと思っておりますので 最近食べてないなぁとかねまあ値上げ前にちょっと買ってみようかという方がいらっしゃい
イベント出展の告知
ましたらぜひ2月中に そちらもチェックしてみてくださいそして最後は広島県の近くにお住まいの方向けのお話
になるんですが明日2月22日にイベント出展してきます リアルのねあのマルシェイベントに参加するというやつですね
広島の中心地本通りっていうところがあるんですけどもそこにねビームスっていう まあビームさん皆さんわかるか
ビームスの裏側ですね裏口というのかな本通りからは1本外れた通りで ビームス裏マルシェみたいなものがあるそうでそちらに
さっき言った友人のユーチューバーのアパラーボと一緒に出展してきます 朝11時から夕方の5時ぐらいまで
本通りから1本外れた通りで スープとかお菓子とかのね販売をすると思いますので広島市内にお出かけの方とか
ね近くちょっと通るよっていう方がいらっしゃいましたらぜひそちらも遊びに来て ください
なので今日はねそれの準備もせねばということでイベント用の道具みたいなもの とかね簡単な準備をしながらまた脳作業とかをせねばというふうに思っているんですが
この喉ももうちょっと直ってほしいな直りきってないなぁと思ったりするんです けれども
頑張っていこうと思います明日結構寒いみたいなんでねいらっしゃる方とかもですし 広島県関係なく全国的に寒いみたいなので
外にお出かけされる方は体調等気をつけてください それでは今回も長い長い放送にお付き合いいただきありがとうございました
最後になりますが8通にならないように肩を上げ下げしたり腰を回したりしながら 体をレックスを下げつつ今日やるべきことに向かって頑張っていってみてください
ここまでのお相手は ok ファームの ok でした また遊びに来ないほいじゃまたの