1. OKファームのノーテンキ農業(仮)
  2. #288 育児も仕事も『原体験』..
2023-12-18 09:50

#288 育児も仕事も『原体験』が大事

サマリー

OKさんは育児と仕事の面において、便利さやテクノロジーへの過剰な依存について考えています。彼は新しいテクノロジーを積極的に取り入れる一方で、子供たちには便利なものへの過剰な依存を避けるようになっています。彼はそのような生活を子供たちに体験させることを心がけています。

便利すぎるものに頼りすぎない生活
おはようございます。OKファームのOKです。このラジオでは、脱サラして農業歴11年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をしております。
はい、土曜の朝は、OKさんの一発撮りフリートークということで、平日よりも雑談や雑学など、えー、言い間違えた。雑談や雑学など、平日よりも緩い放送をお届けしております。
今日はですね、288回目の放送、育児も仕事も、原体験が大事、というテーマでお話をしていこうと思います。
最近ですね、えーと、作業場というか、じいちゃん家にある井戸、井戸が壊れまして、まぁ、井戸のポンプになるのかな?
井戸が壊れまして、えーと、水が出ません、という状況になってます。なのでね、修理業者さんにお願いして、やってもらうまでの間、
水が思うように出ない。まぁ、正確には、水が出るんですけども、井戸のポンプをリセットしたら、1分ぐらいで、その、またリセットがかかってしまって、ね、井戸が故障した状態に戻るので、1分ぐらいなら水が出るんだけど、という、このね、非常にやりづらい状況で生活をしています。
で、まぁ、そういった時にね、本当にこのね、文明の力のね、ありがたさ、みたいなものとか、まぁ、水のありがたさとかね、いろいろね、便利さに頼りきっていて、その便利さに、
慣れていたなぁ、という経験がね、多かったなぁ、という風にね、思うんですよね。まぁ、これは人によってね、車の便利さが当たり前になっていて、ね、あの、ありがたみに気づかないとか、えー、なんだろうなぁ、スマホの、が便利すぎて、ね、スマホのありがたみに気づかないとか、そういったいろいろね、あの、日常に溶け込んでいるからこそ、ありがたみに気づかない、みたいなものは、皆さん、それぞれたくさんあると思います。
で、僕は、こういうね、便利なものは、どんどん取り入れていきたい、という風に思っています。
えー、スマホなんかもね、えー、割りかし早めに、木から系から機種変して、スマホを使うようになったりとか、新しいね、テクノロジー、今で言ったら、チャットGPTとかAIみたいなものがありますけども、新しいテクノロジーにはどんどん触れていきたいな、という風に思っているタイプの人間です。
と、それとね、反、平、平行じゃないな、それと背反するような考え方になるんですけども、子供にはね、えーと、なるべく便利すぎる、
ものとは逆に、この便利なものがなかったら、どういうことをしないといけないのか、ということも、なるべく教えるようにしています。
子供への教育の考え方
最近で言うとね、あの、新幹線を子供が見に行きたい、という風に3歳の子供が言ったので、そのね、自動改札というところをくぐるときに、スマホじゃなくて、切符を一緒に買って、切符を自動改札に入れる、ということをして、ね、切符をここに入れるんだよ、と、やって、で、切符をここで受け取るんだよ、ということをやって、ね、あの、子供に一応それを体験させました。
ね、あの、便利なものがあるので、便利なものをどんどん教え込んでいくというのもいいと思うんですけども、
子供からしたら、その切符は紙のものがあって、紙のものがあったのを経て、ね、あの、便利なツールがね、スイカとかイコカとかそういうのが出て、今はスマホでも通れるようになったんだよ、という、この過程がね、わからないと思うんですよ。
当たり前ですよね。大人は当たり前にスマホを使ってるので、それで通るのが当たり前という風に思うんと思うんですけども、
なんかこの、その便利なものが当たり前っていう風に教えて、
昔、
昔は不便だったんだよというふうに教えるのではなくて
昔はこうやってたんだけども今は便利になってこうなんだよっていうふうに教えるのがね
僕は手順として正しいんじゃないかなというふうに思うんですよね
なぜかというとその便利なものに慣れていて
昔のね風習とかやり方みたいなものがわからないと
その便利なものがねあの災害だとか停電だとかね
故障したとか何かトラブルがあった時にそれが一切使えなくなってしまって
もうスマホがないから何もできませんっていうね
人間になってしまうんじゃないかなというふうに僕自身は思っているわけです
なのでねスマホが壊れた時にJRを使わないといけない電車に乗らないといけない時は
お金を現金をここのね自動改札の窓口の
券売機に入れて紙のチケットを受け取る
で紙のチケットを自動改札に通すとか
駅員さんに渡すとかこういう手順があるんだけども
最近は便利だからスマホで通れるんだよというね
教え方をなるべくしようかなというふうに
このJRとかこの電車の乗り方とかに限らずね
テレビにしろパソコンにしろ何にしろ
昔はこうだったとかねこれがなかったら本来はこうしないといけない
みたいなところを教えていきたいかなというふうに思っています
JRというところで言うとね
自動改札というもので今子供に教えたわけですけども
もう10年10年はいすいかもう20年ぐらい前は
広島県でもねまだ自動改札じゃない駅というのがあって
今は広島県全部多分自動改札になってるんですけど
なんというかその駅員さんがね
あの切符をパチッパチッと切って挟んでね
あの切符を切るって言うんですかね文字通り
そういったことをしてくれてましたよね
だからその時代で言うと
そのねあの切符を切るのが上手な駅員さんと
下手な駅員さんといたので
なんかこの駅員さんの方が早いからというふうに
列を選ぶ人の顔を見てこの改札のね
どっち側に行くかみたいなのを選ぶみたいな文化があったというのを
もう聞いたことがありますし
その駅員さんの切符をね切るパチパチパチパチやったりする音で
リズムを刻んでいたねみたいなこともねあったというふうに聞いています
過去と現在のテクノロジー
これはもうねあのなくなってしまった文化というか
当然今はもうねあの自動改札があるので
全然不要なねあのものになっていると思うんですけども
こういった話もやっぱりねあの
昔はこうだったからこういう職種の人がいたみたいなものとか
こういうね技スキルがあったみたいな話のネタにもなりますし
そういうねスキルから派生してまた新たなね
なんかの文化みたいなものとか技術みたいなものがね
生まれていくっていうことがねあると思うんですよね
ただ便利になっていくだけだとね
そんな切符を切るおじさんなんか別に不要じゃないとかね
その切符を切るときにリズミカネルにやるスキルなんか不要じゃないっていうふうに思ったりするんですけども
なんかこのねあの不要なものとか
効率化されていくためにあの犠牲になったものみたいなものっていうのは
どこかでね巡り巡ってというか
何かこの僕たちが今慣れ親しんでいるスマホに
トラブルがあったりとか使えなくてもね
何か起こると僕は思うんですよね
なので新しいテクノロジーに触れるというのももちろん大事なんですけども
このテクノロジーが一時的に失われたら
もしくはもう使えなくなったらね
逆行するようなことがあったときには
昔はどうやっていたんだろうとか
自分が子供の時はどうやっていたんだろうみたいな
経験はものすごい大きいんですよね
財産になると思うんですよね
育児の話が中心になってしまいましたけど
ビジネスにおいてもやっぱりね
スマホパソコンがもう当たり前の生活をしていますし
この僕が届けている音声配信も
インターネットがないと成り立たない仕事になっているんですけども
やっぱりねこのインターネットができる前の世界の商売はどうだったのかとか
もともとね紙と鉛筆でやり取りしていた時代っていうのは
どういうものがあるのかとか
今よりも必要だったのかとか
そういったところを考えると
頭の体操にもなりますし
自分のビジネスで行き詰まった時に
もしかしたらあの時の昔の経験とか
アナログな出来事みたいなものが
自分のビジネスを加速させたりとか
ピンチをしのいでくれるアイディアとかになったりするかなとも思うので
このビジネスにおける自分の現体験とか
自分自身でなくても今の業界の現体験
今の業界の昔は20年前はどういうやり方をしていたのかとか
50年前はどういうやり方をしていたのかっていうところを
少し紐解いてみると今とは違ったアイディアが出たりとか
子どもたちといい時間を共有できるんじゃないかなという風に思ったので
今日は育児も仕事も現体験が大事というテーマで
お話をさせてもらいました
平日は農家の方やフリーランスの方向けに
マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話というテーマで
お話をしています
よかったら平日の放送の方にも遊びに来てみてください
今日はめっちゃ暖かいんですけども
明日からめちゃくちゃ寒くなるそうです
最高気温が2度とかそういうのが1週間ぐらい続くらしいので
10年に1回の寒波とか言われてますけども
皆さんの身の回りはどうでしょうか
水道管が凍結しないようにとか
冬タイヤの準備とか色々あるんですけども
お怪我のないようにそして腰痛にならないように
肩を上げ下げしたり腰を回したりしながら
体をリラックスさせてあげて
今日やるべきことをやってみてください
ここまでのお相手はOKファームのOKでした
また遊びに来てください
ほいじゃあまたのー
09:50

コメント

スクロール