00:06
ティーチングプロの野山佳治です。
それでは、今日もゴルフ上達に役立つヒントやコツをお伝えいたします。
今日のテーマなんですけれども、大叩きに繋がってしまう5つの状況ということでお話します。
いいスコアでラウンドしようと思ったらですね、やはり大叩きをなくすというのが非常に重要です。
他のホールがですね、いくらスコアが良かったからといっても、
1ホール、2ホール、大叩きのホールが出てしまうと、トータルのスコアは悪くなってしまいます。
ですので、なるべく大叩きをしないということがとても重要なんですけれども、
大叩きしてしまうケースというのがですね、今日はですね、5つご紹介しますけれども、
その後、対処法ですね。
まずは、OBを打ってしまうということです。
やはり、OBはですね、出てしまうと、それだけでスコアが悪くなってしまいます。
例えば、TショットでOBを打ってしまうと、そのホールはダボ、もしくはトリガー、ほぼ確定してしまうので、
やっぱり、OBを減らしていきたいんですけれども、
どうしたらですね、OBを減らすことができるかというと、
球を曲げないようにできれば一番いいんですけれども、
なかなかですね、真っ直ぐに打つというのは難しいですから、
球筋をどちらかに固定するということですね。
フックだったらフック、スライスだったらスライスしか出ないようにしておいていただければ、
かなりの確率でOBを減らすことができます。
たくさん曲がってもいいので、曲がりが大きくてもいいので、
どちらかにしか曲がらないようにしておいていただければですね、
OBを減らすことができます。
で、あとはですね、次の大叩きにつながってしまう二つ目の状況なんですけれども、
林の中から一発で脱出できないということですね。
Tショットを林の中に打ち込んでしまって、そこから一発で脱出できれば、
それほどですね、怪我は大きくないんですけれども、
一回で脱出できないので、二回、三回とかかってしまいますと、
どうしても大叩きになってしまいます。
じゃあ大叩き、林から一回で出せるようにするにはどうしたらいいかというとですね、
横を掻きすぎず、横とか後ろに出していただくということです。
やはり狭いですね、グリーン方向を狙ってしまうとですね、
大叩きにつながってしまうケースがありますので、
グリーンの方向を狙いたい気持ちはもちろんあるんですけれども、
狭かったらですね、もっと広いところを探して横とか後ろに出していただくということです。
03:00
で、あとですね、せっかく横とか後ろに出そうと思っても、
ダフったりしてしまって出なかったということもありますので、
ロフトのなるべく立っているクラブ、アイアンとかのロフトの立っているクラブ、
5番とか6番で低い球を打つ練習をしておいていただくといいです。
林から脱出するときには基本的には低い球がいいです。
やはり高い球を打ちますと木に、枝に当たってしまったりしますし、
低い球の方が打つのが優しいので、
ぜひですね、ロフトの立ったクラブで低い球を練習しておいていただくといいです。
それからですね、次のケースとしてはですね、
グリーン周りのアプローチです。
グリーン周りのアプローチで行ったり来たりしてしまいますと、
大届けにつながってしまいますので、
オーフビンタしないようにしていただくといいです。
やはりグリーン周りからですね、グリーン周りのアプローチでトップしてしまいますと、
非常に怪我が大きいです。
グリーン奥の難しいところに行ってしまいますし、
状況によってはOBになってしまうこともあります。
バンカーに入ってしまうこともありますので、
なるべくトップしないようにしたいんですけれども、
そのためにはどうしたらいいかというとですね、
アプローチでは、グリーン周りのアプローチでは、
頭の位置を極力動かさないということです。
どうしてもですね、特にダウンスイングに入るときに
頭が右に動くケースというのが多かったりとか、
テイクバックの指導のところで頭が右に動いてしまうケースが多いですので、
頭の位置を動かさないようにしていただくといいです。
あとは手首の形を変えないということです。
手首の形が変わってしまいますと、
どうしてもですね、ダフリとかトップが出てしまいますし、
手首の形が変わってしまいますと、
インパクトの時のロフトの角度が変わりますので、
うまく打てたとしても、
狙った球の高さが出なくて、距離感が合わないということがありますので、
距離感を合わせるためにもですね、
手首の形を変えないようにしていただいたほうがいいです。
次のケースですけれども、一応5つあるんですけれども、
次4つ目ですね、バンカーですね。
バンカーからですね、やはり1回で脱出できないと、
おたたきにつながってしまいます。
バンカーはですね、出ない原因はいくつかあるんですけれども、
その中でもですね、特に大事なのは、
バンカーは少しフェイスを開いてアドレスするんですけれども、
フェイスをスイング中に返しすぎないということですね。
フェイスを返しすぎてしまいますと、
クラベットが砂に潜ってしまいますので、
バンカーからボールが出ないということが起こりますので、
なるべくフェイスを返さないように振っていただくということです。
06:00
インパクトの時に、砂がフェイスの上に乗りますけれども、
その砂をフォローでも落とさないように振るような意識で振っていただくといいです。
で、打ち終わった後もですね、
フェイスが自分の方を向いているようにしていただくといいです。
あと出ないケースとしては、
力を抜いてしまうケースというのが結構あります。
バックスイングは勢いよく上げたんだけれども、
フォローはあまり取らないというふうな感じですと、
力がちゃんとボールに伝わりませんので、
出ないケースというのがありますので、
しっかりとですね、基本的にはですね、
バックスイングとフォロースルーの振り幅は左右対称にしていただくといいです。
すごい近くに打つ場合とか、
目玉の場合なんかはフォロースルーを取らないこともありますけれども、
基本的には左右対称に振っていただくといいです。
それからですね、最後5つ目ですね、
大叩きにつながってしまう状況なんです。
状況というかですね、
集中力を切らさないということですね。
やはりミッショットがですね、
1回、2回と続きますと、
あーもう今日はいいスコア出ないからもういいやなんて思ってしまうんですけども、
そうするとですね、
なかなかいいスコアが出ませんので、
集中力を最後まで切らさないようにですね、
プレイしていただくといいです。
そのためにもですね、
今に集中するということが大事です。
過去とか未来を考えすぎないということですね。
前のホールのパターンのパターン、
なんであんな短いの外しちゃったのかなんて思いながらですね、
次のティーショットを打たないということです。
短いパターン外しちゃったら、
今のはちょっと右の手を使いすぎてしまって引っ掛けちゃったな、
次は使わないように気をつけようと思って、
すぐミスの原因を突き止めて、
すぐ忘れるようにしていただくということですね。
次のティーショットの時には、
パターンでミスしたことは考えないということです。
それとか、このホールをパーで回れば
ベストスコア出るなとか、100キレるなとか考えすぎないということですね。
もちろんですね、ボールを打つ前、
フェアウェイを歩いている時とか、
カートに乗っている時は考えていただいてもいいですけども、
これからボールを打つという段階では考えないということですね。
今に集中していただくということです。
そうしていただければ集中できますので。
ということで、今日は大叩きにつながってしまう
5つの状況ということでお話しましたけれども、
ぜひ参考にしていただいて、大叩きをなくしてもらって、
いいスコアを出していただければと思います。
ということで、今日の音声はこの辺で失礼いたします。