1. ゴルフ力UPレッスン
  2. 楽しみながらゴルフをすると上..
2025-02-15 09:57

楽しみながらゴルフをすると上達のスピードが上がります

野山佳治ホームページはこちら
⇒https://noyamagolf.com/

【メルマガ】
ゴルフ上達のヒントやコツを配信している無料メルマガ
ご登録はこちら⇒http://bit.ly/2mRgoIi

無料のゴルフ上達メルマガでゴルフ上達のためのコツやヒントを配信しています。
今メルマガにご登録いただくと3大特典があります。

特典
1.パッティングの極意をまとめたPDF
2.100切り診断テスト(100を切る可能性と何が足りないのか分かります)
3.無料で1回オンラインスイング診断
100切りを目指しているときに最適な無料メルマガ
ご登録はこちら⇒ https://bit.ly/2NLapyQ

【オンラインスイング診断】
今LINEにご登録で
スイング診断が1回無料で受けられます
LINE登録はこちら⇒ https://lin.ee/2zUywIp
LINEにご登録後スイング動画をお送りください。

詳しくはこちらをご覧ください。
サイト⇒ https://saipon.jp/h/sys215
動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=Ez4RBIBe8-M

【100切りオンラインスクール】
オンラインで100切りを目指す
⇒https://bit.ly/2QFP3V0

【野山佳治自己紹介】
スポーツがとても好きだったので、何かのプロスポーツ選手になりたいと思っていたところ、週末のゴルフトーナメント中継を見ていて「これだ!!」と思い、大学入学時にゴルフを始めました。

プロになろうと思ってゴルフを始めたので、毎日600球以上はボールを打っていて、日によっては1,000球以上打っていましたが、なかなか上手くならずに、ゴルフ部の同級生の中でも一番下手でした。

いくら打ってもなかなかクラブヘッドに球が当たらずに、チョロを連発していました。
でもなかなかボールが当たらなかったり、まっすぐに飛ばない時期が長く、上達できないもどかしさをこれでもかというくらい存分に味わったおかげで、ゴルフを始めたばかりの人や上手く行かなくて悩んでいる人の気持ちはとてもよく分かりますし、何をどうしたら上手くいくのかということが明確に分かりますので今のレッスン活動に役立っています。
大学卒業後、静岡県のゴルフ場で研修生になりました。 ゴルフ場の敷地内にある寮に住み、キャディ業務などのゴルフ場での仕事をする傍ら、仕事のない時間は朝から晩までまさにゴルフ漬けの日々を約10年送りました。

そして2005年に日本プロゴルフ協会のティーチングプロの資格を取得し、レッスン活動を開始いたしました。

#ゴルフ#ゴルフ男子#ゴルフ女子
#ゴルフ好き#ゴルフ好きな人と繋がりたい
#ゴルフスイング#ゴルフレッスン
#ゴルフ上手くなりたい#ゴルフ上達
#ゴルフ動画#ゴルフスコアUP
#ゴルフ初心者#ゴルフ100切り
#インスタゴルフ#ゴルフレッスン動画
#ゴルフ力UPレッスン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fa5b350ae8f04299780bfd9
00:06
ティーチングプロの野山佳治です。
それでは、今日もゴルフ上達に役立つヒントやコツをお伝えいたします。
今日は土曜日なんですけれども、この音声はですね、金曜日の朝、職場に着いた駐車場の車の中で録音しております。
土曜日はですね、始発で東京に行くので、ちょっと朝ですね、録音している時間がないので、金曜日の朝、録音しております。
土曜日は、午前中東京でレッスンして、午後からですね、千葉に戻ってきてラウンドレッスンすることが多いんですけれども、
今日もですね、午後からラウンドレッスンの予定です。
今日はですね、ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞講座さんに行くんですけれども、
先週の土曜日ですね、結構泣いたら寒かったので、今日は暖かいといいなという風に思っております。
先週の土曜日はですね、風も結構強かったので、結構寒かったんですけれども、今日は風がないといいなという風に思っております。
でもですね、風が吹くとですね、だんだん春も近づいてきているなという風に感じます。
春一番というのがありますけれども、だんだん2月も下旬になってくると、だんだんもう春が近づいてきているなというのを感じております。
早くですね、春になって緑の芝生でですね、ゴルフしたいなという風に思います。
今ですね、やっぱりゴルフ場白い芝生なんで、早く緑の芝生でやりたいなと思っている方は多いかと思います。
今日のテーマなんですけれども、やはりゴルフうまくなるためには楽しみながらやってくださいということをですね、お話しいたします。
私ですね、今年に入って左打ちでゴルフを始めたんですけれども、3ヶ月で100斬りできるかという風に思ってチャレンジしているんですけれども、
週に2回の練習で3ヶ月で100斬りできるかということにチャレンジしています。
なぜこれを始めたかというと、私ゴルフ19歳、大学1年生の時に始めたんですけれども、その時ですね、たくさん練習していたんですが、なかなかうまくならなかったんです。
なぜうまくならなかったかというと、知識がなかったというか、独学でやっていたからです。
ですので、かなり100斬るのに毎日毎日何百球、日によっては千球以上打っていたのに、1年半もかかってしまったんですけれども、
今でしたら知識はあるので、今からゴルフを始めれば結構早く上達できるかなという風に思っております。
03:00
右利きなんですけれども、左打ちで始めているので、そこの範囲ではあるんですけれども、結構早く上達できるかなという風に思っております。
一生懸命やればですね、たぶん1ヶ月で100斬りできるかなという風に思います。
ただですね、毎日毎日たくさん練習すればいけると思うんですけれども、それだと一般的じゃないので、
週に2回の練習、1回の練習量は練習がいっぱいで、120、30球くらいですね。
3ヶ月以内に100が切れるかということにチャレンジしております。
今6週間目ですね、3ヶ月のうちの半分くらいまで来たんですけれども、だいぶ当たるようになってきました。
だいぶとは言っても、はじめあまり当たらなかったので、少し当たるようになってきました。
やっぱりですね、毎週毎週当たるようになってきて、上達がすごく実感できています。
やっぱりこの上達を実感できると、すごくゴルフが楽しくなってきます。
今日はどれだけ上手くなれるかなとかですね、すごいポジティブに楽しくゴルフに取り組めるなという風に思っております。
ですのでやっぱりゴルフが上手くなるためには、楽しくやるということは大事なんですけれども、どうしたら楽しくできるかというと、やはり上達を実感するということですね。
上手くなっているなというのを感じながらやるというのがとても大事です。
やはりある程度ゴルフをやってくると、なかなか上達を実感できなくなってきたりします。
とかですね、やはりどこかスイングを変えようと思ったら、はじめはなかなか上手く当たらないので、上達を実感できないというところもありますけれども、
そんな中でもやはり上達を実感できるようになってきました。
なかなか上手く当たらないので、上達を実感できないというところもありますけれども、そんな中でも何か楽しさを見つけてですね、やはりゴルフに取り組んでいただくというのはとても重要です。
もともとですね、ゴルフ楽しいから始めている、趣味として始めている方が多いと思いますので、人によってはですね、
仕事でどうしてもゴルフをやった方が仕事が円滑に進むからという方もいらっしゃるかもしれませんけれども、
ほとんどの方はやっぱり楽しむために趣味としてやっているわけですから、やっぱり楽しくですね、ゴルフをやるということがとても重要です。
とても重要ですし、それが一番いいですし、とにかく上達のスピードが上がるということですね。
やっぱり楽しくないと練習しようという気も起きませんし、コースに行こうという気も起きなくなってしまうので、やはり楽しみながらゴルフをするということがとても重要です。
06:06
やっぱり楽しむためにはどうしたらいいかというと、うまくいっていくことを探すということですね。
何かしらうまくなっていることがあるはずですので、何か探すということです。
難球が打っていれば芯を食っていい感触のショットがあるので、そのショットのことを思うということです。
そうすると気持ちいい感覚を味わいたいなというふうに思って練習しようという気が起きてきます。
ですので、ぜひうまくいっていることとか楽しいこと、気持ちいいことを思いながらゴルフに取り組んでいただければと思います。
私は普段レッスンをしていて、レッスンに来てくださる方にコースに行ったというのを聞くと、どうでしたと聞くのですが、
これを聞くと、結構いろんな答え方をされる方がいらっしゃって、
ドライバーが曲がりまくって全然ダメでしたという人もいれば、パーターがめちゃくちゃよかったという人もいるんです。
やっぱり上達の速い人というのは、うまくいっていることに目を向ける傾向にあるかと思います。
当然ながらうまくいかなかったことも考えるのですが、うまくいったことを先に言って、
でもちょっとこれがダメだった、パーターはめちゃくちゃよく入ったんだけど、ドライバーがちょっと曲がっちゃったなという感じで言う方がたまにいらっしゃるんです。
そういう方は、この人ポジティブだなというふうに思いますし、たぶん上達が速いんだろうなというふうに思います。
実際上達は速いです。
ですので、ストイックにうまくいかないことがうまくできるようにやっていくのはもちろん大事なんですが、
いいことだけではダメなんですが、いいことも考えて、うまくいかないことも考える。
両方考えることが大事です。
ほとんどの方は、うまくいかないことにばかり目が行ってしまっている方が多いので、
ぜひうまくいっていることも考えていただく、目を向けているようにしていただければと思います。
もちろんうまくいっていることだけにしか目を向けないのは当然ダメですが、バランスを見ながらやっていっていただくといいです。
ということで、今日はゴルフうまくなるためには楽しみながらやることが大事ですということをお話ししました。
09:09
ぜひ楽しくなるようにやる、そのためにはうまくいっていることを探すことがとても大事ですので、
ぜひうまくいっていることを探してみていただければと思います。
ということで、今日の音声はこの辺で終わりですが、
今日土曜日なのでラウンドレスに行ってくるんですが、
その時の行った様子等をインスタでアップしていますので、
ぜひ野山ヨシャラで検索して私のインスタをフォローしてご覧いただければと思います。
ということで、今日の音声はこの辺で失礼いたします。
09:57

コメント

スクロール