1. 農と食のラボラジオ
  2. 【ゲスト回】子どもの学習意欲..
2022-05-31 27:05

【ゲスト回】子どもの学習意欲を引き出すには?!/農道223号さとぅーさん(前編)

農学ガチ勢と、元中学校教師さとぅーさんと、元べ●ッセのゆとで語り合う雑談回、前半です(◍ ´꒳` ◍) 

・番組冒頭ではなしている農道223号最新話はこちらから!
▶︎Apple:https://apple.co/3t71Nrw
▶︎Spotify:https://spoti.fi/38Zgc26

ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #農食ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍)
Twitter ▶︎ https://twitter.com/noshokuradio
お便りフォーム ▶︎ https://forms.gle/cvvTFe2DxHsJYHUz7
00:06
農学ガチ勢、TTです。
農学ビギナー、ゆとです。
新規就農者、佐藤です。
農と食のラボラジオ、略して農食ラジオ、始めていきたいと思います。お願いします。
お願いします。
ということで、野作さんに紛れていただいた佐藤さんです。
佐藤でごまかして、ゆとさんに寄せたのに。
佐藤です、みたいな感じで。
佐藤です。
よろしくお願いします。佐藤です。
よろしくお願いします。
簡単に自己紹介をお願いします。
はい、お願いします。
静岡県藤宮市で、イチゴとブドウで新規就農をしております。
農系ポッドキャストをいくつかやっております。
佐藤と言います。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ありがとうございます、今日は。
いくつかと言ってましたけど、農道富士山号は復活ということで、よろしいですか?
そこにいきなりTTさんぶち込んできましたね。
いや、リニューアルオープンを今模索中なんですけど、
たぶんこの配信されてる頃には最新回が出てると思うんですけども、
セブンドアーズレディオという、カジさんと角田さんとエノさんとマイさんがやられてる、
アグデザインを角田さんがやってる裏番組。
で、ちょっといろいろ農道富士山号のこと、インタビューする回が配信されてると思いますけど。
なるほど。
詳しくはそちらです。
なるほど。リンク貼っときましょう。
リンク貼っときます。
いや、ありがとうございます。別にいいんですよ。
そんな別に僕はどうでもいいんですよ。
今回はまたいつもの農系ポッドキャストの日ということで、
あ、忘れてた。最初いつも農系ポッドキャストの日って言って。
いやいやいや。
忘れてた?
テイク2か、テイク2か。
これを忘れてたのも味ということで。
そうですね。TTさんっぽいですね。
味ということで。
で、いつも雑談をしてるんですけど、今度は教育の雑談したいねということで、
そんな中、サトゥーさんに声かけていただいて、今回来ていただいていると。
ありがとうございます。
で、今回教育にサトゥーさんが、教育の話でサトゥーさんが連絡くれたってことなんですが、
まだ喋ってなかったのが、サトゥーさんは週の前は何をされてたんですか?
中学校の体育の先生してました。
教育者ですね。
そうなんですけどね。大したことやってません。
そうですか?何年くらい教員をやられてたんですか?
結構長い?
11年。
11年?結構長いですね。
まあまあやりましたよ。
体育の先生だったら、保険の座学の授業もあると思うんですけど。
そうですね。
どんな準備するんですか?
03:00
いや、TTさんの質問が鋭すぎて、いいとこズバズバ来るなと思って。
保険の授業は、学年ごと違うもんで、
例えば、二学年とか持っちゃうと、すげえめんどくさくて。
なるほど。
1年生が体の発育・発達に関するところ。
中1ってことですよね?
そう、中1が。で、中2が環境と自分みたいな。
環境って家族とかそういうことですか?
それもそうですね。家族もありますけど、
どちらかというと、3Rとか。
ああ、リデュース・リユース・リサイクル的なやつですね。
さすが。それがね、最近5URなんですよ。
5UR?難しくなってるけど。
5R、5R。
2つ足されたってことですか?
足された、そう。とかね、また新しくリニューアルしてるっていう、そういうのの話題とか、
あとやっぱ自分の食品ロスの水の話とか、水を再生利用する話とか、
あと空気の汚れとかね。
なんか保険の授業何習ったっけって、その発育の話とかはよく覚えてたんですけど、栄養の話とか。
でもそのなんか理科っぽい話もあったりとか、道徳っぽい話もあったんですか?
ありますね、ありますね。
なるほどなるほど。
教えなきゃいけないことは教えなきゃいけないんですけど、
なんかちょっと触れにくい性に関するとことか、その性の情報に関する話とかは、やっぱりこう、ちょっと道徳地味ちゃいますよね。
倫理っぽいっていうか。
そうですね。
しかも中学生っていうね、伝えるのも難しいですよね。なんかふざけちゃう子とかもいるでしょうしね。
そこをね、うまく、コントロールするって言い方悪いですけど、ある程度自分の間の中で学ばせるっていうテクニックがあるんですよ。
ちょっと聞いてみたいな。
やっぱ頭の中のエッチになってるところを、性に転換させるって大事なんですよね。
そうですよね。
転換?
やっぱエッチだと思ってるんですよ。
性教育だって思わせるところが。
なるほどなるほど。
例えば教科書で言うと1,2,3,4,5って並んでる性教育の並びを、4から行った方が1がしっかり聞けるなとか。
あーなるほどなるほど。
そういう組み立てをするんですよね授業の中で。
それなんか今例えば思ったのは、ちょっと具体的にどういう順番だったかわかんないですけど、
その体の部位の名前とかそういうところからいくと面白くなっちゃうかもしれないですけど。
そうですね。
でそれが子どもができますとかそっちの話からいくといいとかそういうことですかね。
そういうことですそういうことです。
子どもができるってどういうことなのかっていう話から入ってもいいかもしれないし、
06:03
例えば性情報の扱いっていう分野があるんですよ。
はい、性情報の扱い。
5番目か6番目ぐらいに。
はい。
ユトさんは性に関する情報って中学生ぐらいの時何から得てました?
友達ですかね。
そうでしょ。
友達と先輩。
じゃあその友達はどこからその性情報を得てたと思います?
公園のエロ本ですかね。
そうでしょ。
そういうことを資料があるんですよ。
おお。
で大体の5割ぐらいの人が友達からとかなんですよね。
はいはい。
でその他のアンケートが雑誌とか漫画とかなんですよ。
ああ漫画ですね。漫画もそういう漫画ありましたよね。
でそれ見せた後、女子の雑誌の切り抜きを全グループに分けて、
そのアンケート内容が右上にちっちゃく中高生100人に聞きましたみたいな感じで見えないぐらいの字で書いてあって、
後から100人かよってなるんですけど。
でそこにモテる星座ランキングとかモテる都道府県ランキングとかってある中で、
こういうのどう思うとかって授業やると変な情報に踊らされて自分たちは性を捉えてるってことから学ばせるんですよ。
ああなるほどですね。
情報の授業みたいな。
そうそうそうそう。それは性情報の扱いって授業なんですけど。
ああなるほど。
そうすると今君たちの性に関する捉え方って、なんかおかしいよねって。
それって本当あってんの?っていうところで、はいじゃあこういうこと学んでいこうねとかって展開したり。
なるほど。
なるほどなあ。いやなんか、性を学ぶっていうより、まず性リテラシーを上げるみたいな。
そうそうそうそう。だから倫理っぽいですよね。
はいはいはい。ああなるほどですね。
いやそれなんかいろんな科目でもきっとそういうスタイルがいいのかなと思って。
ありますね。
理科とかでもいきなり、はい遺伝子がとか言われるともうなんかね、うえってなると思うんですけど。
そうそうそうそう。
いちごは、いちごの品種はどうやってできたでしょうかとか。
ああいいですね。
食べたことありますかとかそういうところから入っていくといいっていうね。
うんうんうん。
なるほどなあ。
例えば本当教育的な話しちゃうと、あれTTさんとユトさんってお子さんいらっしゃるんですか?
僕はいます。
僕はまだです。TTさんは一人。
じゃあユトさんにクイズです。
わかんなそうですね。
子供に挨拶させたいとする。
はい。
一つのやり方として挨拶しなさいって言うのと、他に挨拶勝手にするようにする方法ってなんかユトさん思いつきます?
なんかその問いの答えじゃないですか。僕だったらこうするなと思ったのはひたすら自分が挨拶しまくる。赤ちゃんにもだし周りにも。
09:04
そうですよね。結局その今遺伝子ってことを教えたいのがゴールじゃないですか。
はいはい。
なんですけど遺伝子ってこうだとこうだとって言っても、挨拶は絶対しするようにならないじゃないですか。
はいはい。
いかに挨拶することをゴールとするにしてもアプローチの仕方が違うじゃないですか。
うーん。
ユトさんは自分が背中見せるみたいな。
ううん。
ののその教育のやり方。
はいはい。
僕らの世代って年齢どれぐらい離れてるかわかんないですけど、結構こう教えるみたいな感じの教育を受けてきたことないですか。
そうかもしれないですね。
ね。
僕はそれに永久に反発してましたけど。
そうですよ。
部活とかもそうですよね。
そうユトさんとTTさんと多分僕の話が盛り上がるのは野球の話なんですよ多分。
そう。
今日もサトゥーさんの上着も野球の練習着っぽい感じ。
水野ですもんねサトゥーさん。
サトゥーさんはもう完全に野球メーカー。水筒も水野っていう。
そうそう水筒も。
部活とかは結構ね、やれって言われてこうやってますけど。
そうですね。
やりたいと思わせてつかませるのか、
いや能動的な学びって言うんですけど、
本人が能動的にそれに学ぼうとするかどうかを仕掛けるのが大事だと思ってますね。
仕掛け作りですね。
なるほどっすね。
なんか結構今もともと聞こうとしてたトピックの答えみたいなのが出てきてて。
おーすげー。
なんか僕が子供の頃、僕は何を思って別級したらよかったんだろうって思ってて。
あーいいっすね。
あの問題があるじゃないですか。
いや歴史学んで何なの?大人になって使わなくね?みたいな問題があるじゃないですか。
はい。永久の問題。
ただ今の話聞くと、歴史自体に興味さえ持てば別級するようになるのかなとか。
ただ子供だけだとちょっとね、その仕掛けを自分で作るのはね。
さすがにその意識高い系の子供もなかなかいないと思うんで。
そこでね、教育者のサポートが必要なのかなって。
そうですね。
あのコテンラジオあるじゃないですか。
あれすげー面白いなって思うのは、自分が信長だったらどういう風に決断したらいいかっていうのを作ってるじゃないですか今。
僕はコテンラジオ聞いてないんですけど。
あ、マジですか。
実は。
要は歴史上で繰り返されてきたことって、今自分が会社を経営する時にそれに近いデータとしてどういう判断をしたらいいかっていうシステムを作っていくのがコテンっていう会社でやってることだと思うんですよ。
だから例えば、歴史を学ぶ時に、自分が信長みたいな場面だったらこう行動したらよかったみたいな逆アプローチなんですよね。
12:05
うーん、なるほど。
過去から今に近づいていくんじゃなくて、今から過去にアプローチして、自分の今の疑問点とか課題点を信長のケースからどうしたらいいかなって考えるみたいな。
あーなるほどなるほど。
そういう学びだったら絶対面白いなと思いながらコテン聞いてるんですけど。
あーなるほどですね。
コテンは聞いてないんですけど、すごく納得するところはあって。
なんか植物の勉強するにも、一生懸命教科書を読んで勉強すると疲れちゃう時あるんですけど、俺がもしイチゴだったらとか、どう扱われたいかとか。
いや、TTさんのクエスチョン、すげえユトさんに対して面白いなと思ったのは、鳥に食わせるってとこあったじゃないですか。
はいはいはい。あ、種の甲斐ですね。
そうそうそうそう。
鳥になる。
果実の甲斐か。
そう。どうして繁殖するかってイチゴ視点になったら、何色に実をしたらいいかっていうところとかね。
なんでその色をつけれるのかとか。そういうことですよね。
そうですね。
赤い方が鳥に見つけてもらえるとかね。
甘い方がまた来てもらえるとか。
そうそうそうそう。
香りもね、とか。復習だね。
なるほどなー。
いや、TTさんの質問の仕方ってすごいいいなーって思いながら。
ありがとうございます。
だからそれで教育の話するっていうから、興味あったんですよ。
僕はちなみに教育素人ではあるんですけど、教育者の経験はなく、教員免許を途中で挫折したんですけど。
教員免許って農学部で言うと。
理科。
理科ですか。
まあなんか、いろいろ取ろうと思えば他のね、例えば農業経済とかだったら別のこと取れるかもしれないですけど。
まず朝起きれなかったのと授業の。
はいはいはい。
教職がね結構1限とか5限とか多かったりするよね。
そうなんすよ。
僕、雪国で通学してたんで。
大学ね。
8時45分から授業で。
はい。
あ、1限早い。
これがね、雪降ってなければ自転車急いでこいでとか走ってとかなるんですけど、まず足が、行く手段が自分の足しかないっていうのと、
クソ寒いっていうのとか、いろいろ重なっても行けないってなったのと、
あと結構午後が3コマ使って1単位しか出ない実験とかがザラに入ってたので。
出たー。
すごいね。
そうそうそう。っていうのが入ってたから、そうすると25単位とか忘れたけど取ろうと思うと、結構もう教職入れた瞬間に毎日1限からみたいなね。
そう。
で、諦めちゃってはいたんですけどね。
だから、実際に教員になっている人の話とかね、なかなか聞く機会ないから。
素人は今めちゃくちゃワクワク楽しく聞いてます。
僕、教育大学なんですけど。
15:00
はいはい。
1限から日本国憲法とかあるんですよ。
寝かせに来てますね、それ。
出た。
ね。行く気にならんって今でも覚えてるけど、火曜の1限が日本国憲法なんですよ。
はいはいはい。
それも2時間分なんですよ。
2コマ使うってことですか。
そう。で、必修なんです。
はい。
それ落とすとまた来年必ず取んなきゃいけないって。
なるほどなるほど。あ、そうだ大学の勉強はどうだったのかなと思ってて。
ほうほうほうほう。
それこそさっきの興味を持ったら学べる。楽しく学べるっていうのはあるんですけど。
大学の勉強は逆に自分はそれ、何だろうな。
能動的に自分で楽しさを見つけるのが難しいんですけど。
大学の先生ってそれをやってる人?
はい。
興味を持たせてから格論に入るみたいな人あんまりいなかった気がするんですけどね。
その通りですね。
大学の先生は教育者なんですかね。それとも研究者なんですかね。
研究者に近いですね。教育大学にもかかわらず、
例えば教育心理学って授業があったり教職教養とかっていう授業があったりして、
いかに生徒のモチベーション高く学ばせるかみたいな授業を学ぶんですけど、
その心理学的な観点から過去のいろんなやつを学ぶんですけど、
例えばアドラー心理学とか、全く能動的にさせてくれませんね。
もう完全に受動的。
心理学なのにこっちの心理は掴まれてない。
もうスイマに襲われるトーンで、スイマに襲われる内容を。
盛大なボケなんですかね。
いやいやいや、意外ですよね。意外に思う人もいるかもしれないですね。
教育大学だったら教え方がみんな先生上手でって思ってましたけどね。
逆に読み聞かせだけの授業とか。
読み聞かせ?
絵本読み聞かせたりするじゃないですか。小学校、低学年とか幼稚園とかだと。
それがどういう効果をなすのかとか。
例えば絵本を左側で持つか右側で持つかとか。
それで違うんですか?
どういう見せ方をするかとか、どういう風に読んでいくかとか。
絵本のヒーローがいるとしたら、絵本の中でヒーローってどの位置にいることが多いかとか。
そういう分析をした授業なんかは、すごいTTさんみたいな質問の仕方してくれるもんで、入っていけるんですよ、授業に。
なるほど。あなただったらどう思う?みたいな。
そうそうそうそう。どうなってると思う?みたいな。
それだったらいいんすけどね。
パワポ見せられてもうアドラシン理学とかやられたとかね。
起きたら冷汗かいて、寝汗かいて起きるみたいな。
18:07
教育大学の人はやっぱりみんな塾講師のアルバイトとかする?
あ、いましたね。家庭教と塾講やった人いましたけど。
やってる人いましたけど。そんなでもないかな。
意外にみんな普通に居酒屋とかでバイトする?
そうそうそうそう。むしろね、その方が僕もいいと思ってたんすよ。
教育現場入る人がなんだろう。僕あの、言ったらホテルの警備員。
そのホテルの売店。農業の短期のボランティア。短期の引っ越しのボランティア。
ガストバーミアンのキッチンを4年間でいろいろやりましたね。
確かに多種多様ですね。
そう、そういう方がいいと思いますけどね。
いや、全く同意ですね。
僕はもうアルバイトやってましたけど、僕は基本的に飲食の同じバイトが長かった。
僕も周り塾講師とかいたんですけど、選ばなかったのが、そのなんか刺激?自分にとっての刺激があるかなと思って。
塾に通ってたんで、塾がどんなところかはすでに分かってると。
知ってる世界って。
逆に居酒屋の裏側で何が起こってるかっていうのは全然知らないし。
っていうのもあるし。
あとは塾だったら多分親が一定の経済力があって、
一定の学力の人たちが集まるっていうところがありますけど、
いろんなバイト先だったら本当にお金困ってる人がいたりとか、偉そうな人がいてとか、
結構出会う人の、それこそいっぱいそんだけバイトしてたらね、いろんなタイプの人に出会ってきたと思うんですよ。
そうなんすよね。
学校の先生で私立にでも入らない限り、いろんな生徒がいるはずじゃないですか。
家庭に問題がある生徒とか、哀愁な生徒とか、
そういうところにもバイトの経験、別に直接役に立たないかもしれないですけど。
いやむっちゃ行きますよ。
ほんとにそういう経験はね、ほんとに生きてくる。
金鉢先生とか見てると、
懐かしい。
悪い生徒って言うと言い方悪いですけど、
なんかちょっと問題児的なのが出てくると、
やっぱりこう、
メインキャラクターね。
排除される方向に行くじゃないですか。
はいはいはい。
なんか転校させられたのもいた気がするし。
あー。
なんか、それって本来のね、やるべきことじゃないっていうか。
そうですね。
なんかそういう時に、それを認める器みたいのはなんかね、
いろんな人と出会ってた方が多くなりそうですよね。
そう、結局不登校の生徒なんかと接するときに、
21:00
すごく出るのが、
じゃあTTさん。
はい。
もしも他の学校から、
TTさんの学校に、
不登校で転校してきた生徒がいます。
はい。
初日、学校には来れたけど教室入れない。
保健室とか。
TTさんは教室に連れて行きますか?
どうしますか?
TTさん先生。
僕だったらですか?
そう。
いやー、めちゃくちゃそれ迷うな。
僕だったらでも連れて行かないですかね。
うん。
その心は?
その心は、多分大勢の人の前に行くっていうことに
トラウマがありそうなんで。
で、しかも環境も変わってるんで。
少しずつやったほうが本人のストレスにならないのかなっていう。
そうですね。
僕そういう子いたら、
いや別に中学校来なくていいよって話するんですよ。
あー、はいはいはい。
中学来なくたって立派に働いて頑張ってる人いて、
もちろん来たほうがいいっていうのは、
確かに僕も思うけど、
来なきゃいけない。
来なきゃあなたの人生が失敗するとか、
もうやり直しが引かないなんてことは一切ないし。
関係ないですね。
そう。バイトで出会った人たちはそういう人いたんで普通に。
バーミアンでアルバイト店長でずっとやってて、
正社員に雇用された人もいるし。
そういう話とかするとね、
あ、そうなんだって目が点になるんですよ逆に。
前の学校の先生は。
知らないですもんね、子供は。
引っ張って教室連れてこうとしたのに先生はそういうことしなかったみたいなこと後から話してくれたりとか。
いいっすね、そのエピソード。
そういうことはやっぱりアルバイトやってていろんな人に接してるとありますよね。
いやー、不登校の人を学校に来させて教室に入れることがゴールじゃないってことですね。
そうなんですよ。
それはあくまでも本人がそこがゴールだと思った時に発生することであって、
別にこっちが設定する階段ではない。
なるほどなー。
確かに。
特に多くの人がゴールだと思っちゃってるだけで。
そう、社会的なゴールでね。
なんか難しいなと思うのは、なんか子供の時って、ちょっと教育からずれちゃうかもしれないですけど。
いきましょう。
子供の時ってみんなと一緒が良かった気がするんですよね。
そうなんですよねー。
小学校の時とか、なんかみんなと、なんか自分の場合は結構ランドセル率が低くて。
そう、ランドセル率が低くて。
僕だけランドセルみたいになっちゃったんですよ、すぐ。
そしたらなんか親に、もうランドセルなんて誰も背負ってない。
俺もアディダスのリュックが良いとか言って帰っちゃったんですけど。
気づいたら、高校生ぐらいになったら、誰も受けない大学受けたいとか、自分の周りの人が。
ただ天の弱になってたんですけど。
24:00
たださっきの不登校の話だとね、
多分みんなと一緒じゃなきゃいけないんだとか、
本当はみんなと一緒の過ごし方がしたいとかっていうところだったと思うんですけど。
その辺どこで人間は向けるんですかね。
多分日本は世間体じゃないかなと思うんですよ。
あーなるほど。
内的なものよりも外的な見られ方をすごく気にする社会じゃないですか。
はいはいはい。
なので比較論が非常に多いと思うんですよ。
あーなるほど。
まず親がってのはありますよね。
うちの子供は学校に行ってないっていうことに、
追い目を親が感じて、それが子供にも伝わって、
僕は他の家と比べて違うんだって。
違うなっていうのは悪い方に捉えちゃってる。
そうですね。
だからあなたはどうしたいのとか、
自分の中の問いよりも、
あの人がこうしてるから僕はこうだみたいな。
外的な要因による自分の位置を決める人が多かったんじゃないかなって。
僕は振り返って思うんですけど。
なるほどなるほど。
なんかうちと外ってすごい言葉流行んなかったですか。
世間体とかうちと外みたいな。
いつだろう。
日本人は。
世間体はめっちゃ聞きます。
それが強いんじゃないかなって思うんですよね。
あーなるほどなるほど。
濃厚民族っていうのはそういうこと?
あるかもしれないですね。
そうなんですか?
多分異住民だったらそういうことないでしょって。
あーそういうことか。
そもそも違うんすもん。
そもそも違うことから始まってる。
そうそうそう。あなたと私は違うからっていうところから始まる。
アメリカとかはそうですね。
どうですか今の濃厚民族としてどうですか?
現濃厚民族としては。
現濃厚民族。
現濃厚民族。
そうだなー。
なんかそういう考え方変えたいなってもがいてますね。
あーなるほどなるほど。
どうしても何かしら自分勝手に人と比較して考えちゃうじゃないですか。
それこそウェルビーングみたいな話になっちゃいますけど。
そういう概念だなー。
どうしても誰かと比較してみたいな。
なんか比較の仕方にはいろいろありますよね。
どっちが上下で比較するときついですけど。
そうそうそうそう。
彼はAで僕がBでCみたいな比較の仕方だったらいいかもしれないですけど。
横並びというかね。
あの人より劣ってるとか、あの人より勝ってるから下に見るとか。
そういう見方をしてしまうとあんまりいい結果を生まないんじゃないかな。
まあそうですね。プレッシャーかけることになりますよね。
自分にね。
今回はここまで。続きは次回お楽しみください。
27:05

コメント

スクロール