1. KNOWフードラジオ
  2. 農食クイズでチェック!TTが語..
2023-02-22 45:19

農食クイズでチェック!TTが語る食の未来 #56

spotify apple_podcasts

配信が50回を超えてきたということで、ここらで効果測定的なクイズです!といっても最近聴き始めて下さった方もご安心ください٩( ᐛ )و「ここまでの農食ラジオサマリー」的な感じでもお楽しみいただけます(◍•ᴗ•◍)

▽ クイズに関わっているエピソード(シリーズの場合、だいたい1話目のリンクを入れてます)
・品種開発)品種開発の裏側【基本編】〜新品種ってどう作られている!? #04
・遺伝子組換え)遺伝子組換えは本当に悪者?【遺伝子組換え①】〜何がアカンねん? #06
・ゲノム編集)ゲノム編集食品って何者?悪者? 〜品種開発の革命 #08
・大豆ミートは2/4)大豆ミートの進化は、日本人とアメリカ人のセンス爆発?!(農食サマー2・大豆ミート2/4) #33 (1/4は 大豆ミートは健康、SDGs、そして世界平和に役に立つ?(農食サマー2・大豆ミート1/4) #32


▽ TTさんのネタメモや、先行公開などがあるnoteメンバーシップ「農食ラボ」はこちらから(月額500円)
https://bit.ly/noshoku-membership

TTさんとゆとに、ビールとコーヒーを奢ったる!って方ぜひお願いいたします(◍•ᴗ•◍) 初月無料なのでお気軽に覗いてみてください〜

▽おすすめの配信まとめなどは公式HPから
https://record.jp/noshokuradio

ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #農食ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍)

▶︎ Twitter: https://twitter.com/noshokuradio

▶︎ お便りフォーム: https://forms.gle/cvvTFe2DxHsJYHUz7

00:05
農学ガチ勢、TTです。
農学ビギナー、ゆとです。
ガチ勢がビギナーに気づきを与える、農と食のラボラジオ、始めていきます。
形式ね。中身触れてない。
形式。形式ね。
そうね。間違ってはない。
中身は番組のタイトルからね、させていただきたいですけれども。
農とかね、食とかね、について雑談をしながら、知識を喋っていく、みたいなね、番組ですね。
はい。
ということで、今日の主題。
主題?
ゆとさんは、今も農学ビギナーなのか?
チェック!
チェック。ビギナーですね。
だってさ、もう50回ぐらいさ、配信をしているわけじゃない?
そうね。
ビギナーってことはないでしょ?
まあ、ビギナーの幅によるよね。
ビギナーの幅による。
もちろん、去年の1年前の自分と比べたらだいぶ変化はありますね。
そうだね。
じゃあ、ということで、農と食のラボクイズ。
こわ。
このクイズでは、今もゆとさんが農学ビギナーなのか?ということを確かめるクイズとなっております。
はい。
これまで配信された、何話だろう?54話ぐらい?55話ぐらい?
54話ぐらい。
の中から農学ガチ勢TTが、5問のクイズを作ってきております。
5問。
その5問連続正解で、ゆとさんは農学ガチ勢に認定され、番組は終了となります。
恐ろしい結果が待ってる。
うまくいったら、矢をちょうしてください。
そんな難しいの?
それは逆に安心だね。
目指せ2問ぐらいでいいってこと?
それは、俺は簡単、ワンチャン全部正解あるぐらいの難易度で出してます。
無理だよ。
リスナーさんも一緒にぜひやってみてください。
お願いします。
ということで、全5問のクイズ始めていきます。
なんか固い。トイックみたいな。
トイック。
賢まってる。
じゃあいきます。
第1問。
アメリカのインポッシブルミートが採用する大豆ミートに必要な肉っぽさを出すコア成分の名前は?
03:02
コア成分。
ちっぽさを出して、うまさを出して、アメリカ的なアプローチだよねっていう文脈は覚えてるよ。
成分の名前?
成分の名前。
ヘムしか出てこないけど。
ヘム?
ルイージ?
ファイナルアンサー。
ファイナルアンサー。
他は出ないね。たぶん。粘っても。
さあ、正解はヘムでした。ピンポンピンポーン。
ヘムね。ヘモグロビン的な。
そう。ちょっとね、模範回答的にはね、レグヘモグロビンっていうふうに書いてたんだけど。
そうだ。それはね、出なかったね。
ただ、本とかホームページとかにはヘムって書いてるから、全然ヘムで正解です。
で、これが何?何物だったかっていうのは今ちらっとね、肉の旨味じゃないわ、ちっぽさを出すみたいな話だったけどさ。
それでうまくなると。
この物はどっから来てるっていうかどうやって作ってるとか、何由来みたいなの覚えてる?
それもだからさ、延々に大豆縛りで喋り続けてるから、大豆の根っこの方というか、なんかその辺じゃなかったっけ?
ああ、その辺、ふわっとしてるぐらいだ。
そうそう。これはね、大豆の根粒、根っこの粒に入っている成分。で、根粒菌、別の大豆ミートじゃなくて。
別の文脈だよね、根粒菌の話は。
そうそう、ノートSDGsのシリーズで、大豆は根粒菌っていう菌と一緒に暮らしていて、その菌が空気中の窒素、ガスを栄養として補給してくれると。
で、その代わりに酸素なりをお給料として支払っていると。
で、その酸素供給に使われているのが、レグヘモグロビンという。
レグヘモグロビンね。で、窒素も空気中に8割とかめっちゃあるから、バンバン作れちゃうみたいな。
そうそうそう、っていうね、ギブアンドテイクで暮らしていたと。
はいはい。
だから、その大豆の根っこを集めてくるんだとちょっと効率が悪いんで、そのレグヘモグロビンを何かしらの微生物に作らせて、遺伝子組み換えで作らせて、大量生産して添加物として入れてると。
なるほどね。
いう技術になります。だからなかなかこれが日本に来るのは遺伝子組み換えってことでハードルが高いんじゃないかな。
それ挟んじゃってるからってことだよね。あれ?それもあれだよね。
06:01
最終的なものが遺伝子組み換えってわけじゃないけど、生成過程で遺伝子組み換えが挟まれてるというか、使われてる。
そうだね。原料作るのに添加物作るのにっていうことでした。
はい、じゃあおさらい。アメリカのインポッシブルミート社が採用する肉っぽさを出すコア成分の名前はヘムあるいはレグヘモグロビンでした。
レグヘモグロビン。
はい。
よっしゃ。
さあ、1問連続正解です。どう?自信は?
ん?自信はないよ。
でも俺1問目からこける可能性もあるかなって思ったけど。
レグヘモグロビンは出てないからね。たぶん出なかったし。厳しい戦いだ。
第2問。
はい。
遺伝子組み換えとゲノム編集の違いは?
遺伝子組み換えとゲノム編集の違いね。
一番キャッチーで覚えてる言葉でいくと、遺伝子組み換えは、なんかエクスキューズ入るかもしれないけど、基本的に自然界で起こらないことをやってて、ゲノム編集は自然界で起こることっていうのが一番覚えてるキャッチーな言葉で。
はいはいはい。
遺伝子組み換えの方が説明難しいな。ゲノム編集は、言ったら突然変異で起こるようなことと言えるとかはあって、ゲノム編集は何かと言われると、遺伝子だからDNAを書き換えるみたいな。
遺伝子組み換えは、遺伝子組みの方が全く出てこないんだよね。
じゃあちょっと誘導していい?
今の自然界で起こり得るとか起こり得ないっていう着眼点はあってます。ただもう少し解像度を上げた回答にしてほしくて、自然界で起こらないって何?っていうことを答えられたら正解にしましょうか。
自然界で起こらないとは、何で起こらないか?起こらない理由。エピソードは覚えてるんだけどね。青いマナーとか。
ああなるほどね。産業上のね。
ハワイだか何だかのパパイヤだかパインだかとか。
はいはいはい。
さらに言うとなんかこうウイルスをうまく使って入れ込むみたいなところまでも覚えてるんだけど、その説明がちゃんと説明できるほど理解できてないという。
なるほどね。
ダメっすねこれは。
ダメ。ギブアップ。
ギブアップですね。
第2問だけど。しかも一番好きなネタでギブアップ。
09:04
じゃあ正解を言います。
はい。
簡潔に言うと外来遺伝子の有無ですかね。
全くしっくりこないし分かんないわ。
外来遺伝子って外から来た遺伝子だよね。
つまり、もともとじゃあさっき大豆の話が出たから言うけど、大豆のゲノム編集って大体このDNAって4進法、AGCTとかで4個のDNAを使って。
4種類のDNAね。
それがわーって連なってて、その繋がるパターンによってこういろんな意味を成す。
それがタンパク質になったり酵素になったりするわけです。
はい。
で、その4進法の1個にバグを起こさせるっていう。
うん。
つまりその植物が持ってる遺伝子自体に変化が起こるのがゲノム編集。
あーはいはい。だからそうですね。そっちの方がイメージが近かった。
で、遺伝子組み替えっていうのは大豆にトマトの遺伝子をぶち込んだりとか。
うん。
大豆にやろうと思えば動物の遺伝子を入れたりとか。
はいはい。
そういうことができます。
あれそれだから元の並び、ゲノム編集と無理やり対応させようとしたらさ、
うん。
なんか違う、ゲノムが全体の設計図で遺伝子が文章でみたいな。
うん。
あーそうだね。
それでいくともう設計図的な違う章とかをゴリッと追加するみたいな。
あーそうそうそう。
あー。
だから私は食べるを、私を食べるみたいになるのが、
ゲノム編集ね。
ゲノム編集で。
うん。
もうそこでもう全然違う文章。
私はなんかめっちゃお腹が減ったけどとかなんか全然書けない文章が入ってくるのが、
はいはいはい。
遺伝子組み替え。
昨日はとか、昨日の日記がもう一個増えたりとか。
そうそうそうそう。
あー。
これね、マジでそうだね。
違うものをボンと入れるっていうのは確かにはっと思い出したとか言ってたなっていうのはあるけど、
改めてこのゲノム編集と比較してこうどう違うってマジでちゃんと理解できてなかったわ。
でもう少しこうふわっと改めてゲノム編集を伝えると、
うん。
元々そのゲノム編集、私は食べる、私を食べるみたいな変化っていうのは元々自然界で起きていて、
うんうん。
もちろん人間の中でも起きていて、
うん。
まあそれが原因で病気になる人がいたりとか、
うんうん。
まあそういうこともあるだろうし、逆になんかね、
なるほどね。
急になんかよく言うじゃんね、突然変異だとか言ったら、
12:01
あのネタとかでネタ的に急に子供がせいおっきいのが生まれたりしたりしたらさ、
あーはいはい。
なんか突然変異とか言ってやゆるする場合もあるかもしれないけどね。
うんうん。
そう、っていうものなんで、まあ普通にあると。
うんうん。
ということなんで、じゃあ出来上がったものについては、
別に今までの品種の古典的な作り方と、
うんうん。
同じであって、何かこう危険な遺伝子が入っていたりとかっていうことは、
まあ基本的にはないと、
うんうん。
言われているし思ってたんだけど、
うん、けど。
ちょっとここ曖昧なのが、最新のあのサイエントークの科学ニュースみたいなの聞いたら、
おー。
なんか生図の、
はいはいはい。
にワニの遺伝子を、
うん。
だからDNAだかをゲノム編集で入れましたみたいなニュースを聞いたので、
あれさっきの話だとゲノム編集で入れたりなんか遺伝子組み替えたり。
そうそう、だからそのニュース自体は見てないから分かんないけど、
あれ?とか俺の知ってる定義とちょっと違うなと思った。
おー。
もしかしたらまあ、やろうと思えば可能なのかもしれないねゲノム編集。
うーん。
まあなんかそういう例が出てくるとまた、
農職の安心安全から話し切っちゃうから。
確かに。
いけ、なんかオッケーっぽいゲノム編集もまとめてNGにされ、かれないね。
そうだね、そうだね。
そうなったらちょっとやだね。
うーん。
なるほどね。
はい。
というわけで、
農学ビギナー確定、番組の続行が確定しました。
はい、これからもよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
第3問。
あ、はい、3問。
あ、いいよね、もうボツにする?
ん?いやいやいいんだけど、
ちょっと遺伝子組み替え自体も悪くないんだよねっていうおさらいも入れた方がいいかなと思って。
あーなるほどね。
じゃあそれ実は第3問にありまして。
あ、そうなんだ。
じゃあ第3問。
なぜ遺伝子組み替えは悪いって言われているのか。
最初の方の使われ方というかが、
なんとか性の、言葉忘れたけど農薬にめっちゃ強い品種を作るっていうので遺伝子組み替えが使われたから、
結果的にはめっちゃ農薬入ってるんじゃないかとか、
そういうところでめっちゃイメージが悪くなった。
ピンポンピンポーンから。
よっしゃ。
番組で喋ったのはシャープ5とかの初期だよね、あれ。
めちゃめちゃ初期。
モンサントっていう農薬の会社があって。
モンサントさんね。
アメリカ?
そう、アメリカ。
自分たちが作ってる農薬をぶっかかっても死なないみたいなのを作ってたりとか。
あ、そっか。しかも農薬の会社が作ってたのか。
そう。だから結構農業において雑草を生えなくしたりとかっていうのはすごい課題なんだけど。
うん。
で、日本だったらね、雑草を狙ってシューとかかけたりできるんだけど、
15:00
アメリカはもう規模が莫大で東京ドーム100個分とかやってるから。
広い。
そんなことやってらんないんで、もう畑全体にまいて、
バシャーってね。
メインの作物は生き残るけれども雑草だけが死んでくれる。
うんうん。
みたいなこうちょっと思想というかイメージがついてしまって、
そうすると、めちゃくちゃ農薬かかってるってことじゃないの、それみたいな。
うん。
そういう変な心配が湧いてしまうと。
うんうん。
ということですね。
そうね。
あとちなみに番組で喋んなかったことで、2つまだこういうのあるかなって思うのが、
未知なる物質ができてしまう。
あー、それだけ聞くとね、俺なんかワクワクしちゃうけど、怖いっていうことか。
そう、例えばその農薬にとかじゃなくて、何だろうな、じゃあ何でもいいや。
なんか体調的に。
何でもいいや。
なんかある成分、アントシアニンでもトマチンでもピコピンでも何でもいいんだけど、
そういう成分をめちゃくちゃ作れる遺伝子を全然関係ない植物入れたとして、
トマチンが増えるぞーとか、アントシアニンが増えるぞーって言うんだけど、
でもそれが全然違う生物になると、そのアントシアニンが分解されるんじゃないかとか、
例えばブドウでアントシアニンが溜まるけど、アントシアニンをそれ以上分解することができなかったりするから、
溜まるんだよね、最後。
なるほどね。で、紫になってると。
そう、だけど全然違う植物に入れたらさ、もしかしたらそれを分解する遺伝子とか構想を持ってるかもしれないじゃん。
そうするとそいつがどんなものを分解した果てに作るのかっていうことがわかんないんで。
うーん。
なんて言えばいいかな。
なんて言えばいいんだろうな。
なんか今のでいくと単純に紫じゃなくなるって収まりそうな雰囲気だけど、別の…あ、分解もっとしようとしたら?
ちょっと違うかな。無理やり考えると、なんかどっかのプログラミングである言語からある言語にコピペして入れたりするとするんじゃない?
うん、全然動かなそうだけど。
それが同じ言語でも別のプログラム。
別のプロジェクトにね。
するとするじゃん。そしたら意外なところでエラーが起きちゃったり。
そっちの方がイメージ、俺は湧いたけど。
予期せぬところでバグが。
バグが。同時に走っちゃいけないプログラムが走り入ってたりとか。
なるほどね。
そういうことが起きるとか。あとは、遺伝子が水平電波って言うんだけど。
18:05
水平電波。
遺伝子って垂直なのよ。何が垂直かっていうと、おじいちゃんからお父さんに行って、その子供に行って、孫に行ってっていうのが遺伝じゃん。
その一個一個が?
そう。垂直に掛け図を想像するとさ。上から下に遺伝していくような。
はいはい。あれ垂直って直角は90度でしょ?垂直ってのは。
縦に。
上下っていうか。
そうそうそう。っていう脈々とみたいな話なんだけど。
その遺伝子組み換えする過程で細菌、細菌っていうのは細菌さぁじゃなくて微生物の方ね。
はいはい。細菌の方ね。
そう。細菌のDNAとか遺伝子が植物に入るっていう一面もあるのね。遺伝子組み換えって。
そうするとその細菌の遺伝子が植物に入っちゃう。取り込まれちゃうんじゃないかっていうことも危惧されております。
はいはい。それはなんかイメージが。
そうするとまたさっきの未知なる物質ができるかもとか、意外なエラーが起きるかもみたいな、そっちにまたね話が戻っていきます。
なるほどね。
ということで、まぁいろいろちょっとツッコミどころが多いよねっていうとこもまぁ事実。
なるほど。遺伝子組み換えさん。
はい、じゃあ第4問。ちょっと今度は毛色が変わりまして。
はい。
単純なクイズです。
怖い。
大豆の持久率、日本の持久率は次のうちどれ?
えーと、それは食用ですか?
食用ですね。食用ですんで、そうそう。そんな話もしたよね。
油とかは除いて食べるためのやつですね。豆腐とかね、納豆とかね。
うんうん。でも覚えてないけどね。選択なら。
えー、1、10%。
はい。何択?
いや、考えますこれから。
はい、1、10%。2、25%。
はい。
3、40%。
はい。
4、100%。
おー、それなら選択肢聞いたときは正直あんましっくりこなかったけど、25%。2番?
ピポピポー。
よっしゃ。20%ぐらいかなと、なんかざっくり記憶してた。
結構輸入にね、頼っている。で、しかも油用とかも入れるともっと下がっちゃうんじゃないかな。
6、ね、10%ないぐらいだったよね。なんか。
うん。はい。じゃあ最終問題。
21:00
サクッといくね。
いや、これ後で拾うから。大丈夫。
あ、そうだ。次に繋がるってこと。
あ、いいや、ごめん。ちょっとその前にね。
じゃあニュースをぶち込んでおくと、
大豆については輸入に頼っているわけだけど、南米が多いんだよね、結構ね、作ってる量は。
南米、ほー。
なんだけど、今年アルゼンチンで結構異常気象みたいなのがあったらしくて、
大豆が取れなくて、大豆の値段が上がってますせーと。
そうなんだ。
いうのが、えっと、2023年2月9日のね、ニュースで。
めちゃめちゃホット。
出ております。はい。だから輸入してるんだけれども、実際その生産している国で、
うん。
ちょっとしたトラブルが、ちょっとしたなのかな。
うん。
トラブルがありまして、
うん。
価格がちょっと上がっているらしいです。
なるほど。
はい。
じゃあ、最終問題。
はい、最終問題。
栃木県が開発したイチゴ、スカイベリーの品種開発、何年かかった。
はっ。
わかんないよ。え、スカイベリーでしょ。
そう。
ヤマガタベニオじゃない方でしょ。
じゃない方。
配信で扱ったネタでいくと。
そうだね。
ヤマガタベニオは、
草木でいくと、
うん。
20年くらいだったっけ、忘れちゃった。
ああ、でもそういう感じか。
30年とかだったけどね、木、木だからね。
30年、そうね、なんか25年前後くらいだった気が。
うん。
でも草木は木でそんぐらいで、あんま変わんなかった気がするんだよな、なんか。
スカイベリー。
はい。
22年。
ファイナルアンサー。
もう、ファイナルアンサー。
もう残念、全然ブブーですね。
これは、正解は8年。
8年で完成しました。
あれ?
最初にスカイベリーを作るために、
うん。
ある品種とある品種を掛け合わせて、
試験場での試験が4年くらいだったかな、確か。
はいはい。
で、そっから生産現場、農家との共同試験みたいなのを3年くらいやって、
最後の1年に最終確認みたいなのをして、市場に出ると。
全然ダメじゃん。
8年。
めっちゃ長いじゃん、の記憶が強すぎたんだろうね、印象が。
そう、立足は種を撒いてから花が咲くまでが。
何が?奇跡的な話をしている?
そう、品種開発の立足は種を撒いてから花が咲くまでだから。
立足とは?
あの、ボトルネックというか。
うん。
そこの期間の長さによって、
1サイクルのスパンね。
そう、そこの花が咲く、種を撒いてから花が咲くまでの期間によって、
24:03
品種開発にかかる時間っていうのは支配されてるというか。
はいはい。
左右されてると。
木はもう、種が撒いて花が咲きますなんてもうちょっと想像もつかないレベルというか。
うんうん。
ってことですね。だから品種を作るのはまあ簡単ではないと。
うん。
し、すごい時間がかかると。
それを言うのにそっち1個問題にすると短く感じちゃうっていう。
あーちょっと木はね、いやこれもね。
俺の答え的にも短く感じてしまうっていう。
そうそう。
めちゃめちゃミスな気がするよこれ。
そう、バラエティ番組とかでありがちなね。
上行っちゃうっていうね。
そう、そう間違っちゃダメでしょの。
そう。
やつやってますね。
はい、ということで。
ちなみに大豆は。
うん。
平成の大豆は平均で品種開発に14年かかってるらしいですね。
うん、でも大豆の方がちょいちょいかかるんだ。
ということでどうでしたか。
5分の3。
5分の3。
大学で行ったらギリギリ単位取れましたね。
あーそうだね。
逆に2問とか1問だったらそれはそれであの番組終了だったんじゃないかなっていう。
なるほどね。
全然響いてねえじゃんみたいな。
でもそれでいくと出なかったのも含めてこう記憶に残ってる部分はちゃんとあって。
はいはいはい。
面白かったね。
思い出しながら。
うん。
覚えてないとこもあるけど。
そうね。
これ今回スカイベリー。
スカイベリーちなみに多分問題で名前出たらまた出てこなかったと思う。
ホワイトベリー?違うんだみたいな。
ホワイトベリーはそれは夏祭りやろ。
そうなっちゃったね多分。
なんとかベリー。
そうそうでトピック的にね。
うん。
遺伝子組み替えの話とか。
うん。
ゲノム編集の話とか。
うん。
持久率の話とか。
うん。
品種開発が長く時間かかるよねっていうことに俺は実はね意味を持たせてまして。
この出題に意図を、出題者の意図があると。
そうなんだよ。
こっからがさ。
こっから?
後編的な。
実はこんな意図を込めて作ってましたみたいな。
やるな。
じゃ改めましてね。
安保安保。
安全保障理事会。
そう。
なんかめっちゃ聞いたことありそうなワードが並んでるだけで全然知らない人いると思う。
そう。
そう。
安ほしい。
安ほしい。
安保安保理事会って。
安保安保。
そう。
安保安保理事会。
そう。
そう。
そう。
安保安保理事会ね。
27:00
そう。
もうそうなんだよ。
なんかめちゃ聞いたことありそうなワードが並んでるだけで全然知らないですよ 食の安全保障
安保が何かというとすべて… 通称安保ね
安保…まあ安保だよね、軍事的な時に安保って言い方です 食の安全保障が何かというと
すべての国民が将来にわたって良質な食料を合理的な価格で入手できるようにすること
というふうにね、食料農業農村基本法の第二条に定められています
何の法律かもわかんないし、将来とはとかちょっと全然入ってこなかったよ
つまり今食料自給率が低いわけじゃない?
雑に言われてるのはね、食料自給率がどんどん下がってるよみたいなのは聞いたことありますね
これで何か外交とかミスってさ、日本にさ、食料がさ、さっきの大豆ね、大豆で言うと食自給率25%とか言ってたけどさ
残りの75%入ってこなくなったら、もうめちゃくちゃ大豆って貴重な原料になってしまうわけじゃない?
そうね
そうするとさ、需要と供給のバランスでさ、需要がすごい大きくなっちゃうから
めちゃくちゃ高くなるじゃんね、値段が
そうするとこの合理的な価格で食料を入手できるという食の安全保障の観点からすると、もう全然保障できてないわけだよね
うん、なるほどね、部分的には全然あり得るよね
うん、あり得る
大豆だけは将来的に納豆具で500円とかになってるかもしれないし、怖いな、嫌だな
これなんでこれを裏テーマにしたかと言うと、結構TTさ、最近家計簿とかちゃんとつけてるのよ、し
私、うちワンオペ育児でもないから、普通に自分が食料買ったりとか一緒に買ったりとかあるから、ちゃんとスーパーの値段とかも見てるんだけど
もうスーパーの値札も家計簿見てももう食費がすごい上がってるのよね
おお、そうなんだ、俺全部自分で買ってるけど、ちゃんと把握できてない
そうそうね、卵とかもさ、鳥インフルエンザのっていうこともあったりして国内で
うん
なんかもう10個入りのパックが売ってなかったりとか、なんかもういつもの1.5倍ぐらいの値段になってたりして、もうびっくりしちゃったんだよね
へー
うん
牛乳とかめっちゃ上がってるイメージはあるけどね
牛乳も上がってる、具体的にどのくらい上がってるかというと、これニュース、先月1月、2023年1月のニュースで、東京23区の1月のその物価
物価、全体?
牛乳は9%、9.4%アップ、食用油は36.3%アップ
30:03
ああ、そうなんだ
で、マックとかも値上げしたよね
ああ、したね
とかとかで、物価を丸めて4%ぐらい上がってるんだけど、食料品だけ切り取るともう4%以上上がってるって
はいはいはい
うん
でさ、給料そんだけ上がってるかっていうとさ、そんなこともないしさ
だろうね、丸めたら
ってことでさ、農家の人たちはね、いろいろその他の肥料、食品じゃなくて肥料が上がったりして、それをもう自分の中で値段に転嫁できてない部分もあるかもしれないし
食品メーカーは値上げということで価格に転嫁してるじゃん
うんうん
で、このまま食料品のさ、値段が上がっていくとさ
うん
どんどんどんどんこう、エンゲル係数、エンゲル係数って家庭科で習ったけど覚えてる
家庭科だっけ、ああまあ全収入、収入分の食料費の割合だよね
まあ×100とかはあるけど
支出、まあ実質一緒かもしれないけど支出分の食料
あ、支出分か
ん?
支出分なのか
全支出の、まあどっちでもいいや
で、子供の頃とか学校で習ったのは貧しい国はエンゲル係数が高い
つまり、あの娯楽にお金を使えない
うん、まあ食うために生きるっていう割合が大きいってことだよね
そうそうそう、っていう風にまあ少し近づいていってるんだよね、一歩一歩ね、このまま行くと
まあその割合で言うと
そう、でこのまま給料が上がらないでさ、食費だけ上がっていったらさ
うん
もう例えばさ、もうプレステーション6が出たとしてもさ
うん
買えないとかさ
そうね
うん、なんかポッドキャスト、なんだっけオーディブル月額何千円とか払えないとかさ
うんうん
なってきたらもう寂しいじゃん
それもなってるよね
あ、もうなってきてる、その食がいろいろ圧迫していると
いや、食、食じゃなくてそのまあ全般的にだけど特にiPhoneとかクソほど高く感じるようになってるとか
あーそうだねそうだね
うんうん
海外の人の感覚よりもね、高級品になってる気がする、日本は
特に食というところで
うん
まあ娯楽を圧迫したりとか
圧迫、うん
そもそもその食料、食の安全保障的なものが守られない
うん
俺たちがもうとんでもない価格で飯を買わされるっていうことは避けたいよなーと思って
うん、まだあんまどう繋がるのかわかんないわ
で、さっきのじゃあ大豆の持久率の話の続きなんだけどさ
はいはい
まあ大豆はさっき言ったように食用の部分はまあ25%ですと
うん、持久率ね
うん
で小麦はね
小麦
15%なの
はいはい
33:00
うん
パンとかのね
パンとか麺とか
そう、で85%は外国から輸入しているんだけど
うんうん
まあ結構ロシアとウクライナから輸入してた分が多かったりして
うん、そう、昨日聞いたことあるわ
そう、これでねパン屋さんが値上げしたりとかしてるよね
うんうん
で、こう鶏肉の持久率っていうのも
はいはい
これも番組で喋ったことあるんだけど
国産率で言うと96%なんだけど
はいはい
餌はどっから来てんねんっていうことも加味すると
あーそうだ
12%
でこの餌のトウモロコシっていうのは100%が輸入で
あ、餌がトウモロコシなんだけどね
うんうん
でしかもそのトウモロコシも今すっげー値段上がってるらしくて
あーそうなんだ
なんかそれは人口が増えてるっていうのもあるけど
うん
バイオ燃料に使われるらしいんだよね
うん
バイオ燃料
トウモロコシが
そうそう
だから食べ物じゃないものにも使われちゃったりするから
燃料になってた
そうそうそう
とかなってくるとさやっぱりこう輸入に頼っていると今回の戦争が起きたりとか
うんうん
バイオ燃料でなんかその化石燃料を減らそうみたいなこうねSDGs的なね
うんうん
話になってくると
でもじゃあ米を食べればいいじゃん
うん
とか思っても今米は時給率100%なんだけどさ
うんうん
その消費量の小麦対米って1対2ぐらいなんだよね
小麦対米、米が2
そうだからその2は守れたとしても1が1である小麦がかなり小さい割合になっちゃうから
うんうん
ちょうど3分の2と3分の1だからその3分の1がねごっそりなくなったりすると
うん
米今までの量じゃ全然足りないっていう話にもなるし
うんうんそうね
っていう食がやばいよねっていうことが言いたくて
でだよ、で
あ、でなんだ
でなんだけどさ
やばいよねみたいなのをさやっぱり科学とかさ最新の技術で解決したいじゃん
そうね確かに
で、こんな時給率を上げようなんていうのはさそんな簡単な話じゃなくてさ
うん
じゃあ農家さん作ってください小麦とか大豆とかそんな単純な話じゃないんだよね
なるほど
でどっちもさ乾燥している地域のさ作物だからもともと
あー乾燥地域に適してるというかめっちゃ作られてるってね
そうだから大豆ミートの話の時にも言ったけど
じゃあ日本でそのまんま外国みたいなレベルの効率で作れるかっていうとまあなかなか難しいんだよね
うんうん
でそれで国とかが知らんけどさ上からさ小麦作ってくださいって言ってもさ
36:00
うまく育たないものかもしれないものを作るっていうのはさリスクだからね
いやだよね
じゃあやりますとかさそんなことにはならないんで
うんうん
そうねだから農家さん作ってくださいじゃあ済む話でもないと
うんうん
言った時に俺はやっぱり品種開発なのかなって思っててさ
なるほどね
そう大豆ミートの回でも話したけどその雨が多くても湿気が高くても湿度が高くてもちゃんと育つ麦とか大豆とか
まあもう研究されてるんだろうけどね研究自体はされてるんだろうけど
うん
そういったものを作っていくで今もうなんか結構物価高がこうね目前に迫ってきてさ
うん
今から10年15年かけて品種作りますっていうのもちょっと頼りないじゃん
ああ
仕方ないんだけどね
ね確かに
そうなった時にゲノム編集とかそういったものがね使われると早いから
うん
まあゲノム編集だとね1年とか2年で品種できる最速そのぐらいでできるっていうね話も
うんしてたね
した気がするからさ
うん
そうなったらいいなとは思うんだけどさできそう実際そんなこと
できそう
ヨロとかもヨロとかもあの込みで技術的なところじゃなくてさ
ああ
ヨロ難しいんですか
いやほら調べるとさゲノム編集についてもさすっごい反対の人とかもいるんだよねツイッターとか
そうね反対を表明している団体とかもねいらっしゃるよね
そういう人たちがいる手前さやっぱりそれはゲノム編集が広がっていくさ壁にはなるんだよね
まあそうだね
しかもそれでねリコピングを上げますとかいかにもなんかこうね民間のビジネスみたいな中身だったら
まあなんか押し通すこともできるかもしれないけどさ
米とかさ麦とかさ豆とかさもうなんか食のなんか根幹みたいなやつをさ
ベースになる者たち
そうそうそれをさゲノム編集とかさ遺伝子組み替えで作りますって言ったら結構こうね不安がある人も出てくるだろうなと思って
そうか
そうなのよだから何が言いたかったかというと
めっちゃ戻るけど今までのクイズは
遺伝子組み替えってなんだっけとか
クイズの意図ね
時給率って今どんぐらいなんだっけとか品種開発ってどんぐらいかかるんだっけみたいなことをちょっとおさらいしてですね
あの時給率下がって大変だ大変だなまあ昔からだけどねさらに今食べ物の値段も上がってるなじゃあ生産性を高い農業をしよう
39:04
品種が欲しいとか品種ってすげー時間かかるけどもっといい方法ないのみたいな その辺の技術を技術というか情報をこのクイズで洗ったと
なるほどねそういう裏目標をクイズを考えながら入れてました なるほどどうですかなんかや優等のさあ興味関心はさあ結構ここまでの配信で
わかるのはさあこうなんかニッチなはい 技術技術自体はニッチじゃないかもしれないけどニッチな市場から広げていくみたいな
さあこうビジネスとかにさ 技術の広がり方としてそうが興味があるのかなぁと思って
わかんない自覚は全然ないけどいうことが例えばあの美味しいファームとかさ 植物工場で50ドルのイチゴを作りますっていうのはさ
うん刺さる人には刺さるみたいなビジネスじゃん あーそうね
とかあとなんだっけ大豆ミートとかもまあ多分そうだよね どちらそうなのかいやでも大豆が金大豆ミートはもうちょっとスケールが大きいかな
って言うでもなんか食べる早い人は率先して入れてるよねみたいな なんていうのかな
伝わる
こう新しい食文化とか そっち系なのかなやっぱり
ユートさんに刺さっていたのは 新しい食文化
大豆ミートとかってそうじゃん大豆を肉っぽく食べるなんて発想なかったわけだし ああそういうこと考えたことなかったね
まあでも少なくともというかそういうのにあって この食の安全保障の話しないのはやっぱりその食卓の目新しさとか
こんなメニュー作れるんだとか50ドルで6粒で50ドルのイチゴすっげーとかじゃなくて 僕らの目の前に来るのはもうただのお茶碗いっぱいのご飯
一斤のパンっていうもう見た目は変わらない味も変わらない 品質も変わらないけどその裏側の方で農業の現場とかでこういろいろテクノロジーが
使われているっていう なんかそういう未来もあるよなーっていう
一見さ一見面白みは感じられにくいかもしれないんだよね 農学ビギナーとか普通の一般消費者だったりするとね
その辺の普通に出てくる作物の裏側でこうね いろんな工夫が行われたとして
なんか研究者はねお茶碗いっぱいのご飯を守るためにいろいろ研究開発してるけど なんかその一言も怖いみたいなのでね
潰されちゃうとね そのまんま食の未来が日本の食の未来がね潰れたら嫌だなっていう
まとめていいですか? まとめていいですよ まとめるとゆとさんは農学ガチ税認定はなりませんでした
42:06
引き続きビギナーで 引き続き番組 ビギナーとして番組続行お願いします
はいお願いします あとはですね
いろんな今おさらいしたわけだけども やっぱこの持続的な食あるいは食の安全保障を
達成するためにね 新しい技術はどんどん使われてほしいし それを説明できる研究者がいっぱいいてほしいし
それを需要できる消費者がいっぱいいてほしいなっていう気持ちです
TTの願い そのためにはあのぜひこの番組を聞くなりしてあの食リテラシーをね
食リテラシーをあげてもらえればと あーそうですね
俺はじゃあそれを背負えるかっていうとちょっと思う意味ではあるから 自信ないけどね
変なフェイクとかにはね引っかからずに 行きたいっすね自分自身も
変なフェイク ツイッターとかすごいからねなんかね あフェイク?
うーんやっぱねーほらフェイクが目立つんだよね ツイッターでもyoutubeでもポッドキャストでもそうだけどさ
こうですって断言するとすごい説得力あってさ インパクト残るじゃん
断言はそんな力がありますね だけどつまり違った時にはすっげーうさんくさくなっちゃうわけじゃん
違うってわかってる人からすると まあそういうツイートはよく見かけたりするからさ
農薬界隈とかさ なるほどね
なんかそこにねフェイクニュースに引っかからないようになんかこう 備えておきたいね
もう何の話してるんだかわかんなくなっちゃった
まあ今リスナーさん向けに説明すると ちょっといろいろ通信上のトラブルがあって
言い訳? そう聞こえる聞こえないとかなってもちょっと今どこまで喋ったかとか
何喋ったかとかわかんなくなってきちゃったんで 大丈夫
はい ということで
ゆうこさん何かありますか 何かありますか でも
ビギナーからこうステップアップできるように今後ともどうかよろしくお願いします
はいということで 今日はこんなところです番組の最後までお聞きくださりありがとうございました
ありがとうございます 番組のお便りもツイッターグーグルフォームでお待ちしております
お待ちしてます それでは皆様さようなら
さようなら
45:04
これらの文もありますか フェイクはクールにほっといて
科学でご飯を守り抜け 頑張れ農学研究者頼むぞ日本の特農家
45:19

コメント

スクロール