00:05
みなさんこんにちは、のり🐿️です。このラジオでは、3人の子供を育てながら会社員を退職し、フリーランスとして活動を始めた僕が、これまでに経験してきた気づきや学びなどを発信していくチャンネルになります。
今回は、人間関係の3つの空間とより良い関係を築くヒント、というテーマでお話ししていきます。
このテーマは、本であるんですけど、親子で学ぶどうしたらお金持ちになれるの?人生というリアルなゲームの攻略法、という本から学んだ内容をベースにしています。
この本の中で、特に人間関係のところですね、興味深い考え方が紹介されていたので、それをシェアしていきたいなと思います。
まず、人間関係には3つの空間があるそうです。 1つが、貨幣空間、もう1つが、友情空間、3つ目が、愛情空間ですね。
1個ずつ見ていくと、まず貨幣空間ですね。これは、お金を返した関係性ですね。 例えば、スーパーの店員さんや、ジムのトレーナーさん
という関係性がこれに当たります。 2つ目は、友情空間なんですけど、これは思いやりや時間、時にはプレゼントなどでつながっている関係ですね。
コミュニティで出会った仲間との関係はここに当たるんじゃないですかね。 3つ目が、愛情空間ですね。これは家族など無償で分け与える
分け与えるじゃないですね。与え合えるですね。 見返りを求めない純粋な愛情で結ばれた関係性ですね。
この中で強調されているのが、全ての人は自分を世界の中心だと無意識に考えてしまっているという点ですね。
これは僕自身フリーランスになって特に実感することが増えましたね。 自分に起きたネガティブなことだったり、
人からされたこと、そういうのは100倍強く感じ、 自分がしたことであったり他の人に起きたことは100倍弱く感じる。
これは誰もが持っている特性なんだそうですね。 また本の中で紹介されている
人は友達5人の平均的な特性を持つようになるという傾向もあるそうです。 フリーランスになってから確かにこの法則はあるなぁって感じてて、というのはやっぱり
会社員だと人間関係って選べないですよね。 それもあってフリーランスになってからは人間関係を自分で選べるようになったっていうのが
確かにそうだなって思っています。 コミュニティでの活動を通じていろんな
特性と言いますか強みと言いますか、そういったものを持っている仲間と積極的に関わることで自然と自分にもいい影響というのが
03:01
受けられているのかなと思いますね。 あと本の中で
書いてある人気者になるためのシンプルな方法っていうのがあって、これは自分から積極的に価値を与えることだそうです。
ただギブアンドテイク、人間関係ではこれがあると思うんですけどそのバランスっていうのが大切だとも書いてますね。
一方的に与えすぎても一方的に受け取りすぎてもいい関係というのは続きません。
本の中ではフリーランスと幸福度についても触れられています。 一般的にフリーランスは会社員よりも幸福度っていうのが高いそうです。
これはさっきも話に出ましたけど人間関係を選択できるからですね。 ただし収入の不安定さっていうデメリットもあります。
これは正直に認めておくというか、知っておく必要はあるかなと思いますね。
でも僕の場合はコミュニティというすごい協力と言いますか、すごい頼れる仲間たちがたくさんいますので、そういった方々との出会いがまた新しい仕事に繋がるっていうこともこれまでの経験上少なくないですね。
この本から学んだように人間関係っていうのは僕たちの人生の質っていうところをすごい大きく左右するものなのかなって改めて感じましたね。
なのでこの本に書いてあるようにより良い人間関係を作っていくことっていうのが大切だなって学びました。
ぜひ気になる方がいれば概要欄にこの本のリンクを貼っておきますのでよかったらチェックしてみてください。
では今回は人間関係の3つの空間とより良い関係を築くヒントというテーマでお話ししました。
最後まで聞いてくださりありがとうございました。ではでは失礼します。