00:00

どうですか?最近は。 いや、普通かな。
特に。 何してるの?何を楽しみながら生きてるの? いや、仕事をしてるからあんまり楽しいことないけど、
子供の笑顔を楽しみにして生きてますね。 子供の笑顔はどういう時に見ることができるんですか?

あのね、週末にね、 行ってきたんですよ。

どこに? クイズにしようかな。 あーなるほど。のれんラジオクイズ。
上野動物園じゃないの? 上野動物園はね、もう行ったんだけど、この週末は上野動物園ではなくて、またちょっと違うとこに行きましたね。
アンパンマンミュージアムでしょ。 おー、違いますね。違いますか。あれだ、キッザニア。
ちょっと早いか。 キッザニア早いね、ちょっとね。 じゃあヒント、ヒント1。
どうする?オーディエンス?
テレフォンが。 テレフォン。

えーとね、ヒントは、170周年を迎えるらしいです、今度。 えー。

結構よな、170周年って。 戦前からあるってことでしょ?
そうだね、170周年って結構長いね。 江戸とか?もっと前? うん、え、ほんとかな?わかんないけど。そう書いてあったよ、170周年って。
え、でも行く場所なんでしょ? 行く場所。ちょっと待ってね。お、失敗だから調べるわ。
170で調べたらあかんよ。わかっちゃうから。 うん、何も調べてないよ、今。
あ、170周年だね。 行く場所。

170年前って何年? え、江戸時代?100年前で1923年ですから。
さらにその70年前ってことですね。 850年くらいだよ。 すごいな。

え? そんな場所ある?今もやってる商業施設で。 そうそうそう、商業施設。

花屋敷。 あ、当たりー。 あ、当たった。そんなにあんの?

すごいよね。 まあ最初は全然違うものだったかもね、なんか縁日って。 だから名前だけ残ってんのかもしれないね。
花屋敷行ったことある? あるよ。 あ、ほんと?
俺なんかさ、行ったことあるかなと思ったんだけど、入って見てみたらなんか全然記憶なかったし、こんな感じなんだと思って。

こっちかめで読んだだけじゃない? なんか所長の息子がなんかを連れて行くエピソードあったよね。

花屋敷すごいね、小さいというか、こんな小さいんだみたいな感じもあったし。 まあそうだね。
全部ちょっと高いところの乗り物とか乗るともう全部一望できて。 でも良かったですよ、子供も喜んでて。
03:06
いいかもね。 乗り物とかも、なんか全部かどうかわかんないけど、大体300円ぐらいで。

うん。 いや今やね、ディズニーランドとか行ったら大変なことになるからね。 大変だよね。大変だよね。

いや、なんか花屋敷良かったな。なんかそのすごいコンパクトだから、なんか子供が疲れてきたら、ああもう帰ろうっつってさ。
もう子供が疲れたってなってからもう5分以内に縁から出れるぐらいの感じだから。 まああと場所もね、あんまりあの…
そう、遠くないしね。 ディズニーランドとか意外に遠いからね。
花屋敷良かったっすよ。最近行ったとこで言うと。 上野動物園も行ったな。
上野動物園ではどんな思い出ができたの? 上野動物園のすごい良かったなと思ったのは、

うちの子2歳だから、なんか歩いたり歩かなかったりするのね。 どういうことかって言うと、自分で歩きたいって言う時もあれば、もう抱っこ抱っこみたいになる時もあって。

で、抱っこするのさ、もうめちゃめちゃ大変なわけよ。重くてさ。 だから、そのベビーカーみたいなものがあると便利なんだけど、でもそれ乗らない時もあるわけよ。

あ、嫌だって言って? そうそうそう。すごくその辺が難しいんだけど、ベビーカー貸し出しがあって、上野動物園に。
持っていかなかったんだけど、入ったらもう歩きたくないって言い出したから、どうしようと思ってたんだけど、ベビーカー借りて、そしたらもう、

乗ってさ、素直に乗って、もうそれ乗りながらいろんな動物見て、こっちもさ、楽だし、歩かせてると結構そう、どこ行くか分かんなかったり、
音符してると重かったりするからさ、ベビーカーに乗ってくれると一番楽なのよ。 そうだね。 そうそうそう。
それ良かったなと思ってね。 なんかでもあれだね、ベビーカー、まあ疲れたからベビーカーに乗りたい、まあ歩きたくないって言うことと、
まあ疲れてないくて元気だし楽しいから、自分で歩きたいっていう時があるのは分かるけど、
歩きたくない時に、ベビーカーにも乗りたくないから抱っこしろっていうのは。 あるのよ、これが。
まああるんだと思うけど。 それが一番めんどくさいのよ、めんどくさいって言ったらかわいそうだけど。
自分勝手な男だね。 いやいや子供なんて、君も僕も自分勝手だったのよ。

そうかな。 俺結構わきまえててる気がするんだよな。

ちょっとなんかここはさすがにちょっとわがまま言い過ぎかなみたいな。 なんかある程度の年齢になるとそういう配慮も出てくるかもしれないね。
例えば4歳5歳6歳ってなってくると、子供の方もこのね、まあ2歳とかだとさ、まだ記憶もあるんだかないんだかみたいな感じだと思うから。
06:03

まあそうだよね。 別に20歳になっても記憶あんまりないけど。

いわゆる物心がついてないっていうね、状態かなと思いますよね。 なんかでもね、ちょっと思ったことがあって、ああいうさ花屋敷とかさ、上野動物園とか行くとさ、特に花屋敷行った時に思ったんだけど、

最後さ、帰る時にガチャガチャがいっぱいあるゾーンを通らされるのよ。 敵もわきまえてるね。
これこのなんか、この動線の作り方やらしいなみたいな。 やらしいね。無傷では抜けられないよね。

でもね、昨日というかその、この間花屋敷行った時はうちの子供もうヘッドヘッドに疲れてたから、ガチャガチャやりたいって言わなかったんだけど。 なるほど。
あの上野動物園とかあと火災臨海水族館とかさ、この間連れてったんだけど、お土産屋さんみたいのがあんのね。
お土産屋さんみたいなさ、ぬいぐるみとかさ、なんかもう楽しそうな物がいっぱい置いてあるじゃん。 水族館出てきたらお土産屋あるよね。
で、そういうのも目に入っちゃうともうガーって言っちゃって、もう店の中でさ、いろんな商品を見てさ、楽しくてしょうがないみたいな感じになるし、
なんかそれどっか、どれか一個買ってやっても全然収まんないのね。 あ、そうなの? そう。
なんかそういうことが何だろうな、トレードオフになってないみたいで、彼の中で。
必ずしも買って欲しいだけじゃなくて、見たいとかっていうのがあるっていう話なの? そう、買って欲しいっていうよりはいろんな物があって楽しい、見たい、遊びたいみたいなことだから、
これをじゃあ買ってあげるから、こっからいい子で出ようねっていう交渉にならないわけ。 なるほどね。
そうそうそう。 もうちょっと合理的に生きて欲しいものだけどね。 だから僕らとしては、おもちゃ屋が見つからないようにする。
そうだよね。 そう、進んでて右側におもちゃ屋さんがあったときは、もう左側にアテンションを作って。 はいはいはいはい。

右側のおもちゃ屋さんも気づかれないように、サッとそこを抜けるみたいな。 なんか合意のもと目隠しをする儀式みたいなものを家族の中で作るとかね、

なんか楽しく目隠しゲームみたいなのを。 目隠しゲームっつって。 そうそうそう、わーいとか言っておもちゃ屋を隠すみたいな。
いやいやいや、もうテンション上がっちゃって大変でしたね。 でもなんかそう、

そのね、お出かけをどこにするかみたいなことがもう毎週末ね、やっぱりこう、
議題というか、必要になるね、どこ行こうかみたいな。 やっぱり毎週末どっかには出かけっていうのは大体。
まあなんか今週は雨降ってるし、ゆっくりしようかみたいな時もあるんだけれども、 まあなんかせっかくだし、どこ連れてってやるとしたらどこがいいんだろうみたいなアイデア出しの時間が長いよね。
09:06

都内だとなんかその、屋内で遊ばせられる遊ぼうのみたいな施設とかさ、なんかボールプールがあってとか。 あーなんかボーネルンドとかね、あるよね。 あーそうそうそう、ボーネルンドがやってるとこもあるね。

そういうとこもあるし、なんか児童館みたいなさ、もあったりとかして。 まあ普通に公園行くとかもあるだろうしね。

そうそうそうそう、でも都内だとね、混んでてね、どこもね。 新宿御苑とかね、行ったりしますけど。 新宿御苑は行ってんの?

新宿御苑はね、ぼちぼち行ってんだけど、そのベビーカーに乗らなくなってから移動し… 子供が歩いていくにはちょっと遠いみたいな、絶妙な使いづらさでね、どうしたもんかなみたいな。

じゃあもうあんま乗りたがらないんだ、乗れるは乗れるけど。 ベビーカーにね。 なんでだろうね、赤ちゃんぽいからかな。

いや、なんか気持ちの問題っていうよりかは、今は歩きたいみたいなことなんじゃない? でも最近ずっと使ってなくてさ、この間出してきたらさ、「お、久しぶりっすねー。」みたいな感じで乗ってたよ。

やっぱ楽っすね、これっつって。
あったらあったで楽っすねー、みたいな感じで。
イギリスに大人が乗れるサイズのベビーカーがあるらしいな。 よくわかんない。 それ、いわゆるクルマイスじゃないの?

いやクルマイスじゃなくてベビーカーの巨大版みたいなやつがあって、たぶんそういうエンタメなのかな。
おー、そのエンタメなんだね、なんか障害がある人がとかじゃなくてね。 あ、とかじゃなくて、本当にその赤ちゃん用のベビーカーをでっかくしたみたいなデザイン。

それに乗りたいって言ってたよ。 バブーなんだね、ちょっとね。 バブーなんだね。

そういうあの性的指向とかもあったりするんですか、その人。 あのね、性的指向ではないっぽいのよ。

どっちかというとなんか埋められないものを埋めようとしてるのかな。 なるほどね。なんかよく
なんか布みたいの被ってさ、体内の時にいる状態を感じるみたいなのあるよね。 あんの?
いやわかんないけど。 よく? なんか布被ってて、そういう儀式やってんの見たことあるよ、インターネットで。

いやないない、全然ないよ。なにそれ。 なんかわかんない、なんかお母さんの体内にいた時の気持ちに戻りましょうみたいなさ。

なんか宗教かな。わかんなくてきてる。 そういう、なに商品なの? アクティビティみたいなもの。 あのパーカーのフードとかそういう話じゃないでしょ。
そういうもんじゃない。 そういうもんじゃないですね。

へぇー。 でもまぁね、生きていくと辛いこともあるから、なんかそういう、あのなんだろうな。
こう流砲なしに守ってほしいみたいな気持ちが生じることも考えられますよね。 そうだね。
12:02

守ってほしいよね。 うーん、そうだね。元気がない時とか、なんかこう抑圧されてる時とか、忙しい時とか、あのそういう時に

そういう感情がよぎるということは理解できるよね。 そうね。
なんの話やったかね。 赤ちゃんプレイ会になって。
いやいやいや。 子育て的なね、ことですよね。
そうね。子供ね。 子育てでいうとなんかまたね、スープストックとか炎上したりしてましたね、ちょっと前もね。
してましたね。 リニューショクの無償提供ね。
そうね。結局やってんのかな、あれ今ね。やってるってことでしょね。 やってるでしょ。

ちょっとあんまりなんか、どういうふうにあの議論が始まったのか正しく把握できてないけど、

スープストックをめちゃくちゃよく使ってたような、一人で行く働く女性みたいな人たちにとって、
リニューショクの提供でベビーカーの親子連れ赤ちゃんみたいなのが増えるのがあんまり嬉しくないみたいなことを言い出した人がいたっていう話だよね。

そういうことだろうね。でもなんかその、分断というかさ、世の中のなんか違う属性の人たちがそうやってこう争い合うみたいなものって悲しいね。
いやでも本当にそういう主張をした人がいて分断の構造が起こっていたのか、

そんなリニューショクとかやったらそういう奴らがそうやって騒ぎ出すよなーみたいな、いじわる思考の人たちがそういうことを書き始めたのか、
ちょっとどっちなんだろうなと思って。 それは前者だと思うけどね。 前者なんだ。本当に不愉快だって思った女性を中心とした人たちがいたってことなの?独身。

そうだね。不愉快というかゾーニングの問題だと思うんだよね。なんかこう世の中がゾーニングされてるときに、ここは自分が思ってるゾーニングとそこの運営さんが意図したゾーニングみたいなものに乖離があったときに自分たちが大事にされてないんじゃないかとか、そういうことを感じるんじゃないかなっていう気がする。

まあでもどう考えたって飲食店なわけだからさ、その店が子供連れ歓迎しますって言ったらさ、ゾーニングもクソもないじゃん。嫌だったら行かなきゃいいっていう話だよね。
そうそうそう。だからそれはさ、究極は嫌だったら行かなきゃいいになるんだけどさ、そこのブランドに対してさ、一定以上の思い入れがある場合はさ、やっぱりなんかそういうものじゃないのが良かったのにっていうことを思ったりとか、あるいはそういうことをSNSに書くみたいなことはさ、心情としては理解できるじゃない?
15:09
できるかな。

自分がするかどうかじゃなくて、人がそういう行動に出るということは、出る人が一定数いるっていうことは理解できるけどね。人間のありようとして。
いやーでもなんか理屈はわかるんだけど、理解できるかって言われるとほんとちょっと理解できないなっていうか。

いや、理解はできるけど共感をするかっていうかね。

まあそういうことかな。
そういうそこの理解と共感で言う。

そうかもね。

そうそうそうそう。
とりわけやっぱり女性の場合とかね、子供がいるいないとか、持ってた持てないとか、いろんなこうセンシティブな話題になりがちだよね、それがね。

難しい問題だね、それはね。
そうね。

なるべくだからそういう属性とかで争いとか分断とか起きないといいなと思いつつね。

起きないほうがいいよね。
そうなんかだからさ、寛容さみたいなものがなくなっているよね。

なんかルールとかこうあるべきだみたいなさ、ことが多くて。
例えば、なんだっけ、映画館でさ、ずれてくれって言われてずれるかずれないかみたいな話とかあったような気がするんだけどさ。
それ見たら。

知らないわ。

なんか家族ずれで言ってさ、例えば家族が離れて座らなきゃいけないんだけど、一個ずれてくれたら一緒に座れるよ家族がみたいな時に、ちょっとずれてくれませんかねっていう交渉するのはありかなしかみたいな話をしてて。
でもそれもさ、いろんな人はいろんな立場で言うわけよ。
要は聞くのはいいんじゃないって、ただ俺は嫌だったらどかないし、どいてもいいと思えばどくしっていうさ、そういう人もいれば、そもそも聞くこと自体がなんか聞いて断るのもストレスじゃんみたいな。

昔だとあのタバコ吸っていいですかっていうのあったよね。
そうそうそうそう。
あのなんかダメですって言いにくいみたいな。
でもダメって言えばいいのになーみたいなことあるよね。
っていう話もあるけどね。

なんか特にその日本だとやっぱりこう、合意形成がノンバーバルになる場合が多いのかなみたいなさ。

個人的にはさ、別に交渉もすればいいし、断りたければ断ればいいし、でもなるべく全体のハッピーの総量が増えればいいんじゃないかなと思うんだけど、
なんかもう聞いてくること自体が浅ましいみたいなのがさ、もうそれ言い出しちゃったら一人で生きていけばっていう感じにならざるを得ないじゃない。
なんかだから難しいというかギスギスしてるというかね、社会全体に余裕がないというか。

分断はね、良くないね。

分断は良くないよね。どうしたらいいんだろうね。
18:00

それ系の話だと、ハイコの達人、ハイワイ。
見た見た。
もうずっとやってる人だけが得するような仕組みみたいなのあるでしょ?知らんけど。

なんかめちゃくちゃ高いレベルがあるんだよね。

素人とはもう到底及ばないようなものすごいもう命かけてるような人しか到達できない極みみたいなぐらいがあって、

その上の方で戦ってる人たちがいると、より上のランクを目指してやってる人たちがいると。
その人がやろうとしてるところに、その前に普通の遊びに来たカップルみたいな人たちがいて、
僕はあれなんでちょっとどいてもらえますかって、僕は魔人の人だから僕が優先されるべきだっていう思いの下、
どけてくれませんかって言ったら、いや僕たち並んでるんでって言われたと。
それはそうだよねって話なんだけど。

それで憤慨したっていう投稿を、太鼓の達人がめっちゃ上手い人がツイッターでしたと。
当然のようにお前何言ってんだっていう真っ当な人たちからのツッコミが入ったんだけど、

それと同じぐらい太鼓の達人の結構上手い人たちから、いやそれはそいつらが読むべきだみたいな。
なんかその最初の投稿者を擁護するようなコメントがめっちゃついて、怖い界隈だねっていう話になって。

いやなんかさ、でもそれどっちの立場になるかによる気もしてて、

今俺ら太鼓の達人の別にスペシャリストじゃないからさ、素人側に感情移入するじゃん。

でもそうじゃない逆側に感情移入する場合も、感情移入するというか、意見に妥当性を感じるようなシチュエーションもあるんじゃないかなっていう気はするけどね。

俺もちょっとそれで思ったのは、まあそうそう同じようにありえなくはないなと思ったっていう感じで、
例えば釣りに行きましたと、磯で釣ってたとしてもさ、いいポジションとかあるじゃん。
そこにはだいたいベテランのさ、地元の手だれのおじさんみたいな人がやっててさ。
でもそこになんかうっかりその人がいない間に、たまたま遊びに来ましたみたいな人がキャイキャイしてたら、

なんかそこはあの巧みの場所だよみたいな感じになることってあるなと思って。
でもその場合でも俺別に先行者利益というか、まあそこに最初に来た人がそこでやればいいんじゃないのって思う方なんだけど。

まああるっちゃあるな。

そうだね。やっぱ他者の気持ちをどのぐらい想像できるかっていうことが大事になるような気がするけどね。

そのなんか暗黙的なルールみたいなのってあるじゃない?
例えばさ、すごくいいお寿司屋さんでめちゃめちゃ香水がきつい女性がいるみたいな話とかさ。
21:01

ああ、それはね、嫌だね。
そう、で、それって別にじゃあ香水つけちゃいけないってどっかに名分化されてるんですかって言われるとそういうわけじゃないじゃない?

そういうわけじゃないから、俺らはさ、それで言うとちゃんとしたお寿司屋さんでね、

あの、気使ってるところにはその強い香水つけないでいくのが常識だよねって側だから、

なんかその強い香水つけてくる人が非常識に見えるけど、

向こう側からしたらさ、自分はただ生きてて、
あの、いつも通りの行動してんのになんでそんな急になんか名分化されてないルールで殴られなきゃいけないのかっていうような感じになることも想像はできるよね。
あるよね、いつも通りの香水をいつも通りにつけて、いつも通り、まあ今日はたまたまそのお寿司屋さんに行っただけっていう時に、
まあなんとなくそういう言説を聞いたことでもあれば配慮できるかもしれないけど、わからないもんね、特にね。
そう、特にさ、日本だとやっぱ島国だからさ、割とノンバーバルなルールとかさ、そういうものが温存されているということも考えられるよね。

うん。
いやでもそういうのあるな、なんかさ、俺京都に一時住んでたんだけどさ、京都とかってやっぱそういうのがすごいありそうでめっちゃ怖いんだよね、なんか。

いやよく言われるよね、本当にどのぐらいあるのか知らんけど。
どうなんでしょうね、そういうのなんか、そういう伝統みたいなもの素敵だなと思う一方でその排他性みたいなものとかさ、なんか怖いなーみたいな感情ってあるよね。
その中にいないわけじゃん、俺らは、サークル。

いや俺も京都は好きだけど本当にそういう感じがあるんだとしたらそれは嫌いだなって思う。

でもさ、そういう排他性こそが京都を京都たらしめてるっていうところも一方であったりするのかなっていうところあるじゃない?

うん、だったら京都らしくなくていいわ、もう。

京都は好きだけどっていうその好きの中にさ、そのやっぱこう排他性から来るものが含まれているような気はちょっとするけどね。
まあそうかもしれないけど、だからそれで言うとそんなにしてするほどは好きじゃない。
そうだね、そうだね。
そんなことぐらいでなくなるんだったら別にどうぞなくなってくださいって。
そうだね、あとツーリズムとして消費すればいいかなって感じするよね。
そうだね、まああの芸者さんのところとかもちょっと話題だったよね、どこまでか。
あーそうだね、そうだね。
まあでも相撲もそうだしね、歌舞伎もそうだし。
サンクチャリーの話につながってくるね。
ジャニーズもそうだし。
いやー、そうだね。
いや、そういうものはどんどんもう、あの日の下に晒されて浄化されていくといいなと思うけど。
そうだね、なんか風通しいい方がいいよね、基本は。
なんかこう狭いとこで人が固まって生きてるとさ、なんかだんだんこう硬直化していってさ、いろんなことが。
24:05

そうだね。
暗黙のルールとかもさ、人々をこう無意識のうちに縛っていって、
なんか生きづらさみたいなものがどんどんどんどん増えていくみたいなさ、そういう構造あるよね。
そう、そういうことで業界を守ってきたっていうものたちもあるんだろうけども。
うんうんうんうん。

だからさ、でも伝統みたいなものとさ、そういう暗黙のルールみたいなものってさ、結構トレードオフみたいなところがあったりするのかね。
と思うよね、共通言語というかね。
俺それで言うとやっぱり自分は風通しが良くないと嫌だなっていうタイプだね。

そうだね、村社会っぽい話、文脈の問題とかもちょいちょい起こってるよね、いつもいろんなところで。

起こってるっていうか、なんかすごい苦手で、俺なんかその就職活動してた時に大企業に入ろうと思ったの。
で、それはなんか大企業が安定してるとか給料が高いとかっていうよりかは、村じゃなくて都市に行きたいなっていう。

ああ、なるほどね。

都市っていうのはそのルールが明文化されてるとか、なんかその合意形成にリーズナブルだったり、合意形成っていうものが、
そういう、なんていうのかな、割と知性とかバーバルみたいなものが重視される空間の方が、個人的に行きやすいだろうなっていう、そういう。

そうね、カリスマ社長の独断と偏見でうんぬんかんぬんで周りの人は空気を読んでみたいな感じだとね、ちょっときついよね、ツイラーの話でね。

そうだね、そうだね。
でもさ、大企業もさ、古いとこで硬直化していくとさ、だんだんそこが村になっていくじゃん。

うん。

やっぱなんか都市って流動性だったりとか、流動性と合理性みたいなことだと思うんだけどね、都市を支える要素っていうのは。
そうね。

うーん、村社会は苦手だなという。

苦手だね。

苦手だよね。なんかさ、村社会ってさ、ずっといる人が得するとかさ、長くいる人が得するみたいな構図になるじゃん、どうしても。

そうかもね、多くてね。
うーん、ねえ、どうなんでしょうね。
苦手だから都市に住んでるっていう話かもしれない。
苦手だから都市に住んでこういう寝なし業者の生活をね。

それが肌に合う人たちも、別に村社会が肌に合うって話じゃないかもしれないけど、なんか、しかしめちゃくちゃ家族同然みたいな、みんな村の人全員知ってるみたいな人間関係の中で、しか育まれないごっこちの良さみたいなものもあるっちゃあるんだろうなとは思うけどね。

そう、そうだったりとか、なんかそのコミュニティとか共同体の福建みたいな話もあるじゃないですか。
うん。
なんかこう、子供を社会で育てるみたいなこととかさ。
そうだよね。
あの、ね、向こう三原両隣みたいな話とかさ。
27:01

その辺のなんか、ね。

お育てとかも本当にそうだよね、近所の人にちょっと出かけなきゃいけないから面倒見ててって、ね、田舎だったら言えたりするんだろうけど、みたいなね。
そうそうそうそう。なんかでも田舎でさ、なんかうちの奥さんとかさ、そう田舎のでなんだけど、実家の周りに親戚が住んでるみたいなさ、そういう世界観なんだよね。
はいはいはい。
で、なんか帰るとさ、あの親戚の子が遊びに来るとか来てるからとかつって、みたいなさ、そういうのは、なんか俺らまあ旅行で行くから、良いとこしか見ないからさ。
うん。

なんかすごいこう、なんか生活にこう、地に足ついて、いいなーみたいな、その村社会の良い面っていうのが、あの、そっこうなんだろうな、あの一時的にしかいないと良い面がすごい見えるなっていう感じがするね。
まあずっといてもそれがそんなに心地悪く感じないような人もいるよね。
居心地は良ければね、いいんだろうね。
でもさ、それで言うとさ、うちの奥さんとかやっぱ東京大好きだからさ、やっぱその村社会から出てきた人の、なんかまあそれぞれみんな芝生は多いんだな、みたいなさ、それぞれにあるよね。
まあそうだと思うよね。
なんかどうしても悪い面ばかりが目についてしまうけど、まあそんなことはないんだろうなとも思うけど、やっぱそのコロナの初期とかにその、ね。
あーそうね。
コロナにかかった人。

コロナにかかった人が、あーとかね。

家をみんなで石投げたりしてみたいなね、住めなくなって。
いや、なんかやっぱそうだね、なんか田舎っていうか俺なんかその合理的じゃないとか、あの、なんかリーズナブルじゃないみたいなことはすごい嫌だなと思う。
うん。

盤収みたいのがさ、あるじゃないですか。
うん。
気をつけよう。

そうだね。
なんかコーチのさ、話もあったよね。
あーレストランみたいなやつね。
コーチのカフェみたいなやつか。
うん。
大変だね、いろいろみんな。
ははは。
そうだね。

うーん、いろいろみんな。
仲良くしてほしいよねみんな。

そうだね。

うーん、喧嘩しないで。

いや、戦争について考えてたんですけどさ。
ねえ、G7。
G7ね、岸田さんだいぶ株を上げたらしいじゃないですか。
まあ、そうね。
うーん。
すごかったっちゃすごかったよね。

うーん。
でもなんかあの、戦時中の大統領なのかな、ゼレンスキーさんが。
うん。

ねえ、ああいうサミットに参加するってすごいね。
ねえ。
うん。

なんか帰りの飛行機が間もなく離陸しますとかって言ってた。

うんうんうん。
集計しててさ。
うんうんうん。
大丈夫なのかなと思ったけど。
確かにね。

励武者かなとかって思ったけど。
あーなるほどね。

まあでも、どうなんだろうなと思いながら見てた。
なんかちょっと戦争について考えてたんだけどさ。

近代的な戦争ってさ、一応ルールがあるじゃない。
30:01

例えば民間人を狙わないみたいなこととか。
はいはい。

あとはその戦線布告をきちんと所定の手続きで行うとかさ。
うん。

戦争って言うとすごいもう血で血を洗う殺し合いとかさ。
なんかそのなんていうの、もうルールがそこにはない。

ルールがなくなった状態が戦争なのかなと思いきや。

うん。
ある種なんかその国際法的にさ、戦争っていうものに対してルールが設けられてるじゃない。
うん。
それもなんかさ、それもっとルール設けてってさ。
なんかゲームみたいにすればいい、ゲームとかにすればいいのになーと思って。
わかんないけど。

いや例えばサッカーにしますと。
うん。
で、これで決めようぜっていうさ。

要はさ、なんていうか何かの一つ利害調整とか合意形成みたいなのがうまくいかなくなった時にやるものじゃないですか。
うん。
あの平和側から見ると。
うんうん。
戦争っていうのは。
うん。
でもその中でルールが一応あるわけじゃん。
いやそうだよね。

で、ルール守れんだったら、なんかそのルールにのっとったなんかこう利害調整みたいなもののところにもっと追い込んでいけないのかなっていう。

守ってないんじゃない?
あるけど、あるのかな?あるって言うよねよくね。
ああでもまあそうだよね。
あの非自分道的な合意は。
そうそうそう。
いやだからいわゆるその軍人が戦うんだということだとか。
その何だろう、そのパールハーバーみたいなものがさ、なんでああいうふうに言われたかっていうと、あれは戦線布告がなくて奇襲攻撃だったとかよくないみたいな話とかあるじゃないですか。
でもそれって。
不思議だよね。
うんうん。
じゃあ原爆どうなんだみたいな話とかね。
民間人巻き込まれまくってんぞみたいなね。
いやそうなるよね。
なんかその戦争におけるルールみたいなものって何の意味があるんだろうなみたいなこととかを。
そうだよね。

で、もしね、何らかのルールがそこにあるんだとすると、もっとルールを足していけば、なんかもっとこう平和的な解決ができるんじゃないかなとかって。

じゃんけんで決めようと。

そうそうそうそう。
だってちょっとルール守れんだったらさ、もっと守ってもいいじゃんって。
いやそうだよね。
そうそうそうそう。
さすがにそれをやられると自分たちも困るなっていう。

ある日何の前触れもなく民間都市を爆撃されたら、困るなっていうことぐらいは。
取り決めとこうかみたいな。
各国が共有できるのかな。

でもだったら、兵隊が死なない方がいいなっていうのも各国で共有できるような気がするから。
そうだね。
そしたらじゃんけんで決めた方がいいなって。
じゃんけんとかさ、なんかあの、何だろう、サッカーとかでさ。
33:01

うん、これはサッカーで決めますと。

っていう話にして。

そうだね。
そういうことも将棋で決めてもいい。

そうそう、ここの領土はすごい争ってるとかって。
じゃあサッカーで。
国際裁判所みたいなのが入ってきて、じゃあ今回はサッカーでみたいな。
でもあいつはAI使って。
フィジカルなスポーツだったら、やお蝶がとかドーピングとか、それをちゃんと検査すればいいのか。
そうだね、レフリーはスイスから派遣してもらって。
それがオリンピックだったんじゃないの。

なるほど。
なるほど。
なるほど。
深いですね。
オリンピックはオリンピックでいろいろね。

ありますけどね。
なかなかうまくいかないですね。
いや面白いですね。
今何時なの?
12時12分だね。
違う、23時12分だ。
23時12分だ。
これね、24時まで大丈夫です。
この部屋が。
もうそろそろ終わったらいいんじゃない?
いやいやいや、まだこれからですよ。
これからではないでしょ。
そうね。
だから戦争は良くないよって話だね。
戦争と分断は良くないよと。
すごいね。
なんかスープストックの話から。
でもスープストックもある意味での戦争だったわけでしょ。

そういうことですよ。
そういうことですよ。

離乳食派とアンチ離乳食派の戦いね。

基本にあるのは何かって言うと
やっぱ不寛容だと思うんだよね。
すごく心が狭くなってるなと
いうことを感じるよね。
どうしたらいいんだろうね。
でもなんかさ、
心の狭さみたいなものは
可視化されるようになったのかもしれないね。
昔は分かんなかっただけかもしれないね。
あと生き方が結構多様化してるから
自分と違う生き方
の人に共感できないって言うのは
昔はみんな割と似たような
生き方をしてた時にはなかったって話があるよね。
なるほどね。
そういうのもあるかもしれないね。
大体身近に子供を育ててる人いたし
自分もいずれは育てるんだろうな

って気持ちがあったし

っていう人と
あんまり日頃赤ちゃんと接点がなく
おじさんおばさんになった人
だと。
分かんないよね。
だいぶ捉え方違うだろうなって感じがするね。
俺もいなかったら
分かんないもんな。
分かんないけどさ、でも俺そんなに
ムカつくみたいにならない気がするんだけど
自分は。
なんか
36:01

もっと仲良く
やっていけばいいんじゃないかな
って気がするんだけどね。
余裕がない人多いなってね。

いや余裕がないのかな。
どうしたらいいのか。
ちょっとした捉え方の違いな気がするんだけどね。
うーん。
そうだね。

汎用な人多いなって
気がするよね。
不汎用のサイコパスみたいなやつ
いるよね。
うーん。
俺はそういう不汎用なやつに対しては
すごい不汎用だけどね。
下打ちされると怒りますからね。
そうそう。
だからそういうやつを閉じ込める島で
世界一殺伐とした島を
作って
そこにどんどんそういうやつを送り込んで
そういうやつら同士でギスギスしながら
暮らしたらいいんじゃないかなって
思ってるけどね。
不汎用さに対する
不汎用って
なんなんやろうな。
だって不汎用者に対しても汎用ってなったら
ガキうるせえなって
黙れよとかって言ってる

ヤバいおじさんに
対しても

そうだよねうるさいよねって言って
こう
っていうことでしょ。
本当の汎用さとはそういうことかもしれないね。

なるほど。
どっちの気持ちもよく分かるな
とかっつって。
でもそのおじさんもさ
今日リストラされたかもしれないもんね。
そうだよ。
むちゃくちゃヤなことがあったのかもしれないよね。
かもしれないし

全然そういうのがなくて

ただガキは嫌いだっていう
情緒不安定なおじさんかもしれないけど
だとしてもやっぱ汎用
しなきゃいけない。
だからさ
そこの究極にキリストみたいなことは
あるんじゃない?
右の方を殴られたら左の方を
出せと。
やっぱ何かさ
ああいう風に宗教の
原初的な形みたいなものって
すごくエクストリームなものが
あって
そういうこの汎用さの
究極みたいなところにいるんじゃないですかね
そのエピソードは。
でもああいうのってなんか治安維持
みたいなことなんじゃないの?
そのなんだろうな
プラクティカルな面で言うとそうかもしれないね。
実際にどういう機能を果たしてたかって言うと
そういう側面があるかもしれないね。
そこら中で民衆が殴り合ってたら
ちょっと大変だからね。
治める側もね。
宗教って
不思議よな。
なんかよくリビルドで出てる

出てくる話でさ
宇宙人に宗教あったら
宗教があるかどうか聞いてみたいみたいな
話。
あなたの国にも
宗教ありますかって国というか
星にも
宗教ってありますかって聞いてみたいみたいな
よく出るんだけど
あったりなかったり
するかもしれないね
39:00

そうね
あるのかもしれないね

宇宙人にもいろいろいるだろうからね
彼らから見たら我々も
宇宙人だしね
宇宙人っているのかな
宇宙人って言うのはね
どこまでが宇宙人かだね
知的生命体
っていうのは
それはいてもおかしくないかなとは思うけどね

自分が

意識
意識を持った生命っていうのが
いるのかっていうことだよね
だって人間以外にもいるもんね
地球にも
意識を持ってるのはね
持ってないのかな
地球にいるのは確かにいると思うんだけど
地球外にいるかどうかってことが
大きな問題なんじゃない
まだ見つかってないからね

意識があるかどうかっていうか
大きな問題かもしれないね
その前で言うと水があるかどうか
みたいな話もあるよね
そうだね
生命活動には水がおおむね
必要だっていうこと自体も
地球の常識なだけで
全然違う形のものがあるかもしれないよね
全然違う形のものがあるかもしれないね
そうだよね
宇宙のこと考えたらいいね
不寛容になりそうだったら
イラッとしたら
宇宙に思いを馳せようっていうね
そういうことを考えたらいいって
やっぱり
不寛容さって
視点の狭さからくるような気がするんだよね
心の狭さって
視点の狭さっていうところがある
だって宇宙のこと考えてさ
それはさ
離乳食が出るかどうかどうでもよくない
いやなんかさ
そうそうそう
そう思うよ
そういう捉え方って大事だなと思うんだけど
自分に対して時々思うことがあるのは
そういう思考法になりすぎると
いろんなことがどうでもよくなりすぎるっていう

いろんなことがどうでもよくなりすぎるっていう
なるほど
自分なりの主張を持ったりね
意見を持ったり
ここは絶対こうすべきだっていう風に
思えなくならない
思う必要あるのかな
なるほどね

なんかまあ
いろんなことが
例えば宇宙のことを考えて
いろんなことがどうでもよくなりすぎて
食っていけなくなったみたいな
ことだったらそれは問題が
生じてると思うんだよね
でもなんとなくさ
視点が広いがために
例えば狭い村社会の中でね
出世しませんと
でもまあ

いいじゃん出世しなくてもとか
っていうね

いう風に思うと
なんかその
血まなごになってさ
人を蹴落としたりとかさ
人と戦うっていう
風なことをするぐらいだったら
宇宙のことを考えて無気力になってる方が

まだいいんじゃないかなっていう
まあそれを比較したらそうだね
しかもあの
第三者からすると

その方がいいよね
42:01

迷惑な人が減るから
でもどっちが自分が好きかじゃない
そのさ狭いルールの中で

血まなごになってる人とさ
宇宙のことを考えたり

詩を読んだりしてる人の方が
素敵だなと思うかどうかじゃない
でメトロ文学館に応募しよう
みたいなさことなんじゃない
メトロ文学館にね

じゃああれなんかな
どんどん寛容な人ほどメトロ文学館に
近づいていくのかな

でもさやっぱアートとか
っていうことになるとさ
いやそうだね

尺度じゃなくて
人間の尺度でもないし

その小さな

価値観みたいなさ
枠の外側でどれだけこう

宇宙と人生の真実に触れれるか

みたいなことが

そのアートの強度になってくんじゃないの
でもある種のさ

揺るぎない信念とか
思い込みとか
それに伴う集中力とかが

アートや
創作活動には必要なような気もして
飯も食わずにずっと
人生で作り続けるとかさ
普通に考えたら
手間がかかりすぎて
やんないようなことを
やるみたいな
こととか
バランスがあんま取れてないような人だからこそ
生み出せるものって

多いじゃん
そこだからささっき言った
宗教の話みたいになると思うんだけどさ

今日ちょっと考えてたことがあって
人間の脳って
すごい物語
物語だなと思うわけ
人間の脳が何かを記憶するとか

物語の形
になってないと

覚えられないとかって話あるじゃない
単純な
エレメントじゃなくて
関係性をそこに

見出したりとか
でもさ物語って全部仮説だからさ
そういうものから自由に

人はなれるのだろうかって考えた時にさ
もう
いろんなものから自由になったけど
逃れられない物語みたいなものが
宗教なのかなっていう人によってね
ちょっとよく分かんなかったな
もう一回お願いしてもいいですか
いやなんかさ
なんだろうな
例えば
エルメスのバー金が欲しいって
言ってる人がいるとするじゃん
でもエルメスのバー金
何百万もするけど
そのエルメスが好き
価値があるっていう物語があるから
それが何百万もするわけじゃん
でその物語を信じてない人からしたら

そんな高いカバンいらないよって
話になるわけじゃん
で
あらゆる物語っていうのは

何ていうか仮想的なもの
人間の文化っていうものが
一時的に作り出したもの
物語っていうのは全てそうなのかもしれないけど
そういう
45:00

物って
文化でもあると同時に
人を縛ったりとか
その物語の中での

ポジションみたいなものに

執着したりとかするわけじゃない
で宇宙のことを考えると
そういう物語が無効化されるってことだと思うんだよね
いろんな
人間社会の
何か秩序とか

ルールとか偏見とか
そういう物って全部物語だと思うわけ

で宇宙のことを考えると

その物語が
小さなものに見えるとか
意味がないように見えるとか
そういうことだと思うわけ
宇宙も科学的な
見方をすればそうだけど
もともと星座があってさ
神話があってさ
宇宙こそが物語だった

だから全ての物語を剥ぎ取っても
人間が逃げることができない物語が
あるんだったらそれが宗教なんじゃないか
っていう
究極に人間が
物語から

完全に自由になれない
だとしたら
最後に残るのは何なのかなって

全く物語がない
状態で一人とは生きていけるのかな
っていう
俺普通に

暮らしてるとそれなりに
物語というのがいいかどうか分からないけど
いろんな考え方に
縛られてる部分あると思うけど
宗教の影響は
受けずに生きていられる
気がするよ
初詣とか行くけど
今言ってる宗教っていうのは
抗議の宗教だね
要は
既存のキリスト教とか
仏教とか
そういう一つの
カテゴリーになったものっていうことではなくて
人間の価値観とか
善悪とか
何か
生きていく上で
逃れられない基盤となる

物語みたいなものが
あるとしたらそれを何と
名付けるのがいいかなと思った時に

それが宗教なんじゃないかな
っていうふうに思ったっていうことかもしれない
分かんねえな結局
宗教の
言葉の扱い方の問題かもしれないね
全然理解できない

なんかさ俺は

どっちかっていうと物語から

自由になれるのかなってことにすごく興味があった
興味がある
全ての物語から
でも慣れないんじゃないかなっていう

気がしていて
慣れないんだとすると

慣れない最後に
人を縛る物語って

何なのかなっていうふうに
思った時に
その最後に人を縛っている物語は
に名前を
付けるとしたら
宗教と呼ぶようなものなのかなっていう
ふうに思ったってことかな

我々が普通に使っている
宗教という言葉を

指し示している宗教とは
全く異なるもの
全くというか
48:01

俺が言っている宗教の方が
今指し示している宗教より
ちょっと意味が広いんじゃないかなと思う

広いっていうことは

例えば現存する

宗教キリスト教
イスラム教仏教
っていうものを
当然教義も違えば
文字のあり方も違ったりすると思うけど
大きく言うと

一つの宗教っぽいものっていうことで
人々の指針になる
言っていいのか分からないけど

作られた物語っていう
宇宙を記述しようとする物語
なんじゃないかなと思うわけ
宗教ってのは
それが一番広い物語であるよっていうことを
思考するものが宗教なんじゃないかな

そうじゃない物語って
宇宙の中にあって
この部分だけを担当します
っていう物語があったとするじゃない
例えばなんか
エルメスの物語があるとして

エルメスは別に宗教になろうとしてないと思うんだけど

そういう色んな物語を
内包してる一番外側の物語

っていうものを自覚的に捉えて
ここに物語があるよね
っていう風にして
これを人はキリスト教って呼ぶかもしれないし
仏教って呼ぶかもしれないし
ゾロアスター教って呼ぶかもしれないし

っていうものなんじゃない

そういう入れ物なんじゃないかな
っていうことをちょっと考えてたね
3回聞いたけど全然
ちょっとよくわかんない
これを宗教と呼ぶんじゃないかな
結局わかんなかった
宗教的感性みたいなものが
どうやって生まれるのかなっていうことかもしれない
宗教的感性ってさなんかこう
神的なもの
要は人知を超えた
その辺にいる奴らとは
全然違う何かが
いわゆる神的なものであり

それが全ての規範である
っていうようなもののことを
宗教っていうのかなと思ってて
でも神がいない宗教っても
あるんじゃないの
人の形してるかどうかって
形は人の形じゃないことはあると思うけど
人間の力の及ばない
ところでこう

世界を形作っている

物の存在ってことでしょ
それはだからその
物語として
役割が集中している
場合もあれば

スピノザとかヤオロズの神みたいに

あらゆるものが神なんです
みたいな考え方もあるわけじゃん

半信論的な
もう神っていうのは

そこここここっていうことじゃなくて
この全ての空間が
神が満たしてますみたいな
そういう思考をする
ものもあるよね
そのなんだろう
宇宙と自分との間に
何らかの物語を作っていくときに

一番広い物語
入れ物として一番でかい

物語みたいなものがあるとしたら
それは

宗教的なものなんじゃないかな
っていう

それを宗教って呼ぶのかな
51:00

みたいなことを思った
それはまあ
人は宗教って呼ぶ人もいれば
それを真実って呼ぶ人もいれば
それを宇宙って呼ぶ人もいるんだろうな
っていうことだね

分かんなかった?

全然
分かんない
全然分かんない回だねこれは

いやいや
そうね
でも宗教的感性
宗教的感性っていうか
あの

小沢賢治の天使たちのシーンの話をね

してたんですよこの間
家でしててね
でその歌詞の中にね
神様を信じる
強さを僕に
生きることを諦めてしまわぬように
っていう一節が出てくる

そうでそれをうちの奥さんが
これどういう意味なの
っていう風に聞いてきたわけ
俺に
でその時に今みたいな
説明したの
なるほど
説明してみて

そうね夜を使い尽くす
人があるけど

2分ぐらいで
2分ぐらいでね
やっぱりなんか
そうね
キルケゴールがさ死に至る病だ

っていう風に
絶望は死に至る病だっていう風に
言ったわけじゃないですか

絶望あるしその
なんだろうな
この

物語に

対しての信頼みたいな
もの
その最後の信頼みたいな
ものを神様を信じる強さを

僕に生きることを諦めてしまわぬように

っていうような言葉で表現したんじゃないかな

っていうような
そういうことかな
神様を信じるためには

強さが必要だっていう

いい視点だね
うんいい視点だね
ということは

ということは

怖いんだね

言っている人はね
和社はね

だから祈りだよね
自分の弱さを感じてるんだよね
祈りなんだけど神に祈るんじゃなくて
神様を信じる強さよ
あれっていう

我に神を信じる強さを
あれっていう祈りだよね

それは神に祈ってるんじゃないってことなのかな

そうじゃない
何に祈ってるの

そこになんていうのかな
神の強さじゃなくて神を信じる強さが
自分にあるということを祈ってるっていうことに
このなんていうのかな
知性の謙虚さとか
あの
人の知性の力みたいなものを
54:01
見るよね

だからギリギリまでやっぱ物語に対する

えーと
なんていうのかな
あの
疑いみたいなもの

やっぱ知性の
何かっていうと信じることじゃなくて
疑うことだと思うんですよ
で

そこで最後の最後の

ポイントとして
神様を信じる強さが欲しいっていう

祈りっていうのもね
やっぱ深いですね

深いですね
深いですかね
大丈夫ですか今回は
よくわからんかったかい
なんかいろいろ
これでもあれだよねもともとなんだっけ
花屋敷の話
そうかもね
花屋敷から宇宙へ帰るじゃない

あーなんかちょっと
そういう子供の夢のある
話かのような感じが
するねタイトルとしては
でもそうね
いろいろ
楽しいですよねこういう話はね

どういう話

雲をつかむような話

雲を
つかむっていいね
いい表現だね雲をつかむ
つかめないからね

なかなかね水蒸気だからね
つかめないけど

つかもうとすることは大事だよ

みたいなそういう話じゃない
いやいやいや
戦争の話もしましたね

そうだね戦争は良くないね
そうだねだから戦争をなくすためには
みんな宇宙のことを考えたらいいんじゃないか
っていう話だったね

宇宙のことを考えたら戦争なくなるかね

でもささっきその話で言うとさ
宇宙のことを考えて
究極に残るのが宗教だよ
って話だとするとさ
宗教をベースにした争いっていうのは
なくならないわけだから
宇宙のことを考えたとしても争いはなくならない
っていう

その場合の宗教は既存の宗教でしょ
さっき言ってた最後に残るのは

宗教かもしれないわ
我々が普段言ってる宗教じゃないって言ってたよね
言ってる意味よりも広いんじゃないかな
と思ったんだけど
でも広くても
それが内包するものが
既存の宗教なのとすると

そうだね
だから結局人々は

争いをやめることができないのかもしれない

宗教は

最初はなかったよね
要はライオンの間には宗教ないじゃん

すごくいい視点だね
宗教の発生みたいなことを
研究してる人もいるだろうね
最初はなんか

ちょっとした
星座みたいな物語だったかもしれないけど
なんかよく言われるのはさ
その埋葬っていうところから
始まるみたいなのあるよね
死んだ人がどうなるかっていう話か

お墓っていうものが
生まれた時点で
57:00

なんか宗教的なものが

そこに発生してるんじゃないかっていう
それはあるかもしれないね
そうだね
昨日まで喋ってた人は
ライオンじゃなかったっていうね
だから埋葬っていう行為をするのが
どうなんだろうね
猿とかするのかな
確かにね

でもライオンはしないねきっとね
象とかよく

死んじゃった仲間の側を
離れないとか
周りに
お墓作ったりとかはないかもしれないけど

なんかお墓っていうのはやっぱ
宗教の

ラディカルな姿の
なんかこう始まりを
示してるような感じするよね
それでいうと最近
もうなんていうかお墓もさ
代々のお墓みたいなの
管理する人がいなくなったりとかさ
もしくは自分たちが死んだ後
子供たちにそれを
管理させるのもし伸びない
みたいな感じとかで
お墓畳む人たち増えてきてる
お墓を畳む

どっかの
大事があってそこに先祖代々の墓石が

あって

そこに
過去の先祖たちの墓地が
あったんだけど

墓嶺

でそれをやめて
墓嶺っていう概念もあるね

その豪道
墓地みたいなところに移したり

田舎のお寺から離れて
都心の

豪道なんちゃら

名前あんまりわかんないけど
そういうところに入れたり
もっと言うと樹木層みたいな
こととか

山骨みたいなことも含めて

いわゆる昔ながらのお墓を
持って代々管理していく

っていうことに無理があるっていう
パターンが
結構出てきてる

っていうけどね

なるほどね
考えさせられますね
そういうのってね
俺養老たけしさん
好きでさ

養老たけしさんの
動画をよくyoutubeで見てるんだけど
今もそんな発信してるんだ
してるしてる
あの歳でねすごいよね

多分周りに
人いて
そういうのを
世の中のためにもこの人の言葉を
もっともっと発信すべきだっていうような

人がいてその人がサポートしてるような
雰囲気があるけどね

養老さんとか死とかさ
音楽とかやってたじゃん
やっぱ死とかその身体とかさ
そういうものに対しての
なんかこう主張みたいのがさ

いろいろ面白いっていうか

なんかすごくこう
何だろうなとっぴなこと言ってるわけじゃないんだけど
すごくこう知性の
強固な知性みたいのも感じるよね

あんま分からんな
馬鹿の壁しか分からん
馬鹿の壁を読んだことないわ俺
俺は読んだと思うけど
内容覚えてないわ
いいですよすごく
1:00:00

信頼できるインテリって感じがして
養老の滝では飲んでたけどね
昔会社の近くにあって
養老の滝ね
いい回でした
長いこれまた
1時間ぐらいある

ほなまた皆さん
また
チャンネル登録してね!
またね!