1. 個人ラジオ『No-MAD』
  2. 個人ラジオ『No-MAD(ノマド)..
2022-05-16 50:05

個人ラジオ『No-MAD(ノマド)』(2022/5/16配信)

みなさん、こんにちは!


皆様のスキマ時間にふらっと立ち寄る

個人ネットラジオ番組『No-MAD(のまど)』

Youtubeをはじめとする各種媒体で配信中!


MC 柳楽芽生 @Yagira_Meeee

MC 安倍野べこ @nomad_beco


▼コーナースケジュール▼

Opening

ふつおた・フリートーク

今週のピン留め①

Next Perches

色眼鏡ダービー

今週のピン留め②

GORI推し!PickUP

OneDirection


各媒体の配信情報などはTwitterでご確認ください↓↓

番組公式Twitter https://twitter.com/nomad_radioinfo

@NoMAD_radioinfo


番組のHPができました

各媒体へのリンクはこちらから↓↓

https://nomad-radiolinks.fensi.plus/a/blink/


コーナーへのおたよりはメールアドレスまたはメールフォームまで↓↓

番組メールアドレス nomad.otegami@gmail.com

番組メールフォーム https://forms.gle/dLStz3vsZ2avqKmn9


#nomad #ラジオ動画 #バラエティ #のまらじ #音楽紹介

00:33
皆さんこんにちは柳楽芽生です。皆さんこんにちは安部野べこです。皆様のスキマ時間にフラッと立ち寄る番組No-MADでございます。
ゴールデンWeekも終わってその後1週間ねお仕事もありまして。
なかなかほら長期連休今回はね10連休がマックスだったのかな。確か9だっけ10だっけか。10かな。
そうねですけれどもまぁそれも終わりましてでそこからで5日間お仕事普通に平日がありまして皆さんもちょっと黙ったところもね治ってきて
5月病もねもしかしたらもう少し降りかけてきてるのかなっていうところで梅雨入りですよ。
発病するわ。
ちょっとね気持ちが鬱屈としているところもあると思いますけれども我々は変わらずやろうと思いますので今回のコーナー紹介よろしくお願いします。
はい今回も盛りだくさんでお送りいたしますよ。
3分から何でもない話を楽しくお届けするソーターフリートークのコーナー。
15分頃からテーマに沿ったおすすめ曲を紹介するNextPerchesのコーナー。
今回のテーマはキラキラな曲です。
22分頃から独断と偏見で王者を決める色眼鏡ダービーのコーナー。
今回のテーマはカップヌードルを決定戦です。
決めます。
31分頃からテーマに沿った私たちのオチを紹介するGORI推し!PickUPのコーナー。
今回のテーマは牛のロボットアニメです。
押します。
38分頃から世の中のお悩みに勝手にお答えするOneDirectionのコーナー。
今回のお悩みはカミングアウトとお金の使い方です。
はい答えます。
隙間コーナーのピン止めは13分頃からと29分頃からの2回です。お楽しみに。
お楽しみにということでね。
いやーまあほらこれから梅雨時期でねなかなか外出らんない時期もね続きますから。
そしたらねそれはそれでまた家でこう持ってポッドギャスでも聞いてもらえればいいんじゃないかなという風に個人的に思うので。
そのお友としてよろしくお願いしますと言ったところで始めていきましょうよ。
やってみましょう。
よろしいですか?
はいよ。
それでは行きましょう。
No-MADスタートです。
No-MAD!
改めまして細かいことが気になるイヤギラメ。
03:03
改めまして大雑把だって言われるけどそんなことはないよベノべこで。
大雑把じゃん。
ほんとか?
大雑把よ。
違う違う大雑把っていうのは何事に対しても大雑把かどうかっていう話よ。
違うあのね普通の大雑把はなんていうかなもうさ最初から大雑把なんだよ。
あんたの場合は細かく考えて考えて考えてあーもうもうめんどくせえいいやっていう大雑把。
一番ダメなやつやん。
一番ダメなやつやん。
思考をものすごい巡らせるのに最終的に行き着くところはただの大雑把と一緒っていう。
いやいやいやえでもあのちゃんと検討はした結果だから。
まぁね。
そうだよ。
確かにね。
検討してないのと一緒にされちゃう子もあるよ。
うんうんうんうん。
検討した結果それは結局意味がないかもしれないっていうかただの無駄足だったんだろうという結果に落ち着いたんで。
うんうんうんなるほどね。
あるか?
それやってたら終わらないと脳機と考えた結果。
はいはいはい。
無理。
その時間とやることとを照らし合った結果いやっていう投げになるわけね。
投げって言ってない。
投げになるわけね。
投げではない。
あーなるほどね。
難しい。
そうか。
いやでもね今回俺が言ってるその細かいところっていうのは実はそういうところではなくてあのざっくり言うとね。
これたまたまさOneDirection用に質問いいのないかなと思って探してたらあったんだけど。
言うっていう言葉を言うっていう風に言葉で書かれるとやっぱちょっと違和感がある。
言うか言うかのやつね。
うん。
いたみたいで。
例えば行くだったら行くでも言も言うもさどっちもあれは一応読み仮名としてはあるけど言うの場合はさ言うっていう読み仮名はないわけだから。
そういうなんかこう日本語の細かいところ。
あー。
俺も同じく気になるなと思って。
あー。
でもなんかさそれがさ一個文化になっちゃったところがあったじゃん。
ダルゴ的なものでさテニオ派のさ和をさ和音の和で書いちゃうみたいな。
はいはい。
ああいうのがある意味浸透したからこそそういうキャラクターですっていうような文章のところはそれを表現するために使ってる文には私はいいと思って。
例えば小説の中でキャラクターが喋っている言葉としてその交互体でわざと書いてあるんであればいい。
そうそう。
だからそのモノローグでもされるかもしれないよね。
そうそう。
セリフじゃなくてその一つが考えていることだから例えば優艇とか野馬志望が入るとかそういうのもあると思うんだけど。
いわゆる普通にそういうものではなくて文語体で書かなきゃいけないところなのに言うとか書いてあるものはちょっとねって思うところがあるよね。
それはLINEでもダメ?もうそういう人なんだって私は思っちゃうけど。
だから何だろうな会話ならいいね。
あー。
LINEの会話の中でならいいんだけど特定多数に読ませるであろう文章に対してそういうのが使われているのはどうなんだろうねって思ったりはするよね。
まあね。
うん。
06:00
Twitterが怪しいときあるよね。
うん。
まあ何だろうなそのあえて砕けるっていうところもあるわけじゃん。
うんうんうんあるね。
そうそう。
こういうところに多分細かいから俺はTwitterの文章が固いんだと思う。
なるほどね。
No-MADのアカウントもそうだけど2人とも書くじゃん。
書く。
No-MADのアカウントって実は。
うん。
俺が書いてるときもあるしあなたが書いてるときもあるけど。
うん。
それを一番わかりやすいのは文が固いか固くないかってことだよね。
うんうんうんうんうんうん。
そう。
あのー主に3パターンあって文が固いヤギラ、文がなんだろうな柔らかいべこ、で文が柔らかいべこを母法したヤギラっていうその3パターンってあるから。
最近母法されてるからなあれ。
そうね。
あのーべこが返したのかな、べこが送ったのかなと思いきや私が文章を作ってこちらでよろしいですか確認をとって良いですって言ってはい。
監修べこっていう。
そうそうそうそう。
新しいスタイルがあるからね。
そうそうそう。原作じゃない監修だから。
そう監修だから。
そういうのありますね。
うんうんうんうん。
人の喋り方とかさ人のその言葉の使い方選び方とかって結構気にならん?
あーまぁでもだからこそべこちゃんとしての文章がある私は。
あーなるほどね。
そうそうそう。べこっていうキャラだったらここはこんな固くなってしまうねみたいな。
はいはいはい。
思う時はある。
そうか。私はもうなんだろうな、あのー私イコールヤギラだから。
あー。
私でしかないからそれって。
うんうんうん。
あのーあなたみたいになんだろうな、べこと本人が同じにはなってない、別にはなってないね。
うんうんうんうん。
逆か。
俺は一緒の人、あなたにとっては二人のまた別の存在の。
仮面がもう一個ある感じだからね。
そういうことだよね。
うん。
そこは確かにね、あのーだから私は結構お課題文章を書きがちなんですが。
うん。
うん。
すごいなんかあの仕事みたいなね。
そう。
あの文章書きますからね。
そう。マジ公式感を出してくれた。
いらんいらんいらんいらん。
うちそんなんじゃないと思いながら。
いやでもね、あのーなんだろうなもう染み付いちゃってるというかさ、そういう日本語を書くことが。
うんうんうん。
あんま信じられないんだけどさ、あのー仕事でさ、例えばこう同僚とかがお客さんに対してメールを送ってる、そこに対してCC私入れられてさ、こうメール読んでるんだけど、誤字が多いんだよねやっぱみんな。
あーね。
うん。まあうちはどっちかっていうと営業職ではなくて技術者集団のところであるから、あのーそういうなんだろう日本語に長けてる人間とかなかなかいないのはもちろんわかってるんだけど、誤字ってさもう日本語に長けてるとか長けてないとかっていうレベルじゃないじゃん。
うんうん。
読み返せよっていうレベルなんだけど。
うん。
それさっきの言うが言うになってるとかもそうだし、そういうなんか送り仮名が違うとかよくあるよね。
うんうん。
行うのさ、なーがより許せないんだよ。
09:00
あーなるほど。
そう、行うはうだからって思う。
それはおー。
行なうじゃないからっていう送り仮名問題結構ね、ありますね。
あー。
だからあのー最近そういうことをやってたら、あのーうちの後輩がさ、すいませんちょっとこれメール読んでもらっていいですか?客先送るんですけど自信なくて?って言って俺に1回送ってきて、ばーって見て、確かに文章として伝わらなくはないけど、要点がどこだかわかりにくいのとテニオ派が間違ってるのと文章の切れ目がおかしいからって言ってばーって全部組み替えてはいこちらで。
ははははは。
わー、添削機能ついてるな。
そうお添削しますよよく、人の文章を。
これはないな。
細かいで、あの送り仮名投稿よりかは、あれ、スライドショーの開業のズレの方が気になる。
スライドショーの開業のズレ。
あのー、文節でちゃんと区切って開業してくれればいいのに、文章の途中で開業されてて、
はいはいはい。
でまであってスーッと丸だけ下にあるとか、
はいはいはい。
気持ち悪いの。
あれは確かに気持ち悪いね。
文字のサイズを諦めて変えるか、もうちょっと手前から文章の意味が切れるところで、
うんうん。
開業してやれよって思って。
うんうん。
デザイン的にも気持ち悪いし、
そうね。
意味的にも気持ち悪いじゃんって思って。
そのスーッ丸ぐらいどうにかなるやろって思うよね。
なったやろって、そうそうそう。
もうちょっと移動させればいけたでしょみたいな。
そう、わかる。
ああいうのってちょっと気になっちゃうよね。
そう。
でもなんかさ、指摘されなかったりするじゃん。
うん。
え、こういうのって一番最初にスライド書を作るときに教わらんかった?みたいな。
うん、だからね、スライド書を作るってことを教わってないんだよ、そもそもだから。
え、なんかうちの年代より下はゆとりだったからあった記憶があるんだけど。
確かにパワーポイントを使ってスライド書を作ってみましょうみたいな事業はある。
そういうのはあるけれど、それで例えばポイントをいくつにしてとか、
あ、まあポイントいくつはあるけど。
ここら辺の意識してとかって実務的な話になってくるから、
多分スライド書の使い方の話とはまた違うと思うよ。
あれか、うちの学校ちょっと特殊だったの。
だからやってなくはない、多分。やってなくはないけど、
俺もやった記憶はある。スライド書を作っていろいろ発表して、
切り替えはどうしてとかポイントサイズをどうしてってやったけど、考えてごらん。
もう高校生ってさ、何年前だって話だよ。
私これ小学生でやってた?
小学校ではやってない。
嘘?
小学校ではやってないですね。私は高校でやった。
でも卒論経験者だったら、卒論っていうか大学科の発表系ね、
はスライド書を作んなきゃいけないから先生から指摘くらったと思うんだけどな。
卒論も卒研もやってないんでね、ちょっとわからないんですけども。
うちの学科は卒論も卒研もなかったのでね、発表もなかったんですけども。
ただ俺は学習で研究科に所属してて、そこで発表何回も何回も作ったから、
12:06
俺は慣れてるんだけどね。
なかなか日本語とか表現のところって慣れていかなきゃいけないところもあるからね。
もちろんしゃべるところでもそうだよね。
だからそこらへんも意識的にこっちも人に指摘されないように頑張っていこうかなっていう風にありますけども。
穴だらけだわ。
というところでよろしいですかね。
ちょうどいい感じで切れそうなんで。
ここで開業して、何だったらここでスライド変えて。
ここでスライド変えさせて頂こうと思いますので、よろしいですかね。
以上、ふつおたフリートークのコーナーでした。
今週のピン止め。
今週にまつわる気になるトピックスをご紹介する今週のピン止め。
今週5月20日金曜日はガチ勢の日です。
ガチ勢の日は、大阪府大阪市に本社を置き、男性コスメブランドギャッツビーなどで知られる株式会社マンダムが制定した記念日です。
汗や匂いを気にせず、様々な活動を本気ガチで取り組み、楽しみ、夢中になる若者ガチ勢を応援することが目的とされています。
日付は、5と20を5×20と見立て、本気度の100%5×20を表すことから、5月20日にしたとのことです。
ちなみに、ガチ勢という言葉の中に入っているガチという言葉は、もともとガチンコという相撲界の因語である言葉を使っているのですが、
ガチンコというもののもともとの意味は、八王朝ではない勝負だったそうです。
そこから転じて、真面目な勝負や真剣勝負という意味になって、さらにそこから真面目なとか本気なという意味で使われるようになっていった言葉だったそうです。
ガチ勢という言葉自体は、ゲーム界隈で主に使用されていた言葉であって、ゲームガチ勢、ポケモンガチ勢とか、そういった風に使っていたそうですが、
ゲームに対して過剰に入れ込んでいる人などを指す言葉だったそうですね。
これがですね、だんだん最近では、なんとかマニアとかオタクとか、そういった言葉ともはほぼ同義として使われるような場合がかなり増えてきまして、
まるまるガチ勢といった表現が広く一般に使われるようになっていくというような形ですね。
ちなみに私が今までガチ勢に一番驚いたのは、旧冬季ガチ勢の人ですね。
ということで、5月20日はガチ勢の日です。後半は29分頃からです。お楽しみに。
No-MAD
NextPerches
毎回テーマに合わせたおすすめの曲を選曲してご紹介するNextPerchesでございます。
15:07
はい。
天髪しました。
珍しい。
今回ご紹介は、べこですね。
はい、私です。
今回ご紹介いただくのは、キラキラな曲でございます。
キラキラ…
違う違う違う違う。
違うの?
違う違う違う違う。
違うの?
何系を持ってきたんですか?
あ、でもそっちだったわ。
でもそっちだったわ。
なるほど。
本当はね、もっと可愛らしいキラキラした曲を選ぼうと思ってたんだけど、ちょっと悩みすぎたのと、夏ばっかで。
はいはい。
ちょっと今、紹介したくないなと思ったので、
そうね。
スーパーの曲を持ってきました。
うんうん。
えっと、バンプオブチキンフィーチャリング初音ミクで、レイっていう曲を持ってきました。
なるほど。
バンプオブチキンと初音ミクがコラボしてたんですか?
そうそうそうそう。
えっと、2014年くらいの曲かな。
あ、そんな前なの?
そう、前の曲。
で、えっと、紅白でも歌ってたような曲のはず。
その時も初音ミクがちゃんと入ってたの?
えっとね、紅白の時は初音ミクバージョンだったのかな。
私もちゃんと見た覚えがなくて。
もしくはあれかな、コーラス台とかがいたのかな。
あーそう、あの、えっと、普通に、えっと、バンプオブチキンのみで歌ってるレイもあるから、
多分そっちのバージョンもあったんじゃないかなって気はするんだけど、
でもこのコラボ結構、ね、いろいろと珍しいコラボだったから、
珍しいね。
そうそうそうそう。
多分出てた、ミクちゃんも歌ってたんじゃなかったかなと思います。
ちょっと違ったらごめんね。
で、あの、すごいキラキラした、レイなので、そう、光線なので、
すごいキラキラした、ちょっと宇宙感のある感じのキラキラ感。
そうね、なんか、あの、夏のとかさ、昼のっていうよりかは、夜のキラキラな感じだよね。
で、あ、だからほんとに星瞬くなパターンなんだけど、
それに乗ってる歌詞はちょっとキラキラしてるかっていうと、
ずっと悲しい感、悲しいというか、痛みを抱えたまま歩いてるこの話なので、
ちょっと、うん、キラキラの意味が違うかな。
なるほどね。
あの、輝いているっていうよりかは、それでも前に進むみたいな、
泣きながら笑ってるみたいな感じがちょっとあるんだけど、
なんだろうね、あの、傷ついた後に聞くと、そうよねってなるような、
なるほど。
やっぱ歩いてかなきゃねみたいな。
うん。
そうそうそう。でもなんか、前向いて歩いていくことが悪いわけじゃないよねみたいな歌詞が、
はいはいはい。
あの、すごい、うん、いい歌詞だなと思いながら、
ま、マットチキンの歌詞ってすごい難しいから、
そうね。
そう、あの、私もね、読みながらね、
え、何を言ってるんだってところが何箇所かはあるんだけど、
それでも、そう、あの、冒頭確かにあの、お別れしたのはいつだったかなとか、
君とは見えなくなっちゃってみたいな話をずっとしてるんだけど、
うんうんうん。
そう、ま、それでもそんなこと考えてる、
ね、暇もないほど歩くの大変やし、
18:00
うんうんうん。
肌が毛でね、生きていくの大変やし、
うん。
楽しい方がずっといいから、ま、笑って生きてこうやみたいな。
どうせ笑って前向いて生きてたってこの痛みは忘れないんだからみたいな、
うんうんうん。
話をずっとしてる。
なんか、あの、曲を聴いて、その後にその意味をさ、
うんうんうん。
ちょっと聞かせてもらったけど、曲を聴いてる感じでは、
別にそんな悲しい感じが実はあんま感じられなくって、
そうね。
うん。
ずっと明るいよね音はね。
結構明るい。
うん。
あの、なんだろうな、夜の落ち着いた感じはあるけれども、
特にそのバラードっていう感じではないよね。
うん、ない。
うん。
し、なんだったら結構後ろのビートはいい感じになり続けているから、
うん。
で、うん、あの、調子も暗くなることはないので、
うんうんうん。
とってもね、あの、ずっとリピートで聴くにも、
うんうんうん。
悪くないというか、
うん。
あの、落ち込んでる時に聴いても、
気持ちはあの引きずってってしまうタイプの曲ではないので、
うんうんうん。
おすすめかな。
あとね、あの、これはほんと好き嫌いがあるから、
はい。
私は今回フィーチャリングで、あえて初音ミクの入ってるほうを選んでるんだけど、
うんうんうん。
あの、なんだろうね、落ち着いた声と、
うん。
えっと、ミクちゃんの調整が、
うん。
結構あの、あえてかな、ロボットボイスチックな、
はいはい。
あの、ピコピコの残ってる感じ。
はいはい。
の、いわゆる初音ミク、
うん。
の声をしてるんだけど、
その対比が、それはそれで良い。心地良い。
まぁ実際のね、
うん。
あの、人間が歌ってる歌と並べるんだったらそっちのほうが、
そうそうそうそう。
対比としてはいいよね。
面白いし、
うん。
えー、あの、ぜひ、カラオケとかでやるんだったら、
うん。
男性バージョン1人もいいんだけど、
うん。
あの、コラボでできるんだったら、
うん。
とか、2つの声で聴いたほうが楽しいかなって思う。
そうね。
が、します。
うん。
私はね、これね、
あの、たまたまのミヤで知り合った、
うん。
あの、当時歌い手をちょろっとやってた、
うん。
方と、
うん。
そうそうそうか、あの、出してるって言ってるから、
うん。
その動画探しに行ったらこれ歌ってて、めちゃめちゃ気に入って、
うんうんうん。
その後リピートし続けた曲だったんだけど、
へぇー。
うん。
なんかね、
うん。
あの、キラキラって言われて、
あの、最初思い描いてたものが、
うん。
うまく選びきれなかったって思って、
うんうんうん。
じゃあ次何選ぼうってなった時にパッて出た。
うんうんうん。
スターライト系の?
そうね。
キラキラ曲。
そう。
でもし自分が選ぶんだとしたら、
うん。
キラキラの曲は多分そっち系だから、
うんうんうんうん。
うん。
スターライトな感じだから、
うん。
あのー、どうしてもほら、
さわやかな曲も、
うん。
前回そうだったけど、
うん。
自分に選びにくいので、
うんうんうんうん。
あなたにはやっぱ昼のイメージがあるし、
俺はどっちかって言うと夜のイメージかなって思ったから、
あーあーあー。
そう。
まあでもね、
俺結構好きなタイプの曲だったんで、
うん。
いやー、そうね。
個人的には刺さりましたね。
えーえーえー。
おすすめの曲でございます。
うん。
聞いてみて欲しいなと思いますよ。
はい。
21:00
で、次回よ。
うん。
次回ね、あのー悩んだんですが、
うん。
そろそろぶちかましたらいいんだね、
やらないかと。
うん。
なるほど。
うん。
ということで、なんか久々な気がするね。
えー、5月病をぶっ飛ばす曲。
前やらなかった?
やった。
5月病をぶっ飛ばす、
まあだって、
もうねゴールデンWeekが終わって、
そうそうそう。
もう一週、
二週目ですか、
ですけれども。
うん。
しかも雨が続いててちょっと、
ちょっと、
うじうじしてる感じがあるので、
ちょっと、
ちょっとしたこの気持ちを、
ぶっ飛ばすような、
元気曲をください。
元気曲を。
強めの曲を。
分かりました。
ちょっと強めのやつを。
はい。
はい。
エネルギーになるようなものをね。
楽しみにしていてもらえればなと思います。
もしくはバカな曲ね。
うん。
そうね。
どっちかで。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
24:00
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
27:00
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
30:00
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
33:00
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
36:00
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
実は一部二部のあいつはこういうことだったとか
繋がりがね
繋がりが伝わったりする
ただまぁグレンラガンという作品をどんな作品って
まず聞かれたら多分熱血って言っていけば間違いない
何でもあり
一番有名なのは天元突破グレンラガンっていうロボットがあるんですけど
グレンラガンと天元突破グレンラガンは別物?
別物
あのグレンラガンっていうのがどんどんどんどん
大きいロボットに変化していくんですよ
ゲッターからゲッタードラゴンみたいなイメージ
ゲッターエンペラーみたいなそういうイメージなんだけど
天元突破グレンラガンっていうのが基本的には
テレビシリーズでは一番最大サイズなんだけど
だいたいねえっとね何億光年とかのサイズ
は?
身長が
待って待ってそれさなんか時々あるじゃん
スーパーロボ対戦とかでさ
サイズ感そのままに作っちゃった時とかさ
そう
スーパーロボに出れなかったんだから
そうだよね
なんだけど出たんですよ
どうやったかっていうとその世界に行って
全部の機体がサイズ無限になった
なんでもありの世界に飛ばしちゃったっていう
そうあの結構ね
そういう意味ではぶっ飛んだ作品なんだけど
中身ちゃんと見ると
かなり作り込まれたいい作品だと思いますって
ちなみにこれは半分ネタバレになっちゃうんだけど
あの俳優の上川隆さん
あの人が敵役で声出てるんで
めちゃくちゃ演技うまいからここもおすすめです
私は唯一ブルーレイボックスを持っている
この天元トッパグレナガンを
今回は推しとさせていただきました
分かった?なんとなく分かった?
なんならねよく聞いていた私は
リスナーさん分かったかな?
これが熱だぞ
そうですね
はいということで次回ですけども
次回は何を?
次回はですね
なんかインドア派の話ばっかしてたので
あえてアウトドアなところを見せようかと
心ぼかりになるイメージだもんね
なので私が買ってよかったなと思う
推しのキャンプグッズを
ご紹介したいと思いますよ
楽しみにしてます
ということで以上
GORI推し!PickUPのコーナーでした
No-MADOneDirection
私たちが世の中のお悩みに対して
勝手にお答えしていくお悩み解決コーナーです
はいよ
今回のお悩みは何ですか?
はい今回も2つご用意してございます
39:00
まず一つ目ですね
旦那さんやかれしさんのいる方に質問です
パートナーがいるってことかな
私は逆ですけど
自分が創作活動していることを
カミングアウトしていますか?
またしている方はどのような経緯で
そうなったのか
旦那さんまたはかれしさんの反応を教えてほしい
この人はずっと隠してるそうなんで
そろそろ限界だと
どうです?
今はフリだっけ?
そうじゃないけど
元彼がいた時にこれを始めてるので
その時は始める話はした
さすがに私を知っているから
聞けないって言われて
聞けないって言われて
別に聞いて欲しいわけではない
だけど再生数伸びないなとか言ってる時に
こうしたらしたらを言われてた
そうなんだ
だから別に協力的だったというか
いろいろ話はしてたかな
うちはね
うちも知ってます
元から言ってます
趣味は趣味で楽しんだらいいんじゃん
っていう人なので
そういう感じで
結構普通に
今日収録だよねみたいなことを
言ってきたりするような感じですね
元々本人も大学で
演劇部の裏方とかやってたのかな
なんかで
オーディオインターフェースに理解があるとか
マイクに理解があるとか
音響設備とかそういう収録とか
こういう媒体に対して
そもそも理解がある人だから
やりやすいよね
見てこのオーディオインターフェースって言ったら
何これ面白そうっていうような
そうなんです
それはあるかもしれない
ソフトいじってる時に
何してんの?みたいな感じは
そうだからこう普通に喋ってて
ちょっと一回ツバちゃんの
パソコン借りる時があった
ノットパソコンを借りたら
音声編集ソフトが普通に入ってて
これ使ってんの?って言ったら
いやあれとかあれも使ったんだけど
あれよりこっちの方が使いやすくて
それも使ってるから
確かにねこっちの方がやりやすいよね
みたいな話ができるぐらいの
理解度がある人だからね
趣味が全然違うタイプで
そういう趣味にあまり
詳しくないタイプだったりとか
そういう分かんないものは分からないから
いやーみたいな
嫌いっちゃうタイプだとしんどい
賭けなところがあるよね
こういうのをやってますっていうのを
ちょっと嫌う人もいなくはないと思うので
じゃあ新しいパートナーできました
言えますかって言われた時に
人選ぶよ
そうねそれは確かに
ちょっとね
しかもyoutubeとかじゃん
今出してる媒体とか
すとちょっと違うから
それを加えて言えるかなって思うと
言える人と付き合いたいなと思うよね
同僚とかだったらね
42:00
まだもうちょっとハードルが下がるんだけどね
長くこれからずっとってことを考えると
ちょっとねっていうのは
確かにあるかもしれないですね
っていうような感じでございます
解決というかそんなお話でしたね
じゃあもう1個いきます
これは質問ですね
同じ金額を使うとして
高いものをいくつか買うのと
安いものをいっぱい買うなら
どっちにするべきでしょうか
例えば1万円って決めたら
1万円で例えば高い
5000円のものを2個買うのがいいのか
1000円のものを10個買うのがいいか
たぶん本当にあなたも言ったけど
物によると思うんだよ
だからじゃあ例えば今回は軸として
食品と衣服にしようか
食品だったらどっち
私ね食品も二択なんだよ
なるほど
なんだろうな
品によるんだけど
とにかく美味しいものが食べたいっていうか
贅沢をしたいんだったら
高いものを何個かしか買うの
じゃなくて
価値観を有したい場合は逆
めちゃめちゃ買い込む
安いものを
自分の好きってもう分かってる
安いものを買い込む
なんかその1個の美味しいものを
食べるっていうよりかは
好きなものをいっぱい並べて
オードブルにしてあげるっていうか
もうあなたの好きなセットが
できていますにしてあげる
本当にだから落ち込んでる時は
たぶんそっち
なるほどね
心に余裕がある時は
1個のいいやつもんって
それは確かにわかるな
買っちゃおうぜーの時は
高いもの買う
食品は確かに俺も
なんだろうな
俺でも基本的に
外食とかするんだったら
高いものがいいなと思うんだけど
スーパーとかで買うんだったら
安くていいやって思っちゃう人
それはそうかもしれない
でもその
レストランとかに行く時ってさ
食品を買う
例えばその食事を買うっていうよりか
その体験を買うっていうイメージがあるから
だからそのお店のサービスだとか
雰囲気だとかっていうところも
込み込みでこの金額だよね
それに対してお金を払おうねっていう感覚なので
高いことに対して
別になんとも思わないんだけど
ただ普通に自分で作って食べるだけだったら
賞味もやし炒めてりゃいいじゃんっていう感覚はある
なんか美味しいってわかってて
これのジェネリックが何もないって
わかってるんだったら
安いの買っちゃう
なるほどね
なんか逆かな
ジェネリックがないってわかってるから
高いの買っちゃうのか
あーそっかそっか
だからなんかこれしかないとか
これは美味しいの知っているとかだったら
高い食品を自分で作る量に買うけど
普通に
だから肉を自分で焼きます
別に高くなくていいかな
なんだったらお勤め品でもいいかな
そうそうそう
いやそんな感じ
確かに
そうそうそうそう
服なんかもそうだけど
服もね
服は基本全部高いのにしようかな
あー
45:00
長く使いたいから
なるほどね
安い服はあんま買わなくなったね
そっか
その代わりそんな買わない
あーなるほどね
なるほどね
安いのもそんな買わない
なるほどね
かもしれん
物によりますねっていうところが一番かな
でも食品だったらそういう風な
自分で作るんだったら安い
でなんか
自分が作ったものではない
贅沢としては高いものをっていう感じになりますかね
はい
といった感じでよろしいですかね
はい
こちらも解決というか
お答えしましたという感じですね
はい
といったところで
よろしいですか
はい
はい以上1ディレクションでした
でした
No-MAD
お送りしてきましたNo-MADそろそろエンディングです
はいこの番組ではリスナーさんからのお便りを募集しております
はい
募集してるコーナーがね多すぎるのでざっと紹介していきますよ
よろしく
はい
みなさんのなんでもない話を聞かせてください
ふつおたフリートークのコーナー
ほいよ
おすすめ曲や聞いてみたいテーマを教えてください
ネクストパーチェスのコーナー
はいな
次回のテーマは語圧病をぶっ飛ばす曲です
ぶっ飛ばす
うん
えーあなたの王者や聞いてみたいテーマを教えてください
色眼鏡ダービーのコーナー
うん
次回は世界で一番人気な日本のキャラクターです
はい
はい言わせてみたいお題があれば教えてください
産地直送のコーナー
うん
あなたの推しや聞いてみたいテーマを教えてください
GORI推し!PickUPのコーナー
はい
次回はおすすめのアウトドアグッズとなってます
はーい
はいあなたのお悩みをお寄せください
1ディレクションのコーナー
うん
どこに送っていいか分からない場合は
ソータフリートカーテで送ってください
はいメールアドレスはNo-MAD.otegami at mark gmail.comです
うん
No-MADお手紙のスペルはNo-MAD.otegamiです
うん
もう一度いきますよ
はいよ
No-MAD.otegamiです
うん
YouTubeやニコニコ動画でお聞きの方
まああの概要欄がある媒体でお聞きの方は
概要欄にあるメールのフォームからお送りいただいてもいいですし
うん
ツイッターの方から飛んでもらうのが一番分かりやすいのかなという風に思います
ツイッターの方でもですねホームページのリンク貼ってございます
でホームページからメールアドレスにも飛べますし
メールフォームにも飛べますし
各媒体にも飛べますんでね
そちらの方を活用いただければいいのかなという風に思ってございます
もちろんツイッターの方のリプでお送りいただいてもオッケーです
ドシドシお便り待ってまーす
うん
このさ最後のところのさ説明いつも適当に言ってんの
知ってるよ
そう原稿なしで読んでるからさ
何を何をだいたい言おうことは決まってるんだけど
どういう風に繋ごうかなっていうのをね考えてるんですよ
はいはいはい
そうこれを多分コラボ会の時に何も見ないで喋ってたから
48:01
あのーけいさんがああーって言ったりとか
私は無理
私は無理
だって毎回同じこと言ってるからねこれ
あなたはほらだっておすすめテーマがちゃんとあるじゃん
いやーでも結局言ってることは一緒よ
まあまあまあ
ちょっとね多すぎて覚えきらんないのよ私
なるほどね
忘れちゃうから
まあもうこれはもう慣れですからね
だしほら前のNo-MADの形からずっとやってるからさ
まあまあまあここの部分はね
そう
だからもう一年ぐらいか
もう一人いた時はもう一人が読んでたけど
読んでたね
うんあのーそれいなくなってからずっと私がやってるので
ほんと一年ぐらいやってますよ
そらー覚えるでしょ
中に一回言ってんだよこれ
覚えないんだけど
覚えないんだけど
覚えなさい
違うんだよあのきっかけが欲しいの
なるほど
でなんかあのいいんだけど考えながら喋っても
考えながら喋ると何言ってたか覚えてないから
なるほどね
え?
で詰まっちゃうとちょっとここ詰まるとね聞き取りづらいのでね
読ませてもらってるけどね
頭の中にねなんかチェック項目があって
これ言ったこれ言ったこれ言った
っていうのを頭でチェック入れながら喋ってるところがあるんですね
余計なこと言いそう
なるほどね
余計なこと言いそうだから生怖いとかって思ったりもしたり
あるよね
生はもうね生だから仕方ない
そこが大雑把って言われる
もうしゃーないもん考えたら
なるほどね
あここか大雑把
あーわかったわかった
排収したね
排収しました
お後もよろしいようで
良いですかね
はいよ
はい
ではここまでのお相手は柳楽芽生と
アベノレコでした
バイバーイ
細かいことが気になるんだよね
50:05

コメント

スクロール