00:05
はい、みなさんこんにちは、ninninです。
今日はですね、ちょっと広いテーマで、これからWeb3だったり、クリプトを使って発展していく中で、
自分のそれを使った生き方だったり、働き方だったり、あとは資産形成とかに関してすごく思うことがあって、
昨日ですね、BSV、ビットコインサトシビジョンと呼ばれるチェーンの有識者のジャック・リュウさんという方がいるんですけど、
この方のスペースで話されていたことを、僕も英語なので、Googleの翻訳機能でスペースをテキストで翻訳しながら聞いていたんですけど、
ラグがあるので、その時の感情で喋っていたりするから、ちょっと理解できないことが多かったんだけど、
英語で聞く限りでも、めちゃくちゃ熱いスペースだったんですよね。
ちょっと激しいスペースになっていて、メロソさんという方がいて、クリエイター仲間で仲良くさせてもらっているんですけど、
この方が英語できるので、それを聞いてもらって、今日昼間スペースでシェアしてくれてたんですよ。
スペースの内容をね。ジャック・リュウさんのBSV、これからの、なんていうやつだったかな、テーマが、
とにかくね、そのスペースを改めてメロソさんに説明してもらった時に、
今まで全然考えもしなかったこと、でも確かに言われてみればそうだよなっていうことを発見したんですよね。
というのが、ジャック・リュウさんという方が言ってたのが、今のBTCでこれ以上スケーリングさせることができない、スケーラビリティ問題というものがあって、
ガス代が高かったりとか、トランザクションが遅すぎて決済ツールにならないということで、それでBSVだったり、レイヤーツー、ビザより早く、
少ない金額、マイクロペイメントで決済ができるシステムですね、キャッシュシステムというところでBSVというものがあったり、
あとはNFTとかで使われるイーサのレイヤーツーといって、イーサもガス代高いし、トランザクションもやっぱりブロックサイズが限界があるので、
そこからさらにスケールさせるためにレイヤーツーとかが作られていて、そこのチェーンでは快適に取引ができるということで重宝されて、
03:13
そういったものが注目をされる。そこに人と金と技術というものが集中してくるという前提があって、そういう流れなんですよね、今のNFTとかクリプトに関してもね。
そんな中でこれからのクリプトを使ったWeb3的な働き方とか生き方というのがガラッと変わるんじゃないかみたいな話が出ていて、それが今まではキャリアですよね。
学校でみんなと同じように勉強して、そこから自分の進路を決めて大学に行くなり就職するなり、そこで会社に勤めてキャリアアップをして、それを目指すと。そこが成功者というか充実している生き方みたいにされているんですけど、
これからはクリプト仮想通貨で、例えば今までのルートでいくと、高校から卒業、大学に行ってそこから就職になって、その時に20歳から30代ぐらい。
30代40代となって、40代ぐらいまでには何か資産形成したりとか、金銭的な不安をなくすという意味で投資したり、いろいろやると思うんですけど。
だからそこでファイヤーしたりとかね。何歳までにこれをするとかね。そういう目標というか、そういうものってあると思うんですけど、それが変わるんじゃないかな、そういう概念が変わるんじゃないかなと言われていて。
というのがそのクリプトで今ね実際に爆撃出したりとか、ビットコインでも子さんの方とかもね、ずっと握っている方は資産が倍以上またね、今絶好調に上がっているので、これからどんどん資産的とか金銭的な価値では上がっていくんだろうけど、
そのうち、衰退する時の速度って半端じゃないよねっていう話をしていて。
なので、昔会社で、それはメロウさんのスペース張っておきますんで、30分くらいかな。サクッと話してくれているので、それを聞いてもらったらいいんですけど、とにかく新しいものとかより良いものが増えれば増えるほど、そこの元々のBTCですよね。
06:17
レイヤー1のものはどんどん人気がなくなっていって、今はバブルで絶対BTCが下がるとか思えないと思うんですよね。市場的にもね。
でも、そこを危惧しているというか、BSVだけじゃなくて、いろんなレイヤー2の新しいソリューションとかイノベーションが起きれば、そこに移動する時はむちゃくちゃ早いし、一気に火事起きると思うので、
その分、今あるものが暴落したりなくなる速度っていうのは尋常じゃないよねっていうのを強く言ってたということですね。
なので、これからは、例えば40代までに資産形成して、ファイヤーして、それで家族持って一軒家建てて、つつましく暮らしていくっていう、それが成功とされてたけど、
これからはトークンとか仮想通貨を使って、そこで若いうちに資産形成をして、あとは独自で進化していくっていう感じ。
これから18歳までにある程度の資産をクリプトで集めて、そこからいろんなことをしていくっていう感じ。
今までのレールとかタイムスパンで考えてたところを、このクリプトとかテクノロジーが普及してきて、これだけ民主化してるので誰でも手に入る。
だからチャンスは転がってるというところで、今まで通りのこの社会の常識とかレールっていうものが今後数年で変わる可能性があるよっていうことを言われてたんですよ。
だから本当に数年じゃないや、ここ1週間とか、下手したらここ2日とか、だからいつ何が起きてもおかしくない状況っていうことですよね。
09:01
だからそこもちょっと気が引き締まったなっていうところもあって、あとまあそうですね、生き方働き方だったり、だからその金銭的なところが夢になってるっていうところあるじゃないですか。
そのお金が、手段が目的になってしまってるみたいな。お金そのものには価値がないのに、そこがステータスだったり価値って思い込んでしまってるっていうところあると思うんですよね。
だから本当に本末転倒というか、そのお金を使って本当はその幸福とかいろんなものを得たいのに、そういうところの思想とか考え方で変わるとは思うんですけど、
本来僕ら人類がやるべきことってそのお金を稼ぐことじゃないんですよね、と思いますよね。だからそこをなんか早いうちに終わらせて、本来やるべきことをやるっていう風にしていかないと人類って進化していかないと思うんですよ。
このweb3とか次の時代っていうのはね、だからお金に縛られすぎてるっていうところはね、次回も込めてですけどありますよね。
でも次の時代ってそんな感じじゃなさそうじゃないですか。資本主義、新資本主義とも言われてますけど、共存しつつ少しずつ移行していくのか、もしかしたらいきなり明日1週間以内に何かが起きて一気に変わるのかっていうぐらい、
今本当に時代がエキサイティングなんだなぁと改めて思いましたという話です。
詳しい内容はね、詳しい内容というか、一応スペースもアーカイブで聞けるので、
ジャックリュウさんのやつとメロスさんのシェアしてくれたスペースも貼っておきます。
はい、ということで、なんかどんどんねスケールが大きくなっていってるんですけど、でもそのぐらいなんか面白くてワクワクしてちょっとドキッとするような、そういうリスクとかスリルもあったりするんですけど、
本質というか根本的なところ、人類とかそういう希望ですけど、っていうところをね本当に考えさせられるなと思いますということで、今日はこのぐらいにしたいと思います。最後まで聞いていただいてありがとうございました。