1. 人間FM
  2. #74: 自炊したらうまいレシピ..
2023-04-11 13:05

#74: 自炊したらうまいレシピたち

お気に入りのレシピ(コロッケ、きんぴらごぼう、タコス)を紹介しました。


秘伝の煮汁

https://1930.jp/SHOP/907.html


割烹がえし | 味の兵四郎(ひょうしろう)公式通販サイト

https://www.ajino-hyoshiro.co.jp/Form/Product/ProductList.aspx?cat=H0600&sort=98


コロッケレシピ

https://cookpad.com/recipe/691084


きんぴらレシピ

https://cookpad.com/recipe/1743175


【メキシコ編】君たちは本当のタコスをまだ知らない (Genの炊事場 SUIJIBA)

https://youtu.be/BcHCHPIda9Y


トルティーヤプレス

https://amzn.asia/d/8Kd7AQH


---

人間FMへのおたよりはこちら

⁠https://forms.gle/JuAMdngFpKPrqEQW6⁠


コロッケの哲学
横山です。
大樹です。
お気に入りのレシピ紹介ということで、
いくつか選んできた横山が日々作っている
これうめえぞレシピを紹介したいと思います。
うん。
レシピ紹介するだけじゃ面白くないんでね。
なんでそのレシピを作るのかっていう
理由もセットで。
うん。なんか哲学的ですね。
一つ目はじゃあ
なぜ人はコロッケを作るのかみたいな。
おー、はい。
コロッケ作るんすか?
はい。
すごいですね、揚げ物。
なぜコロッケを作るのか。
うん。
だから母親がよく作ってたから。
これですね。
あーなるほど。うん。
たまにコロッケ作るんすよ。
味まとめ機の魔法
で、そのコロッケがいわゆるもう
本当手作りのコロッケっていう感じで
うんうんうん。
よく、総材売り場に置いてあるようなコロッケと
やっぱ全然違うんですね、ものが。
へー。
で、やっぱコロッケっていうか
もう揚げ物全般作るのめちゃくちゃ面倒くさいじゃないですか。
作ったことないレベルで面倒くさいですね。
とりあえずコロッケって家で作ると
めちゃくちゃ面倒くさいんすよ。
なんでお母さんはそれなのに
コロッケとかよく作ってたんすかね。
いや、それはもちろんあるです。
うめえからっすよ。
なるほど。
まさにその別に
総材のコロッケがおいしくないってわけじゃないんですけれども
プッチンプリンがプリンとはまた別物っていうのと同じで
手作りのコロッケも
やっぱその総材のコロッケとは別のコロッケになるんすよ。
うん。
僕レベルのその料理がうまくない人間でも
手作りでコロッケ作ったら
マジでうまいんすよ。
へぇ。
ほんと食べてほしいっす。
これがだから人がなぜコロッケを作るのかっていう理由っすね。
うんうんうん。
店じゃ食えねえっていう。
てか基本的に自炊する時のモチベーションって
そこでかくないっすか。
外食じゃ食べれないものを食べるみたいな。
はい。
ああ、そうですね。
なんかやっぱ優しいものとかは特に
外食だと食べづらかったりして
家で作りたくなりますね。
外食では味わえない
いわゆる心のこもった味のコロッケを作るには
自分で作るしかないと。
レシピについては似たようなのを探してきて
概要欄に貼っておきます。
はい。
じゃあ次ですね。
うん。
どんどんいきます。
ひょうしろうのかっぽう返しっていうのを買ってください。
ああ、なんか昔紹介された気がする。
買ってないや。
まあなんか調味料です。とりあえず。
はい。
これで生姜焼き作ったりとか
あらゆる炒め物
あとはかぼちゃの煮物とか
サバの煮付けとかそういうのを作れば
100%成功するようにできてるんですよ。
はい。
僕はあのひとり暮らし以来
ずっとこのひょうしろうのかっぽう返しに助けられてましてね。
ひとり暮らしというか
大体の自炊する勢が
自動で味の調合が完了
一番最初にくじけるところって
醤油みりん酒の調合からなんですよ。
ああ。
くじけるかわかんないですけど
最初入る気がしますね。
やるわけないじゃないですか。
いや、どうなんですかね。
それぞれがどういう機能を持ってるか
よくわからないような液体3つを用意して
それを言われた通りの量に合わせて
混ぜていくっていう
何してかわかんないじゃないですか。あの工程って。
最初はたくさん買ったにも関わらず
もう全然料理することなくなっちゃったってことで
余らせがちな調味料
酒みりん醤油ですね。
こいつらから解放してくれたのが
このひょうしろうのかっぽう返しなんですよ。
はい。
これはもうすでに最初から
もうこの味で食えっていう風に
調理されてるんで
調理っていうか調合されてるんで
醤油、酒、みりんの
黄金比とかを一切考えないで
もうドバドバ使えると。
これいわゆる照り焼きソースみたいな
照り焼きのタレみたいな感じの扱いなんですかね。
そうなんですけど
結構何の味にでもなるんですよ。
うーん。
これを入れたってことで
この味になるわけじゃないんですけれども
その料理がその料理のタレに状態になってくれるんですよね。
まあだから美味えっていう。
自動に合わせてくれるんだ。
はい。
魔法のタレなんですよ普通に。
自分でその調合しようとすると
各料理に対して
どの調合なのかっていうのを
覚えなきゃいけないじゃないですか。
そうですね。
これの場合はみりん多めだけど
これの場合は醤油多めみたいな感じですよね。
そうです。
その料理毎回そんなね
全部記憶するほど
料理にそんなに真剣になってるわけじゃ
ない一人暮らししたての野郎は
この全自動味まとめ機に
任せてくれりゃいいんですよ本当。
それがこの表白の活泡返しですね。
僕はいつもこれを実家からパクってくるっていうので
調達してますね。
そうなんですね。
実家帰るために表白あんじゃんってことで
持って帰るっていう
だから一回も自分で買ったことないです。
うちにもそういうのそんなあったなって思って
一家送電の。
一家送電ってことじゃないんですけど
徳造丸秘伝の煮汁
っていうやつがあって
タコス作りに挑戦
多分本当に似たようなやつなんですけど
これで魚の煮物作ると
めっちゃうまいっていう話で
確かに親からちょっともらって作ってみたんですけど
すごいおいしかったです。
うん。
じゃあもしかしたら各家庭にそれぞれ
この秘伝のタレがあるのかもしれないですね。
そうですね。
秘伝のタレあるあるを紹介しました。
ラストですね。
これがもうこいつが一番の大物で
これタコスですね。
あーはいはいはいはい。
横山さんがなんかハマってましたね。
うん。
僕はメキシコに旅行行った時に
唯一楽しめたのが
メキシコめちゃめちゃ治安悪くて
ずっと怯えてたんですけど
唯一楽しめたのが
タコスがうまかったっていう
屋台のタコスなんですよ。
でタコスってこんなうまいんだっていうのを
そこで初めて知って
感動して帰国するじゃないですか。
はい。
でちょっと日本でもタコス食べたいなってことで
メキシカン料理屋さん行くんですけど
なんか違うんですね。
これタコスじゃなくねっていう。
てかメキシコで食べたものと違くねってなって
どこ行ってもなんか本物のタコスが食えないんですよ。
うんうんうん。
でちょうどその時にですね
ネットフリックスで
タコスのすべてっていうドキュメンタリーやってたんですね。
うん。
でメキシコから発祥したそのタコスっていうものが
結構いろんな形を経て
地元にとって食べやすいものに変わってる
みたいな話をしてて
まあ改造された上で日本にも来てると。
だからカリフォルニアの人がカリフォルニアロールを
寿司と言って食べるような感覚ですよね。
なるほど。
だからそんなことで
日本ローカライズされた謎メキシカン
しか今のところ日本にはなく。
じゃあ日本で食べれるタコスっていうのは
カリフォルニアロールなんですね。
そうです。
みたいなもんなんですね。
でも僕はそれに困り果てて
どこ行ってもちゃんとしたタコスが食えねえと。
メキシコで食べた1ドルのタコスが食えねえと。
日本のタコスやアリガチ、タコスとか
メキシカンやアリガチなのが
タコス1個600円とか取るんですよ。
ちっこいやつ。
でまあ怒っててもしょうがないってことで
これも自分で作ろうってことで
タコスをそっから研究が始まるんですよ。
すごいな。
そもそもトルティーヤを自分で作らなきゃいけないんですね。
トルティーヤってこう皮ですかね?
皮ですね。
まずトルティーヤの調達が一番困るんですよね。
日本で売ってるトルティーヤ
市販されてるトルティーヤ買ったとしたら
だいたいフラワートルティーヤっていうやつなんですよ。
小麦のトルティーヤですね。
これはダメだと。
メキシコ現地で食ったトルティーヤはコーンだったぞと。
そうなんだ。
アメリカ大陸の人間は基本的に
トウモロコシばっか食べてるみたいで
こっちでいう米みたいな感覚で
トウモロコシ食べてるんですよ。
ヨーロッパでいう小麦、アジアでいうイネ
アメリカ大陸でいうところのトウモロコシ
このトウモロコシでできたトルティーヤじゃないと
現地の味は出せないと。
トウモロコシ粉でできたトルティーヤ
マジで手に入んないと。
やっぱ味もトウモロコシっぽいんですか?
はい。とんがりコーンの味になります。
そうなんだ。いいな。
最初はどうしようもないんで
ツーパーで買ってきたフラワートルティーヤを使って
タコス作ってたんですけど
これじゃねえなっていう風になり始めて
ついにトウモロコシ粉に手を出すと。
トウモロコシ粉に手を出したものの
どの配合で水とか調味料と混ぜたらいいんだっていうのが
わかんなくて
いろんなレシピを見たんですよ。
ネット上に転がってる
小麦粉とトウモロコシ粉と塩と水の量の
比はこんぐらいかなっていうのを
探りながらトルティーヤ作ってたんですね。
全部失敗して
そうなんだ。
謎のカチカチのパンみたいなのができるんですね。
こうじゃねえんだよってその平べったい薄いトルティーヤ
どうやって作れるんだよっていう風になって
途方にくれると。
もう足掛け2年
やっと最近ですね
YouTubeを開有してたら
GENの文庫食堂っていう
ちょっと今タイトル変わってるかもしれないですけれども
なんか結構癖のあるYouTuber
料理のGENさんがやってる
君たちは本当のタコスを知っているか
その君たちは本当のタコスを知ってるかっていうので
まさに日本のタコスタコスじゃねえんだよっていうことで
だからお前ら作れっていう風に
先導してくれるタコスマスターがいたんですね。
そこに書いてある通りのトウモロコシコを買い
実際作ってみると
なんと綺麗ななんとおいしいトルティーヤができてるか
これでやっと僕の念願の
トウモロコシコで作るタコスっていうのを
食べる状態になれたっていう。
タコスの起源と日本のローカライズ
やっぱトルティーヤが
もうほぼほぼネックの全てだったんですね。
はい。
でタコスって一体何なのかって話なんですけど
うんそうタコスってなんかそもそも
なんかぼんやりとしか頭に
なんか思い浮かばないですね。
はい。
トルティーヤと
玉ねぎと
あとはなんかちょっとしたサルサ的な
ハラペーニョとかでもいいんですけど
辛い系
を合体させて
あと何かと食うっていうものですね。
日本でいう米と海苔みたいなもんですよ。
おにぎりみたいな
うん
具は自由みたいな
そうそう
立ち位置なんですかね。
鮭も入れたりするじゃないですか。
たらこ入れるじゃないですか。
それと一緒で
で海苔と米はあと塩ぐらいかな
はデフォルトみたいな
それと一緒で
本質はおにぎりなんですよ。
トルティーヤと
あとはなんかベースとしての玉ねぎと
あったら嬉しいパクチーとか
これら下地に対して
それこそ鮭でもいいっすよ。
はいはいはい。
ステーキとかがいいっすけど
結構ジャパニーズタコスみたいな
カスタマイズの余地がかなりありそうですね。
普通に豚の細肉を焼肉のタレで炒めて
挟んでもうまかったっすよ。
はいはいはい。
味の表しろで
なんか炒めたやつで食べても
それも行きました。
それこそさっき言った
キンピラごぼうを挟んでもうまかったんで
あ、そうなんだ。
トルティアプレスについて
はい。
異常に懐が広いですこのタコス
トルティーヤ、玉ねぎがあれば
昨日残った食事っていうのを
挟むだけでもうまいっていう
なるほど。
タコスはプラットフォームなんですね。
プラットフォームですね。
丼ぶりの下みたいなもんすよ。
今、GENの料理人の
GENさんのYouTube見てるんですけど
なんかやたら絵が
なんだ、映像がきれいで
めちゃくちゃうまそうですね。
うん。
それ影響される人多いですよきっと。
うん。
それ見たらタコス食わずにはいられないでしょうと。
チャンネル登録者数97万人って書いてありますね。
はい。
というわけでGENさんの作るタコスに
ついに巡り合ったことで
自宅でタコスがいつでも作るようになりましたと。
だから僕はそれを記念してですね
トルティアプレス買っちゃったんすよ。
なんすかそれ。
こないだのAmazonセールで
ちょっと安くなってたんでね
それのおかげでトルティアの種を
ちょっと丸めった状態で
真ん中に置いて
そのプレス機でガシャンってやると
もう平べったい
トルティアができてくれるっていう
うんうんうん。
優れもんすよ。
これ一家に一台必要なやつですね。
それがないと
どうするんですか?
フライパンで叩いて
平べたくするしかないっすね。
ああそういうことか。
やっぱそっちの方が大変なんすかね?
大変というか面倒くさいっすね。
ああなるほど。
その重労働から開放されたんすよ。
このトルティアプレスを買うことで。
簡単に作れる料理
トルティアプレスはちょっとなんか
ハードル高いんですけど
タコス作ってみようかなっていう気持ちに
GENさんのYouTube
美味しそうすぎて思いましたね。
いやマジでうまいんで
絶対失敗しないんでしかも。
やってみてください。
以上がですね、紹介したコロッケと
表紙炉の出汁とタコスですね。
どれも特別難しいことやらずにできるような
誰でも作れるようなもの
かつ家でしか作れない系のものなんで
概要欄に気持ち程度のレシピを書いておくので
参考にしていただければと思います。
人間FMではお便りを募集しています。
概要欄記載のGoogleフォームまたはTwitterのDMから
お気軽にお送りください。
人間FMではお便りを募集しています。
概要欄記載のGoogleフォームまたはTwitterのDMから
お気軽にお送りください。
お気軽にお送りください。
13:05

コメント

スクロール