1. 台湾で中国語と日本語の言語交換♪
  2. 言語交換#215 文化祭は台湾と..
そもそも台湾には文化祭は有るのかな?今回も茗溪学園の小林先生といっしょに日本と台湾の文化祭を比較だ! 台灣是否有文化節? 讓我們與來自民溪學園的小林老師比較日本和台灣的文化節!」 【英語】 Are Cultural Festivals Different in Taiwan and Japan? Let's Compare with Insights from Kobayashi sensei! 【 茗溪学園中学校高等学校 】 〒305-8502 茨城県つくば市稲荷前1-1 TEL.029-851-6611 FAX.029-851-5455 【爽語NEWSが茗溪学園のHPで紹介されたよ!】 https://www.meikei.ac.jp/post/9760.html 【HP】 https://www.meikei.ac.jp/ https://www.meikei.ac.jp/english === Support === ☕️ここから僕達に支援ができます!↓↓ 💰月額支援FANBOX https://shuangnews.fanbox.cc/ 💰台湾用寄付 如果可以的話一點點的小額贊助,就可以讓我們有機會提供更好的收聽品質! https://pay.soundon.fm/podcasts/54cb1743-2ac3-4bde-acb4-4ebda9272c5f === LINK === 🎬 **YouTube (字幕有り) ** 爽語NEWSのYoutube言語交換Ch. https://www.youtube.com/channel/UC6hVzNSCTHpGev8VNraOUng ❤️インスタ/IG https://www.instagram.com/shuang_news/ https://instagram.com/xuexuesensei?igshid=ZDdkNTZiNTM= 🐓Twitter 爽語NEWS https://twitter.com/suangyu_news 朋(TOMO) https://twitter.com/tomo_poppo 学学(XueXue) https://twitter.com/msxuexue 📘Facebook https://www.facebook.com/爽語news-105908568787280/ —————— ⭐️みんなも聞きたいテーマがあったらYoutubeのコメント欄に書いてね! Apple Podcastに評価の5つ星を押してくれると嬉しいです! 有想聽的主題歡迎留言給我們Youtube,也請給我們5顆星星! -- Hosting provided by SoundOn

サマリー

台湾と日本の文化祭を比較して紹介します。台湾では校庭祭と呼ばれる学校の誕生日に特別なイベントを行い、学校の敷地を一般の人たちに開放します。一方、日本では9月や10月に文化祭が開催され、演劇や合唱コンクールなどさまざまな活動が行われます。台湾と日本の文化祭は異なる特徴があります。台湾の大学では学生が学費を稼ぐために文化祭で何かを売ることが流行しています一方、日本の大学ではプロの芸人やバンドを呼んで演出をすることがあります。台湾と日本の文化祭は異なる理由や時期で行われますが、大学では芸能人を招く活動が似ていることが分かりました。

台湾の校庭祭
3、2、1、スタート!
みなさん、こんにちは。
日本人の友です。私はルベレの友。
台湾人の学生です。私は台湾人の学生です。
今日も台湾と日本で中国語と日本語の言語交換やっていきましょう。
今日一緒に日本と台湾の中国語と日本語の言語交換をしましょう!
そして今週も明慶学園の小林先生に来てもらいました。ありがとうございます。
この週も特別来賓の小林先生が現場に来てくれました。
こんばんは。
明星学園の小林先生にようこそ。
明慶学園の小林先生です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
小林先生が来てくれたということは、みんなもうお分かりですね、というか、
先週に言っちゃったけど。
はい、みんなは今日何を話すのか知っていますか?
なぜなら私たちが先に投票したからです。
そう、言っちゃった。
今日は台湾と日本の文化祭というものを比較して紹介していきたいと思います。
そうです。今日は台湾と日本の文化祭についてお話しします。
台湾に文化祭はありますか?
これを少し後に皆さんにお伝えします。
大体日本は一般的に9月とか10月に文化祭をやるところが多いけど、
台湾は文化祭あるのかい?
日本は大体9月と10月に文化祭を行います。
日劇を見るときは、たくさん見ると非常に熱鬧な活動があります。
台湾はありますか?
台湾は文化祭というものがないようです。
でも、私たちはそのような活動を行います。
校庭祭と呼ばれます。
私たちの校庭祭は非常に熱鬧です。
校庭祭は学校の誕生日です。
だから、毎の学校は特別な季節ではありません。
しかし、彼らは異なる時に行います。
学校の誕生日はどの日ですか?
そうです。
台湾では文化祭と呼ばれるイベントはありませんが、
その代わりに学校の誕生祭?
学校の誕生日に日本の文化祭に似たようなイベントをやると。
50周年記念みたいな流れですかね?
例えば100年記念、そんな感じ?
小林先生が言っているのは50周年記念のようなものですか?
はい、そうです。
でも、毎年行います。
しかし、50周年の場合は、特に盛大な行動が行われます。
その日は、学校友人や卒業した人を招待します。
または、学生の家族や学生の友人に招待されます。
その日は、通常、校園は誰も入れませんでした。
しかし、その日は、校園は開放されます。
みんなが入ることができます。
同じような。
そうですか。
10周年だけとか20周年とか、そういう節目だけではなく、
毎年行っています。
毎年、学校の誕生日に行っています。
だから、学校によって季節は全く違います。
9月、10月とかではなく、
本当に学校の誕生日ごとに行います。
日本の文化祭
普段は、あまり学校に関係ない人は、学校には入れないのですが、
その日だけは、OBやOGの人や、生徒さんの友達など、
いろんな人が学校に入ってくれると、イベントをやるみたいな感じです。
日本文化祭は、みんなで行ってもらえますか?
または、学校の学生だけで行ってもらえますか?
どうやったっけ?
日本の文化祭って誰でも入っていいんでしたっけ?
基本はOKですね。
コロナの前後だと、やっぱり人数制限があったので、
生徒の親だけとか、ちょっと絞ってましたけど、
基本は誰が来ても大丈夫だったかと思います。
基本上は、どうでもいいです。
しかし、以前は、コロナの影響で人数制限があったので、
生徒の家族や関係者だけが入ってもらえました。
でも普段は、基本的にみんな同じ人に入ってもらえます。
中学生とか高校生の時は、
学校関係、親御さんだったり、兄弟だったり、
生徒さんに関係ある人だけだったような気がするけど、
学校によるんかな?
通常は、中学生の時代は、
印象の中で学生と関係があった人だけが入ってもらえるような気がします。
大学は、全然誰でもOKみたいな感じだった?
大学では、一定の問題はありませんでした。
だったような気がするけど、どうだったわけなの?
私が山梨県という田舎だったんですけど、
田舎の、私が中学生だった頃は、
その辺のおじさんって知ってるかもしれないですけど、
あの、その辺でいつも散歩してるおじさんとかが覗いてたなぁ、
みたいな記憶があったんで、
この人本当に親?みたいな感じがいました。
彼の所在地は山梨県で、
その辺りのおじさんたちが通過する感じで、
そうなんですね。
場所によったり、公立市立によって違うのかもしれないなぁ。
もしかしたら、今はもっと厳しいかもしれないですね。
でも、もしかしたら、会社の力が違うかもしれない。
学校を見るかもしれない。
今は、もしかしたら厳しいかもしれない。
ちなみに、小林先生のいらっしゃる明慶学園の文化祭っていうのは、
大体いつ頃に始まるんですか?
毎年6月の頭にやってます。
市立学校なので、独自で決めてるんですけど、
6月の頭に毎年やらせてもらってます。
小林先生の明慶学園の文化祭の季節は、
毎年の6月初です。
6月って、普通の学校からしたらすごい珍しいような。
早いですよね。
めちゃめちゃ早いですね。
一般の学校と比べると早いです。
普段は9月、10月とか。
ただ、4月に新しいクラスになって、
学園祭が結構早いんですけど、
学園祭前後で仲良しになったりとか、
クラスの結束っていうのはかなり高まっていくような感覚はあるんで、
個人的にはこの時期っていうのは、
チーム作り、クラス作りをする際にはすごいベストかな、
なんていうのは思ってます。
なるほどですね。
平常は4月開学。
だから6月は確かに早い。
学園祭と文化祭は同じですか?
違います。
だから彼は、
私たちは4月に開学を始めたから、
だからみんな、
まだ慣れていない。
まだ慣れていない。
だから6月に開催すると、
時間点がちょうどいい感じ。
そうなんです。
なるほど、確かに。
入ったばっかりで、
まだ友達とか多くない状態で、
クラス一緒になって何かをするってなると、
文化祭の活動
結構友達増えたり、
仲良くなったりとかしそうですよね。
こいつ案外こういう才能あるな、みたいな感じになったり。
才能も発見できる。
そうやん、4月才剛進来、
大家對於彼此有什麼才能或是知見都還不熟。
でも、確かに一緒に入って、
一緒に学校の文化祭を準備すると、
すぐにお互いの才能を発見できる。
そう考えたら、
10月にやるよりも6月の方がいいような感じがしますね。
そう考えたら、
10月と6月と比べると結構いい感じ。
え、でもそんなに急いでないでしょ?
入ってからすぐに準備を始める。
確かに、
4月に入学して、
もう6月にやるってなったら、
結構準備期間が短くて大変じゃないですか?
実際そうですね、
本当に1ヶ月ちょいぐらいでやっていかなきゃいけないので。
結構なので、学園祭が近くなると、
ちょっと土曜日、日曜日のどこか、
あのちょっと申請って形にしてるんですけど、
あの特別活動ってことで、
あの生徒集まって準備したり、
できる限りの準備をして、
本番、ベストを尽くすみたいな流れになるんですけど、
まあ確かに短いかもしれないです。
確かに時間がかかるんですよね。
たぶん1ヶ月くらいの準備期間しかないですよね。
週末にも準備が必要な活動があるかもしれないですね。
そうなんや。
ちなみに日本はなんか文化祭といえば、
演劇とか合唱コンクールで歌歌うとか、
あとはクラスの出し物で、
なんかお化け屋敷やったり、メイド喫茶やったり、
なんかそんなことするけど、
台湾のその学校の誕生日っていうのは何するんやろ。
全然想像つかんけど。
何をやるのかな、誕生日記念で。
日本では文化祭って、
演劇とか合唱コンクールで歌歌うとか、
吹奏部で演奏するとか、
それとも毎のクラスの出し物を販売するとか。
台湾はどうなんやろ。
台湾はほとんど同じやん。
文化祭は通常クラスの上に置いてあるから、
みんな何を売りたいかを見て、
準備をして、
たまに、
学生が自分で作るものを売るとか、
たまに、
たまに、
たまに自分で作るものを売るとか、
たまに自分で作るものを売るとか、
そうなんや。
お店を出すみたいな感じ?
うん、
そうやん。
みんな自分で何を売りたいかを見て、
もちろん、
学校には社団があるから、
社団は劇団や合唱団や吹奏部があるから、
社団はこの時間にも
社団に表演の機会を与える。
舞踊社も最も人気の場所だったり。
なるほどね。
学校の楽団も人気だったり。
なるほどね。
お店を出したら、
日本語で何て言ったらいいんやろ。
酸っぱい飲み物。
ドリンク店やってみたりとか、
タンギュエン、白いゴマ団子みたいなやつ、
あれを売ったりとか、
みんな売りたいものを売るみたいな感じ。
もちろん学校に部活もあるから、
その部活の人たちの発表会みたいなのもあると。
その演劇部だったり、
ダンス部でダンス踊ったり、
盛り上がるのが軽音部とかで演奏したりとか、
ああいうのも結構盛んに行われてる。
日本の大学の文化祭に似てる感じ?
そうですね。大学の文化祭ですね。
ああ、だから日本大学の文化祭のような感じですね。
高校は違いますか?
高校にはそういう社団はないんですか?
高校中学は、
出店でお金をいただくみたいなのはあんまりないですよね。
そうですね。
やっぱりお金のやり取りをそんなにやらないので、
お金のやり取りをしなくてもいいものが多いですよね。
高校中学は、
売りたいものを得るような感じですか?
私の学校だったら、
3年生は演劇、1年生、2年生は合唱で競って、
しかも順番を決める、一番良かったところ、
1位はどこ、2位はどこ、
3位はどこって決める。
だからトモさんの学校は、
例えば3年生は演劇、
彼らは競って、
前3位を決める、
2年生は合唱とか、
とにかく違った年齢で違ったことを指定します。
私たちも似てるかもしれません。
例えば、私たちは英語話劇とかを演じるかもしれません。
英語の演技。
英語の歌詞を歌うかもしれませんが、
英語の歌詞を歌うかもしれません。
そういうのもありますね。
全部英語の演劇だったり、
全部英語の合唱をしてみたり、
なぜか全部英語っていうのが結構多いんや。
それも順位を決めるみたいな感じ?
1位はどこ、一番良かったところはどこか。
競技の排名もありますね。
へー、そうなんだ。
でもトモさん、前にタピオカを売ってたって言ってたじゃないですか。
あれは何時?
あれはね、タピオカ…
私が大学生の時、
私が出店をやったわけではないんだけど、
友達の学校の文化祭とか行くと、
私の時はやたらタピオカドリンクと、
揚げアイスクリームがめっちゃ流行ってた記憶があるな。
トモさんが大学生の頃、
自分の学校で作ったのではなくて、
友達の文化祭に行ったんだけど、
そこで珍珠奶茶を売ってたんだけど、
その時、珍珠奶茶は人気だったの?
なんか、世間一般ではそんなにタピオカドリンクが 流行ってたわけではないんやけど、
台湾の学生の文化祭での活動
大学の出店の出し物で結構流行ってたんやけど、 まあ美味しくなかったわ。
えー、そういうのが面白い。
全然美味しくない。
だから、その時、珍珠奶茶は後からこんなに人気があったわけではない。
でも、なぜか大学で、
みんな、珍珠奶茶を自分で売るのが流行ってたと思う。
でも美味しくない。
さっきも言ったけど、炸ピンクチリン。
炸ピンクチリンって台湾の夜市のようなもんね。
でも、すごいと思う。
日本の大学生はどこから、
このタピオカの材料、珍珠奶茶の材料はどこから来たの?
あの時、珍珠奶茶は明らかに人気がないわけではないけど、 どうやって作ったの?すごいね。
本当だね。確かに。
台湾も揚げアイスクリームとかあるんやね。
台湾の夜市で食べられる炸ピンクチリン。
台湾の美味しそう。
で、修修先生が、その時タピオカ流行ってなかったのに、 大学生たちは一体どこからタピオカを調達してきたんやって。
確かに。でも、台湾のタピオカって味がついてるから美味しいけど、
その時の大学生の出すタピオカドリンクって、タピオカに味がついてないから、 だんだん飲んでたらタピオカが邪魔になってくるんよ。
食感だけですね。
珍珠奶茶通常は黒糖とかを使って煮るから美味しいんだけど、 学生が自分で作ったら、
特に黒糖とかを使って煮ることはなかったんだ。
だから修修先生は、タピオカは本当に美味しくないって言ってた。
味がついてないから。
だから、珍珠を取って食べるのが美味しかった。
飲み物自体はOKだった。
そうそう、このタピオカミルクティー、 タピオカがなかったら美味しいのになって。
珍珠奶茶って、珍珠がないといいじゃん。
ただのミルクティー。
本当に、そんなクオリティーだった?懐かしい。
日本は大学の時代からこういうものを売るんだけど、
台湾では、高校の時代は、 学生たちが学費を稼ぐために
学生たちが学費を稼ぐために 学費を稼ぐために働いていた。
どういうこと?
普段は、学費を稼ぐために何かを売ることができるんだけど、 普段は働く機会がないから。
だから、この時点で少しの利用金を稼ぐことができるんだ。
なるほど、台湾の学生たちは、
あまりアルバイトとかで、 そんなお金を稼ぐみたいなのがないから、
その学校の誕生祭の時だけ、 お金を手に入れるチャンスがあるみたいな。
そんな感じだね。
高中の時。
高校生の時、なるほどな。
小学校、中学校、高校は全部あるのかな?
台湾は。
たぶんあるよ。
学生誕生祭の時は、たぶんあるよ。
ただ、学校を見るのと同じくらい違うんだ。
小学校は、前回の動画で言ったけど、 学生誕生祭の時は運動会と一緒に行う。
ダンスとか、高中の時はララ隊とか、 そんな感じだね。
運動会と一緒に行う。
なるほどね。
学校によってもちろん違うけど、 基本的には小中高とあると。
学校によっては、やっぱり体育祭と文化祭を 一緒にやるみたいな。
体育祭の時にダンスやったり、歌歌ったり、 そういう文化系のこともやることもあるよ、みたいな感じだよね。
ちなみに明慶学園の文化祭っていうのは、 どんな感じなんですか?
明慶学園の文化祭、どんな感じなんですか?
今お話聞いてて、なるほどなと思ったところも 今あったんですけど、何かっていうと、
うちの学校の場合は中学1年生は合唱、 中学2年生は演劇、
中学3年生は中庭でパフォーマンスっていうことで、 中学生はネタが決まってます。
やらなきゃいけないことが決まってます。
そうなんですね。
明慶学園の場合は、 他の年級にも違う。
1年級の場合は合唱、合唱って何?
一緒に歌っている。
あ、合唱ってことね。
合唱、2年級は演技、3年級はパフォーマンス。
パフォーマンスってどんなことを?
音楽を鳴らして踊るとか、 ディズニーランドのパレードじゃないですけど、
ディズニーランドって感じ?
歌舞伎みたいな感じ。
パレード。
高校生はクラスごとで出し物、 何をしてもいいってことで、
クラスで決めることになります。
例えばお化け屋敷のようなもので、
お化け屋敷なんて言うの?
ホラースポット。
わかる?お化け屋敷。
高校生はクラスごとで出し物、 何をしてもいいってことで、
例えばお化け屋敷なんて言うの?
台湾ではお化け屋敷なんて言うの?
日本ではお化け屋敷なんて言うの?
教室がお化け屋敷になったの?
すごいね。
台湾では日本の学校を見て、
学生も始めた。
後に聞いたことがある。
そうなんだ。
台湾はお化け屋敷なんて学生の文化祭でやらないから、
日本すごいみたいな。
日本は結構メジャーというか、
割と一般的っちゃ一般的ですよね。
台湾と日本の文化祭の違い
結構やりますね。どこかしらやりますね。
最近台湾も日本の文化祭を見習って、
お化け屋敷をするところがちょこちょこ現れ始めてるらしいですね。
ホラースポットだったり、
あとはフォトスポットだったり、
写真スポットですね。
を作ったり。
そういうのを作ったり、
特に撮影できるところを作ったり。
あとはシューティングゲームみたいな的を作って、
そこに輪ゴムを飛ばして当てるみたいな。
アトラクション。
シューティングとか。
って決めるんですね。
小中学生は答えのない取り組みさせると、
何したらいいかわからないっていうのがあるんで、
小中に関しては演劇してくださいとか合唱してくださいとか、
決めてなんとか学園祭に間に合わせてるのかなって思いました。
高校生に関しては取り払って彼らのコミュニケーションとかも、
どんどんコミュニケーション力つけるって意味でも、
やるものも自分たちで決めるってことで、
段階を作ってるのかなっていうふうに思いました。
そうなんですね。
あとさっき話してた、日本ではミスコン?
その学校の一番綺麗な人とか一番イケメンな人みたいなのを決めるところもあるけど、
台湾どうなるの?あるんかな?
日本は文化祭の時に選ぶのは、
例えば、校園は校花と校草、
一番綺麗で一番かっこいい。
台湾は全く外表を選ぶのが少ないと思う。
少ないよ。
台湾で選ぶのは、どうやら批判されるか分からないけど、
台湾でも選ぶのは、例えば投票もするけど、
選ぶのは、例えば模範生。
つまり、
綜合的に言うと、成績はいいし、
人員もいいし、
でも、あなたがすごく綺麗でかっこいいとか、
通常は当選機率が一番高い。
つまり、日本みたいに、
見た目がかっこいいと決めるのではなく、
模範生みたいな感じで、
その人の能力に投票するみたいな感じ?
能力とか、とにかくみんなが好きになる。
台湾の選挙のように、
候補者が学校で何をしたいか、
学校で何をしたいか、
投票を受けたりとか、
みんなが投票を受けたり、
みんなが彼にいい印象を与えるように。
そんなことあるの?
私がもし選ばれたら、
学校でこういうことを変えますとか、
こういうことをやりますみたいな感じで、
選挙みたいなことをやって、
投票を集めて。
例えば、ある女性は、
彼女は料理が上手いから、
料理を作ってみんなに食べてもらうとか、
みんなにいい印象を与えるように。
例えば、料理が上手い女の子だったら、
料理をしてみんなに振る舞って、
投票を獲得するみたいな。
そういう、
高感度投票みたいな感じ?
高感度投票、はい。
通常はこんな感じ。
でも最後に選ばれたら、
もしそうなので、
また、超可愛い人になったら、
非常に多くの人が選択されるかもしれない。
それは非常に残酷な現実だね。
なるほどね。
一番可愛い人、一番すごい人を決めるというわけではなく、
一番愛された人を決めるみたいな。
一番みんなから投票を集めた人が1位みたいな。
最も懐かしい感じ。
でも、めっちゃ可愛かったら、
それだけで票が集まるみたいな。
ちょっと残酷だね。
そうもあり得るよね。
でも、不一定だね。
今、言った通り、
外見はどうでもいいけど、
でも、面白いと思う人もいるかもしれない。
みんなが投票を集めたいと思う。
もちろん、見た目でそうなる人もいれば、
見た目は、そういう感じではないけど、
すごく面白くて、
みんなから票を集める人もいるみたいな。
前にも新聞があったような、
学校で一番美しい女性を選んだとき、
でも、実は彼は男の子だった。
でも彼女は美しい。
だから彼女は選ばれた。
マジか。
ちょっと前、ニュースになったんだけど、
一番美人な人が選ばれたんだけど、
実は選ばれた人は男の子だったっていう。
そんなこともあるよね。
どんな、どんな顔してんねん。
そんなんあるんやね。
どうですか?
明慶学園はそういうミスコンみたいなんてあるんですか?
明慶選手が選んだ校園選美は?
毎年やらないです。
実行委員とか代表委員が毎年選ぶんですけど、
文化祭を運営する代表を選ぶんですけど、
その人たちがやってみようっていう熱い思いがあればやったり、
今年はいいかなってなればやらなかったりってことで、
毎年じゃないですね。
文化祭を運営する人たちが、
今年はやろうみたいな、
今年はちょっとなしにしようみたいな、そんな感じで。
面白いな。ミス明慶、ミスター明慶みたいなの。
日本の大学での演出
そうですね、ミス明慶みたいなのね。
ちょっと待ってくださいね。
選んだら明慶小姐みたいなの。
多分みんな学校の名前を聞いたことあると思うんですけど、
XX小姐みたいなの。ミスとか。
そんな感じ。
この放送聞いても来年はやるかもしれないですね。
もしかしたらこの番組を聞いたら明年はやるかもしれないですね。
もしかしたらこの番組を聞いたら明年はやるかもしれないですね。
明慶学園の学生は期待してくださいね。
いいな。
なんかちょっとそういうニュースもどっかに及ばれしないかな。
文化サービスと出てくれませんかね。
特別枠みたいな。
思い出したけど、大学はそういうのがあるね。
プロのバンドの人呼んだりとか、
芸能人の人呼んだりとかして、
一部でライブやったりとか歌うたってもらったりとか、
そういうのを笑い芸人の人呼んで漫才してもらったりとか、
学校によっては結構そういうのがあるよ。
なんか突然思い出したけど、
大学ではプロの芸人とか、
バンドとか、
甚至は芸能人とか、
日本の笑い芸人とかが学校で演出をしてるみたいな。
台湾はそういうのもあるね。
でもこれも大学に行かなきゃいけないね。
大学はお金があるからね。
高校はお金がないから芸人を招いてる。
大学は大学祝日とか、
大学は特に、
台湾の大学には学生会があるんだ。
学生会は学校でどんな活動を行うか決めるんだ。
その時は、このような活動で
とても人気の芸人を招くんだ。
そうなんだ。台湾ではあるんだ。
でも、小学校、中学校、高校は、
芸能人を呼ぶようなお金がないからしないけど、
大学では結構、
有名人の人呼んで歌ってもらったり、
バンドをやったりとかしてもらったりすることあるんだ。
日本でも…
ありますね。
日本はそうなんだ。
大学だけ呼ぶかな。
高校とかでは流石に呼ばない。
呼ばないですね。
日本は大学だけで、高校はほとんどない。
台湾と日本の文化祭の違い
日本と台湾も、大学は結構、
芸能人の人呼んだりとかするってことですね。
日本と台湾は、
みんな芸能人を招くんだ。
お金があれば。
なるほど。
結構似てるけど、
やる理由というか、
やる時期、やる理由が全然違いましたね。
違いましたね。
もちろん台湾と日本は似ている活動もありますが、
日本は文化祭は特定の季節で、
台湾は孝慶なので、
全然違います。
ですから、たくさんの違いがありますね。
ということで、今日はこんな感じかな。
ありがとう。
今日はここまでです。
小林先生ありがとうございました。
では宣伝。
宣伝いきます。
一番最初の宣伝。
小林先生がいらっしゃる明慶学園。
留学生を受け入れております。
台湾の学生さんもいらっしゃるので、
日本に留学行きたいという
中学生の方、高校生の方、
ぜひぜひ明慶学園
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
そうですね。
そして、
まず宣伝。
小林先生所在の明晰学園。
前回も宣伝を紹介しましたが、
興味のある方は前回の
初登場の話を聞いてください。
学校の特徴は
留学生が開放しているので、
実は台湾の学生も
学校に留学しています。
日本に留学して興味がある方は
関連の情報を検索してください。
そうです。
明慶学園のことをもっと知りたいという方は、
私たちが8月ぐらいにアップした、
大体8月の時の更新。
小林先生と初めて録音した
あの回を聞いていただけると
とても分かりやすいと思います。
そして、この放送の説明文にも
ホームページに飛べるように
リンク貼っておきますので。
ありがとうございます。
興味のある方はぜひぜひ
チェックしてみてくださいね。
説明欄にも
相関紹介の学校のウェブサイトがあるので、
参考にしてみてください。
ということで、
こんな僕たちのポッドキャストは
毎週月曜日と木曜日、
日本時間朝の7時、台湾時間朝の6時に
更新をしております。
もし気に入ってくれた方は
友達にいっぱい教えてあげたり、
SNSでいっぱい拡散してくれると
とても嬉しいです。
何時もよろしく!
はい、私たちのポッドキャストは
毎週日曜日と木曜日、台湾時間朝の6時、
日本時間朝の7時に更新します。
私たちの活動を気に入ってくれたら、
是非、あなたの友達や
社会メディアで
シェアしてください。
そうすれば、
もっと多くの人が聞けることができます。
そして、
YouTubeなんですけれども、
おそらくみんながこの放送を聞いている時には、
オードリー・タンさんの
オードリー・タンさんの
字幕作るのめっちゃ早い!
とても助かる!
ありがとう!
ありがとうございます!
ということで、みんな
チャンネル登録、高評価、通知のオン!
何卒よろしく!
そうですね、
YouTubeは最近、
多くの新しい
助手、
家家夫婦がいて、
自願に字幕の翻訳を
してくれました。
なので、最近、
新しい
タンフォンを
紹介してもらいました。
タンフォンを紹介してもらいました。
なので、みんな興味がある方は、
字幕を見ながら、
聴いて、
学んでください!
タンフォンさん、
オードリー・タンさんは、
IQ180の台湾の
超天才IT大臣の方の
お話なので、
あの人の人生、
めっちゃ面白い!
IQ180のタンフォン、
台湾のIT大臣、
彼のお話、
みんな興味がある方は、
聴いてみてください!
めっちゃ、
あの人の人生面白いから、
ぜひ聞いてみてほしい!
これで、
あとは、
フェイスブック、
インスタグラム、
ツイッターもやってますので、
みんなよかったら見てみてね!
フェイスブック、
インスタグラム、
現在改名Xの
ツイッターも、
不定期的に更新しています。
皆さん、
時間があれば、
コメントで
互動してくださいね!
ということで、
今回もありがとうございました、
小林先生!
今回もありがとうございました、
小林先生!
ありがとうございました!
今回もありがとうございました、
小林先生!
最後に小林先生から、
最後に小林先生から、
一言というか、
一言というか、
何か、
何て言うんでしょう?
洗練というか、
何かがあったら、
是非是非。
小林老師、
最後に何か
remo.jp unserermb.jp
リモコン από CISSJ
詳しい話は、
8月のやつで、
八月の話を、
まとめられてるんですけど、
私の学校にも、
たくさん留学生も
来てくれています。
台湾からも、
いろんな声が
来てくれています。
是非日本で勉強したいな。
日本で勉強したいな。
是非日本で勉強したいな。
勉強したいな。
勉強しましたら、
そちらのcheckも
是非チェックしてみてください。
よろしくお願いします!
詳細については8月の動画をご覧ください。
明星学生は台湾や海外の学生にとって、日本に留学することができるととても歓迎です。
日本に留学することができるととても歓迎です。
それではまた次回お会いしましょう。
今日はここまで。また次回お会いしましょう。
バイバイ。
35:17

コメント

スクロール