00:01
こんにちは!
日本人の友です。私は日本人の友。
台湾人の雪雪です。私は台湾人の雪雪。
今日も台湾で中国語と日本語の言語交換やっていきましょう。
今日も台湾で中国語と日本語の言語交換やっていきましょう。
今日は前回に引き続き、台湾の端午節のお話をしていきたいと思います。
今日は、血まきを含む3つの風習をご紹介したいと思います。
今日も端午節の話題を引き続き、台湾と似ていると思います。
台湾で端午節を過ごすのは、その日だけでなく、前後からみんなが一緒にお餅を食べ始めます。
だから長い時間過ぎます。
だから2回分けたらいいですね。
今日はお餅だけでなく、他の2つの習俗をご紹介します。
はい、3つ。
最初はどれから始めるかな?
最初は血まきから始める?
はい、お餅から始めます。
はい、血まきから始めます。
雪雪先生が一番好きな血まきから始めましょうか。
はい。
上回は端午節でお餅を食べる理由をご紹介しました。
端午節の端午節のお餅の話についてです。
お餅については、台湾のお餅にはたくさんの種類があります。
なるほどね。
前回、端午節の時に血まきを食べる理由をお話ししました。
その話が気になる方は、前回の端午節の全編をお聞きください。
もし知らない方は、上回の話を聞いてください。
はい。
今回ご紹介するのは、台湾には血まきといってもたくさんの種類がありまして、
それを今日はどんなのがあるのかというのをご紹介したいと思います。
期待できますね、これは。
お腹空いてきますね。
飯テロですね。
飯テロでございます。
そうです。
じゃあ最初はどんなのかな?
はい、これを話すとお腹が空いてきますね。
お腹空いてきますね。
はい、なぜお餅をご紹介したいのかというと、
台湾の端午節は北部人と南部人に分かれているので、
お餅は北部人と南部人に分かれています。
南部人はお餅が南部人だと思っています。
北部人はお餅が北部人だと思っています。
そしてみんなはインターネットで喧嘩を始めます。
そうなんです。
台湾は大きく分けて、北部の血まきと南部の血まきがあって、
南部の人たちは南部のやつこそ血まきだと。
北部の人は北部の血まきの方がおいしいみたいなので、
毎年この季節になると、
北部の人と南部の人で血まき戦争が始まると。
血まきの喧嘩が始まるっていう感じだよね。
面白い。
なるほど。
はい。
03:01
ですから、
私たちが一番よく分けるのはこの2種類です。
はい、私がどんな紹介をしたいかを考えています。
考えてみてください。
北部人と南部人の作法は、
見た目は血まきだけど、
彼らが使っている葉の方法と、
彼らが茹でる方法は違います。
なるほど。見た目は似てるよね。
北部と南部で血まきの見た目は似てるんだけど、
使っている材料とか作り方が全然違うっていう感じだよね。
なるほど。
私は北部人だから。
北部の人から始めましょう。
はい。
しゅえしゅえ先生は北部の人だから、
北部の血まきからご紹介していきましょう。
はい。北部の人は、
北部の人のご飯は茹でている。
で、
ちょっと待って、茹でているってなんだ?
作ってきたのを、
餃子の中にはご飯が入っている。
餃子米。
北部の人は、茹でているご飯を茹でて、
餃子米。
北部の人は、茹でている餃子米を、
調理された状態で、
調理された状態で巻くってことかな。
はい。
南部の人は、
米を包んで、
米を入れて、
米の状態で、
茹でている。
米の状態で茹でている。
米の状態で茹でている?
はい。でも、もちろん、
調味料も入っている。
でも、茹でていない米。
茹でている。
本当に?
はい。
茹でる前のご飯ってことだよね。
はい。
ご飯を茹でる前の、
米と材料を一緒にして先に巻くと。
はい。
北部は、米を茹でてから、
その茹でた米を巻くっていう感じだよね。
はい。
で、南部は、
茹でていない、そのままの米を巻くの?
うん。
ね。
で、これ、
これ、ちょっと待ってて。
うん。
だって、これ、
比較的、
ちょっと探してみよう。
今、見つけたことがない。
うん。
だから、
ちょっと探してみよう。
その、
確実な作り方。
うん。
うんうんうん。
はい、はい。
うん。
早い。
早いよ。
はい。
とにかく、
南部の種と、
北部の種の最大の差別は、
南部の種は、
さっき言った通り、
生米を使っているかもしれない。
あと、
水を使って茹でる。
で、北部の種は、
蒸気を使って、
蒸気と茹でるのが違う。
はい。
あー。
えーと、南部は、
水を使って、
どうするんだって?
水で煮るみたいな感じ?
はいはいはい。
水に直接入れて、
茹でる。
あー、
直接水に入れて、
そのまま茹でて作る。
はいはいはい。
で、北部は、
06:00
蒸して作る。
はいはいはい。
蒸すんだね。
うん。
なるほど。
えー、そうなんだ。
さっき言った通り、
修正してみよう。
南部の種は、
完全に生米ではない。
でも、
少し炒めて、
半熟させる。
でも、
大部分は、
生米です。
あー、
なるほどね。
完全に、
全部生っていうわけではなくて、
ちょっとだけ、
その、
炊いたみたいな感じ?
はいはいはい。
ちょっとだけ炊いたやつ、
を、
水に煮て調理する、
みたいな感じなのかな?
はいはいはい。
へー。
で、
北部の種は、
もう、
茹でたご飯だから、
茹でるだけ。
で、
なるほどね。
だから、
南部の人は、
毎回、
北部の種は、
餃子じゃないよ。
そう。
あー、なるほどね。
その、
南部から、
南部の人たちからしたら、
北部の茎巻きないやねんと。
あの、
もうお米炊いてから、
作ってるやないかと。
はい。
餃子。
そんな感じなんや。
餃子。
え、餃子ってどういう意味だ?
餃子ってご飯あるやんけ。
餃子って台湾の小吃。
そうですね。
実は、
茎巻きみたい。
でも、
外の餃子はない。
餃子を使って、
餃子を、
餃子を、
餃子を、
貨物の具と同じように、
肉と虫を炒めたり、
醤油だったりで、
成功する。
夜市で見ると、
酒で作ったやんけ。
なるほどね。
酒?
なるほど。
油にご飯って書いて、
油にご飯で、
酒?
そうです。
つまり、
南部の人からしたら、
おいおい、
それ茎巻茶やんけ。
酒やってるやんけ。
餃子を篩って作った茶飯みたいな感じじゃないか。
そう、そう、そう。
そんな感じやねんか。
飯で作るやんけ。
ちまき茶碗って言う感じ そうです
なるほど
南部では
南部は水煮で作られているので
南部の味は
色が白くて
味が淡いので
甘辛醤を加えて
一緒に食べる
北部は味が濃いので
直接食べる
なるほどね
南部は水で煮て炊くから
色が薄くて
白っぽくなっていて
味もちょっと薄め
そんなに濃くない
だからちょっとピリ辛の
ソースとか足したりとかして
食べるんだけど
北部はそのまま味ついてるから
味が南部に比べて
結構濃いと
色も茶色っぽいよね
でも何もつけずに
そのまま味があるから
そのまま食べちゃう
そうなんや
なるほど
なるほどね
北部の人からしたら
09:01
濃い味が一番おいしいんじゃ
味ついてる方がおいしいやんけ
南部の人からしたら
いやそんなことないわ
薄味の天然の味がいいんじゃ
そう
しゅえしゅえ先生はどっちも好きって
そう
なるほどね
だから基本的に台湾はこの2つに分けて
でも実は僕たちも
この2種類のジョンジ
普通は三角形の
ジョンジを見る
北部と南部
僕たちは小学生の時
試験前は自分でジョンジを包む
もし僕は試験生
普通は
ジョンジを包む
なるほどね
なるほどな
台湾のジョンジっていうのは
丸くなくて
ピラミッドみたいな三角形の形してるよね
三角形の形みたいなものをしてて
それを包むと
小さい時テスト前に必ず
血巻きを包んでたと
なんでかというと
包粽
包粽子
中文は包粽子
諧音は包粽
包粽
血巻きを包むっていう中国語が
包粽
包むに
粽子の粽で包粽
その発音が包粽に似てると
包粽ってどういう意味だ
包粽は必ず粽
粽が欲しい学校
粽って
粽は中間の粽
中間の粽
中間の粽って感じ?
実は
例えば
粽は
粽は粽
中間の粽
中間の粽
四声で読むと
当たり
当たるってこと?
当たりを引くってこと?
テストの答えが当たる
みたいな感じか
なるほどその包粽っていう
血巻きを包む
包粽っていう発音が
当たりを引く
っていう意味の中国語の発音に
そっくりだからテスト前に
お母さんたちが子供に
血巻きを包まさせて
でテストの答えが
当たるっていうおまじないみたいな感じ
テストの答えが当たりますように
みたいなおまじないをかける
みたいな感じなのか
答えは必ず当たる
たとえば
学校が当たると
学校に
行くことができる
みたいな
入学試験の時も
そういうことするのか
入学試験の時もこの子に
相応しい学校に当たりますように
学校に
合格しますようにみたいな意味を込めて
12:01
血巻きを包む
っていうことだよね
面白いね
で
台湾除了
南北粽
中華文化
影響
食べられる
長型の
潮州粽
中国から来た
長型の粽子
台湾人の原住民
原住民の小米粽
粽子が沢山ある
動物圏の
粽子大PK
なるほどね
で
血巻きには沢山の種類があって
その中には
中国から伝わってきた
中国風の血巻きもあるってことだよね
これが結構長い形してるの?
細長い
長い形をしてる
細長いのもあったり
あとは台湾の原住民の人が作る
血巻き
これはどんな形してるの?
也是長型の
原住民の粽子は特別
中には葉がある
葉は食べられる
葉?
葉の中に
食べられる葉がある
なるほどね
台湾の原住民の人が作る
血巻きも
形はちょっと長細くて
なんと
食べられる葉がいっぱい入ってる
って血巻きだよ
外側には一層
一層の葉がある
大きい葉が
入ってるってこと?
血巻きは葉だから
葉を開けると
一層の葉がある
でも葉は食べられる
なるほどね
血巻きは葉に包んであるんだけど
その葉を外すと
さらに中に
大きい葉が入ってて
その葉は食べられる葉がない
そう
そんなことないの?
原住民の血巻きは
糯米ではなく
小米
小米はもち米じゃないお米ってこと?
そうそう
小米
小米
ああ
15:19
どの種類食べたことある?
多分
北部かな
俺も
台北に住んでるから
台北式の
味がついてるやつやね
日本って血巻き
地方にもよるけど
基本血巻きの中に
あんまり具が入ってたりしないんだよな
日本の
日本の粽子
比較に入ってない
たくさんの材料が入ってる
たくさん入ってるよね
栗
花生
肉 シャミ
香菇
たくさん
栗と
お肉と
卵と
あと何だっけ
ピーナッツと
きのこ
きのこも入ってる
エビも
エビも入ってる
たくさん入ってる
うん
縁起のいい食べ物が入ってるみたいな感じ
うん
毎種の粽子は
中に入っていろんなものが入ってる
でも
北部の粽子は
特に多い
南部の粽子は
少し簡単
北部の方がたくさん具が入ってる
北部に比べたら少なめ
だよね
なるほど美味しそう
お腹空いてきた
こんな話してた
めっちゃお腹空いてくる
なるほど
ちまきはこんな感じかな
大体こんな感じ
OK
次2つ目の文化かな
2つ目の
端午節段は
たくさん面白いことをやる
まずは
卵を立てる
卵を立てる
めっちゃ面白い
これあるね
2つ目
端午の節句の時にすること
3つ目のうち1つは
ちまきを食べること
2つ目が卵を
垂直に立てる
卵を立てる
これはみんなにおすすめ
ぜひやってみてください
これやってみてほしい
台湾に来たばっかりの頃
成功したの?
成功した
本当にすごい
その時学校に通ってて
フランス人の女の子と一緒に
ドラゴンボート見に行って
その時に卵立てた
18:01
本当に立った
すごい
台湾に来たばっかりの頃
学校に通ってて
フランス人の女の子と一緒に
ドラゴンボート見に行って
卵立てた
そして成功した
すごい
本当に卵立てる
普段は立てないのに
端午の節句の時にやると
卵が立てる
伝説がある
端午の午後12時に
端午の午後12時に
そうそうそうそう
これは端午の節句の日の
ちなみに台湾の端午の節句ってのは
いつだっけ
言うの忘れた
台湾の端午節は
農曆の5月5日
旧歴の5月5日
だから毎年ちょっと日がずれるよね
今年は
2022年は6月の
いつだっけ3日?
今年は6月
6月3日
今年は6月3日だよね
そうです
旧歴の日だから
毎年対応する
農曆の日が
違うけど
大体6月ぐらい
その端午の節句の
当日の12時に
卵を立てると
なんと立つっていう
伝説がある
だから
端午節は1年の中
太陽が
日照時間
最長の1日
なるほどね
端午の節句の日っていうのは
1年の中で太陽が一番長く
出続けてる日
長く日が出てる日ってことだよね
以前は伝説がある
伝説?
これは少し科学的だけど
少し伝説的
彼は
地心引力が強い
その日の地心引力が強い
特に卵を立てやすい
昔からの
言い伝えによると
端午の節句の日は
地球の地軸
地面の地に
軸の軸
地軸が一番安定すると
だからその日に
卵を立てると立つっていう
言い伝えがある
でも本当に立つから不思議やね
でも実は後来の人たちは
本当にその日に立つと
でも実は後来の
真の科学者たちは
地球の地心引力が
毎日同じだから
端午節も立てられる
耐心があるなら
そうなんだ
こういう言い伝えがあったんだけど
最近科学者たちが
調べたところ
毎日地軸は
ほぼ一緒で
端午の節句の時に特別地軸が
安定することはありませんと
いつやっても立つよって
21:01
でも言い伝えによると
端午の節句の時に
立ちやすい
でも私たちは端午節に立つのが好き
でも私たちは端午節に立つのが好き
端午節の中午
端午節の中午
端午節の中午
端午節の中午
端午節の中午
なるほど
端午の節句の中午に端午が立つと
その1年間はとても
運がいいよっていう
言い伝えがあるからみんな
頑張って端午を立てるんだよね
これは立てないといけないね
これは立てないと
私は去年も立ち成功した
修修先生は去年も成功したんだ
今年も頑張ります
今年も頑張ろう
今年は端午を買ってきて立ててみるわ
今年は端午を買ってきて立ててみるわ
これどこでも立つよね
どこの場所でも立つよな
すごいよな
みんなも試してぜひ
台湾にいる方はぜひ
試してみてほしいです
日本でも試してみてほしい
日本でも成功するかも
日本でも試してみてほしいね
もしかしたら日本でも成功するかも
ぜひみなさん
試してみて
占い
じゃあ次3つ目かな
最後かな
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
30分以上太陽の光に当てると
なるほど
午後の時間の水ってことやね
なるほど
なるほどね
でその太陽に浴びせた水を
24:01
飲める水だったら
飲んでもいいし
お風呂で使ってもいいと
使うと運気がアップすると
金運もアップ
っていう感じになるやん
でその水にお金を投げるのかな
お金を入れる
でその太陽浴びせた水に
お金を入れると
金運がめっちゃアップするよ
あはー
これはやってみないといけないね
その日雨降ってたらどうなるの
その日雨降ってたらどうなるの
うーん、還是有太陽
如果那天就算是陰天或者是下雨天
如果那天就算是陰天或者是下雨天
但是雲的後面還是有太陽
所以你還是可以拿出去放
あ、そうなんや
雨降ってても曇りでも
雲の向こうは太陽があるから
とりあえず外に出して
まあまあ
外に出しとくっていう感じなんやね
不然就可能放久一點吧
笑
なるほど
曇ってる時とか雨の日は
長く出しといたほうがいいかも
シュエシュエ先生からのアドバイス
なるほどな
これは試さないといけないな
笑
いいね
なるほど
だからみんなドワンウジェ好きなんだね
たんごのせっく好きなんや
みんな分かんないけど
シュエシュエ先生は特別好きなんや
たんごのせっく
たんごのせっく面白いね
台湾のたんごのせっく
とっても面白かった
ありがとうシュエシュエ先生
それね日本でも
今年の6月3日金曜日
ぜひ皆さん楽しんで
試してみてください
私たちの特別なのは
先に皆さんに知らせる
そう
ぜひ試してみてね
ということでこんな感じかな
今日は
じゃあ宣伝いきますよ
僕たちのポッドキャストは
毎週月曜日と木曜日
日本時間朝の7時台湾時間朝の6時に
更新をしております
アリスちゃんの台湾語教室は
毎週日曜日のお昼の12時
台湾時間お昼の11時に
更新をしておりますんで
みんなよかったら聞いてね
あとこのドアンウジエの前編は
先週というか前回にアップしてあるんで
みんな聞いてみてね
そうですね
私たちのポッドキャストは
毎週日曜日と木曜日
日本時間朝の7時台湾時間朝の6時に
アリスちゃんの台湾語教室は
毎週日曜日のお昼の12時
台湾時間お昼の11時に
そして皆さんお楽しみください
そして
前回の話を聞いていない方は
前回の話を聞いてみてください
YES
YouTubeで字幕付きのYouTubeを
一生懸命作ってるんで
チャンネル登録高評価そして通知のオン
よろしくお願いします
双遊ニュースがYouTube言語交換で
調べたら出てくるんで
ぜひ
27:01
説明文にもリンク貼ってあるんで
そこからでも飛べますのでよろしくお願いします
YouTube
製作YouTubeの字幕付き
本当に僕たちにとっては
かなり辛いことなので進歩が慢い
でも僕たちは努力しているので
最近は更新しているので
機会があれば
ぜひ聴いてみてください
探索すると
双遊ニュース
または連結も見るので
YouTubeを応援してください
YES
あとはフェイスブック、インスタグラム
ツイッター全部作りましたんで
みんなフォローとか
いろいろいいねとか
よろしくお願いします
次はインスタグラム
フェイスブック
そしてツイッター
インスタグラムで
頑張って更新しています
時々限定動画も出します
みんなが
私たちの生活を見ることができます
みんなにも
コミュニケーションと
いいね、シェアしてください
そうだよ
シュエシュエ先生
自撮り
自撮りしたやつ
たくさんインスタにアップしてくれたら嬉しいな
そう
シュエシュエ先生だけでいいよ
そうだね
血巻きとか
立てた卵の写真載せないと
そうだよ
今回はきっとジョンズを
見たいと思う
ジョンズを見たいと思う
ジョンズを見たいと思う
ジョンズを見たいと思う
ジョンズを見たいと思う
見たいと思う
期待してね
インスタとかツイッターとか
写真期待してください
ということで
また次にお会いしましょう
また次にお会いしましょう
またね
またね
またね