企画の概要はこちらから!
3月末までだそうでまだ1ヶ月以上あります!間に合います!
きりが塗ったらこうなりました!素敵すぎる線画ありがとうございました🙏

くるりの話をしている声日記はこちら!
00:00
みなさん、おつかれさまです。きりです。
今日は、2月11日、ありがたき祝日でした。
あのー、たくさん料理をして、で、昼料理して、夜も料理したんですけど、
昼料理したことを忘れて、タッパーが足りんと。
今、茶碗が、総出で、あのー、大根の煮物を受け止めてくれています。
私が最近ハマっている料理は、にんじんしりしりに大根の葉っぱを入れることです。
あのー、普通ににんじんしりしりを作って、で、火を止めて、
その余熱で大根の葉っぱを細かく刻んだものを加えると、めちゃくちゃ美味しいんですよ。
にんじんしりしりは、結構なんて言うんですか。
んー、歯ごたえがないですよ、ちょっと。
食レポは全然向いてないんですけど、歯ごたえがプラスされるんですよ、大根の葉っぱを入れることで。
余熱で火を通すので、完全にしなしなにならない。
シャキシャキした状態で食べるんですけど、
その歯ごたえがプラスされて楽しい、美味しいし、
あと、色合いがすごくいいんですよ。
にんじんしりしりのオレンジに緑が追加されて、
すごくテンションが上がるカラフルな色合いになるので、
私は最近大根が半分に切られてるやつの上の方を買って、よく帰ってます。
で、えー、そうですね。
その後、料理をしながらスカロケを聞いていて。
で、スカロケ、今日のスカロケのテーマはですね、方言について。
本部長この方言何て言ってるか分かりますか?みたいな回ですごい面白かったです。
で、あの山形県のケ、クも出て、そうそう、分かるかい?って思いながら聞いてました。
で、最後の方に、あの京都の話題になって。
で、その後流れたのが、あのくるりの、えー、京都の大学生が流れたんです。
ここ最近たくさん聞いている曲なんですけど。
あのー、前々回かな。くるりと巡る世界。
あ、ちょっと待って。くるりと旅する世界。
いや、あのちょっと恋日記のタイトルを忘れたんですけど。
そこで話題に出していたパリの曲で、ちょっとその時は題名が分かんなくて。
その後プレイリストを全部ひっくり返して聞いたら、
その私が好きなパリのちょっとオシャレな色っぽい曲が、パリの、パリじゃなくて京都の大学生っていう曲で、それが今日流れて。
03:03
で、もうイントロで、あれ私の、なんかスポティファイ起動した?みたいな。
思ったらスカロケで、嬉しいと思って。タイムリーと思って聞いてました。
はい。で、話はちょっと変わりまして、私昨日の夜、新卒の時の同期、新卒の会社の同期と電話をしてて。
で、明日休みだしってことで、ビールをあげて朝日スーパードライを飲みながら、ヘラヘラヘラヘラ喋ったんですよ。2時間ぐらい。
で、私酔っ払って1時間ぐらい、1時間後くらいにすごい眠くなるんですけど、
その眠気を乗り越えると、もう目がパキッと冴えるんですよ。
本当にもう、コーヒーめっちゃ飲んだみたいな。寝れないくらいまで冴えるんです。
で、12時くらいに電話を終えて、もう寝れないんで。
で、藤原ヒロさんの企画されてるメイド様塗ってみた、塗り絵企画を昨日はね、ザカザカと書き進め、で、今日お昼頃仕上げてSNSにアップしました。
カバーアートに僭越ながら設定させていただきたいんですけど、
もし、もしダメな場合はコメントいただけたら嬉しいです。お手伝いおかけしますが。
はい、というわけで、海上メイド様の2人、美咲と薄井匠、ちょっとフルネームになっちゃった。
を色塗って、すごい楽しかったです。
好きなように塗ってくださいって言ってらして、
で、髪色とか瞳とかはちゃんとそのキャラの色にして、で、服をね自分の好きな感じに仕上げて、
で、私は緑色が好きなので、深緑の服ベストお揃いで着せようと思って、
色にしてから、もうすぐバレンタインが近いので、
茶色系というかねカフェ、チョコ、うん、なんかそういう茶色系でまとめようって思っていたら、
なんかオレンジも合うなぁと思い始めて、
なんか結局ネリネ楽団みたいな感じに仕上がりました。
私が好きなように作るとネリネ楽団になるんだっていうことをね、あの、知りましたね。はい。
今回の企画は2月5日発売のララレラックス3月号に、
えっと藤原博さんの新連載猫にワガママと、
あと会長はメイド様の特別編が載る記念ということで、
えっと、その企画なんですけど、
私はペンタブで塗ったんですけど、
06:01
これ普通にコンビニとかでプリントして、
その上からアナログで鉛筆とか、色鉛筆とか、絵の具とか、クレヨンとか、マスキングテープとか、
いろいろ、あの、いろんな方法で多分塗れると思うので、
ぜひペンタブとか持ってなくても参加してみたらいかがでしょうか。
漫画家の線画ってレアだと思うんですよ。
なんか前もこういう企画やってらっしゃったと思うんですけど、
それでもそんな頻繁にはしないじゃないですか。
だからもう私はすごい目が乱々というかね、ウキウキしながら塗ってました。
あの、これの発表されたのが1月末だったんですけど、
もうその時から塗り始めてはいて、
でも私自身がペンタブでちゃんと真面目にやろうと思ってやる色塗りが4年?3年ぶりとかで、
最後にちゃんと絵を描いてたのが2021年の11月だったんですよ、自分の過去のやつを見たら。
もう私の好きな色塗りの方法があるっていう記憶しかなくて、
その手法がどんなものだったかっていうのを思い出せなくて。
なので自分の作ったデータを見ながら、
あ、こんな風に塗ってるんですね、って過去の自分に話しかけながら、
あ、なるほどなるほど、ここで乗算ですか?ここで焼き込みですか?みたいな、
自分と対話しながら色塗り楽しかったです。
はい、えっと、あ、もう7分も経っているんですが、まだまだ喋ります。
もちろん発売日に電子版ですが買って読みました。
冒頭から新連載のカラーで始まります。
めちゃめちゃネタバレなんですけど、あの、まずストーリーの前に私、
私も猫アレルギー、猫好き猫アレルギーなので、
主人公の猫好き猫アレルギー設定すごく共感しまくりでやばかったです。
えー!みたいな、なんかシンパシーじゃないけど、
なんかね、嬉しくなっちゃったっていうとちょっとあれですけど、
わかる〜って思いながら、そこまで主人公ほど、
あの、りんちゃんほどひどくはないんですけど、
でも、あのくしゃみしまくりで猫にドン引かれる感じとかすごいわかるなって思いました。
うちの猫もビビリなので、私がくしゃみ連発するとイカ耳でドン引きした顔で見てきます。
で、ストーリーは、あの最初、えっと、
橘くんは、なんか碓氷拓海系のクールキャラかなって思っていたんですよ。
最初の、あのコンポターの話してるあたり。
でも、会議が進む、会議、うーん、そのページが進むに、進むにあたって、
どんどんなんか不憫な感じ、不憫な感じが可愛いというか、
09:00
なんかリオリオみたいな感じで、
うーん、次も楽しみにしてます。
で、えっと、メイド様の方は、
あのページが14ページくらいですよね、本編。
で、あ、あ、もう終わりみたいな感じでした。最初の感想。
終わりって思ったんですけど、
でも、あのその少ないページ数の中で、
これでもかってくらいキャラを出してくださっていて、
すごく、うーん、ワクワク、なんかワクワクしました。
で、藤原ヒロさんの作品は、こういう読み切れ作品は、
クロスオーバーすることが多いと思うんですけど、
その実家にメイド様のマリアージュがあって、
正月ちょうど読んでいたんですよ。
で、あ、そうそうそう、なんか、
アドベントカレンダーで新年祭始めますって、
いう話をされてたんで、
正月の帰省でメイド様あったら読もうと思って、
実家で読んでました。
で、そのマリアージュに入っている読み切りも、
クロスオーバーしてたので、
あ、なんか、あの、やっぱこういうのって、
胸が熱くなりますよね。
ちょっとトーン落としてしまった。
なので、短い少ないページ数でもすごく大満足な、
読み切りでした。
今日の充実度は半端なかったですね。
明日からまだ3日間ありますけど、
乗り越えていきたいと思います。
ではここまで聞いてくださってありがとうございました。
キリでした。
10:53
コメント
ひい〜嬉しい!色々ありがとうございます!!🥰 もちろんカバーアートにしてもらうの問題ないです、むしろ嬉しいのでどこでも使ってください☺️ 塗り絵楽しんでもらった上にLaLaDX買ってもらって感想までいただけて至れり尽くせり感…! そして猫アレルギー仲間!猫好き猫アレルギーは作者の私もそうなのでめちゃ解像度高く描いてると思ってます😇 次回も楽しんでもらえるように頑張ります💪 あとこんなところで思い出したように京都のオススメスポットですが、やはり五条楽園のUNKNOWNとコイコイ商店、Books and so on、府立植物園ですかね…(偏り方)
カバーアート良かったです…!安心しました☺️ というかヒロさんも猫アレルギーだったんですか…!?びっくりです!だからあんなに解像度高いんですね👀 あ〜知りたかった情報がたくさん!ありがとうございます!場所偏ってた方が回りやすいです🙌 コーヒーチケット購入して行きたいと思います☕
スクロール