00:04
にゃお
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
にゃお
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
にゃお
今回お話しするのは、
バラバラな感じだけど実は根っこがつながっているのだよ、というものです。
土曜日は日頃考えていることを適当に話しています。この配信は毎日やっています。
毎日配信のアイデアを作るのは結構大変で、できるだけ発想しやすくするために、曜日ごとのテーマを設定しています。
月曜日は本の話。火曜日はアニメの話。水曜日はテクノロジーの話。木曜日は押しているアドの話。金曜日は食べ物の話。土曜日は山山の話。日曜日は地図と時刻表の話です。
なんだかザッタで何の脈絡もないように感じるのではないかと思います。何かを毎日続けるというのは案外大変なものですよね。
日常生活に必要ではないものなら、続けるのはほとんど不可能と言ってもいいでしょう。
にゃお
それでもこの配信が840回も続いているのはなぜかというと、案外単純で自分が好きなことを話しているからです。
にゃお
曜日ごとのテーマは、自分が好きで話したくてたまらないことを設定しているわけです。
もちろん好きなものも変化することがあって、テーマを変えることはありますけどね。
でも、僕が好きなものとかことの根本には、実は共通するものがあります。
どのテーマもリテラシーにつながっているのです。
本がリテラシーにつながっているのは比較的わかりやすいでしょう。
にゃお
じゃあアニメはというと、あまり関係がないように思うかもしれません。
にゃお
僕がアニメを見ながら考えていることは、文字以外を使った表現のことです。
僕は絵が描けないので、映像表現について知りたいことがたくさんあって、
その集大成としてのアニメは僕にとって知りたいリテラシーの塊なのです。
テクノロジーはITを中心としていますから、まさに新しいリテラシーを考えることで、
推しのアドの話は、今まさに起きている音楽を通した国際的なコミュニケーションに強く惹かれているからです。
これ、アニメもそうですけど、実は外国語に関するリテラシーにつながっています。
食べ物の話は、味覚とか健康とか料理をするための身体的なリテラシーにつながっているし、
にゃお
地図とか時刻表も文章では表現しきれないものを表し、理解するという、まさにリテラシーの課題を扱うものです。
そして土曜日には曜日テーマにないものを話すのですが、今回のようにリテラシーそのものについて話すことが多いと感じています。
03:08
にゃお
リテラシーという言葉は抽象的な言葉で、とても分かりにくいものです。
にゃお
でも、生きていくためには必要なものだし、やりたいことを実現していくためには、自分の持つリテラシーを変化させていく必要があります。
にゃお
それがまさに学習で、これは一生続けなければなりません。
そして、歳を取ったら具体的なことよりも抽象的なことを伝えられるようにならなければなりません。
これは難しい挑戦ですが、年齢を重ねたからこそできることでもあるわけです。
にゃお
僕にとってアニメとアドは大好きなものですが、現代のリテラシーを知ることができる存在でもあるのです。
にゃお
なんだかこじつけのようですが、僕の話はいつもどこかがリテラシーの話につながっていて、全く関係がないようなものに派生してしまうので、
にゃお
それを派生してしまった側から表現しているのが曜日ごとのテーマなのですね。分かりにくいだろうな。
にゃお
抽象的な思いを分かりやすく表現するのは本当に難しいですね。
まあ、もっと分かりやすく話せるようになるための修行でもあります。
これはまさに話すというリテラシーの修行ですね。
にゃお
そういういろんなレイヤーを重ねているから、毎日話し続けることができているというわけなのですね。
お付き合いいただけたらとてもうれしいです。
今回は、バラバラな感じだけど実は根っこがつながっているのだよ、という話をしました。
にゃお
今日はここまで。
にゃお
読書と編集では、ITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ストア化でITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については、概要欄のリンクから見に行くことができます。
コメントはリスンで、文字で読みたい方はノートをどうぞ。
にゃお
どちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけるとうれしいです。
にゃお
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。