1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #1185 【Ado】Adoの「はちゃん..
2025-02-03 04:19

#1185 【Ado】Adoの「はちゃん」って知ってる?

spotify apple_podcasts youtube
「はちゃん」って知ってる?Adoが作ったキャラクターだよ!
という話。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。
そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

【Ado】エルフ
https://youtu.be/SbxR25brgoE?si=21InCGAMhf6eQ3Cr

Adoのドキドキ秘密基地
https://ado-dokidokihimitsukichi-daigakuimo.com/

Ado -X
https://x.com/ado1024imokenp

Ado -YouTube
https://www.youtube.com/@Ado1024

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba
https://twitter.com/nchiba

YouTube
https://www.youtube.com/@nchiba

再生リスト「Adoについていきます!」
https://youtube.com/playlist?list=PLegfoQqErL-0Je1JMEKkFbvSnxgFmp4Yh&si=I7TN-1y0Y-gg9S6o

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4
をご覧ください。

#読書と編集 #Ado #リテラシー #music #音楽 #podcast #YouTube #推し活
00:06
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。このチャンネルでは、読書とIT時代のリテラシーを中心に、好きなものの話をしています。
今回話するのは、Adoの「はちゃん」って知ってる?というものです。 月曜日は、Adoについていきますの日です。
今日のタイトルは、なんじゃそりゃと思った方が多いでしょうね。 はちゃんって、ちょっと気が抜けた感じでしょ?
ちゃんがついているってことは、何かの名前なのですね。 で、その名前が歯です。歯というのは、あなたのお口の中にもある歯です。歯をちゃんづけして呼んでいるってことですね。
これ、Adoが作った、とっても緩い歯の形のキャラクターなんです。 ファンしか知らないでしょうね。でもファンならみんな知っているキャラです。
ファンサイトである、Adoのドキドキ秘密基地のトップページのちゃんどの横にもちゃんといます。 いや、ちゃんどというのは、Adoのアイコンになっているキャラクターのことです。
Adoといえば、このキャラクターを思い出す方が多いと思います。 変な名前が多いなぁと思った方、その通りですね。
Adoはこういうちょっと変な名前をつけるのが好きなんですよ。 はちゃんが生まれたのは、Adoが二十歳になった時でした。
Adoが二十歳の二十歳というダジャレを言って、そこからはちゃんが生まれたのですね。 音で聞いただけてはわけがわからないという方は、ぜひYouTubeの方を見てください。
去年のモナリザの横顔公園に行った時、ガチャを引きました。 その時、はちゃんの髪留めが立ち当たりました。
はちゃんは可愛いのでとても嬉しいのですが、残念ながら留める髪がありませんので、袋に入ったまま保管してたりします。
なぜいきなりはちゃんの話をしているのかというと、今ファンサイトの会員限定コンテンツで、Adoの楽屋前、みんなわかるかなというクイズ企画をやっていて、
それは3回にわたって動画で出題されるのですが、その取材をはちゃんがやっているのです。 クイズの内容は過去のAdoの楽屋前という会員限定ラジオに関するもので、答えがわからない人は
Adoの楽屋前のアーカイブを見るようにってことなんですね。 で、楽屋前の方は音声コンテンツなのですが、それとは別に動画コンテンツのアーカイブもあって、そちらに
こんにちははちゃんですというコンテンツがありました。 その1回目に20歳の20歳をきっかけにはちゃんが生まれたという話題が上がっているのです。
Adoはこういうダジャレみたいなのが大好きなんですね。 そのネーミングセンスはライブグッズでも発揮されています。
僕が去年のモナリザの横顔の時に買ったのは、なにこれパペット。 さすがに多いかな。でも可愛いでしょう。ペンライト。
良いセンスのセンスです。これ全部商品名です。 他にも面白い商品名があって、この名前を見るのもライブの楽しみの一つなのですね。
今回のクイズ企画で、Adoを名乗っていながら会員限定コンテンツを全ては見ていないのはいかがなものかと思ったので、過去のアーカイブをチェックし始めました。
03:01
見始めたら止まらないのでやばいんですよね。 まあでもこんな風に沼の様相を深めていくということになるのです。
はい、今日も着実にAdoについていきます、は進んでいくのでした。 このラジオはYouTubeでも配信しています。音声では表現しきれないものを映像で補う場合があります。
ぜひチャンネル登録お願いします。 今回はAdoのハチャンって知ってる?という話をしました。今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。 ストア化でITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。 コメントはYouTubeで文字で読みたい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますのでフォローいただけると嬉しいです。 今日もワクワクする日でありますように。千葉直樹でした。ではまた!
04:19

コメント

スクロール