1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #552 【食】ブロッコリー..
2023-05-12 04:22

#552 【食】ブロッコリーを2個。炒めると美味しかった。

最近、近くのお店の特売でブロッコリーが安いことがあるので、

それを炒めて食べるのを楽しみにしている。

という話。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。


「ブロッコリーはもう茹でない。材料2つ5分で作れる激うまレシピ【スパイスレシピ】/印度カリー子

https://youtu.be/3vwFkSIu-K4


#500 ノーマスク解禁!春メイクはこれで勝負!づめのメイク講座

 https://youtu.be/ctdrGhEwxfs

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba

YouTube
https://www.youtube.com/@nyaos

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 

をご覧ください。



ブロッコリー炒めの発見
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きスローバーを中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「ブロッコリーを2個。炒めると美味しかった。」というものです。
金曜日は、食の話をしています。
スパイスカレーを作るようになって、3種類の基本のスパイス、ターメリック、クミン、コリアンダーの特徴が少しわかってきました。
特にクミンの香りがいいなと思うようになり、これをいろんな料理に使ってみたくなりました。
わかってきたといっても、まだ使いこなすまでにはなっていないので、
結局はスパイスカレーの基本を学んだインドカリコさんのレシピに頼ることにはなるんですけどね。
僕は食材の買い出しをするのが好きで、近くのイオンによく行くのです。
野菜が好きなので、特売の野菜を探したりします。
この時期は火曜日の時にブロッコリーを特売していることがあります。
ちょっと大きめのが1つ128円。
嬉しい値段なので、見つけたら2つ買ってしまいます。
ブロッコリーは茹でて食べることが多いですが、炒めるのもいいのです。
ガリバタチャーハンに入れるのは特に大好きです。
ある日、たまたま2つ買ってきた時に、インドカリコさんのYouTubeで
ふわたまブロッコリー炒めというのを見つけました。
インドカリコさんのYouTubeでは時間をかけずに作れるレシピを紹介してくれています。
晩御飯をどうしようかなと思った時にとてもありがたいのです。
ちょうどいいのでこの動画を見てみたら、
ブロッコリーは茹でずに炒めるとおいしいのだと主張しています。
茹でるのってお湯を沸かさなきゃならないし、
茹で加減を失敗すると柔らかくなりすぎたりするので案外面倒なんですよね。
炒めるなら少なくとも柔らかくなりすぎるということはなさそうです。
そして材料はブロッコリーと卵だけでした。
もちろんスパイスは揃えてあります。
と言ってもこのレシピで使うのはクミンだけですけどね。
塩とごま油もあります。
動画を一通り見てからすぐに作ってみました。
ブロッコリーは断面がある形に切るのがポイントだそうです。
ブロッコリーに焦げ目がつくくらい炒めるとちょうどよく火が通る感じ。
最後に卵を加えて優しく混ぜ合わせます。
材料を切るところからやっても10分はかからない感じ。
クミンの香りがとてもいいし美味しくご飯が食べられます。
ブロッコリーが手に入ったら必ず作る定番になりそうですよ。
インドカリーコさんのYouTubeへのリンクを概要欄に貼っておきますね。
今回はブロッコリーが手に入ったら炒めるという話でした。
簡単で美味しいブロッコリー炒めの作り方
今日はここまで。
読書と編集ではITを特別物ではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから
または読書と編集と検索して猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをノートで連載しています。
概要欄にリンクがありますのでフォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
04:22

コメント

スクロール