1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #1146 【食】美味しいお酒を飲..
2024-12-26 04:35

#1146 【食】美味しいお酒を飲んでたくさん話せて良かった(忘年会)

spotify apple_podcasts youtube
億劫だけど忘年会に行ってみてよかった!
をの理由を3つお話します。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。
そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

YouTube
https://www.youtube.com/@nchiba

LISTEN
https://listen.style/p/nchiba

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba
https://twitter.com/nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4
をご覧ください。

#読書と編集 #食 #リテラシー #podcast #YouTube #忘年会 #仕事 #考え方
00:06
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。このチャンネルでは、読書とIT時代のリテラシーを中心に好きなものの話をしています。
今回お話するのは、美味しいお酒を飲んでたくさん話せて良かった忘年会、というものです。
木曜日は食の話をしています。
先週の木曜日に、5億年ぶりに忘年会に行ってみようと思ったわけ、という話をしました。
元々、宴会に行くのは億劫なんだけど、今年の忘年会には行ってみようと思ったのはなぜなのか、という話をしたのです。
話した通り、ちゃんと忘年会に行ってきました。
結果どうだったかというと、行って良かったです。本当に。
どこが良かったと感じたのか、3点に絞って話してみますね。
その1、ずっと話したかった人と話せた。
今回参加しようと思った一番の理由がこれでした。
仕事中は忙しくてなかなか雑談をすることができないものです。
そういう時間的な理由も大きいのですが、それよりも難しいのは話しかけることです。
いや、そんなことないでしょって方もいるでしょうけどね。
まあ、僕はそもそもひこもりの人見知りですから、結構大きなハードルなんですよ。
僕も私もそうなんですっていう人、結構いるでしょう?
案外大義名分があれば話し始められることもあって、そんなきっかけの一つが忘年会みたいな宴会なんですよね。
その2、アメちゃんを実験してみたらうまくいった。
アメちゃんというのはおばちゃんが持っているアメちゃんのことです。
アメちゃんを使って上手にコミュニケーションのきっかけを作るおばちゃんっていますよね。
僕は常々おばちゃん力が大事だと思っていました。
それで今回の忘年会には2つのアメちゃんを持っていきました。
1つはこのラジオのYouTubeチャンネルの名刺。
もう1つは推しのアドちゃんのポペットです。
どっちも趣味満載のものでヒットするかどうかは分かりませんでした。
でもまあ周りの人がネタとして使ってくれました。
全く趣味があるって自己開示してみると、実は自分もって人が出てきたりするんですよね。
このアンテナに引っかかった人とはもっと濃い話をしたいなと思いました。
その3、結構はっちゃけてるじゃんっていう人をチェックできた。
宴会の面白さは日頃あまり見られない顔を見られることですね。
僕は人見知りですからテーブルを動かないことが多いのです。
マメな人っていますよね。ビール瓶持って回る人。すごいなと思います。
僕はビールに限らずお酒は美味しい状態で飲みたいし、飲んでほしいと思ってしまうのであえてお酒を継ぎにはいかないんですよね。
まあそんな物腐さですが、遠くのテーブルにも目を光らせたりはしています。
あ、あの人面白いなぁなんて関心を持ったら、いつもどんな感じで仕事をしているのかなぁなんて興味が出てきます。
次のチャンスには話しかけてみようかななんて心にしまっておくので。
03:00
これをそっと心にしまっておく乙女のメソッドと呼んでいます。
そうすると案外チャンスがやってくるんですよね。
3つって言いましたけど、どれもコミュニケーションにつながるもので、無理やり分けたって感じですよね。
でもこんな風に過ごせたことで、いろんな人の素敵なところをたくさん見つけることができたと思います。
やっぱり行ってよかったなぁ。
たまには宴会に行ってみよう。YouTube飯持って。
このラジオはYouTubeでも配信しています。音声では表現しきれないものを映像で補う場合があります。
ぜひチャンネル登録お願いします。
今回はおいしいお酒を飲んでたくさん話せてよかった。放年会って話をしました。
今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ストア化でITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。
コメントはYouTubeで、文字で読みたい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。千葉直樹でした。ではまた。
04:35

コメント

スクロール